復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「春秋社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング12件

復刊リクエスト254件

  • 最澄教学の研究

    最澄教学の研究

    【著者】田村晃祐

    投票数:6

    貴重にして必読書。古書では、高価になりすぎた。 (2008/09/02)
  • 変成譜
    復刊商品あり

    変成譜

    【著者】山本ひろ子

    投票数:6

    ユックリと耽読したい。 (2018/04/05)
  • 古楽の音律

    古楽の音律

    【著者】東川清一

    投票数:6

    肝心な数字で誤字脱字が多く、大変に作者と出版社の信用を落としてしまったことで有名なので、ぜひ改定新版を望む。放置すればするほど信用を失う。 (2010/12/28)



  • 法句経の研究

    【著者】水野弘元

    投票数:6

    ken

    ken

    仏教を学ぶ上での基本的な経典であるダンマパダに対する、パーリ語学の権威である水野博士による研究ということで、ぜひ読みたく思い、復刊を希望いたします。 (2011/03/24)
  • 法華文句の成立に関する研究

    法華文句の成立に関する研究

    【著者】平井俊榮

    投票数:6

    中国北朝の大乗仏教(法華経・華厳経)が日本の平安初期の仏教の形成に大きな影響を与えているのではないかと思うのです。 それについて、解明の糸口が見つかるのではと思います。 (2002/11/06)
  • 法然全集 全3巻
    復刊商品あり

    法然全集 全3巻

    【著者】大橋俊雄 訳

    投票数:5

    読んでみたい。 (2023/02/12)
  • 自由と行為の哲学
    復刊商品あり

    自由と行為の哲学

    【著者】門脇俊介 野矢茂樹 編・監修

    投票数:5

    分析哲学上の自由意志論と行為の哲学を論ずるにあたって、この本なしでは研究が始まらない類の重要論文が収録されている専門書です。中古市場で大幅に価格が高騰しており、コロナ禍の影響下で図書館にも通え... (2020/08/08)
  • ハイエク全集第2期1致命的な思いあがり

    ハイエク全集第2期1致命的な思いあがり

    【著者】ハイエク

    投票数:5

    紹介文を読んで、是非読みたくなりました。全集が入手容易であるべきです。 (2020/08/12)
  • リチャード・ローティ ポストモダンの魔術師
    復刊商品あり

    リチャード・ローティ ポストモダンの魔術師

    【著者】渡辺幹雄

    投票数:5

    無

    鬼才ローティの 全体像を捉えた 格好の入門書!! (2009/01/04)
  • さとりへの道 上座仏教の瞑想体験

    さとりへの道 上座仏教の瞑想体験

    【著者】鈴木一生

    投票数:5

    スマナサーラ長老、マハーシ・サヤドー師の本を頼りに、在家の立場でヴィパッサナー瞑想を実践しています。 上座仏教に出会えたことは大変な幸運だと感じています。 しかし同時に、いわゆる大乗仏教(... (2022/06/22)



  • 神道とキリスト教 宗教における普遍と特殊

    【著者】南山宗教文化研究所

    投票数:5

    キリスト教と仏教は様々な対話が積み重ねられ、書籍も多い。しかし神道とキリスト 教の対話はなかなか行われておらず、類書を見ない。日本に生きるキリスト者とし て、神道の理解は避けて通る事は出来ない... (2005/05/07)
  • ヒーリング・パワー 独習セラピューティック・タッチ

    ヒーリング・パワー 独習セラピューティック・タッチ

    【著者】ドロレス・クリーガー

    投票数:5

    勉強したい (2006/04/13)
  • 明晰夢―夢見の技法

    明晰夢―夢見の技法

    【著者】スティーヴン・ラバージ、大林正博

    投票数:5

    明晰夢って、要するに夢の中で夢だとわかってて見る夢のことなんですが、これが面白い!ぜひ体験してみてください。 また、明晰夢を見るようになると、意識的に潜在意識にアプローチできるので、フォトリー... (2004/10/18)
  • 無政府国家への道

    無政府国家への道

    【著者】ピエール・ルミュー(翻訳、渡部 茂)

    投票数:5

    リバタリアニズムを論じた代表的な著作です。最近、アナルコ・キャピタリストのマリー・ロスバード『自由の倫理学』やデイヴィド・フリードマン『自由のためのメカニズム』が相次いで邦訳されたのに本書が絶... (2004/05/23)
  • 日蓮聖人全集 第1巻
    復刊商品あり

    日蓮聖人全集 第1巻

    【著者】渡辺宝陽 小松邦彰

    投票数:5

    独学で日蓮の研究をしています。ぜひ拝読したい書籍です。 (2003/08/24)



  • 中国般若思想史研究―吉蔵と三論学派

    【著者】平井俊榮

    投票数:5

    吉蔵と三論学派の思想研究の礎を築いた名著 (2005/10/31)
  • 子どもと親と教師のためのやさしいサイコシンセシス

    子どもと親と教師のためのやさしいサイコシンセシス

    【著者】エヴァ・D・フューギット

    投票数:5

    サイコシンセシス関連分野の出版物は少ない上、心理臨床に関わる物が多いと考えられる。学校教育分野での今後の必要度は非常に高いと考えられるが、関連出版物はほとんど無いに等しい現状である。このような... (2003/03/17)



