復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 208ページ

ショッピング10,106件

復刊リクエスト64,423件

  • アビス(上下巻)

    アビス(上下巻)

    【著者】オースン・スコット・カード

    投票数:17

    J.キャメロン監督をして「そのシーンの意図やムードと矛盾せず、代わりに明晰さと感情という新たな次元を付け加えてくれた。」と言わしめた傑作!「双方が高い相乗効果を生む」という点で成功しているとい... (2003/06/17)
  • ロマンシング サ・ガ  オリジナルサウンドヴァージョン

    ロマンシング サ・ガ  オリジナルサウンドヴァージョン

    【著者】作曲:伊藤賢治

    投票数:17

    サガシリーズは、ゲームの中でも特別に好きな作品です。 プレイをはじめるのが出遅れたために、CDなど、かなり買いそびれたものがあり、悔しい思いをしています。 本当は全シリーズ本編が、PSあたりで... (2004/04/02)



  • ヤッターマン

    【著者】久松文雄/竹村よしひこ

    投票数:17

    『タイムボカーン』シリーズで、初めて観たのが 『ヤッターマン』でした。私にとって、とても懐かしい作品です。 TV放送だけと思っていたのですが、連載もされていたという事実を 今日まで知りませんで... (2003/10/25)
  • へんなネコのセラピナ 世界の傑作童話9

    へんなネコのセラピナ 世界の傑作童話9

    【著者】ホワイト

    投票数:17

    子供の頃に読んで、とても印象的でした。 もともと猫好きでもあり、猫が家政婦になって子供達の面倒をみてくれるというお話に憧れました。 確か表紙にもなってましたが、尻尾で野球をするシーンが可愛... (2013/09/13)
  • 6つの世界の物語

    6つの世界の物語

    【著者】わきあかつぐみ/吉森真吾/近藤巧司

    投票数:17

    非常に人気が高く復刻されたTRPG、ウィッチクエストと共通のシステムによる、考えうる限りの世界観でのプレイを目的とした、とてもお徳な一冊です。当時は早すぎたのかもしれませんが、私は大好きでした... (2005/10/05)
  • 銀のレクイエム

    銀のレクイエム

    【著者】吉原理恵子

    投票数:17

    闇より深い漆黒の瞳をもつ〈黒の貴公子〉と哀しみを湛えた銀の髪のキラ。波津さんのイラストがイメージぴったりで素敵です。 薄紅の雪が舞い散るようなナイアスの花が音もなく舞い散るシーン、綺麗で切なく... (2003/05/26)
  • 渋川流柔術

    渋川流柔術

    【著者】小佐野淳

    投票数:17

    何年か前、日本武道館で行われた古武道演武大会で見た渋川流柔術の演武が、今でも頭の片隅に残っています。なかなか素晴らしい演武でした。 が、渋川流の全貌はあまり知られていません。それは、古武道自体... (2003/08/01)
  • 「第三の帝国」全10巻

    「第三の帝国」全10巻

    【著者】本橋馨子

    投票数:17

    途中まで買って読んでいたのですが、最終巻を待たずに間違って他の本と一緒に売ってしまいました...ショックでした(泣) 本橋先生の他の本は文庫化されたときに買って大事にしています。「第三の帝国... (2009/08/06)
  • 風の戦士ダン(全9巻)

    風の戦士ダン(全9巻)

    【著者】雁屋哲原作/島本和彦作画

    投票数:17

    子供の頃は同時期の「炎の転校生」の方が好きだったのですが、今になって雁屋先生のドラマチックな話と照れを隠すかのような島本先生のギャグの融合具合が思い出されて、改めてじっくり読みたい気持ちでいっ... (2012/08/08)
  • 八の弓、死鳥の矢

    八の弓、死鳥の矢

    【著者】花田一三六

    投票数:17

    架空戦記物としてはお気に入りの作家でしたが、いつの間にかいなくなってしまいました。 また何か作品を書いてくれればと思っているのでしょうが、引退したのでしょうかね。 本が復刊すればそれを期に復活... (2003/08/29)
  • 悟空の大冒険(COM版)
    復刊商品あり

    悟空の大冒険(COM版)

    【著者】出崎統 著 / 手塚治虫 原作

    投票数:17

    読みたい (2019/04/26)



  • サイボーグ・エース

    【著者】北野英明

    投票数:17

    Ken

    Ken

    小学生の時に雑誌で何回か読んで以降約50年間ずっと気にかかっていた作品です。 題名も作者も掲載誌も記憶に残っていませんでしたが、最近であらすじを紹介されている書き込みを見つけて、本作であるこ... (2023/05/05)
  • たしざん

