復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「江戸時代」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング211件

復刊リクエスト266件

  • サムライスピリッツ
    復刊商品あり

    サムライスピリッツ

    【著者】内藤泰弘

    投票数:213

    この著者を好きになった時点でこの本が流通しているところを見たことがなかったので、今回まで刊行されていることを知らなかった。 公式サイト等で話題に上がったりしていたので、復刊されましたら是非読ん... (2006/07/18)
  • 江戸昭和競作無惨絵・英名二十八衆句
    復刊商品あり

    江戸昭和競作無惨絵・英名二十八衆句

    【著者】丸尾末広

    投票数:212

    令和の時代に初めてこのような本があることを知りました。元々浮世絵のような、昔の日本の美術を見ることが好きだったのと、丸尾末広先生や花輪和一先生の作品を家族が有しており、それを見てファンになった... (2023/12/08)
  • 漫画・巷説百物語
    復刊商品あり

    漫画・巷説百物語

    【著者】原作/京極夏彦 作画/森野達弥

    投票数:126

    財

    原作者の京極夏彦先生の大ファンなのですがこの本の存在を全く 知りませんでした… なのでもちろん買いあぐねておりますし、内容も知りません。 そもそもが妖怪ヲタクなので、やっぱり避けて通れない1册... (2005/09/16)
  • 江戸大名家血族事典

    江戸大名家血族事典

    【著者】別冊歴史読本特別増刊

    投票数:88

    eg

    eg

    郷土史や地域の歴史を調べる際に、その土地を統治していた大名家の歴史や家系を押さえておくことが必要。そのためにも本辞典の復刊を希望します。 それと、つまらない話ですが、最近時代小説がはやってい... (2005/07/06)



  • 江戸文字全集

    【著者】鈴木力

    投票数:83

    aki

    aki

    戦前より下絵師として半纏の大紋や襟字を手掛けてきた“鈴江戸”事 鈴木 力さんの日本に残した江戸文字の芸術本である。 現在の染色界にも、半纏・のれん・旗・垂れ幕・手ぬぐいなど、江戸 文字の活用度... (2001/09/10)
  • 今昔三道中独案内

    今昔三道中独案内

    【著者】今井 金吾

    投票数:76

    この本が出版された当時は、まだ時期尚早だったのかもしれません。 一昨年の東海道400年記念を機に、これから益々街道歩きをする人は増えると思います。 歴史が息づく町並を健康増進も兼ねて歩く、、、... (2003/05/28)
  • 橘流寄席文字教本 漢字編

    橘流寄席文字教本 漢字編

    【著者】橘右近

    投票数:74

    寄席文字に興味を持って練習をしています。あちこちの講座がるようですが場所柄遠隔地なので本だけがたよりです。こういう本は希少価値が高いのでなかなか手に入りません。ぜひとも橘さんの元気な著書を手に... (2003/02/25)
  • 橘流寄席文字教本 ひらがな・カタカナ編

    橘流寄席文字教本 ひらがな・カタカナ編

    【著者】橘右近

    投票数:63

    PCのフォントには、勘亭流があっても寄席文字は無い。 自分は落語をたしなむが、資料的価値を含めても 寄席文字の教本というのは数も少なく貴重である。 この本で、手ずから寄席文字を書いてみた... (2008/05/26)
  • 江戸の動植物図―知られざる真写の世界

    江戸の動植物図―知られざる真写の世界

    【著者】朝日新聞社編

    投票数:61

    伊藤若冲さんの絵が大好きです。 実物より素晴らしい事なんて、めったに無いのに、写真よりリアルにそしてモダンに。 この感覚をあの時代に持っていたってどうゆう事なんでしょう? 1枚1枚の絵を見るた... (2006/08/03)
  • 増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体
    復刊商品あり

    増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体

    【著者】鈴木 尚 他編

    投票数:51

    昔から歴史に興味があり、菩提寺の大本山が増上寺である事が、 最大の理由ですが、私は昭和40年代生まれで、現在の増上寺が今より大きかったことや、つい最近まで重要な文化財が有った事自体、知りません... (2004/12/12)
  • 天下御免 全4巻

    天下御免 全4巻

    【著者】早坂暁

    投票数:47

    私が今まで見て来たテレビドラマの中でベスト10に入る作品ですが、悲しいかな記憶力が低下してきて思い出が薄くなって来ています。非常に独特で斬新な作品でした。ビデオも残ってないそうなので、是非シナ... (2006/06/24)
  • 史料 仙台伊達氏家臣団事典

    史料 仙台伊達氏家臣団事典

    【著者】本田勇

    投票数:45

    ずっと探しております。 (2012/09/14)
  • 国芳の狂画

    国芳の狂画

    【著者】稲垣進一 悳俊彦

    投票数:37

    充実した内容。手元に欲しい (2015/06/16)



  • 復刊商品あり

    前田慶次道中日記

    【著者】市立米沢図書館

    投票数:30

    前田慶次に興味があり、こんな物を書いていたんだ、と知ったら読みたくなった。 (2024/08/10)
  • 歴史考証事典(全7巻)

