「日本史」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 15ページ
ショッピング652件
復刊リクエスト1,386件
-
復刊商品あり
日本神話の比較研究
投票数:2票
神話学に興味があります。 (2014/01/28) -
近代日本の東アジア政策と軍事
投票数:2票
貴重な日本近代史・日本政治史の研究成果であるから。 (2013/11/03) -
天皇アラブ渡来説 : 日本アラブ古代交流史
投票数:2票
日本の歴史を知る上で重要だと思います (2013/10/23) -
黒田如水と一族―稀代の軍師 (別冊歴史読本 76)
投票数:2票
2014年NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』が放映されている今(2014年3月)だからこそ再版されるべき書籍であるから。 (2014/03/26) -
戦国ファッション絵巻
投票数:2票
江戸、戦国時代の武将のファッションの本は多くある中、 庶民のファッションが詳しく書かれているのは珍しいと思いました。 戦国時代の庶民のことがわかる数少ない資料だと思うので、 是非復刊... (2014/03/18) -
別子銅山中興の祖 伊庭貞剛物語 (愛媛新聞ブックス2)
投票数:2票
東京オペラ協会による歌劇「天空の町」~別子銅山と伊庭貞剛が上演されており、観客から歌劇の原作である本書を求める声が多いが、現在絶版となっているため。 是非、本書を復刊させ、原作を読んで、この... (2013/02/18) -
滝川事件 (岩波現代文庫)
投票数:2票
大学の自治を揺るがした、滝川事件の真相とその後を知りたいので。 (2013/01/22) -
復刊商品あり
誰が殺した?日本国憲法!
投票数:2票
倉山満先生の大ファンです。YouTubeで拝見させていただいてから、”嘘だらけの日米近現代史”を読み、目から鱗が落ちる思いでした。 ぜひ、復刊してください。 よろしくお願いいたします。 (2013/01/27) -
戦後日本経済と経済同友会
投票数:2票
著者の一人の岡崎哲二の論考に期待できるから。 (2013/02/08) -
復刊商品あり
竹富島誌<歌謡・芸能篇>
投票数:2票
このような地道な研究こそ残してほしい。 (2013/01/22) -
ばさら大名のすべて
投票数:2票
登場人物に魅力を感じた。 (2014/05/14) -
流浪の戦国貴族近衛前久 天下統一に翻弄された生涯
投票数:2票
; (2012/06/19) -
それは誤解だ戦国武将!
投票数:2票
今さらハマッでしまった『殿といっしょ』と揃えて購入したかったんですが、購入不可能になって落ち込みました…とにかく(加筆修正を行った上の)復刊希望します! 余談ですが、『殿といっしょ』公認... (2012/01/11) -
復刊商品あり
戦国期室町幕府と将軍
投票数:2票
戦国期の室町幕府将軍に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/05/22) -
土方歳三・沖田総司全書簡集
投票数:2票
新選組関連の書籍は多いですが、書簡集は珍しいので、ぜひ読んでみたいです。 復刊を望みます。 (2013/04/26) -
穢土荘厳
投票数:2票
この時代に興味があり読んでみたい。 (2013/05/08) -
実録 竹中半兵衛と黒田官兵衛
投票数:2票
この竹中半兵衛と黒田官兵衛の事を調べるならこれいいんじゃない? と好評らしいので… 是非とも手にとって眺めてみたい! (2011/06/04) -
貧乏との戦い40年
投票数:2票
和村幸徳村長の遺徳を偲び復刊希望します。 (2011/04/21) -
危機のなかの協調外交
投票数:2票
井上寿一氏の処女著作が品切れとは、悲しいではないか。 井上論考の出発点として、是非、読んでみたい。 (2012/02/23) -
震える夜
投票数:2票
二二六事件について調べているときに、この本を見つけました。残念ながら絶版で読むことが出来ず、歯がゆい思いをしています。ぜひ復刊して頂きたいです。 (2014/07/09) -
真説大坂の陣
投票数:2票
数多くある大阪の陣を扱う書籍の中では、既存の諸説についてもしっかり検証してあり、良質な内容であると共にとても読みやすいものとなっています。 ですが、原本が内容のわりに安価であったにも関わらず... (2010/10/31) -
異議あり日本史
投票数:2票
読みやすくて持ち運びもしやすい面白い本でした。10年ぐらい前に引越しの時になくしてしまいそのままになっていました。ちょうど奈良1300年で奈良旅行に行くのでお供にまた買ってみよう!と思ったら何... (2010/10/15) -
大学への日本史問題集
投票数:2票
