復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「科学・技術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング765件

復刊リクエスト2,599件

  • ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
    復刊商品あり

    ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)

    【著者】エリ・デ・ランダウ イェ・エム・リフシッツ

    投票数:828

    稀代の名著と言われながらも絶版になっている、これは非常にもったいないことである。 英語では無料公開されているとはいえ、日本人に読めるような代物とは言い難い。 現在私は東大で物理学を志してい... (2019/01/29)

    投票ページへ

  • マンアフターマン -未来の人類学

    マンアフターマン -未来の人類学

    【著者】ドゥーガル・ディクソン 著 / 城田安幸 訳

    投票数:475

    こんなのあり得ないだろ!、と思いつつも、この本の内容には知的好奇心。また、あるいは怖いもの見たさで想像欲が掻き立てられ、メンインブラックじみたビジュアルによっては霊感が甚だ刺激された。 知る... (2021/07/05)

    投票ページへ

  • ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻,同演習 全3巻

    ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻,同演習 全3巻

    【著者】ランダウ,リフシッツ

    投票数:262

    この理論物理学教程は物理学を学ぶ者にとってのバイブルであり、ほとんどの巻が絶版なのは異常だと思います。絶版分については今は仕方なく英語版を読んでいますが、母国語でこのような名著が読めないことは... (2011/03/07)

    投票ページへ

  • 大図解 九龍城
    復刊商品あり

    大図解 九龍城

    【著者】九龍城探検隊

    投票数:247

    k

    k

    今となっては幻の建造物群。詳細なパノラマ図解など、当時の様子が偲ばれる物としては一級ではないか。しかしそれよりも、こういった建造物に有無を言わさずロマンを覚える身としては是非とも手元に欲しい。... (2016/09/05)

    投票ページへ

  • アフターマン 人類滅亡後の地球を支配する動物たち

    アフターマン 人類滅亡後の地球を支配する動物たち

    【著者】ドゥーガル ディクソン

    投票数:239

    「アフターマン」がダイヤモンド社から復刊されるそうです。大きい書店だと7月9日には店頭に並びそうです。値段は税込み2520円。ダイヤモンド社版は太田出版ものと翻訳・図版すべて同じだそうです。た... (2004/06/23)

    投票ページへ

  • 恐るべき旅路 -火星探査機「のぞみ」のたどった12年-
    復刊商品あり

    恐るべき旅路 -火星探査機「のぞみ」のたどった12年-

    【著者】松浦晋也

    投票数:227

    「のぞみ」なくして「はやぶさ」は語れない。未知の開拓分野では、より多くの経験が得られる事もまた成功と言えるのでは無いだろうか。それを下敷きにしたお陰で人類初の快挙を極貧の日本が成し遂げたのだか... (2011/09/14)

    投票ページへ

  • メシア量子力学 1・2・3 (全3巻)

    メシア量子力学 1・2・3 (全3巻)

    【著者】A.メシア/著 小出昭一郎/訳 田村二郎/訳

    投票数:224

    学生時代には、高価で買えなかった。2巻の途中まで図書館で読みました。いいなあと思って、線を引きそうになったところがたくさんありました。今、また勉強しなおそうと思うとき、無理しても買っておけばよ... (2017/09/03)

    投票ページへ

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    人工衛星の力学と制御ハンドブック

    【著者】姿勢制御研究委員会 編

    投票数:193

    人工衛星の姿勢制御の基礎から応用までを日本語で1冊で学べる良書と聞きました。 宇宙開発の敷居が下がってきている今、人工衛星開発の教科書の1冊として、欲しいけれど手に入らない状況はブレーキとな... (2022/09/07)

    投票ページへ

  • 数理物理学の方法 全4巻
    復刊商品あり

    数理物理学の方法 全4巻

    【著者】R.クーラント D.ヒルベルト

    投票数:193

    ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)のリクエストのなかで、数理物理学の方法 全4巻が名著であるとのリクエストがありました。どちらの版元も東京図書さまですが、東京図書さまが再販されない... (2012/01/27)

    投票ページへ

  • 新・究極のエンジンを求めて

    新・究極のエンジンを求めて

    【著者】兼坂弘

    投票数:168

    機械屋でも無い学生の私が、この連載のためだけに無理してモータファンを買い続けました。それだけ魅力のある文です。 技術の進歩で内容が古くなっているとしても、その姿勢視線には学ぶべきものが多くあ... (2011/09/07)

