復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 998ページ
ショッピング10,236件
復刊リクエスト64,658件
-
流転
投票数:11票
作家は美人に限る! (2004/01/30) -
流転のテルマ
投票数:1票
紙の書籍1巻と電子書籍全4巻を所持していますが、風景の書き込みが美しく、是非紙の書籍で手元に置いておきたいと願い、復刊リクエストしました。 この本を読むまであまり興味のなかったチベットという... (2020/11/23) -
流通産業の思想と戦略
投票数:3票
流通業界では稀有な(異能な)先見性と幅広い人脈を持っていた上野光平氏の力作。10年以上前の著作であるが、現在のみならず流通業界の未来までも見通す、示唆に富んだ内容である。著者は残念ながら亡くな... (2002/07/15) -
流離抄板画巻
投票数:2票
ぜひとも大判で復刻して欲しい。 (2005/12/07) -
流離譚 上・下
投票数:1票
持っている本が古くなり、また人にも薦めたく思うのですが、電子版のみのようでした。 できれば紙の本での復刊をお願いします。 (2021/11/19) -
浄土仏教の思想 全15巻
投票数:13票
岩波文庫の『浄土三部経』を読み浄土教に興味を持ちました。これほど浄土仏教についてまとめられた選集はないように思います。とくに第二巻に収録されている『般舟三昧経』を読んでみたいです。 (2020/06/16) -
浄土思想と大乗戒
投票数:0票
-
浄土思想系譜全書3・4 安楽集(上下)
投票数:0票
-
復刊商品あり
浄土真宗の〈聖教〉 『安心決定鈔』を読む
投票数:0票
-
浄土真宗のおつとめと心得日常勤行の作法がよくわかる
投票数:2票
配布用として利用していたが、在庫切れのため、ある程度の数必要となり、復刊を希望 (2003/12/11) -
浄土真宗本願寺派の荘厳全書
投票数:1票
浄土真宗の者には必要です (2015/06/06) -
浄土論の唯識思想
投票数:0票
-
浄瑠璃素人講釈 上 下
投票数:1票
大型書店、古書店でも探してもなかなた見つからず、ぜひとも入手したいと思います。図書館で借りることができるかもしれませんが手元で確認んしたいと思います。 (2019/09/03) -
復刊商品あり
浄福なる生への導き または宗教論(平凡社ライブラリー369)
投票数:5票
哲学的宗教論の最高峰であり、いつでも手に入るようにしたいです。 (2020/05/18) -
浅井長政のすべて
投票数:2票
浅井長政に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08) -
浅井長政の決断 賢愚の岐路
投票数:9票
長政が好きです (2004/06/21) -
浅月舞 コミック未収録作品集
投票数:4票
浅月舞先生の未収録作品がきになったからです (2006/08/20) -
浅田弘幸画集 骨の尖
投票数:10票
線の綺麗さ、独特な世界観、一枚絵なのにも関わらず物語が想起させてくれる希有な作家さんだと思います。 骨の尖は拝見したことがありませんが、絶対にいいものだと確信しています。 どうにか復刊して... (2014/01/25) -
浅草
投票数:1票
東京の下町浅草についての優れた書籍。新評社版では松居桃樓の作品と本文写真がすべて割愛されているので、復刊の際には全て収録して欲しい。 (2008/07/08) -
復刊商品あり
浅草キッド
投票数:6票
繰り返し、いろいろな芸人が言及する、ビートたけしの浅草時代をつづった作品。映画化を機にぜひ復刊を。 (2021/12/21) -
浅草キッドの言わんのバカクイズ
投票数:1票
もう一度楽しみたいです。 (2003/07/28) -
浅草怨念歌―大震災余話
投票数:4票
「エログロナンセンス」について調べていた時に「浅草」というキーワードで引っかかったのだと思う。エログロ~とは別口で薔薇族にも興味を持っているので、これは一石二鳥だ、どうしても読みたい、と思った... (2013/10/24) -
浅草鳥越あずま床
投票数:2票
昨年から『浅草鳥越あずま床』アラビア語に訳し始めて、年内にそのアラビア語訳エジプトで出版される予定です。 (2005/07/06) -
復刊商品あり
浅野いにお短篇集2「普通の日」(仮称)
投票数:1票
どうしても浅野いにお先生の(未収録の)読み切り漫画を見たいです! (2010/01/05) -
浅野内匠頭刃傷の秘密 精神科医の見た赤穂事件
投票数:10票
また、随分と、違った角度から見た「忠臣蔵」ですな! 私も、 異端な、ユニークなものは、大好きなので、一票。 (ただし、 「フツー大好き」の、日本人たちに、このようなネタが、わかる かなぁ~~~... (2003/03/25) -
浅野文庫蔵諸国古城之図
投票数:2票
圧倒的な部数の少なさから入手困難で、我が町の古本屋、付近の図書館にもありません。 とある市立図書館では所蔵しているが、貸し出し禁止で閲覧もできないらしいです。 見かけるのは、書籍や歴史博物館な... (2010/03/05) -
