「中国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 14ページ
ショッピング106件
復刊リクエスト962件
-
古代中国の大予言書「推背図」開封
投票数:1票
以前同内容の別の書籍を所持しておりましたが、こちらの方がこちらの方が新しく研究も進んでいたと思われる為。 (2022/05/17) -
ウー・ウェンの小麦粉料理 包子 花巻 焼餅
投票数:1票
絶版になってしまったのか取り扱いがなくどこの書店でも購入できない.... こちらの本は包子の中身のバリエーションが豊富なので 是非とも復刊してほしいです 野菜まんのレシピが見たい..... (2022/03/10) -
虜囚の記憶
投票数:1票
日中戦争時に於いて、強制連行や従軍慰安婦として、心身に多大な被害を受けた中国人たちの歴史の証人としての貴重な言葉が綴られています。 筆者は、中国や台湾に渡り、今なお苦しんでいる人々の生の声を... (2022/02/22) -
中国最強の気功家 厳新―能力開発と長寿をかなえる気功法
投票数:1票
極端に高額な上に希少なので (2022/02/18) -
復刊商品あり
完訳 聊斎志異
投票数:1票
完訳版は柴田天馬のものしか無く、平成元年にリバイバル復刊されて以降、一度も再版されていない。 (2021/12/30) -
古代中国の虚像と実像
投票数:1票
今の中国との同一性を知りたいから。 (2021/12/28) -
すぐに役立つ銭流「易経」 (すぐに役立つシリーズ)
投票数:1票
類書が少ない。 実用的である。 (2022/02/01) -
日本陸軍と日中戦争への道
投票数:1票
自衛隊が日米同盟と名の下で、米軍と共同行動をとるようになる現代で、軍の統制について学びたいから (2021/11/15) -
中国が愛を知ったころ
投票数:1票
自分が訳した本だからですが……まだ読んでもらえる価値があると思います (2022/02/05) -
復刊商品あり
水滸伝
投票数:1票
現在還暦を過ぎましたが横山先生の水滸伝の第一巻を親に買ってもらい読んだのが小学校に入学して間も無くの頃でしょうか。 中国中の豪傑達が次々と梁山泊に集結して世の中の乱れを正そうと活躍するストー... (2022/02/18) -
大陸打通作戦―日本陸軍最後の大作戦 (光人社NF文庫)
投票数:1票
このシリーズは長沙、華中、桂林作戦と続けて読破して来たのですが、まさかの三部作ではなく四部作であるとは思いも寄らなかった事と、大陸打通作戦は他の本で読んでいたため、つい買いそびれてしまいました... (2021/10/11) -
アジア/日本 (思考のフロンティア)
投票数:1票
内に閉じこもりがちな「日本」という空間において、手ごろな価格で、しかし手頃とはとても呼べない範囲で思考を揺さぶってくれる好著。本書が社会的意義を失う時代はまだまだ訪れそうにない。是非復刊して、... (2021/06/23) -
植民地帝国日本の文化統合
投票数:1票
「同化」を分析概念ではなく、分析されるべき対象として設定し、多様な地域を横断しつつ歴史学が迫れるギリギリの点まで実証的な分析を行ったことで名高い名著。実際には岩波の「オンデマンド」で入手できる... (2021/06/22) -
「書経」の帝王学―リーダー学の原点
投票数:1票
守屋先生の講義を聞いて読みたくなりましたが、すでに絶版となっていたので、復刊を希望します。 (2021/04/28) -
哈爾浜(はるぴん)の都市計画
投票数:1票
著者の作品を網羅的に読みたいので。 (2021/04/06) -
満州国の首都計画
投票数:1票
著者の作品を網羅的に読みたいので。 (2021/04/06) -
中国人に学ぶ「謀略の技術
投票数:1票
中国の兵法思想 謀略がよく理解できる (2021/02/14) -
近代中国通貨統一史
投票数:1票
アジア太平洋戦争における日本の植民地経営の失敗の原因を示す為の書籍として重要な位置を占めるものと考えています。中華民国での通貨改革成功が、日本の敗戦という当然の帰結に対し、その後の日本軍による... (2021/01/21) -
くじゃくの花火
投票数:1票
くじゃくの自信のなさは自分が小さくてみすぼらしいから。だけどそれが大切なことでしょうか?本当に大切なことを子どもたちと考えていきたい。大人が読んでもじんわり悲しくなってしまいます。お話は最後ど... (2021/01/16) -
中国料理の迷宮
投票数:1票
本の内容そのものと著者の筆力とが充実しており愛読書であったが、転居の際に行方不明になってしまった。 もはや出版社では品切れとなっており、再販未定とのこと。 (2020/12/28) -
中国の食文化
投票数:1票
なんでも食べるという中国人、近隣国との違いを考えながら読んでみたいです。もちろん中華大好きです。 (2022/12/26) -
大乗仏典 中国・日本篇5 浄土論註・観経疏
投票数:1票
『浄土論註』・『観経疏』はともに日本の浄土思想に多大な影響を与えました。現在、国訳(訓み下し文)を読んでいますが、参考のため現代語訳を読みたいです。 できれば「インド篇」のように主だったもの... (2020/12/25) -