    投票ページへ

  • ハンドメイド・ハウス

    ハンドメイド・ハウス

    【著者】藤門弘

    投票数:167

    ゑ

    「田園の食卓」を購入した際、購入しようかかなり迷い、そのまま 買いませんでした。そうしたら、廃刊…。 彼らが建てた家が大好きなので、とても興味があります。 いろいろなサイトで「自分で家を建てよ... (2006/06/28)

    投票ページへ

  • マツダチームルマン初優勝の記録

    マツダチームルマン初優勝の記録

    【著者】GP企画センター編

    投票数:165

    最近になってこの本の存在を知りました。 すぐに見つかるだろうと思い探しましたが見つかりません。 今まで日本のどのメーカーもなしえなかった総合優勝までの詳細を知りたくなったのでぜひ復刊をお願... (2010/10/03)

    投票ページへ

  • 模型飛行機入門
    復刊商品あり

    模型飛行機入門

    【著者】北代省三

    投票数:159

    大学生時代まで自作RCをやってました。畑違いの建築士を40年やり 再び空へ目が向き始め、模型以外の飛行機関連書をよみはじめてます。 この本は昔目にした事があるような気がして、古い物置の2階... (2006/12/27)

    投票ページへ

  • 親切な物理 上・下 全2巻
    復刊商品あり

    親切な物理 上・下 全2巻

    【著者】渡辺 久夫

    投票数:153

    こちらで復刊したのに、また絶版になったのは残念過ぎます。。 (2023/08/06)

    投票ページへ

  • 究極のエンジンを求めて
    復刊商品あり

    究極のエンジンを求めて

    【著者】兼坂弘

    投票数:153

    エンジンに関わる人が最初に読む本としてとても優れた本です。新たに技術者を目指す人がプレミアム価格の古本を買わずにすむよう復刊を強く望みます。 (2017/07/25)

    投票ページへ

  • 種を記載する 生物学者のための実際的な分類手順
    復刊商品あり

    種を記載する 生物学者のための実際的な分類手順

    【著者】J.E.ウィンストン 著 / 馬渡峻輔 柁原宏 訳

    投票数:145

    分類学を学びたい学生です。分類には守るべき手順と厳格なルールがあるにもかかわらず、それを学べる書籍は限られています。本書の原文は公開されていますので英語で読めばいいだけの話と言われてしまえばそ... (2020/01/02)

    投票ページへ

  • 続・究極のエンジンを求めて 兼坂弘の毒舌評論

    続・究極のエンジンを求めて 兼坂弘の毒舌評論

    【著者】兼坂弘

    投票数:144

    モーターファンでリアルタイムに読んでいました。これが目当てに買っていたようなものでした。このシリーズの一管目だけは持っていたのですが、つい2,3は回忘れていました。 10年年ぶりで思いだ... (2013/12/01)

    投票ページへ

  • 原色日本のスミレ
    復刊商品あり

    原色日本のスミレ

    【著者】浜 栄助

    投票数:136

    すみれの図鑑がほしくてホームページで調べていたら「原色日本のスミレ」がいいと書かれていました。でも絶版されているとのこと。 そしていろいろ見ていたら、復刻リクエストにたどりつきました。 リクエ... (2002/03/25)

    投票ページへ

  • 岩波講座 現代物理学の基礎(第2版)全11巻
    復刊商品あり

    岩波講座 現代物理学の基礎(第2版)全11巻

    【著者】[監修]湯川秀樹

    投票数:133

    専門的な勉強をする際に論文よりも内容がまとまった書籍があるならばそちらの方を利用したいです.そのような書籍が「岩波講座 現代物理学の基礎」シリーズであると思います.このような定評のある本は先人... (2008/05/24)

    投票ページへ

  • ブルバキ数学原論

    ブルバキ数学原論

    【著者】ブルバキ

    投票数:131

    一見すると漫然とした記号の羅列のような本だが、詳しく内容を追っていくとこれ以上わかりやすく記述された教科書はないと思う。加えて数学史上の転換点と言っても良いブルバキ派の本としても重要だ。ぜひ再... (2022/04/22)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!