復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 221ページ

ショッピング10,105件

復刊リクエスト64,427件

  • いろはにほう作 全9巻

    いろはにほう作 全9巻

    【著者】小林よしのり

    投票数:16

    人気のあった「おぼっちゃまくん」を引き合いに出すと、 おぼっちゃまくんの最後はどうなったのかしらないが、いろはにほう作の終わり方はかなりシュールだった気がする。 大人になってもおぼっちゃま君を... (2004/12/05)
  • 五月ゲーム

    五月ゲーム

    【著者】野阿梓

    投票数:16

    SF界(?)奇才・野阿梓氏の作品で現在手に入るものはほとんどありません。一部に熱狂的なファンを持つ氏の昔の作品を10数年経過し、改めて読み返したくとも手に入らないのが実状です。また、10数年前... (2002/02/27)
  • 魔道士

    魔道士

    【著者】クライヴ・バーカー

    投票数:16

    以前読んだことがありますが、忘れられないほどおもしろかった。 この作者はすべての作品においてイマジネーションがすばらしいです。 ホラーファンでなくとも楽しめると思うのですが、えぐいシーンも... (2009/01/13)
  • 馬賊――日中戦争史の側面

    馬賊――日中戦争史の側面

    【著者】渡辺龍策

    投票数:16

    もとモノホンの馬賊でもあった著者が描くストーリーがいかに生き生き としているか!明治~戦前の日中関係を知るだけでなく、”組織に頼らない生き方”をした日本人が決して稀有な存在ではないことをも思い... (2003/03/21)



  • 超人ロック・新世界戦隊

    【著者】聖悠紀

    投票数:16

    子供の頃「超人ロック」を読んだ時は内容が分かり難かったのですが、最近ハマってしまい単行本を揃え始めています。 最初、このエピソードを知らず「ミラーリング」を読んだので「???」でした。(・・... (2013/02/25)
  • やまだ紫作品集 全5巻

    やまだ紫作品集 全5巻

    【著者】やまだ紫

    投票数:16

    古本屋をあたってみても、なかなか見つからないのです…。 やまだ紫の作品はどれを読みこぼしても、いけないような気分になるので、すべて読んでみたいです。 何度も読み返したくもなります。そして、自分... (2002/02/02)



  • とらとらねこちゃん

    【著者】上崎美恵子〔コウサキ ミエコ〕【作】・西村郁雄【絵】

    投票数:16

    子どもの頃とても気に入って読んでいました。ある日母親が勝手に親戚の子か誰かにあげてしまい、ショックでした。ずっと、もう一度読みたいと思っていました。ラストは納得いかない内容だったのですが、大人... (2011/03/09)



  • 可能性の心理学

    【著者】アブラハム・マズロー

    投票数:16

    マズローは現在も進化を続けているトランスパーソナル心理学を考える上で欠かすことのできない心理学者である。トランスパーソナル心理学は宗教的体験を研究するものだ、という誤解にさらされており、人間を... (2002/05/01)
  • 洞爺湖よ 君の伝説を語れ

    洞爺湖よ 君の伝説を語れ

    【著者】若桜木虔

    投票数:16

    小学生高学年だったか、中学生の時だったか…ミステリーが好きで読みました。 ブルーの表紙に描かれた少し悲しげな表情の美女が憧れの紺野美沙子さんに似ていて、ストーリーに出てくる女性は紺野美沙子を... (2021/10/11)
  • きらきらひかる

    きらきらひかる

    【著者】井上由美子、伊武桃内

    投票数:16

    「きらきらひかる」、凄く好きなドラマでした!! そのころの私にはストーリーが新鮮で、今でもキャストの皆さんのファンです。 でも、今となってはファンだったくせに細部を思い出すこともできないし・・... (2003/11/02)
  • テルジーの冒険

    テルジーの冒険

    【著者】ジェイムス.H.シュミッツ

    投票数:16

    昭和62年に新潮社より刊行された〝惑星カレスの魔女〟の作者の本です。表紙のカバーが〝宮崎 駿〟だったので何気なく読んだところすごく面白かったことを覚えています。同書の解説に今回復刊を希望する本... (2001/12/23)
  • あすはたのしいクリスマス

    あすはたのしいクリスマス

    【著者】クレメント・ムーア:ぶん、トミー・デ・パオラ:え

    投票数:16

    文章もとてもはぎれがよくて、絵も無駄がなくわかりやすい。 絵全体をパッチワークの模様でかこみクリスマスの雰囲気がよくでています。 サンタのおじいさんも愛嬌のよさがよくでてます。 クリスマ... (2001/12/20)
  • 中国の歴史 魏晋南北朝