    たしざん

    【著者】まつい のりこ

    投票数:17

    こどもの頃大好きで、本当によく読んでいました。 まだその本が手元にあるので、娘に読んであげているのですが、 なにせ古くなっていますので、ぜひ新しい本を購入して 保存版にしておきたいと思いました... (2006/02/16)
  • サンドキングズ

    サンドキングズ

    【著者】G・R・R・マーティン

    投票数:17

    表題作が、とにかく強烈なインパクトで忘れられません。これまで読んだ海外SF、ホラー短篇のなかでも、わたしの中では五本の指に入る逸品。絶版でこれが読めないなんて、ほんと、もったいないよなあ。てな... (2023/04/17)
  • マックス・カラドスの事件簿
    復刊商品あり

    マックス・カラドスの事件簿

    【著者】アーネスト・ブラマ

    投票数:17

    古本屋などを調べても一番レアな短編集だと思われます 全然見つからないです ぜひ読みたいです (2008/08/29)
  • エドウィン・ドルードの謎
    復刊商品あり

    エドウィン・ドルードの謎

    【著者】チャールズ・ディケンズ

    投票数:17

    イギリスの文豪チャールズ・ディケンズの絶筆で未完の長編「エドウィン・ドルードの謎」の翻訳です。内容は今で言うところの推理小説ですが、未完です。しかしディケンズの小説ですので復刊する価値はあると... (2007/01/17)
  • 幽霊狩人カーナッキ

    幽霊狩人カーナッキ

    【著者】ウィリアム・ホープ・ホジスン

    投票数:17

    何故か、表紙と題名で買ってしまった事をよく覚えています。 あるときはオカルトにあるときはトリックで、と通り一遍の話ではなく実に面白かったです。 地味かとは思いますが、じっくり読むには良い作品だ... (2003/09/30)



  • イナズマン/イナズマンF

    【著者】原作・石ノ森章太郎 画・山田ゴロ

    投票数:17

    山田氏は「冒険王」の「アクマイザー~ビビューン」や「学研の科学」の「SPハーレー」が好きでした。この時期の氏がテレビ本編をどのように描かれているか?ぜひとも読みたいですね。あとグラビア特集記事... (2009/06/18)



  • 暴乳拳

    【著者】ふくしま政美 竹熊健太郎

    投票数:17

    ふくしま政美作品は未単行本化が多く、これほどの才能が埋もれてしまうのは漫画界の損失です。 (2018/11/28)
  • どんな糸でもやさしく早くきれいに割り出せる アフガン編み 割り出し法

    どんな糸でもやさしく早くきれいに割り出せる アフガン編み 割り出し法

    【著者】日本ヴォーグ社

    投票数:17

    ウ

    読んでみたいので (2009/01/16)
  • ファンク 人物、歴史そしてワンネス

    ファンク 人物、歴史そしてワンネス

    【著者】リッキー・ヴィンセント

    投票数:17

    黒人文化としての、ファンクについて書いてます。 内容の細かい事は、事実かどうかは知りませんが、面白いです! 読む機会はあったのですが入手できませんでした。 高値取引をよく見かけるので、出... (2007/02/26)
  • スター・ウォーズ ダークセーバー(下)

    スター・ウォーズ ダークセーバー(下)

    【著者】ケヴィン・J・アンダースン

    投票数:17

    現在も多くのスターウォーズファンがいる中、絶版となり、入手が困難な状況であるため (2007/02/18)
  • 赤いチョッキを着たきつね

    赤いチョッキを着たきつね

    【著者】長崎源之助

    投票数:17

    小学生の時に学校の図書館で読んで衝撃を受けました。 まだまだ読解力が乏しかったのですが、この本にはグイグイ引き込まれました。 あまりに面白くて、友人に勧めまくったのを覚えています。 最近... (2012/01/11)
  • ザ・超能力 全3巻

    ザ・超能力 全3巻

    【著者】あすかあきお

    投票数:17

    今となっては「元ネタ」自体がイロモノの数々を妙なインパクトで解説する怪書。(笑) また読んでみたい。 (2015/01/20)
  • ギリシア喜劇1,2
    復刊商品あり

    ギリシア喜劇1,2

    【著者】アリストパネス

    投票数:17

    古代ギリシャの人々が、世界と自分たちの関わりをどのように捉えていたかについて、ギリシャ悲劇(エウリピデス)を通じて少し理解することができたように思います。キリスト教の世界観に慣れていた私にはと... (2004/10/01)
  • 風の騎士団 THE DROGON KNIGHTS IN BLUE SKY 全5巻

