復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「リブロポート」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング1件

復刊リクエスト125件

  • ワイアット・アープ伝

    ワイアット・アープ伝

    【著者】津神久三

    投票数:10

    西部劇で多くの映画化をされている人物の真実の人間像を知りたい。この本は各時代の多くのワイアットアープに関する書籍、情報を網羅し、且つ著者独自の分析に基づくワイアットアープの人間像が描かれている... (2008/05/04)
  • フリーダカーロ 痛みの絵筆

    フリーダカーロ 痛みの絵筆

    【著者】マルタ・ザモーラ、北代美和訳

    投票数:10

    少し前にNHKの「新日曜美術館」で、やっていたので、メキシ コの女流画家であると知りました。 確かに「痛み」と、独特の 「憂い」と「激しさ」を感ずる絵でした。 まゆ毛が濃くて、繋 がっているの... (2004/04/11)
  • 海賊の世界史
    復刊商品あり

    海賊の世界史

    【著者】フィリップ・ゴス

    投票数:10

    ファンタジーの資料として、興味深い! 北海、カリブ海は、そこそこ有名だが、 世界各地に存在したはずの ”海賊”たちを、 リストアップしてあるなら 【買い】でしょ!? (分冊になってもいいの... (2004/02/12)
  • グラムシ

    グラムシ

    【著者】片桐薫

    投票数:10

    応援。 グラムシ会の方など、 投票してくれないかしら……。 (2004/02/02)
  • 額縁の歴史

    額縁の歴史

    【著者】クラウス・グリム著 前堀信子訳 木村三郎、千速敏男監修

    投票数:9

    そもそも額縁に関する書籍が少ない中で、額縁の知識を網羅したいと考えたら和書では外せない一冊です。モノクロですが、さまざまな額縁の写真も掲載してあり、これほど額縁に関して体系的に学べる本はありま... (2005/07/14)
  • 一月のあかちゃん

    一月のあかちゃん

    【著者】五味太郎

    投票数:9

    子どものころ、両親が兄弟それぞれに生まれ月の絵本をプレゼントしてくれ、大好きな絵本でした。自分の子どもにもプレゼントしたいと思ったところ、現在は販売されていないようで大変ショックでした。ぜひ1... (2021/07/14)
  • ディアギレフ上・下

    ディアギレフ上・下

    【著者】リチャード・バックル 鈴木晶訳

    投票数:8

    あのニジンスキーやストラヴィンスキーを有名したロシアの稀代の興行師ディアギレフ。そんな彼の芸術に対する情熱や鋭い嗅覚、芸術家たちに向けた愛情など、知りたいことがたくさんあります。ぜひ復刊してく... (2010/10/16)
  • わたしのちゃめウサギをさがして!

    わたしのちゃめウサギをさがして!

    【著者】岡田貴久子

    投票数:8

    小学校で読んでから、すごく気に入った本です。本屋に注文したらどこに行ってもないと言われかなりショックでした。でも、ウソをついてしまったウサギさんの心の動きがとってもよく表されているこの本が、ど... (2003/08/24)
  • ぼくの伯父さんの休暇

    ぼくの伯父さんの休暇

    【著者】ジャン=クロード・カリエール著、小柳帝/訳

    投票数:8

    とても素敵な装丁を、あるネットの画像で見て一目で気に入ってしまいました。こんな素敵な本が絶版になっているのは信じられません。どうか一日も早く復刊していただきたいと思います。内容も楽しいとのこと... (2003/09/05)
  • まちがいネコ

    まちがいネコ

    【著者】ジャン・リュック・グードレイ

    投票数:8

    彼女に薦められて「まちがいペンギン」というのを読みました。 彼女の話によると「まちがい。。。」シリーズでいっぱいあったと言うのです。古本屋で「まちがいイノシシ」は見つけたのですが、他も読みたい... (2003/09/28)
  • スタンランの猫

    スタンランの猫

    【著者】テオフィール・アレクサンドル・スタンラン

    投票数:7

    昨今の猫ブームの中で、もっと取り上げられていいはずのスタンランだと思います。「ヴァンジャンヌの殺菌牛乳」「シャノアール」などの有名な作品はもちろん、素描集のようなものもあれば見たい。できれば飾... (2012/01/27)
  • 作家主義
    復刊商品あり