  • 長篠の戦

    【著者】高柳 光寿

    投票数:5

    ①長篠の戦の本当の姿を知りたい。②何故武田が負けたのかを知りたい。③武田家臣団の戦死した武将の名前を詳細にどうしても知りたい。④勝頼の再評価が始まっています。信長が謙信に送った書状には、勝頼は... (2008/03/03)
  • 実践インテグラル・ライフ―自己成長の設計図

    実践インテグラル・ライフ―自己成長の設計図

    【著者】ケン・ウィルパー

    投票数:4

    現在注目されている「ティール組織」に通ずるインテグラル理論の実践本。 ケン・ウィルバーの『インテグラル理論』でも、「統合的変容のための実践」のために本書が推奨されています。 これからの時代... (2022/09/27)
  • インドの「二元論哲学」を読む―イーシュヴァラクリシュナ『サーンキヤ・カーリカー』 (シリーズ・インド哲学への招待)

    インドの「二元論哲学」を読む―イーシュヴァラクリシュナ『サーンキヤ・カーリカー』 (シリーズ・インド哲学への招待)

    【著者】宮元啓一

    投票数:4

    著者の他の著書を読んで関連する内容のこの本も読んでみたくなったので。 (2017/10/20)
  • 柳宗悦選集 3 工芸文化
    復刊商品あり

    柳宗悦選集 3 工芸文化

    【著者】柳宗悦

    投票数:4

    工芸文化とはどういうものか知りたいので。 (2014/01/13)
  • 生と覚醒のコメンタリー 1 新装版  クリシュナムルティの手帖より

    生と覚醒のコメンタリー 1 新装版  クリシュナムルティの手帖より

    【著者】J・クリシュナムルティ

    投票数:4

    クリシュナムルティのファンにとってはかなり重宝がられているにもかかわらず、絶版扱いされているようです。 大手書店では取り扱っていないようです。 2巻から4巻はかろうじてあつかっているようで... (2012/10/09)
  • 天台小止観 仏教の瞑想法

    天台小止観 仏教の瞑想法

    【著者】新田雅章

    投票数:4

    ロングセラーの岩波文庫版はいかんせん読みにくい。仏教書に通暁していないと読めないでしょう。本書はそのようなことはなさそうです。葬式仏教ではない、本当の大乗仏教を学びたいと思います。本書のような... (2014/02/15)
  • 二百五十戒の研究 全4巻

    二百五十戒の研究 全4巻

    【著者】平川彰

    投票数:4

    sin

    sin

    絶版のため。電子書籍ではなく、紙ベースでの出版を希望します。 (2017/04/29)
  • スピリチュアル・エマージェンシー―心の病と魂の成長について

    スピリチュアル・エマージェンシー―心の病と魂の成長について

    【著者】スタニスラフ グロフ

    投票数:4

    身近にメンタルの病状に苦しむひとがいて、支える側としての色々な知識を得たい為、ぜひ読んでみたい。 (2013/08/01)
  • 講座大乗仏教7 中観思想

    講座大乗仏教7 中観思想

    【著者】平川彰

    投票数:4

    『講座大乗仏教』シリーズは、仏教学研究を行なう上で、古典的名著とされる論文が多数含まれている。第7巻『中観思想』おいても、例えば「経量行中観学派」の問題を扱った梶山論文を初めとして、重要な論文... (2008/03/22)
  • 性と死の密教

    性と死の密教

    【著者】田中公明

    投票数:4

    読んでみたい (2007/12/15)
  • 唯識思想と密教

    唯識思想と密教

    【著者】勝又俊教

    投票数:4

    図書館の貸し出しで読みました。 密教の発展形態が非常にわかりやすく述べられています。 密教の縁起思想もよく理解できます。 ぜひ復刊してほしいものです。 (2011/06/24)
  • 禅の正門

    禅の正門

    【著者】山田耕雲

    投票数:4

    ぜひ読みたい! (2009/10/22)
  • 想出の人々 揮麈憶往録

    想出の人々 揮麈憶往録

    【著者】細川護貞

    投票数:4

    すき (2005/11/25)
  • アレキサンダーの道

    アレキサンダーの道

    【著者】井上靖(文) 平山郁夫(絵)

    投票数:4

    映画のアレキサンダーを見て、興味がわきました。 (2006/06/01)
  • 回想 上下巻

    回想 上下巻

    【著者】レニ・リーフェンシュタール著 椛島則子訳

    投票数:4

    まさに女傑というに相応しい人物の自叙伝。文庫でも良いので復刊して欲しい。 (2004/10/23)
  • 正統とは何か
    復刊商品あり

    正統とは何か

    【著者】G.K.チェスタトン

    投票数:4

    生きていく上で大事なことはすべてここから学べるのではない かと思うほど気に入っている本です。アマゾン等で調べてみたら 絶版になっていたので、投票します。 (2004/03/05)
  • 音楽・想像・文化