    風の騎士団 THE DROGON KNIGHTS IN BLUE SKY 全5巻

    【著者】増田晴彦

    投票数:17

    古本屋で立ち読みして続きが読みたくなりました。復刊よろしくお願いします。 (2007/02/01)
  • 仙台戊辰史(全3巻)

    仙台戊辰史(全3巻)

    【著者】藤原相之助

    投票数:17

    戊辰戦争と言えば、薩長土肥。そうでなければ幕府か会津の視点の本がほとんどです。しかし、それだけで戊辰戦争の全ては語れません。そんな隙間を埋めるための大事なアイテムのひとつです。 日本史籍協会... (2003/03/06)
  • 旅立つ千の神々-ヒッタイト帝国の興亡と神々の東遷

    旅立つ千の神々-ヒッタイト帝国の興亡と神々の東遷

    【著者】村田和夫著

    投票数:17

    ネット上の古書店を何十件も回って ”やっと” ここへ辿り着きました。ヒッタイト帝国に興味があり、関連の書籍はいっぱい有りますが、丸々ヒッタイト帝国の本はなかなか無くて・・・古い本ばかりで・・・... (2004/01/22)
  • 大ウソ八百八町F1日記

    大ウソ八百八町F1日記

    【著者】シーマ・クラウン

    投票数:17

    F1自体には興味がなかった頃に出会い、ただ「楽しいな」という思いで読んでいました。最近になり車に興味を持ち出し、急に読みたくなりました。しかし、「品切れ中」で手に入れることが不可能になってしま... (2003/03/03)
  • キマイラ

    キマイラ

    【著者】ジョン・バース

    投票数:17

    もったいない。 (2015/06/01)



  • 紐育の国のアリス

    【著者】瀧口修造/中江嘉男/上野紀子

    投票数:17

    この絵本には、中江嘉男先生と上野紀子先生の作品を探しに図書 館へ行った時に出遇い、最近の絵本とは違う、あのなぞなぞのよ うな文章と、今にも動き出しそうなNYのアリスの銅像の写真、 そして丁寧に... (2003/02/28)



  • 実践の法理と法理の実践

    【著者】団藤重光

    投票数:17

    最高裁判事が書いた本は団藤重光先生以外にも伊藤正己先生や松田二郎先生のものがありますが、最高裁判事になられた方々の著書だけあって、どれも興味深くておもしろいです。伊藤正己先生の本はオンデマンド... (2003/02/26)
  • 西谷昇二の英文解釈

    西谷昇二の英文解釈

    【著者】西谷昇二

    投票数:17

    西谷先生の講義を受講していました。オーソドックスで再現性の高いアプローチをされる先生で、授業やテキストの付録にも取っ付きやすさがありました。この著書を読んだことはありませんが、お持ちの方から、... (2024/07/21)
  • 正統と異端 ヨーロッパ精神の底流

    正統と異端 ヨーロッパ精神の底流

    【著者】堀米庸三

    投票数:17

    「正統と異端」なんてとても興味を惹かれます。堀米庸三さんは戦後の西欧中世史研究に確固たる基礎を築いた方だそうで、木村尚三郎さんなんかの師匠のような方みたいですし。辻佐保子さんの「天使の舞いおり... (2003/08/31)
  • わたしの動物記・7 子すずめぺチャのアイウエオ日記

    わたしの動物記・7 子すずめぺチャのアイウエオ日記

    【著者】槙原万希子

    投票数:17

    いい本だと言う評判を耳にしていたので、図書館で借りてみました。 可愛い!挿絵といい内容といい、スズメ好きな私には充分満足できる品物でした。想像していた以上です! しかし、本書は絶版、古書でも入... (2003/02/13)
  • 中公バックス 世界の名著 49 ベンサム ミル
    復刊商品あり

    中公バックス 世界の名著 49 ベンサム ミル

    【著者】関嘉彦(責任編集)

    投票数:17

    丸山真男の著書(確か「丸山真男集」だったと思う)の中で政治学を学ぶ上での必読文献の中にベンサムの名前があがっていた。(タイトルは「政府論断章」だったか?)ベンサムは功利主義の中心人物ということ... (2007/07/01)
  • ガクエン退屈男
    復刊商品あり

    ガクエン退屈男

    【著者】永井豪

    投票数:17

    永井豪氏の作品で、デビルマンと並び大好きな作品です。過去に復刊されたのを残念ながら知りませんでしたが、数年前に電子書籍を購入。 ところがPCが駄目になり、新たに購入したのがMacだった為、対... (2008/06/13)