    中国の歴史 魏晋南北朝

    【著者】川勝義雄

    投票数:16

    中国魏晋南北朝時代の概説書。講談社の『中国の歴史』シリーズは、近年、講談社学術文庫の中に入り、文庫化されているが、何故かこの本だけは文庫化されていない。当時の政治・社会・経済、特に貴族性社会に... (2002/08/09)



  • ミュウのいるいえ

    【著者】あまんきみこ

    投票数:16

    may

    may

    子供の頃大好きだった本で、初めて読んだ時はこの不思議な内容に衝撃を受けたのを憶えています。大人になった今でも忘れられず実家を何度も探しましたが出てきませんでした。ずっと探してきた本なのでぜひ復... (2004/04/24)
  • KAZE

    KAZE

    【著者】神崎将臣

    投票数:16

    著者本人も末巻(現時点11巻)でのコメントに13年間で一度も完結したことがない!と嘆いていらっしゃいます。 僕もどーーーーーーしても最後まで見たい読みたい感動したいです。 実際著者の「XENO... (2003/09/01)



  • ポールとヴィルジニー

    【著者】サン・ピエール

    投票数:16

    小学生の時に読みました。それで作文に「好きな本です」と書いた覚えがあるのですが、どんな内容だったかすっかり忘れてしまいました。(^^); もう一度読んでみたいので、復刊を希望します。よろしくお... (2004/10/20)
  • 僕が固い石をぶつけると、君は「痛い」といってくれるだろうか

    僕が固い石をぶつけると、君は「痛い」といってくれるだろうか

    【著者】天久聖一

    投票数:16

    昔持ってました。 バカドリルの元祖ともいえる本物の「バカドリル」が収録されてます。 あれを買ったことが今の僕のルーツになってしまってます。 引っ越した時に親に勝手に捨てられました(泣) どうし... (2004/01/13)
  • 自己実現への道

    自己実現への道

    【著者】ミュリエル・ジェイムズ

    投票数:16

    交流分析の先生から、古本屋さんでもし見つけたら、絶対に買って読んだほうがいいと言われたので。「あんなにいい本が廃盤だなんて残念だ」とさんざん嘆いていらっしゃったので、よっぽどいい本なのだろうな... (2003/10/31)
  • 星の航海師 ナイノア・トンプソンの肖像

    星の航海師 ナイノア・トンプソンの肖像

    【著者】星川 淳

    投票数:16

    図書館で借りて読みました。感動したので手元に欲しいのですが、絶版だし、古本市場にもなかなかないようです。 この本を通して、ナイノア・トンプソンさんの生き方やホクレア号のこと、ハワイのことをも... (2007/04/03)



  • アニメ新ビックリマン大百科 全4巻位。

    【著者】発行人 加納将光

    投票数:16

    燐

    何故だか四巻のみあったんで他のも欲しいなぁと…(新じゃないほうのもあるんでしょうか?)当時自分で金を稼いでたわけでなく親に買って貰うしかなかった(小遣いも貰えないし)ので買えなかった。今なら買... (2001/12/04)
  • おばけおばけのかぞえうた

    おばけおばけのかぞえうた

    【著者】ひろかわさえこ

    投票数:16

    子供が、よく幼稚園で借りてきていました。 おばけが大好きで選んできたのだと思います。 リズミカルで、私も大好きな絵本です。 もう売られていないなんて残念です。 この絵本は、私と子供たちの思いで... (2002/06/20)
  • 風から聞いた話 1巻

    風から聞いた話 1巻

    【著者】奈知未佐子

    投票数:16

    最近、Flowersを読むようになり、奈知さんのことを知りました。 書店をハシゴしても、作品を見かけることが出来ません。 ネットショップで購入を!と思っても、絶版だったり、在庫なしだったり・・... (2003/04/20)



  • 銀の谷のマリア

    【著者】松本零士

    投票数:16

    母が昔読んだ記憶をよく語ってくれる本です。また読みたいと切望しています。そんなに感動した本であれば私も読んでみたいです。 (2013/04/19)
  • 文芸的プログラミング

    文芸的プログラミング

    【著者】Donald E.Knuth 著, 有澤誠監 訳

    投票数:16

    アスキー社から最近出た『ソースコードの反逆』の中で取り上げられており、引用された箇所に全面的に賛意を表するものであり、ぜひ全文が読みたくなりました。オンデマンドでもかまいませんので、アスキーさ... (2002/06/20)
  • アッシャー家の弔鐘