    音楽・想像・文化

    【著者】ニコラス・クック、足立美比古訳

    投票数:4

    N.クックの音楽認知、音楽心理、音楽学への造形は深く、この本を起点として、理論を 積み重ねてこの分野を勉強することは学生、院生にとって重要なことです。翻訳も信頼 でき、絶版になっていることが信... (2006/02/14)
  • 草笛の季節 全6巻

    草笛の季節 全6巻

    【著者】村野守美

    投票数:4

    20年前に出会い、感動した話の数々。私が昔読んだのは、日本文芸社版で全1巻しかなく、それ以外には無い物と思っていたところ、インターネットで検索すると全6巻出ていたことが判明しました。是非続きが... (2003/10/11)
  • 自然農法 わら一本の革命
    復刊商品あり

    自然農法 わら一本の革命

    【著者】福岡正信

    投票数:4

    図書館で借りて何度か読みました。そうだ、これでいいんだ、と原点を思い出させてくれる本です。ぜひ手元に置きたいです。英訳もされていますので、洋書も探しましたが、やはり在庫切れ。英語版の古書なら流... (2004/06/18)



  • イギリス近代株式会社形成史論

    【著者】本間輝雄

    投票数:4

    研究上必要な文献だが、古本屋で買うと値段がものすごく高い。 (2003/05/01)
  • 選択のコスト

    選択のコスト

    【著者】J.M.ブキャナン

    投票数:4

    名著 (2002/05/03)



  • プロセス指向心理学

    【著者】アーノルド・ミンデル

    投票数:4

    もし絶版ならぜひ再販して欲しいですが、入手可能なようなので、安心しました。 (2002/03/26)
  • 真理・言語・歴史

    真理・言語・歴史

    【著者】ドナルド・デイヴィドソン

    投票数:3

    哲学史上においてもかなり価値の高いと言える論文が収録されてあるにも関わらず、今や中古でも10000円を優に超えるほど希少なものとなっています。それだけの価値が付けられる内容だということなのかも... (2024/04/18)



  • フランス革命史 全6巻

    【著者】カーライル 著 / 柳田泉 訳

    投票数:3

    自他ともに認めるカーライルの代表作です。 一度はミルの内縁の妻に原稿を焼かれ、意欲を失ったものの、再び書き上げたという逸話もよく知られています。 現在の目から見れば誤っている部分は多々ある... (2021/03/30)
  • 法華経の省察

    法華経の省察

    【著者】ティク・ナット・ハン

    投票数:3

    ティク・ナット・ハンは日本的にいえば“禅僧の老師”、チベット仏教のダライ・ラマ14世法王と並び称される高名な仏教僧として世界的にも有名な方です。 そして法華経は諸経の王と呼ばれ、日本の伝統仏... (2015/05/23)
  • 魂の文章術

    魂の文章術

    【著者】ナタリー・ゴールドバーグ 著 / 小谷啓子 訳

    投票数:3

    書く人のための本。 書くことに対するモチベーション維持の為に、この1冊がきっと役に立つと信じています。 (2014/10/06)
  • ダライ・ラマ至高なる道

    ダライ・ラマ至高なる道

    【著者】ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ

    投票数:3

    『入菩提行論』の副読本としてほしいです。 (2021/10/30)



  • 狂気と正気の間

    【著者】G.K.チェスタトン 著 / 上杉明 訳

    投票数:3

    チェスタトンの本はすべて復刊してほしいです! (2013/01/24)



  • 悪魔の陽のもとに

    【著者】ジョルジュ・ベルナノス 著 / 山崎庸一郎 訳

    投票数:3

    面白そうだから。 (2014/01/13)
  • 唯識入門
    復刊商品あり

    唯識入門

    【著者】高崎直道

    投票数:3

    唯識の最も優れた入門書。2003年に新装版が出版されたが現在、品切れ重版未定。古本の価格も上がっているので是非復刊して欲しい。 (2012/03/20)
  • 銭湯の女神

    銭湯の女神

    【著者】星野博美

    投票数:3

    先月の文春文庫で星野さんの「のりたまと煙突」というタイトルのエッセイが出ました。他に文庫になっている数冊は手に入れたのですが、最新刊の本のカバーに記載されているこのタイトルのみ入手できません。... (2009/06/11)
  • 智慧の女たち チベット女性覚者の評伝

    智慧の女たち チベット女性覚者の評伝

    【著者】ツルティム・アリオーネ

    投票数:3

    チベット密教において女性の解脱者がいかに輩出したかを解き明かす、貴重な資料です。 『チベット密教』(ちくま新書)では、「女性が仏教の宗派の開祖になった実例はマチク以外にはない。」とシチュー派... (2008/05/25)
  • ダライ・ラマ瞑想入門 至福への道

    ダライ・ラマ瞑想入門 至福への道

    【著者】ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ

    投票数:3

    猊下による『菩提道次第論』解説を読みたい。 (2022/05/07)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!