  • 燃える虹の詩

    【著者】南部ひろみ 森村あすか

    投票数:17

    チェーザレ・ボルジアを知るきっかけとなった作品です。 残念ながら、とびとびにしか読めなかったのですが 幸運なことに、最終回は読むことができたのでした。 今でも最後のシーンを思い出... (2011/01/23)
  • 偏差値が日本を滅ぼす

    偏差値が日本を滅ぼす

    【著者】小室直樹

    投票数:17

    2020年度からセンター試験が廃止され教育改革が進んでいきますが、偏差値依存は変わることはありません。本書は、偏差値教育の危険性について書かれており、これから受験される方やその親御さんに是非読... (2018/01/24)
  • タイガー立石のデジタル世界

    タイガー立石のデジタル世界

    【著者】タイガー立石・著 四方田犬彦・文

    投票数:17

    子供達にも、もっとタイガー立石さんの本を読ませたいです。 (2007/11/19)
  • おかま[クィーア]
    復刊商品あり

    おかま[クィーア]

    【著者】ウィリアム・S・バロウズ

    投票数:17

    山形浩生と柳下毅一郎の共同翻訳による初期の小説です。バロウズだけでも読みたくなるのに、翻訳者がこの御両人では読まざるを得ない、買わざるを得ないでしょう。私は古書店で運良く購入できましたが、多く... (2004/02/23)
  • 中山星香イラスト集

    中山星香イラスト集

    【著者】中山星香

    投票数:17

    20年以上 ファンをしていて、イラスト集も、持っていますが、若いファンの方にも 中山星香の世界にぜひ 触れてもらいたいと思います。 出版する価値があるとおもいますので、ぜひ、イラスト集大成をお... (2004/12/17)



  • 「サークルゲーム」コミックス未収録分

    【著者】こおはらしおみ

    投票数:17

    「サークルゲーム」1巻2巻を持っています。 久しぶりに2巻を目にして、「そういえばこの続きはどうなったのだろう」と気になり、検索して3巻が出ていないことを知りました。そしてこちらのサイトにた... (2011/05/25)
  • 天・虫・花

    天・虫・花

    【著者】式貴士

    投票数:17

    式氏にハマッてたのは中学か高校のときでお金もあまりなく、ハードカバーの本を買うなんて贅沢はできなかったので、図書館で借りて読んでおり、ほとんど手元にありません。この本はかろうじて読んだ記憶があ... (2003/10/28)
  • 外谷さん無礼帳

    外谷さん無礼帳

    【著者】菊地秀行

    投票数:17

    読みたい (2006/12/09)
  • アイス・ベイビー

    アイス・ベイビー

    【著者】式貴士

    投票数:17

    式貴士名義の既刊単行本9冊とベスト版ともいえる出版芸術社刊の『鉄輪(かなわ)の舞』(1993年4月20日発行)は入手し、式ワールドを堪能しましたが、この『アイス・ベイビー』はなぜかオークション... (2004/11/23)
  • 続・勘の研究
    復刊商品あり

    続・勘の研究

    【著者】黒田亮

    投票数:17

    あらゆる名人芸、達人技、職人技に関わってくる「勘」について 研究された書物.すべてのプロフェッショナルな仕事についてい る方、医療・心理分野に興味のある方、スポーツ・武術での上達 を求めている... (2002/12/04)
  • 全国制服美少女グランプリイラストレーションブック

    全国制服美少女グランプリイラストレーションブック

    【著者】全国制服美少女グランプリ実行委員会

    投票数:17

    台湾で見たことがないため、この目で本を見て欲しいんです! (2010/10/08)
  • うりちゃんとくりちゃん

    うりちゃんとくりちゃん

    【著者】萩岩睦美

    投票数:17

    私は持っているんですが、とってもかわいいお話です。 萩岩先生の大ファンとしてはたくさんの方の目に触れてほしいと 思います。 表題作はうりちゃんとくりちゃんでも、本の半分はくるみの森な のでそう... (2004/05/06)
  • 犬にならって犬の言葉を学ぶ

    犬にならって犬の言葉を学ぶ

    【著者】ジャン・フェネル

    投票数:17

    ペットブームの日本で飼い犬が問題行動を起こしている人は非常に多いと思いますが、犬の問題行動を防ぎ、犬を理解するのにとても役に立つ1冊だと思います。この本が入手できたら手元に置いておきたいですし... (2004/06/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!