    歴史考証事典(全7巻)

    【著者】稲垣史生

    投票数:29

    3巻までは図書館で借りられたので読みましたが、とても内容の充実した良い本です。今はこんな風に書ける方いるのでしょうか。現在では間違いだとわかってきた箇所もありますが、まだまだ使える本です。全巻... (2013/08/17)
  • 江戸戯作文庫全10巻

    江戸戯作文庫全10巻

    【著者】林 美一校訂

    投票数:28

    ここまで簡便かつ充実した全集は、他にないと思います。 自分が読みたいのもありますが、これから戯作を読んでみたいと思っている人のためには最良の書と確信しています。 戯作に親しむ人を増やすため... (2008/06/15)



  • 伊達世臣家譜(全3巻)

    【著者】田辺希績

    投票数:25

    続編は今でも稀に通常の書店で見かけることができますが、正編は完全に品切れとなって久しいです。 仙台開府400年の時に復刊を期待していたのですが、今からでもぜひ復刊をお願いします。 残念なが... (2003/03/06)
  • 江戸役人役職大事典

    江戸役人役職大事典

    【著者】新人物往来社編

    投票数:24

    きっとこれだけ詳しい本はないと思います。様々な本で調べていましたが今ひとつで、具体的なものが知りたいのに書いてない上、何冊も調べないといけない。それがこの一冊に詰まってる。図書館で出会った時は... (2005/08/22)
  • 江戸にフランス革命を!
    復刊商品あり

    江戸にフランス革命を!

    【著者】橋本治

    投票数:22

    橋本治は面白い。彼が言う江戸のわからなさの構造に興味があります。 (2016/02/28)
  • 利根川と淀川

    利根川と淀川

    【著者】小出博

    投票数:21

    名著の誉れ高いのに今現在入手しにくい。友だちもみんな読みたがっています。 しかも地球の危機が言われる今日、グローバルに日本の土地について、水についてみんなで考えたい。蛇足ながらわが娘も地球環... (2008/04/03)
  • 江戸風流ばなし(全4巻)

    江戸風流ばなし(全4巻)

    【著者】堀和久

    投票数:21

    大変興味の持てる内容です。是非復刊を希望いたします。 (2009/01/12)
  • ツバキアンナ絵巻 江戸当世若衆百景

    ツバキアンナ絵巻 江戸当世若衆百景

    【著者】ツバキアンナ

    投票数:20

    私がツバキアンナを知ったのは雑誌「ダ・ヴィンチ」の記事でな のですが、絵を見た瞬間、一発で惚れました。 こんなにかっこよくて程よい色気のある絵を描く人はいまだみた ことがありません。 是非イラ... (2004/10/24)
  • 江戸怪談集(全3巻)
    復刊商品あり

    江戸怪談集(全3巻)

    【著者】高田衛

    投票数:20

    この「江戸怪談集」にしろ「耳嚢」にしろ、読み物として優れ、 かつ近世日本大衆文学の資料として掛け値なしに貴重なものを なぜ品切れにしますかね? 一部の小説家たちによる<妖怪ブーム>などとはま... (2005/11/14)
  • 時代衣裳ポーズ集 江戸編1

    時代衣裳ポーズ集 江戸編1

    【著者】マール社

    投票数:18

    資料用に。 (2011/02/03)
  • 江戸町人の研究1-5
    復刊商品あり

    江戸町人の研究1-5

    【著者】西山松之助編

    投票数:18

    世の中こう不景気になると、明治維新が起きなくて、ずーっと江戸時代だったら良かったのに……なんて思いません? そうすりゃ太平洋戦争も起きなかっただろうし。 (2004/02/04)
  • 人物事典江戸城大奥の女たち

    人物事典江戸城大奥の女たち

    【著者】卜部典子

    投票数:17

    大奥のドラマが流行している今、本当の大奥を知るために一読したく思います。 (2005/05/21)
  • 幕末維新人物100話

    幕末維新人物100話

    【著者】泉秀樹

    投票数:17

    高杉晋作について知りたいのでぜひ読んでみたいです (2007/05/31)
  • 半七は実在した 「半七捕物帳」江戸めぐり

    半七は実在した 「半七捕物帳」江戸めぐり

    【著者】今井金吾

    投票数:15

    ぜひ読みたいので。 (2008/12/24)
  • 江戸時代犯罪・刑罰事例集

    江戸時代犯罪・刑罰事例集

    【著者】原胤昭、尾佐竹猛

    投票数:15

    尾佐竹先生の著作の中でも、一風変わってるので、読んでみたい (2009/04/04)
  • 江戸の離婚

    江戸の離婚

    【著者】石井良助

    投票数:15

    何だか気になります。 (2006/07/08)
  • 江戸の町奉行

    江戸の町奉行

    【著者】石井良助

    投票数:15

    花のお江戸のお奉行様、はてさて、その実体は…読んで見たいです。 (2004/03/02)
  • 長谷川平蔵―その生涯と人足寄場

    長谷川平蔵―その生涯と人足寄場

    【著者】滝川 政次郎

    投票数:15

    池波正太郎先生の「鬼平犯科帳」を読み、長谷川平蔵の人となりに興味を持ちました。長らく火付盗賊改方の長官に留めおかれ、実績に見合った出世ができなかったと聞いていますが、実際のところはどうだったの... (2009/01/11)
  • 江戸時代の遺産 - 庶民の生活文化
    復刊商品あり