    作家主義

    【著者】奥村昭夫

    投票数:7

    アテネ・フランセでのブレッソンの処女作『罪の天使たち』上映後のトークショーで、諏訪敦彦監督が本書について言及されておりました。映画史的にみても貴重な文献であろうかと思われますので、是非復刊して... (2010/02/09)
  • ソビエトの絵本 1920-1930

    ソビエトの絵本 1920-1930

    【著者】ジェイムス・フレーザー編 島多代訳

    投票数:7

    このころのロシアの絵本はとても魅力的だからです。 (2008/03/30)
  • やわらかい頭

    やわらかい頭

    【著者】長新太

    投票数:7

    ぜひぜひ読んでみたい!! (2005/02/16)
  • 溶鉱炉

    溶鉱炉

    【著者】ベルント・ベッヒャー

    投票数:7

    貧乏だった学生時代、ベッヒャーの写真集(溶鉱炉以外にクーリングタワーや工場建築など数種類)を知り、とても欲しかったのですが買えませんでした。 現在、近代化遺産の研究をしながらその保存活用に関... (2007/08/05)
  • パフォーマンス―未来派から現在まで アール・ヴィヴァン選書

    パフォーマンス―未来派から現在まで アール・ヴィヴァン選書

    【著者】ローズリー・ゴールドバーグ

    投票数:7

    パフォーマンスは、20世紀以降の現代美術・芸術を理解するための鍵となる概念であり、実践です。パフォーマンス研究の世界的第一人者であるローズリー・ゴールドバーグの主著『パフォーマンスPerfor... (2004/05/29)
  • ベン・シャーン画集

    ベン・シャーン画集

    【著者】ベン・シャーン、ベルナルダ・ブライソン、桑原住雄

    投票数:7

    稀少、入手困難。大判で画集としての質も高く、伴侶であり、良き理解者であったバーナーダ・シャーンによって編纂され、解説が付された画集。ベン・シャーンの画業を辿る資料で、日本語で読めるものがみな品... (2007/07/25)
  • 十二支の年賀状

    十二支の年賀状

    【著者】川端誠

    投票数:7

    最初は年賀状に使う為に、図書館で見つけ借りたのですが、見て いるうちに、どうしても手許においておきたいと思いました。も ともと、川端誠さんの絵が好きでしたが、細かいイラストと、見 た事のない門... (2003/05/03)
  • サンダーthe大口径単焦点主義者

    サンダーthe大口径単焦点主義者

    【著者】サンダー平山

    投票数:7

    ポートレート撮影に適した大口系単焦点の魅力は非常に高いものであり、数々の名レンズは色あせず支持されています。 それらのレンズを作例と共に紹介しているこの本は貴重な資料と言えます。 是非復刻... (2008/04/11)
  • だっこままとだっこちゃん Caline―mi et caline―moi.

    だっこままとだっこちゃん Caline―mi et caline―moi.

    【著者】ミッシェル・ゲイ 作  山下明生 訳

    投票数:6

    1993年2月初版。 スキンシップしながら味わえる、シンプルな絵本。 リブロポートがなくなって、この本も購入できなくなりました。 とても残念! 愛し方がわからない、接し方がわからない、 そんな... (2004/09/02)
  • CDブック『少年歳時記』

    CDブック『少年歳時記』

    【著者】あがた森魚&谷内六郎

    投票数:6

    デビュー以来のあがた森魚ファンで、熱烈な谷内六郎ファンでもあります。あがた森魚で検索していて存在を知ったこの作品、限定出版だったりしたのでしょうか?これ以上ない組み合わせで、それぞれの曲のタイ... (2007/01/22)
  • 十二支の年越

    十二支の年越

    【著者】川端 誠

    投票数:5

    時代に変化から家庭ではなかなかしなくなっていく日本のすばらしい伝統を次の世代(子供たち)にきちんと教えて、伝えていくことが大切でこの本はとてもおもしろくわかりやすく伝えてあると思ったので是非復... (2010/12/22)
  • お化けのお化け屋敷

    お化けのお化け屋敷

    【著者】川端誠

    投票数:5

    小学校一年生の息子が年中の頃から、大大大すきな絵本。購入しようと思った直前、リブロポートさんが…。何度も何度も、図書館で借りてくる息子…お化けと子供の交流もすてきで、私も大好きです。ぜひ、手に... (2004/12/06)
  • サン=ジェルマン=デ=プレ入門

