「科学・技術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 16ページ
ショッピング305件
復刊リクエスト2,662件
-
復刊商品あり
光の物理 光はなぜ屈折、反射、散乱するのか
投票数:6票
光学に関する和書は少ないので、是非呼んでみたい。 (2019/01/06) -
現代数学演習叢書 函数解析と微分方程式
投票数:6票
関数解析と偏微分方程式の演習に関する良書 類書がない (2018/05/28) -
量子コンピュータと量子通信〈1〉量子力学とコンピュータ科学 (量子コンピュータと量子通信 1)
投票数:6票
量子計算と量子情報の世界的名著であり、海外の多くの大学で教科書に指定されている。「量子コンピュータ界のバイブル」との評価も。 原著(英語)ならばpdfが無料で手に入るが、600ページを超える... (2019/12/16) -
復刊商品あり
非線形有限要素法の基礎と応用
投票数:6票
良書と聞き及んでいますが、入手が困難になっています。有限要素法の解説書は数多ありますが、そのほとんどは線形解析を主眼としており、非線形解析を主題に詳述した和書は極少ないのが現状です。非線形有限... (2020/02/29) -
解析力学(新物理学シリーズ)
投票数:6票
解析力学の教科書の名著の一つです。ネットやAmazonの評価も高く、2007年に発刊されたのにも関わらず、何故か今や絶版状態になっています。自分はこれを是非読み、解析力学を復習したいのですが、... (2015/05/07) -
宇宙をかき乱すべきか
投票数:6票
SFの領域をも含んだ宇宙のロマンを ぜひとも知ってみたい。 (2018/08/13) -
復刊商品あり
トポロジー
投票数:6票
ホモロジー論への入門として良書であると、様々な書籍の推薦図書に挙げられている。 (2013/05/22) -
数論講義
投票数:6票
大学時代に、フランス語版を1年かけて読んだ記憶が。 当時は、有限体、初等整数論、付値、ゼータ関数、保型形式などを理解するための基礎知識そのものが根付いておらず、深く理解できずに苦労した思いが... (2018/01/18) -
復刊商品あり
代数幾何学 1
投票数:6票
一巻だけ復刊しないのはありえないでしょう。 (2013/01/27) -
よくわかる物理 I・II
投票数:6票
高校物理の入門解説書として、じっくり丁寧に説明した本が、現在全くない。本書は教科書の行間を埋めてくれるような解説や図解、またトピックス欄が豊富である。下らない絵や噴出しなどもなく、例題・ドリル... (2012/01/17) -
まんが アトム博士の量子力学探検
投票数:6票
まんが アトム博士シリーズはどれもおもしろいと思います。子どもから大人まで読める本です。特に、相対性理論は入門書としては最高だと思います。ぜひともよろしくお願いします。残念ながら、この量子力学... (2016/07/07) -
レンズデザインガイド
投票数:6票
最近古本を入手しましたが、分かりやすく丁寧に書かれた本だと思います。 20年近く前の本であり、自動設計の方法についての記載がありませんが、考え方を学ぶための入門書として今でも有用だと思い... (2012/11/04) -
熱統計物理学I,II
投票数:6票
I巻は「荒れ狂う量子論の揺らぎの中で、何故熱力学が修正なしで生き残り、物理の変遷に光を与え続けられるのか」ということが、明確に書いてあります。Boltzmannの苦闘についても生き生きと描かれ... (2011/03/11) -
高い立場からみた初等数学
投票数:6票
科学技術の基礎である高等数学、それを支えているのが小学校での算数ではないかと思います。日本の近代の成功も 江戸時代の算術が広く庶民レベルまで浸透していたからだと思います。近代ドイツ数学の泰斗... (2012/09/11) -
日本産蝶類標準図鑑
投票数:6票
蝶に特化していて、内容が充実した図鑑は大変貴重だと思います。蝶に興味を持った子供の為にも良質な図鑑が再度販売される事を強く希望します。 (2022/11/01) -
復刊商品あり
ゲージ理論とトポロジー
投票数:6票
深谷先生のご専門のうち、シンプレクティック幾何学については岩波書店から出版されたものが現在入手可能であるが、ゲージ理論については今のところこの書しかなく、参考文献に挙げられることの多い好著でも... (2010/11/26) -
数Ⅲ方式ガロアの理論
投票数:6票
-
数の体系と超準モデル
投票数:6票
とにかく読んでみたい (2017/02/02) -
CIA洗脳実験室―父は人体実験の犠牲になった
投票数:6票
MKウルトラについて書かれた貴重な記録だから。 (2023/12/03) -
復刊商品あり
解析力学
投票数:6票
並木ファンの一人として投票します。大昔、大学2年の理論物理学通論で講義頂いた内容は解析力学と振動・波動論で、理論物理を学ぶ感動を教えてもらいました。その内容を大幅に拡張して、この『解析力学』と... (2010/03/29) -
リー代数と素粒子論
投票数:6票
素粒子に特化した群論の本が少ないため (2010/05/04) -
マドリッド手稿全5巻
投票数:6票
ダヴィンチ展を開催すると、長蛇の列になり、ショップのアイテムも、じゃんじゃん売れるので、復刊されたら、買う人は多いんじゃないかな? と思います。(値段とか少し抑えたり…文庫本で持ちやすくしたり... (2016/03/26) -
復刊商品あり
バナッハ・タルスキーのパラドックス 岩波科学ライブラリー 49
投票数:6票
書誌的データ入れときます。 岩波科学ライブラリー49 1997年4月22日第1刷発行 109+12ページ 本体価格1000円 ※面白い本なのに密林でも日本の古本屋でも入手不可。 気... (2009/10/21) -
証明論と計算量
投票数:6票