    アッシャー家の弔鐘

    【著者】ロバート・R・マキャモン

    投票数:16

    『少年時代』、『遥か南へ』等、非ホラー作品でようやく日本でも認められた感じのマキャモンですが、ホラー作品も見直されていいのではないでしょうか。2002年9月には待望の新作が発表されるので、これ... (2002/07/07)
  • 新選組傑作コレクション 興亡の巻・烈士の巻

    新選組傑作コレクション 興亡の巻・烈士の巻

    【著者】繩田一男 編

    投票数:16

    これを入手するのに1年半かかりました。古本屋を探し、ネット書店を駆使し、ようやく最近2冊揃って、楽しんでます。かなりプレミアムがついているだろうと思われますので、まだ入手されていない新選組ファ... (2001/10/28)



  • 共同研究 転向(上・中・下巻)

    【著者】思想の科学研究会編

    投票数:16

    古書店で中巻を手に入れ面白く読みました。上下巻を探したのですが有りませんでした。「転向という言葉は日本しかない」とものの本で読んだ気がします。たしかに明治の自由民権運動から国権主義、或いは大正... (2008/12/08)
  • 新装版 歴史と階級意識
    復刊商品あり

    新装版 歴史と階級意識

    【著者】ジェルジ・ルカーチ 著 / 平井俊彦 訳

    投票数:16

    階級闘争を熟考する上での基本文献。 (2018/05/30)



  • 復刊商品あり

    滞日十年

    【著者】ジョセフ・C・グルー

    投票数:16

    その『滞日十年』という本のはしがきにグルーさんは「私は、戦争を欲せず、米英その他の連合国を敵に回して戦うことの愚かしさを知り、軍国主義的急進主義者たちが向こうみずな自殺的な侵略へ日本を引き込も... (2005/07/29)



  • 価値形態論と交換過程論

    【著者】久留間鮫造

    投票数:16

    こんなに丁寧に、しかも分かりやすい文章で書かれている本はそんなにありません。難解だといわれる価値形態論を理解するのにとても役立つ本です。論争においても繰り返し取り上げられています。なぜ容易に手... (2004/06/22)



  • ミャアちゃんラブワールド

    【著者】吾妻ひでお

    投票数:16

    スクラップ学園が完全な形で復刊されればもしかして必要は無くなるのかもしれませんが、 ななことセットでも良いので復刻して欲しいと思います。 全盛期の吾妻先生の描く女の子は、見ているだけで癒され... (2006/07/26)
  • バルーバの冒険 全6巻

    バルーバの冒険 全6巻

    【著者】南洋一郎

    投票数:16

    小学校時代に家に4冊(?)あって、本当に感動して一気に読んだことを覚えています。大人になってからも、あの本は何だったのか、ずーっと気になってましたが、主人公の名がバルーバだったことだけを覚えて... (2004/04/01)
  • ソフトウェアの欠陥除去技術 バグを効果的に取り除くには

    ソフトウェアの欠陥除去技術 バグを効果的に取り除くには

    【著者】ロバート・H.ダン著、渡部研一訳

    投票数:16

    気になるので読んでみたいです。 (2016/10/20)
  • ワイルドボーイズ

    ワイルドボーイズ

    【著者】ウィリアム・S・バロウズ

    投票数:16

    絶版と知って、「そういえばペヨトルなくなったんだった!」 と今さらながらあわてて投票。 アッパー小説の基本として1発、じゃないや1冊欲しいところです。 買いますので、ぜひまたどこかの版元さんで... (2004/02/18)
  • がっぷ力丸

    がっぷ力丸

    【著者】森村たつお

    投票数:16

    ネタバレ厳禁ですのであまり詳しい説明は出来ませんが、最後の対戦相手の必殺技がとにかく凄いんです。子供の頃に読んだんですが「なんかスゲ~~~技だな」って感じで頭の中が一瞬真っ白になりましたね。も... (2002/09/23)
  • 古代中国の地方文化

    古代中国の地方文化

    【著者】W・エバーハルト

    投票数:16

    私は大学で中国の呪術と日本の呪術の比較と交流を人形から研究しようとしているのですが、日本側の人形の資料はわりとあり、また日本側で研究もされているのです。しかし、中国のものがなかなか見つからなく... (2002/04/25)



  • Sπ(エスパイ)

    【著者】石森章太郎

    投票数:16

    子供のころの思い出の漫画として、メゾンZ 、黒い風とともに エスパイがもっとも印象に残るものです。(補遺)花井さんが超能力スパイものではないかと書いておられますが、私の記憶にある限り、SFスパ... (2002/07/24)



  • ごめんねぷくぷく

    【著者】いわむらかずお

    投票数:16

    ぷくぷくシリーズは私の宝物です。 成人してからぼろぼろになったその本を再び手にし、自分用と、そして将来の子どもたちへのプレゼントとして、新しい本を購入したいと思ったのですが、廃盤と知り本当に... (2012/07/27)
  • Lovely Barbie (ラブリーバービー)