    サン=ジェルマン=デ=プレ入門

    【著者】ボリス・ヴィアン著 ノエル・アルノー校訂 浜本正文(はまもと・まさふみ)訳 浜本正文/訳

    投票数:5

    この本を見つけたとき、まだ学生で、本にしては高かったので買うことができませんでした。買えるようになってからリブロポートの出版事業がなくなり、絶版になったことを知りました。今、フランスの特にパリ... (2004/11/07)
  • 小津安二郎 東京物語
    復刊商品あり

    小津安二郎 東京物語

    【著者】小津安二郎

    投票数:5

    こんなにすばらしい研究本はありません (2007/12/05)
  • 夢と数―音楽の語法
    復刊商品あり

    夢と数―音楽の語法

    【著者】武満徹

    投票数:4

    世界に通用した数少ない日本人作曲家である武満徹氏。 彼の作曲思想は関係性を中心においていた西洋音楽とは全く違い、 音の束縛を排除するといったもの…、 日本の風土に根ざした非常に独創的なも... (2007/12/18)
  • ぼくはこどものぞうです

    ぼくはこどものぞうです

    【著者】タナ・ホーバン ミエラ・フォード 五味太郎

    投票数:4

    こどものぞうの様子を写しただけなのに、とてもあたたかい気持ちになります。お母さんから離れ、冒険してまたお母さんのところへ戻って、読んでいる私もほっとしました。五味太郎さんの訳文も写真にぴったり... (2017/07/09)
  • 文無し男と絶叫女と罵り男の物語

    文無し男と絶叫女と罵り男の物語

    【著者】エイモス・チュツオーラ著 椎名正博・樋口裕一訳

    投票数:4

    タイトルだけでそそられる。その上スズキコージさんの大ファンなので。 (2008/10/29)
  • ジャコメッティ作品集

    ジャコメッティ作品集

    【著者】アルベルト・ジャコメッティ イブ・ボヌフォワ 清水茂(1932ー)

    投票数:4

    ジャコメッティのことを追いかけていくとどうしても避けて通れない重要文献です。参照されることも多く、また中古も出回っていません。シュルレアリスムにも関わり、サルトルとも交友があり、日本でも矢内原... (2006/09/27)
  • おこさまランチ

    おこさまランチ

    【著者】星川ひろ子

    投票数:4

    リブロポート、頑張れ。閉鎖に負けるな。 (2006/08/19)
  • たにむらくん

    たにむらくん

    【著者】岡本けん

    投票数:4

    小学校の図書館司書の時には、読み聞かせで使っていました。20年ぐらい前の作品になるのでしょうか?それでも、草食系(?)のたにむらくんと肉食系(?)のたちばなさんのやりとりは、まさに今の時代を反... (2014/07/09)
  • しりとりぐるぐる絵本 全4巻

    しりとりぐるぐる絵本 全4巻

    【著者】五味太郎

    投票数:4

    五味太郎さんが好きなので。 (2005/04/21)
  • ごきげんいかが

    ごきげんいかが

    【著者】五味太郎

    投票数:3

    E

    E

    子どもが小さい時に、支援センターかどこかで読み聞かせしてもらった本なのですが、当時から絶版で入手できず。もう一度見てみたい!読み聞かせする方がとても楽しそうに、歌いながらページをめくっていたこ... (2023/02/12)
  • ボタン

    ボタン

    【著者】鈴木翁二

    投票数:3

    「あたたかい寂しさ」と言うのは面白い! (2004/01/13)
  • クロックワークナイト ペパルーチョの大冒険

    クロックワークナイト ペパルーチョの大冒険

    【著者】作・絵…クロックワークナイト・チーム

    投票数:3

    読んでみたいなぁ・・・。 (2003/10/16)
  • 世界の名作童話 だいすきなえほん

    世界の名作童話 だいすきなえほん

    【著者】トミー・デ・パオラ

    投票数:3

    もう一度美しい絵が見たいです。 (2007/01/18)
  • PENGUINS [ペンギンたちの写真集]

    PENGUINS [ペンギンたちの写真集]

    【著者】ウォルフガング・ケーラー (写真・文)/大沢 類 (訳)

