復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 969ページ
ショッピング10,242件
復刊リクエスト64,660件
-
正義のシンボル コンドールマン
投票数:16票
TV版コンドールマンを、記憶がはっきりしない幼少に観た世代。それでも、リズミカルなオープニング、斬新なデザインははっきりと覚えているから凄い作品。しかし内容は難しすぎで全く覚えていない。。。3... (2006/10/01) -
正義のシンボル コンドールマン(全2巻)
投票数:12票
少女漫画と見紛うばかりの描写は素晴らしいと聞き及びます。ひお氏といえば世代的に圧倒「宇宙戦艦ヤマト」の世代ですが、ここでもたしかに余人の入り難い「2人の世界」的な描写が秀逸でした。アクの強い川... (2009/06/18) -
正義の味方仮面ライター
投票数:1票
ミステリー万歳! (2005/11/04) -
正義の喪失
投票数:2票
時代の論調にぶれない好著と考えます (2006/07/20) -
正義の時代
投票数:4票
復刊したら読んでみたいです。 (2005/09/24) -
正義の根源
投票数:1票
文庫化すべき。ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、講談社学術文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/08) -
正義の禄号
投票数:1票
絶版になっているようで通販サイトのAmazonで3万円を超える値が付いている状態です。連載当時マガジンで読んでいたもののコミックスを買わないままだったけど、同著者の最新作「ダンダダン」を読み、... (2023/09/14) -
復刊商品あり
正義の秤 グローバル化する世界で政治空間を再創造すること
投票数:1票
ナンシー・フレイザーの著作はあまり多く翻訳がないので。 (2024/01/25) -
正義の見方
投票数:1票
初期の傑作評論集。 (2012/09/25) -
正義の見方セイギダー・完全版 ”紙の単行本” 刊行出版希望
投票数:1票
電子書籍が苦手。やっぱり紙の単行本が良いです。 (2024/12/22) -
正義の論理 公共的価値の規範的社会理論
投票数:0票
-
正義への執念
投票数:1票
法学者と検察官を兼ねた優れた著者による、手軽な好著。 (2008/02/11) -
復刊商品あり
正義論
投票数:151票
Fundamental Fairness is the essence of Justice. It is good to reread this book as an anecdote to... (2020/09/06) -
正阿弥勝義の世界
投票数:16票
幕末、明治の最高レベルの金工家正阿弥勝義の技法だけで無く手紙や他の職人との関係など様々なものを取り上げている本は他に無いように思います。 過去の工芸などが再評価されつつある現在この様な本を絶... (2011/06/01) -
正露丸のラッパ
投票数:4票
いろいろ探したがない。インターネット、古本屋でも見つからない。 (2002/01/03) -
正食と人体
投票数:63票
かつてコピーされたものを読みましたが、本当のことだと感じます。間違った常識でも一度広く認識されるとなかなかもとに戻らないということも驚きで、これはそういう発見を促す意味でもよい本なのではないで... (2006/05/12) -
此一戦
投票数:3票
海国日本の国民として、明治の大国難に学ぶべきところは多々有るで事でしょう。そして我々の父祖の苦難と栄光の足跡を、格調高い名文で辿る喜びを、是非とも広く味わいたいと思います。 真の愛国心、真の海... (2002/05/23) -
武の真人
投票数:3票
読んでみたい。 (2002/05/04) -
武の舞 琉球王家秘伝武術 本部御殿手
投票数:14票
「フルコンタクト」、「実戦」という冠がつきながらも、実際はルールの枠に縛られ、本来の生死を賭けた状況を前提として組み立てられた戦闘技法が忘れられ、事実上単なる力比べにしかなっていない現代格闘技... (2012/04/23) -
武井の体系世界史―構造的理解へのアプローチ
投票数:9票
かつての受講生にとっては至宝の名著。 いまやオークションでは10万円近い取引値。 こんなことあってはならない。 武井先生亡き今、武井イズム伝承のためにも復刊を願います! (2020/08/07) -
武侠女猫
投票数:11票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
武侠都市宣言!