こんなに情報量が多く,それでいてコンパクトな問題集は無いのではないか?歴史の入試問題は本文自体が解説になっているから「詳しい解説」など邪魔なだけで,問題数が多い方がいい。「その知識が実際にこう... (2014/01/05) -
復刊商品あり
土芥寇讎記
投票数:2票
古本では高額で手が届きません。江戸時代の政治状況の研究にはぜひ必要なものと思います。 (2009/09/04) -
工場立地と都市計画 日本都市形成の特質1905-1954
投票数:2票
読みたいから。 (2010/05/05) -
よくわかる日本史
投票数:2票
高校時代に活用しなかったが、 改めて読んでみたい。 (2024/12/24) -
大日本史料(第二編;寛和2年~応徳3年)
投票数:2票
平安時代史研究のうえで不可欠のシリーズ。ページごとには東京大学史料編纂所のデータベースでも見られるが、やはり紙媒体のものがあると便利。既刊分の復刊を熱望します(月毎の配本など、分割払いで購入で... (2009/02/15) -
大日本史料(第一編;仁和3年~寛和2年)
投票数:2票
平安時代史研究のうえで欠かせないシリーズ。ページごとには東京大学史料編纂所のデータベースでも見られるが、やはり紙媒体のものがあると便利。復刊を熱望します(月毎の配本など、分割払いで購入できると... (2009/02/15) -
西欧の衝撃と日本
投票数:2票
是非読んでみたい本なので復刊を強く希望します。 (2009/03/18) -
那須の氷雪
投票数:2票
今日、明治維新は150年を経て、歴史研究が進み、またイデオロギーからの脱却もあり、コンセンサスが変わってきています。戊辰戦争は、新政府軍が近代的な兵器をもって武力で幕府軍を圧倒したわけではなく... (2019/02/02) -
枢軸の歴史 昭和十二年 昭和十七年
投票数:2票
面白い(蔵書有) (2008/09/10) -
坂本龍馬日記 上下巻
投票数:2票
貴重な資料。 (2017/07/19) -
南朝と足利天皇血統秘史
投票数:2票
歴史の闇に葬られた後南朝の事跡は、まとまった本が少ないのが現状です。その中でも無視できないのが本書です。元々出版部数が少ない「幻本」で、私も見たことがありません。著者の自費出版のため復刊は非常... (2008/06/23) -
太宰管内志
投票数:2票
ほしい (2007/02/14) -
新吉原遊廓略史
投票数:2票
古書価額が、オリジナルは、非常に高すぎます。 (2007/01/30) -
中世の道・鎌倉街道の探索
投票数:2票
鎌倉街道をたどるための必携の書だと思います。 芳賀善次郎著 「旧鎌倉街道 探索の旅」とともにぜひ読みたい一冊です。 (2007/01/26) -
図録日本の貨幣 全11巻
投票数:2票
資料として欲しい。 (2009/01/11) -
古代史60の証言
投票数:2票
古代史に大変興味があります (2006/05/22) -
さむらいの本懐
投票数:2票
復刊希望 (2008/02/18) -
復刊商品あり
増補版 八幡信仰史の研究 上・下巻
投票数:2票
是非読みたい。 (2006/08/20) -
ニッポン日記
投票数:2票
1948年原著が発売。1951年邦訳発売。ベストセラーになったとのこと。1963年復刊時に、誤りの訂正や1951年当時差し障りがあるとして控えていた部分を戻す等を行ったが、現著者の意向で朝鮮半... (2006/03/04) -
時に聴く-反骨対談
投票数:2票
世界に誇れるほどの、作家であるから (2009/11/18) -
古文書に見る日本人のツバキ文化史
投票数:2票
日本の花なので (2007/03/21) -
明治維新の青年像
投票数:2票
貴重な本。 (2005/12/07) -
敗者の戦後 ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 中公叢書
投票数:2票
「人は失敗から学び、勝利からはほんの少ししか学ばない」 そうだから、このような本は、そのようなことを言っているのだ ろうか? (2005/12/07) -
占領下の教育改革と検閲 まぼろしの歴史教科書
投票数:2票
是非読んでみたい。 (2005/12/05) -
日本国家成立の研究
投票数:2票
戦後のマルクス史学の洗脳から覚醒するために必要 (2006/01/14) -
我が歴史観
投票数:2票
彼の著作には興味がある。 (2005/12/05) -
伝統
投票数:2票
嘗て図書館の蔵書を読了。好著。自家の蔵書に加えたい。 (2008/05/03) -
ポツダム宣言に所謂デモクラシーと憲法・国体
投票数:2票
井上孚麿氏の研究は、今こそ見直すべき (2008/06/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!