古書は高すぎる。ぜひ復刊を。 (2012/03/28) -
精神の幾何学
投票数:6票
名著と聞いたので読んでみたいです (2009/12/04) -
外微分形式の理論―積分不変式
投票数:6票
日本語訳で読みたいので。 (2008/09/25) -
復刊商品あり
連続群論 上・下
投票数:6票
制御理論や力学系でも多くの仕事を残しているポントリャーギンの名著を日本語で読みたいから。 (2008/09/25) -
木馬と石牛
投票数:6票
こんな碩学の本が文庫で読めるなんて最高ですが、やっぱり手許に持っていたいです。 (2008/02/05) -
復刊商品あり
兵隊を持ったアブラムシ
投票数:6票
真社会性アブラムシを発見した研究者自身による解説なので、ぜひ読んで見たい。 (2007/12/04) -
復刊商品あり
新 物理の散歩道 全5集(自然選書)
投票数:6票
2巻以降を購入した。大変おもしろい内容だったので、1巻も読みたいが品切れ状態のようである。1巻も是非読みたいので(他の巻も入手が容易というわけではないので)復刊してほしい。特に若者に読んで欲し... (2018/08/19) -
C言語による有限要素法入門
投票数:6票
意外とC言語をもちいた有限要素法の入門書は少ないと思います。 良書であるであるということだけなのか、または著者が小説作家として有名なためか、古本屋での入手も困難です。 是非、復刊をして... (2008/03/15) -
UNIXネットワークプログラミング入門
投票数:6票
読みたいです。 (2008/06/04) -
五つの王国
投票数:6票
少々古いものの、非常に網羅的なので現在でも価値はあるでしょう。 (2007/12/04) -
飛行の理論
投票数:6票
とても面白い読みもので、流体力学や航空力学の専門家以外の一般の人にも興味をもって読むことができる本です。もちろん、流体力学を学ぶ際にいっしょに読んでもとても楽しい本です。飛行という、身近で誰に... (2007/06/20) -
復刊商品あり
πの話
投票数:6票
人づてに聞いた話ですが、「岩波科学の本」のシリーズそのものが絶版になっているとか。もし、本当ならばシリーズ全体としての復刊を期待します。私自身はその一部に目を通したことがあり、子どもたちに是非... (2010/10/19) -
半導体回路設計技術
投票数:6票
アナログ技術者にとっては必携の一冊。 専門者たるにふさわしい書籍です。 一度騙されてください。 復刻させましょう。後悔はさせません。 学生さんはゲームばかりしていないで こういったす... (2008/08/27) -
動物解剖図
投票数:6票
もともとあまりない動物の解剖図。本書に似たもので有名な広島大学生物研究会『日本動物解剖図説』(1971)が知られているが、材料が重複せぬように工夫して選定されている。本書の方が解剖方法や注意が... (2006/12/15) -
おとなの工作読本1
投票数:6票
昔はラジオ少年でした。最近このムックが発売されていたことを知りましたがすでに品切れのこと。残念でなりません。最近の真空管ラジオ関係の書籍、秋葉原ブームの折に語られるテレビでの電気街の特集等、こ... (2006/09/14) -
復刊商品あり
線形代数と量子力学
投票数:6票
面白そうです。 (2010/07/26) -
地上に星空を ープラネタリウムの歴史と技術ー
投票数:6票
プラネタリウムに関する本が少ない中で、 かなり内容の濃い重要な本なので (2008/08/31) -
場の理論計算入門
投票数:6票
場の理論をこれから学習する予定なので是非読んでみたい (2013/01/27) -
建築構造力学2
投票数:6票
建築とは関係のない仕事をしていますが、故あって構造力学を含む建築関連の書籍を読みあさっています。購入した構造力学関連の書籍20冊ほどの中で、この著者の「建築構造力学1」が一番分かりやすくおもし... (2009/10/09) -
復刊商品あり
死
投票数:6票
写真集は、ふつう美しいものを撮ったものばかりです。 でも、この写真集は『死』という切り口から、命の不思議や 大切さを訴えている貴重な資料のように思います。 子ども達にもぜひ見せたいのですが、 ... (2006/04/13) -
復刊商品あり
科学者と詩人
投票数:6票
名著ですから、是非読みたいです。 (2008/07/09) -
鉄筋コンクリートの非線形解析と構成則
投票数:6票
ぜひ読んでみたい (2012/09/10) -
復刊商品あり
多様体
投票数:6票
図書館で読むしかない現状が非常に惜しいため、復刊を希望。 (2008/04/01) -
パルスおよびフーリエ変換NMR
投票数:6票
大学生のとき 研究室で一番初めに輪講で使った本。 NMRの研究室では今、何を使って勉強しているの? これ以上の内容を書いた本は多数あるけど 初めての人にはお腹いっぱい。そして これ以下の内容... (2006/02/01) -
現代物理学を学ぶための古典力学
投票数:6票
世に力学の名著は一杯あるが、正直にいえば説明の題材が古いのである。伏見先生のこの本は、現代物理学を学ぶためのと副題があるように古臭い題材でなくほとんどが新しい分野の題材を使っています。 伏見... (2012/06/03) -
博物誌 虫
投票数:6票
虫恐怖症を克服すべく。 (2005/12/29) -
物理と化学のための数学 1,2 (共立全書)
投票数:6票
大学の図書館で偶然見つけ、よく利用しています。 ただ、とても内容が良いためかたくさんの学生が利用するため本の状態が非常に悪く、新品の自分のものが欲しいな・・・と思い、調べたところ・・・ ... (2011/11/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!















