    Lovely Barbie (ラブリーバービー)

    【著者】グル-プPOK/編

    投票数:16

    ジェニーがバービーだった頃は、もう親から人形を買ってもらえるような年齢ではなく、かと言って自分で買えるような小遣いもなかったので、持っていなかった。友人や従妹のバービーを羨ましく思っていた。そ... (2002/04/16)
  • 形式結婚

    形式結婚

    【著者】柳沢きみお

    投票数:16

    HONDASAN(本多さん)です。この作品は賛否両論ありま すが、柳沢先生の最長作品です。マニアには受けないかも知れま せんが、ファン層拡大にはこういう作品もありかと思います。 そういう意味で... (2001/10/20)
  • 戦争で死んだ兵士のこと

    戦争で死んだ兵士のこと

    【著者】小泉吉宏

    投票数:16

    とにかく最後に涙がどっとこみ上げてくる本でした。 ずっとこの本が忘れられなくてたくさんの本屋を回ってやっと 一冊見つけましたが、それが最後の一冊だったと知った時は とても残念でした。この本をい... (2001/12/04)
  • ピュアミント’88

    ピュアミント’88

    【著者】図子慧

    投票数:16

    初期からの図子慧ファンでコバルトの「月曜日には・・・」以外全部持っています。この本も勿論持っていますがまだ読んだ事のない同じ図子ファンの為にも是非復刊をお願いします。私もこのシリーズは大好きで... (2001/11/25)
  • ガープス・妖魔夜行 妖怪アクションRPG

    ガープス・妖魔夜行 妖怪アクションRPG

    【著者】山本弘/〔ほか〕

    投票数:16

    666

    666

    最近この作品の存在を知ったのですが、原本が手に入らず残念に思っています。 日本が舞台のTRPGとのことで、ゲゲゲの鬼太郎の世界観が一番想像しやすいと聞いて大変興味を持ちました。ただどこの書店... (2016/11/07)
  • 跳び箱神話part.1・part.2

    跳び箱神話part.1・part.2

    【著者】樋口潮

    投票数:16

    今、イチバン熱い男・ケインコスギ! そんな彼のエピソードが書かれているこの本、復刊すれば かなりの売り上げが見込めるハズです! 絶対オススメです~。私も購入したいので、ぜひぜひ復刊 して下さい... (2001/06/29)
  • 王様たちの菜園

    王様たちの菜園

    【著者】高橋由佳利

    投票数:16

    たまに無償に、どうしても、こどもの時に読んでいた雑誌「りぼん」の作品をまとめて読みたい時期がここ数年度々あります。その中でこの作者の作品は独特ののっぺりした情感のただよう作品でかなり気に入って... (2002/10/26)
  • フランスの内乱
    復刊商品あり

    フランスの内乱

    【著者】マルクス

    投票数:16

    かような基本文献が入手困難と知つて驚いた。これでは日本の若い人の発想が偏つたものになる。仮にマルクスの思想が現代には直接合致しないものだ戸しても、革命をマルクスがどうとらえていたかを知ることに... (2013/04/14)
  • ヘイセイ・キッド

    ヘイセイ・キッド

    【著者】大前田りん

    投票数:16

    一番の理由は“持っていない”からです(笑)。 実はその頃、まだ先生のことを知らなかったので購入する機会を逃しちゃったんです。 もうひとつ。 絶版によって先生の魅力が広まらなくなっているので、人... (2002/05/18)
  • 田園に死す

    田園に死す

    【著者】寺山修司

    投票数:16

    現在『田園に死す』の内容を読むことは容易ではあるが、しかしながら初版本を見る事は必ずしも容易ではない。 もし初版本と同様の装丁、紙質、内容で復刊本を出していただければ、寺山ファンにとっては幸甚... (2001/05/22)
  • とっても映像解体新書

    とっても映像解体新書

    【著者】根本要

    投票数:16

    スタレビ関連の本は全て集めていますが、この本だけどうしても手に入れる事が出来ませんでした。自分はあまり映画を見ないのですが、要さんがラジオのキャンペーンなどで映画の話をすると、その話を聞くだけ... (2003/11/19)
  • とむらい機関車
    復刊商品あり

    とむらい機関車

    【著者】大阪圭吉

    投票数:16

    読んでみたいです。アマゾンのレビューを見ても今の時代でも十分受け入れられているように思われます。しかも文庫ですし……! 時代が時代だっただけに、現在では入手できない作品ばかりです。 こうい... (2010/11/13)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!