大乗仏典 中国・日本篇7 華厳五教章・原人論
投票数:1票
華厳宗について学びたく原典ともいうべき『華厳五教章』を読みたいと考えています。 しかし現状は高価な全集や選集にあたるしかなく復刊できれば、中公文庫に収録していただきたいです。 (2020/12/20) -
中国古典講話
投票数:1票
読みたいから。 (2020/10/07) -
中国軍事成語集成
投票数:1票
中国の国力・軍事力の増大が注目される中、興味深い書籍だと思ったからです。 (2020/09/02) -
大連のうた おとうさんの絵本
投票数:1票
舞鶴引き上げ記念館で絵画展を見て来た。 一切、この本に関して知識無く、見たのも偶然立ち寄っただけであったが、 文章のみならず、絵の美しさは素晴らしかった。 その場で即売があれば、間違いな... (2020/08/23) -
学習漫画 中国の歴史―集英社版 (4)
投票数:1票
子供の頃、読んだのですが、大人になってからもこのシリーズの漫画は非常に面白い、特に第4巻のラストは、非常に印象に残りました、今の若い子供たちにも是非読んでもらいたいですね。 (2020/07/05) -
復刊商品あり
世界を変えた火薬の歴史
投票数:1票
名著らしいが、絶版になっているらしいので。 (2020/07/05) -
韓非
投票数:1票
韓非関連の本が他にないから (2020/06/21) -
腐蝕 ある女の手記
投票数:1票
大学受験のために浪人している頃に読んだ。精神的にタフに生きなければいけない、と思わせてくれた。 (2020/06/10) -
意拳・大成拳創始人王【コウ】斎伝
投票数:1票
意拳創始者の文章が掲載されている。貴重 (2020/06/08) -
皇帝たちの中国
投票数:1票
興味深いテーマなので (2020/02/15) -
上海より上海へ 兵站病院の産婦人科医
投票数:1票
古本屋さんにも販売されていません。 (2019/10/01) -
中国刺繍
投票数:1票
Amazonで検索したらとんでもない値段。 古本のネットで検索したらとんでもない値段 手芸ブームに乗っかって売りましょう。 復刊よろしくお願いいたします。 (2019/09/10) -
中国哲学を学ぶ人のために
投票数:1票
同分野の本で名著として紹介されていたので。 (2019/05/02) -
紫禁城の黄昏
投票数:1票
岩波書店版では意図的に削除された満州国成立前後の国際情勢をイギリス人家庭教師の目かを通して証言した重要な歴史書です。 ぜひとも復刊していただきたいです。 (2019/01/13) -
支那浄土教の研究 法苑叢書 4
投票数:1票
貴重書 古書店 で 2万から 三万する こういう 名著は安価でx再版してください。 日本を (2018/07/26) -
香港甜品
投票数:1票
最近、中華のデザートが人気になっているため、牛乳プリンなどの作り方が知りたいから。 (2018/05/26) -
香港菜単
投票数:1票
香港の現地の人の普通に食べているものが知りたい。 (2018/05/26) -
香港粉麺飯
投票数:1票
香港ローカルの食べ物について書かれた本であり、貴重。 (2018/05/26) -
競技用規定太極拳
投票数:1票
比較的普及している套路が一冊になっているので是非欲しい。 (2018/04/03) -
庭園と住居の「ありやう」と「見せかた・見えかた」―日本・中国・韓国
投票数:1票
とても興味深い内容であるため、多くの人に読んでもらいたいです。 (2018/03/08) -
1937南京の真実
投票数:1票
あるニュース番組で扱われていた為,興味を持ったが既に絶版で入手出来なかった。 (2018/02/08) -
『草枕』の那美と辛亥革命
投票数:1票
男女平等の志を貫き生きた一女性の、波乱の生涯を描き切る力作評伝だから。 (2018/02/27) -
明清交替と江南社会 17世紀中国の秩序問題
投票数:1票
地域社会論のうえで近世史を記述する雛形となる著作の一つ。 (2024/12/27) -
陳式心意混元太極拳―馮志強真伝
投票数:1票
良い内容と聞いています (2021/05/31) -
The Way and Its Virtue The Izutsu Library Series on Oriental Philosophy 1
投票数:1票
古本の価格が高すぎるから。 (2017/11/23) -
竜の星座―内藤湖南のアジア的生涯
投票数:1票
内藤湖南の伝記はそれほどないので貴重。 (2017/05/22) -
春秋左伝占話考
投票数:1票
加藤大岳氏の書物の中では題材的にいちばん人気が出なかったせいか、古書の流通量も少なめです。春秋左伝を読んでいて易を立てた部分が出てくると、分かったような分からないような感じになります。本書の復... (2017/05/14) -
復刊商品あり
語録のことば 唐代の禅
投票数:1票
著者の他著を読んで気に入ったのでこの本も読みたい。 (2017/05/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!