浜口陽三の世界
投票数:1票
わたしは芸術を学問としては捉えたくありませんが、見地の多様性について目を開かせてくれたことは事実です。 (2005/03/02) -
浜口陽三全版画作品集
投票数:2票
カラー・メゾチントの創始者HAMAGUCHIの静謐で繊細な銅版画を今一度味わいたい。この本の上梓後、程なくして氏が逝去されたため、たちまちのうちに品切れになってしまいました。 (2004/08/12) -
浜崎あゆみ A Song for ×× ピアノ弾き語り
投票数:2票
浜崎あゆみの曲をピアノで弾けるように練習したいからです。上手くなったら友人の披露宴の余興で披露したいと切に願っています。 (2012/09/10) -
浜崎あゆみ/ピアノソロアルバム(やさしく弾ける)
投票数:1票
どうしてもwho...という曲が弾きたいです! とてもいい曲ぞろいのこの楽譜を復刊して欲しいです!! (2001/08/31) -
浜崎あゆみスト-リ-
投票数:2票
出版社が倒産したため、 (2000/08/21) -
浜崎あゆみ写真集 Terima Kasih
投票数:13票
浜崎あゆみの大ファンです。この写真集出版の数年後、歌手として大ブレークし、この本は超レア物として、ファンの間でも伝説となっています。古本やオークションなどで、数万円のプレミアがついていることか... (2002/05/19) -
浜松高等工業学校教授高柳健次郎先生講述 テレビジョン
投票数:1票
日本の技術力って、やっぱり凄いと思う! (2014/04/16) -
浜田省吾コンサートドキュメント 2001年音楽の旅
投票数:23票
浜省ファンなのですが、この本は手にいれることができなかったので ぜひ復刊をおねがいしたいです。 (2009/02/21) -
浜田省吾事典 DVD
投票数:28票
是非!!!!!DVDで見たいので宜しくお願いいたします。 (2009/03/11) -
浜辺のビーナス
投票数:15票
ダイアナさんのこの作品を漫画で読みました。 面白かったし、ダイアナさん、大好きなので是非是非復刻して欲しいです。 (2008/07/20) -
浦上四番崩れ
投票数:2票
日本における重要なキリスト教史だと思うからです。 (2008/05/07) -
浪人の王者 頭山満
投票数:3票
そのスケールの大きな人物像が生き生きと描かれた、頭山翁の伝記としては一番にお勧めできる本ですね。 (2004/08/13) -
浪人丹兵衛絶命
投票数:2票
子供の頃に読んだが、いまだに記憶に残っている。 (2017/01/11) -
浪曲的
投票数:1票
あまりこの本に関する資料が見つからないのですが、かなり突っ 込んだ浪曲好きの平岡正明が浪曲だけで一冊書いたこの本、ぜひ 読んでみたいのです。 (2004/02/04) -
浪漫くん
投票数:12票
1話だけ読んだことがありました。絵柄が特徴的で、作者はすぐ分かりましたが、話がどうなったか気になります。 (2021/06/01) -
浪漫幻夢
投票数:5票
大ファン (2008/03/21) -
浪漫狩り(「少女帝国」版)
投票数:24票
私は、岩崎陽子先生の作品が大好きなんです。「少女帝国」での連載を読ませていただいていたのですが、残念なことに廃刊となり、悲しい思いをしました。現在はプリンンセスGOLDで連載されていますが、フ... (2003/11/23) -
浪花ままごと
投票数:1票
私も読んでいません。 全集に収録等は不明ですが 電車内で読みたいので文庫で復刊よろしくお願いいたします。 (2019/09/10) -
浪花節繁昌記
投票数:2票
実績ある著者なので面白く読ませる。現在ではほとんど顧みられない浪花節(浪曲)の歴史が、一応は判る。私の育った町が出てきてびっくりした記憶もある。 (2015/07/09) -
復刊商品あり
浪華の翔風
投票数:12票
「緒方洪庵・浪華の事件帳」と題された二作目『禁書売り』、三作目『北前船始末』に先だって出された同じ舞台の別作品です。 絶版だったので図書館で借りて読みました。 江戸時代の小説、と言うと、武士... (2005/10/19) -
浪費をつくりだす人々 パッカード著作集3
投票数:3票
良書のようなので、ぜひ読んでみたいです。 (2011/10/04) -
浮上せよと活字は言う
投票数:2票
活字離れについて書かれた重要な著作ですが、絶版のようですので復刊希望します。 著者の橋本治氏は没後再評価されている重要な作家でありますが、初期の著作がなかなか手に入れにくくなっており... (2024/08/09) -
復刊商品あり
浮世の画家
投票数:3票
カズオ・イシグロの作品は、読めば読むほど味が深まります。「語り手を信じるな」というのが著者の信条で、複雑で迷路に迷い込みそうな作風です。そうして人間の独善などを描き出しながらも温かな雰囲気のあ... (2002/12/07) -
浮世絵師伝
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!



































