「日本史」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 20ページ
ショッピング652件
復刊リクエスト1,386件
-
絵で見るおふろの歴史
投票数:1票
大人が見ても、ためになる絵本だと思います。さほど古い本ではありませんが、既に品切れです…。 (2016/10/10) -
復刊商品あり
信長公記 上・下 (教育社新書 -原本現代訳19-20)
投票数:1票
織田信長に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2016/08/10) -
平安仏教と王権の変容[週刊朝日百科 週刊新発見!日本の歴史14 平安時代2]
投票数:1票
平安時代に興味のある人、または、その時代を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2016/06/17) -
蘇我氏と大王家の挑戦[週刊朝日百科 週刊新発見!日本の歴史03 飛鳥時代1]
投票数:1票
飛鳥時代に興味のある人、または、その時代を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2016/06/17) -
織田信長の見た「夢」[週刊朝日百科 週刊新発見!日本の歴史01 戦国時代3]
投票数:1票
織田信長に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2016/06/16) -
プラントハンター (講談社学術文庫版)
投票数:1票
大学の授業で紹介され、読んでみたいと思ったが入手困難だったから。文章は硬めだが、プラントハンター研究の入門書としては有名らしい。 (2016/04/29) -
評伝 斎藤隆夫―孤高のパトリオット
投票数:1票
粛軍演説を行い,己の信念を貫いた真の保守政治家斉藤隆夫の生き方を知りたい。この本の復刊を望みます。 (2016/02/27) -
征夷大将軍
投票数:1票
希代の名作。中世史の研究に必須の名著です。 (2018/04/17) -
藤原秀郷将軍
投票数:1票
藤原秀郷は日本の歴史上、平将門を討ち武家の棟梁としての地位を確立。諸国で有力武士団を派生させた秀郷流藤原氏の祖である。彼の事績は日本の武家社会、武家政治を辿る上で重要な意味を持つ。是非復刊を希... (2016/02/10) -
大学への解説日本史年表
投票数:1票
解り易く整理された名著。 (2016/02/04) -
肥後和男著作集
投票数:1票
一度刊行されたきりで今は手に入らない (2016/01/27) -
読み下し日本三代実録(上・下)
投票数:1票
日本古代史・国文学研究上有益である。 (2016/01/24) -
復刊商品あり
明治国家と近代美術
投票数:1票
仏教美術史をかじった程度なのですが、この本の中で、西洋美術と、廃仏毀釈を乗り越えて、現存する仏教美術との関連が少しでも伺えればと考えています。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
戦国大名尼子氏の研究
投票数:1票
尼子氏に興味がある (2016/02/27) -
復刊商品あり
明治憲法体制の確立 富国強兵と民力休養
投票数:1票
藩閥政治体制は、どのようにして明治憲法体制に取って代わられたのか、興味があるから。 (2016/01/18) -
ハーバート・ノーマン 人と業績
投票数:1票
安藤昌益の紹介者として興味があり読んでみたい。 (2016/01/16) -
ショートパンツと黒紋付と-ある通訳のみた戦後史
投票数:1票
米原万里氏が著書内で紹介されており、終戦後の占領軍政下での通訳の活動について記されているということで、ぜひ読んでみたい。 (2015/11/01) -
年表要説 日本の歴史
投票数:1票
昭和41年以降の記載した年表をほしい (2015/10/17) -
極北のレクイエム
投票数:1票
高橋敏夫さんの解説が読みたいので。 (2015/08/19) -
近代日本と小笠原諸島
投票数:1票
図書館で借りて読みましたが、素晴らしい本だったのでぜひとも手元においておきたいです。 (2015/04/20) -
戦国逸話事典
投票数:1票
戦国時代の逸話に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/13) -
一冊でのみこむ家康・秀忠・家光 徳川三代
投票数:1票
徳川家康・秀忠・家光に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/11) -
多聞院日記 全5巻 [続史料大成 第38~42巻]
投票数:1票
『多聞院日記』に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/03) -
蒙古襲来―対外戦争の社会史―[歴史文化ライブラリー32]
投票数:1票
文永・弘安の役に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/03) -
蓮如[歴史文化ライブラリー21]
投票数:1票
蓮如に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/03) -
織田・豊臣軍記 全6巻―信長公記・川角太閤記・清正朝鮮記 ―[軍記復刻シリーズ]
投票数:1票
織田信長・豊臣秀吉に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/03) -
大かうさまくんきのうち[斯道文庫古典叢刊3]
投票数:1票
2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2015/04/03) -
復刊商品あり
信長公記 現代語訳 上・下巻
投票数:1票
織田信長に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/03) -
戦国遺文 後北条氏編 第4巻
投票数:1票
2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2015/03/31) -
戦国遺文 後北条氏編 第5巻
投票数:1票
2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2015/03/31) -
戦国遺文 武田氏編 第3巻
投票数:1票
武田氏に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/30) -
戦国遺文 後北条氏編 第1巻
投票数:1票
2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2015/03/30) -
戦国遺文 武田氏編 第1巻
投票数:1票
武田氏に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/27) -
前田利家・利長軍記 [日本合戦騒動叢書14]
投票数:1票
前田利家・利長に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/27) -
復刊商品あり
名君 前田利長
投票数:1票
前田利長に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/27) -
事典 信長をめぐる50人
投票数:1票
織田信長に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/21) -
邪馬台国の滅亡―大和王権の征服戦争―[歴史文化ライブラリー294]
投票数:1票
邪馬台国と大和政権に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/20) -
魏志倭人伝を読む 下―卑弥呼と倭国内乱―[歴史文化ライブラリー105]
投票数:1票
魏志倭人伝と卑弥呼に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/20) -
魏志倭人伝を読む 上―邪馬台国への道―[歴史文化ライブラリー104]
投票数:1票
魏志倭人伝と邪馬台国に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/20) -
縄文の実像を求めて[歴史文化ライブラリー76]
投票数:1票
縄文時代に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/20) -
言経卿記 第1[大日本古記録 第11]
投票数:1票
『言経卿記』に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/19) -
復刊商品あり
上杉謙信
投票数:1票
上杉謙信に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/19) -
復刊商品あり
飛騨三木一族
投票数:1票
三木氏に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/19) -
復刊商品あり
播磨 赤松一族
投票数:1票
赤松氏に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/19) -
復刊商品あり
戦国佐久間一族
投票数:1票
佐久間氏に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/18) -
織田水軍・九鬼一族
投票数:1票
九鬼氏に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/18) -
三角縁神獣鏡の時代[歴史文化ライブラリー66]
投票数:1票
三角縁神獣鏡に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/17) -
江戸の旅人たち [歴史文化ライブラリー9]
投票数:1票
江戸時代の旅に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/17) -
復刊商品あり
自由を耐え忍ぶ
投票数:1票
今も(今こそ)必要な本だと思う。 (2015/01/26) -
復刊商品あり
武力なき平和 日本国憲法の構想力
投票数:1票
今年改めて読まれるべき本だと思います。 (2015/01/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!