投票数:13票
兵頭先生の本は全て存在するべきだろう。 (2007/03/29) -
復刊商品あり
武内義雄全集
投票数:12票
武内義雄氏の校訂「論語」を読んでみたいからです。岩波文庫で紹介されていたかと思います。 (2004/10/27) -
復刊商品あり
武力なき平和 日本国憲法の構想力
投票数:1票
今年改めて読まれるべき本だと思います。 (2015/01/26) -
武力紛争の国際法
投票数:2票
興味ある (2015/09/06) -
武即天
投票数:2票
過去、複数の出版社から刊行されながら、絶版になってしまう本書。図書館で利用するには大部で、前半を読み返しながら読みたいもの。前近代中国社会の様相を知る上で、陳舜臣『阿片戦争』と並称されるべき小... (2009/10/16) -
武器としての笑い
投票数:2票
興味があります。 (2008/02/09) -
武器なき民衆の抵抗
投票数:5票
埋もれさせておくことは出来ない書籍です。 武装闘争は結局何ももたらさらないことを証明した。 (2013/02/05) -
復刊商品あり
武器製造業者
投票数:2票
「イシャーの武器店」にも投票したので、こちらにも。 実は、こっちは読んでないんですが。 (2003/07/29) -
武器辞典(Truth in Fantasy事典シリーズ)
投票数:0票
-
復刊商品あり
武士の成立
投票数:1票
武士論の代表作。武士論のまとめに良い。 (2022/12/26) -
武士道の系譜
投票数:1票
読みたい。 (2008/11/11) -
武士道的基督教
投票数:1票
覆刻して欲しい。(蔵書有) (2009/03/26) -
武天のカイト 全3巻
投票数:34票
久しぶりに見たいですが、プレミアがついて入手困難です… (2016/02/21) -
武宮の形勢判断
投票数:9票
著者の本が大好きです。もちろん、著者も大好きです。 この本もぜひ読みたいと探していますが、中古本の多くは正直、綺麗なものに出会えません。多分、持っていた方々も実際に並べたり、何度も読み返した... (2012/09/01) -
武宮正樹の珍瓏で覚える囲碁手筋
投票数:3票
むかし図書館で読みました。 100手以上かかるシチョウの問題図が多いのですが、問題図のデザインはハートやネズミなど趣向を凝らした楽しいものばかりです。 手数は長いですがどれも一本道のヨミな... (2023/09/26) -
武将列伝 全6巻
投票数:15票
『悪人列伝』が復刊されたんだからこっちも復刊しようよ。 (2007/11/20) -
武将名言100話
投票数:7票
時代小説を書きたくて、資料を収集中です。 (2004/02/24) -
武州公秘話
投票数:4票
よく中学校の国語の文学史に載る『細雪』なんか、はっきり言ってつまんない。谷崎の魅力は俗悪さにあると、わたくしは確信します。変態性欲もので『新青年』に載っていたという読み物系と聞いただけでいても... (2004/05/11) -
復刊商品あり
武市健人選集 1・2・4・5巻
投票数:6票
『実存哲学の問題』を読みたい (2024/07/21) -
武市瑞山獄中書簡 -妻及び姉・妹あて
投票数:25票
武市瑞山の功績は偉大ですが、司馬遼太郎先生による顕彰のあった坂本龍馬に比べると一般の知名度は低い(月形半平太は別として)。 高知県の記念館も、様々な主体が運営している複数の館が存在する龍馬に... (2021/02/23) -
武梨えりのゲームコミック集(仮称)
投票数:1票
武梨えりはミカベルと違って、メガテンシリーズ以外の作品をまとめた総集編コミックスを出版していないため。 (2010/06/23) -
武満徹対談選
投票数:0票
-
武漢兵站
投票数:2票
日本軍慰安所の管理を行った元将校による貴重な記録だ。 慰安婦制度は現在、政治問題にもなっている。この本によると朝鮮人慰安婦の中には看護の仕事として騙されて連れてこられた少女が多かったのは... (2021/04/05) -
武産(たけむす)合気道〈第5巻〉
投票数:1票
20年前になりますが、大学の合気道部に入部しましたが、腰痛があり2年ほどで断念しておりました。現在、体調も整い教室に通うこととなりました。 最近ではインターネットで調べることができるうにな... (2009/11/01) -
武田二十四将伝
投票数:42票
武田二十四将をもっともっと知りたい。 戦国時代ゲームを始めてからずっと武田家に興味を持ち、この本についても知ったのですが、購入したいと思った頃にはすでに本屋になく、是非復刊していただきたいと思... (2004/03/31) -
武田信玄
投票数:2票
さんざん探し廻ったあげく、ようやく見つけたのは国会図書館。 でも国会図書館では貸し出しが出来ないので、朝から夕方まで詰めっきりで、何とか流し読みをしました。 ただ手元に置いてされこれ読み返... (2011/08/28) -
武田信玄
投票数:7票
戦国時代はいいですねえ。波瀾万丈の物語は、胸をわくわくさせられます。 (2004/02/13) -
武田信玄とその周辺
投票数:10票
戦国時代は様々な面で日本の文化が最も花開いた時でもあった。 (2004/02/09) -
武田信玄と松姫
投票数:1票
松姫の出ている本を探しています。絶版でこの本だけが手に入りません。出版数も少ないのかオークション等にも出てこず、古本にもありません。ぜひ読みたいのです!! (2005/06/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!










