    江戸時代の遺産 - 庶民の生活文化

    【著者】スーザン.B・ハンレー

    投票数:15

    今の時代よりも、「江戸時代」に生まれてきたかったという人も いるし、時代劇も、結構テレビなどでも、やっているから、読む 人は、けっこう居るのでは。 私も、江戸時代の庶民のくらしに は、興味があ... (2002/12/22)



  • 上杉家御書集成 1・2

    【著者】上越市史編さん室

    投票数:14

    ぜひぜひ復刊を! (2010/01/28)
  • 耳嚢 (上・中・下)

    耳嚢 (上・中・下)

    【著者】著/根岸鎮衛 校注/長谷川強

    投票数:14

    耳嚢には多くの異本が存在しますが、これは唯一の完本を出版した唯一のものであり、大変貴重なものです。 東洋文庫からも「耳袋」が出版されていますが、これは抄録であり、完全なものはこれが唯一のもの... (2007/11/03)
  • 商人

    商人

    【著者】石井良助

    投票数:14

    読みたいからです。 (2004/03/30)
  • 江戸城大奥100話

    江戸城大奥100話

    【著者】安西篤子

    投票数:14

    テレビドラマ「大奥」で江戸城大奥に関して関心を抱きました。 大奥に関する本は何冊か出ていますが、どれもフィクションが多いので、真実を描いた本が是非読んでみたいと思うのです。 (2004/05/15)
  • 目で見る日本風俗誌(全9巻)

    目で見る日本風俗誌(全9巻)

    【著者】日本映画プロデューサー協会

    投票数:14

    読みたい (2010/09/27)
  • 私本仙台藩士事典 増訂版

    私本仙台藩士事典 増訂版

    【著者】坂田啓

    投票数:13

    色々ありましたが、震災をきっかけにご先祖を辿るべく調べ始めました。仙台藩に仕えていた武士とだけ聞いており、資料を探しています。宮城県図書館にも何度か足を運んでますが、遠隔地に住んでいていること... (2012/07/02)
  • 藩校と寺子屋

    藩校と寺子屋

    【著者】石川松太郎

    投票数:13

    過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 (2006/03/29)
  • 江戸の遊女

    江戸の遊女

    【著者】石井良助

    投票数:13

    面白そう (2004/02/26)
  • 江戸の賎民

    江戸の賎民

    【著者】石井良助

    投票数:13

    時代小説、ものにしまっせ! まあ、見といておくれやっしゃ。 (2004/02/18)
  • かつおきんや作品集1~18

    かつおきんや作品集1~18

    【著者】かつおきんや

    投票数:13

    幹

    小学生の頃、担任の先生が紹介してくれた「白いにぎりめし」や足の不自由な子の話が忘れられません。「天保の人々」などの長編もいいですが、短編の、山本周五郎氏にも似た温かな味わいが大好きです。我が子... (2004/10/11)
  • 江戸の旅風俗

    江戸の旅風俗

    【著者】今井金吾

    投票数:12

    大変興味があります。 (2004/05/12)
  • 近世の村

    近世の村

    【著者】木村礎

    投票数:12

    江戸時代を舞台のエンターテインメントをものにすべく、鋭意、資料の収集中です。 (2004/02/26)
  • 吉原

    吉原

    【著者】石井良助

    投票数:12

    時代小説、ものにしまっせ! まあ、見といておくれやっしゃ。 (2004/02/18)
  • 将軍の生活

    将軍の生活

    【著者】石井良助

    投票数:12

    江戸時代と一口に言っても、前期・中期・後期で考証的には大きく異なり、大変です。 だからこそ、そこを乗り越えて挑戦して書いてみたいという野心を覚えます。 (2004/02/16)
  • 人殺・密通

    人殺・密通

    【著者】石井良助

    投票数:12

    江戸時代と一口に言っても、前期・中期・後期で考証的には大きく異なり、大変です。 だからこそ、そこを乗り越えて挑戦して書いてみたいという野心を覚えます。 (2004/02/16)



  • 日本伝説名彙/日本昔話名彙

    【著者】柳田国男・監修/日本放送協会・編

    投票数:12

    読みたいから (2007/03/13)



  • 大活劇 江戸の始末人

    【著者】白川剛、グループSNE

    投票数:11

    インターネットの利用者数・音声映像のストリーミングも可能な帯域環境が整い、それに伴ってセッションがオンラインにも場を移したことで以前より手軽にTRPGが遊べるようになった今、時代劇的ファンタジ... (2024/12/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!