    投票数:3

    この本ではじめて写真を見た(それまでイラストなどでは見ていた) 種もあります. 確か翻訳なのだけれど,日本のもののほうが紙がいいのか, インクがいいのか,とにかくキレイでした (洋書のある書店... (2002/12/11)
  • 流通産業の思想と戦略

    流通産業の思想と戦略

    【著者】上野光平

    投票数:3

    流通業界では稀有な(異能な)先見性と幅広い人脈を持っていた上野光平氏の力作。10年以上前の著作であるが、現在のみならず流通業界の未来までも見通す、示唆に富んだ内容である。著者は残念ながら亡くな... (2002/07/15)
  • バルバリア海賊盛衰記 - イスラム対ヨーロッパ大海戦史

    バルバリア海賊盛衰記 - イスラム対ヨーロッパ大海戦史

    【著者】スタンリー・レイン・プール/前嶋信次

    投票数:2

    名作だから (2023/10/15)



  • ナナさんはあみものやさんです

    【著者】角野栄子

    投票数:2

    ちいさいころ大好きでした。最後の、あまり糸のシーンがお気に入りでした。 私の親友は編み物が趣味なのですが、最近彼女にお子さんが生まれました。どうしてもこの絵本をプレゼントしたくて調べたら、ま... (2022/02/03)
  • 医療人類学

    医療人類学

    【著者】G.M.フォスター、B.G.アンダーソン、訳・中川米造

    投票数:2

    わかりやすく、明快に書かれている医療人類学の書籍で、これを超えるものがない。 (2010/05/24)
  • かばのなんでもや うみをみた

    かばのなんでもや うみをみた

    【著者】佐野洋子

    投票数:2

    我が子が幼い時に親しんだ絵本です。 空想力を高めて親子で頭の中で思いっきり遊ぶことが出来ました。 現在、読み聞かせのボランティアをしていますが、その際にも小学校の低学年から高学年、大人にも... (2010/02/28)
  • アンドレのぼうし

    アンドレのぼうし

    【著者】児島なおみ

    投票数:2

    料理人アンドレのコックの誇り=ぼうし。 この帽子を巡っての、楽しいお話が展開していきます。 児島なおみさん独特の細くて柔らかな線で、 大人にも子どもにも大いに愉しめるお話です。 随分昔... (2008/10/22)
  • 血と薔薇のフォークロア

    血と薔薇のフォークロア

    【著者】栗本慎一郎 中村英良

    投票数:2

    読んでみたいです。 (2007/12/01)
  • ストロベリー・ディクショナリー 永遠の少年少女に捧ぐスタイルブック

    ストロベリー・ディクショナリー 永遠の少年少女に捧ぐスタイルブック

    【著者】渚十吾

    投票数:2

    雑誌連載当時のレイアウトが個人的にはすっきりしていて好みでした。 今まで出た版とは違うオリジナル版としての出版を強く希望です! (2008/03/14)
  • クロソフスキー画集

    クロソフスキー画集

    【著者】ピエール・クロソウスキー画 ジャック・アンリク編 小倉正史訳

    投票数:2

    彼の画集が日本で出版されていたとは知りませんでした、ぜひ入手したい。 (2006/04/06)
  • 十二支の子どものあそびいろはがるた

    十二支の子どものあそびいろはがるた

    【著者】川端誠

    投票数:2

    落語絵本で活躍されているので、昔のものも是非みたい (2006/01/24)
  • 図鑑の博物誌

    図鑑の博物誌

    【著者】荒俣宏

    投票数:2

    出版社解散のため絶版、ということで手に入りません。海洋堂とのコラボレートで身近になった(笑)荒俣宏氏の解説にも興味が有ります。 (2005/07/21)
  • 五味太郎カタログ絵本

    五味太郎カタログ絵本

    【著者】五味太郎

    投票数:2

    「五味太郎カタログ絵本part1」は実は所有しているのですが、とってもステキなカタログです!ぜひ皆さんにも手にとって読んでほしい★ そんな楽しいカタログの再販、そして、まだ私も見た事のない 「... (2005/01/25)
  • 平野甲賀 装幀の本

    平野甲賀 装幀の本

    【著者】平野甲賀

    投票数:2

    タイポグラフィの神様の代表作が絶版のままなんてデザインにたいする侮辱です。 (2005/11/22)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!