復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1078ページ

ショッピング10,106件

復刊リクエスト64,423件




  • ちゃいろいうさぎとしろいうさぎいっしょにすもうね

    【著者】ガース・ウイリアムズ

    投票数:1

    妹にプレゼントした本です。自分用にも欲しいので是非復刊してほしいです。 (2011/10/19)
  • ミツバチの世界

    ミツバチの世界

    【著者】坂上昭一

    投票数:1

    日本人が書いたミツバチに関する本としては、内容が一番しっかりしているように思います。岩波新書(黄)として発行されていましたが、同様に安価で手ごろに入手できるようになってほしいです。 (2011/10/18)
  • 中二階のある家 わが生活

    中二階のある家 わが生活

    【著者】チェーホフ 湯浅芳子訳

    投票数:1

    深みのある作品。読んだ後の余韻が何とも良い。他の人の訳で読んだことは無いけれど、湯浅さんの訳でグッときました。なんとか、復刊を考えてはもらえないでしょうか?「中二階のある家」は、各社から出版さ... (2011/10/17)
  • ストロボ

    ストロボ

    【著者】真保 裕一

    投票数:1

    真保裕一の作品の中でも名作と評判高いこの作品が、入手不可能なのが残念でなりません。 未読の自分ですが、手元においておきたいので、復刊をよろしくお願いします。 (2011/10/17)
  • PENTAX K-5オーナーズBOOK

    PENTAX K-5オーナーズBOOK

    【著者】田中希美男ほか

    投票数:1

    PENTAX関連の書籍は廃盤になるのが早すぎます。 これならまだ欲しがる人はたくさんいるはず。 (2011/10/17)



  • 河合雅雄 動物記シリーズ

    【著者】河合雅雄

    投票数:1

    現代の子供に広く読まれるべき良書だと思います。 (2011/10/23)
  • 王家の蝶

    王家の蝶

    【著者】石井まゆみ

    投票数:1

    電子書籍で気にいって手元に置きたいと思い(電子は80日で閲覧が切れてしまうため)、ヤフオクで検索したらヒットせず、アマゾンで検索したら、21000円。。。。 できたら、復刊させて頂きたい... (2011/10/16)



  • 母ちゃんNO.1

    【著者】赤塚不二夫

    投票数:1

    デジタルコンテンツでしか読めないので、ぜひともこの漫画を紙コンテンツで復刻して欲しくて登録しました。 オークションなどでは一応出品がありますが、名作なのでもう一度復刻して欲しいです。デジ... (2011/10/16)
  • 近世の女たち

    近世の女たち

    【著者】松村洋

    投票数:1

    どの女性達も、どこかたくましさや朗らかさが感じられて、読むと清々しい気分になる一冊です。 特に広瀬松子と沼野峯の章は、ほのぼのして好きです。 (2011/10/15)
  • 資本主義―その過去・現在・未来

    資本主義―その過去・現在・未来

    【著者】関曠野

    投票数:1

    思想史家 関曠野さんの初期の評論集です。重要な著作と思いますが、古本屋等で現物を見たことがなく、復刊を希望します。 (2011/10/14)
  • フォックス・ストーン

    フォックス・ストーン

    【著者】笹本稜平

    投票数:1

    今文庫本でも相当な売れ行きなのですが、私は文庫本の表紙よりも単行本の美しい表紙に強烈なインパクトを受けたので是非とも単行本の復刊を希望したいからです。 (2011/10/13)



  • さようならパパ

    【著者】岸田理生

    投票数:1

    以前購入したが行方不明のため もういちど死ぬ前に読みたい。 (2011/10/12)



  • 江戸の性病―梅毒流行事情

    【著者】苅谷 春郎

    投票数:1

    読んでみたい (2011/10/12)
  • デバッグルール

    デバッグルール

    【著者】David J.Agans

    投票数:1

    hk_

    hk_

    エラーの無いプログラムは存在しませんし極力避けたいので一度読んでみたい。 (2014/12/03)
  • 自然がいいんだ

    自然がいいんだ

    【著者】福井康雄

    投票数:1

    単純で明快な理論でゴルフスイングのあり方を説く福井氏の集大成(であると思っている)を是非全編を読んでみたい (ごく一部しか読んでいないため)。ネット上で大変高値がついているということは今でも... (2011/10/12)
  • カインド・オブ・ブルーの真実

    カインド・オブ・ブルーの真実

    【著者】カーン アシュリー

    投票数:1

    20世紀を代表する音楽家の一人である、マイルス・デイビス。彼のキャリア中期の創造過程を取り扱った、貴重な文献である。この時期マイルスは、西洋音楽から発達してきた「機能和声法」から「モード手法」... (2011/10/11)



  • ミントな僕ら

    【著者】吉住渉

    投票数:1

    母国で漫画と出会い、日本語版の漫画を読めるようになりたいという思いで日本語を勉強し始めました。「ミントな僕ら」は漫画を読み始めた頃の大好きな作品で、日本に来たら全巻買いたいと思っていましたが、... (2021/10/10)
  • 第一次世界大戦と社会主義者たち
    復刊商品あり

    第一次世界大戦と社会主義者たち

    【著者】西川正雄

    投票数:1

    ゆ

    第一次世界大戦をまとめた本は数多ある。当時のみならず、その後の世界に影響を与え続けているであろう"社会主義者"あるいは"社会主義"に的を絞った本は少ないように思える。 岩波書店のページで見... (2011/10/11)



  • 梅崎春夫全集

    【著者】梅崎春夫

    投票数:1

    梅崎春生を全集でまとめて読みたい。 (2011/10/10)
  • 象徴的実現―分裂病少女の新しい精神療法

    象徴的実現―分裂病少女の新しい精神療法

    【著者】M.‐A.セシュエー

    投票数:1

    『分裂病の少女の手記』を読み、こちらもぜひ読みたいと思いました。 (2011/10/09)
  • ポテト・ブック
    復刊商品あり

    ポテト・ブック

    【著者】マーナ・デイヴィス

    投票数:1

    oto

    oto

    ウェブで探しても中古しかありませんでした。しかし、この本を絶賛する方は多く、図書館でリクエストしやっとお目にかかりました。この本一冊が作られるに至った経緯がステキ。(ウェブで検索してください)... (2011/10/08)
  • 価値共創の未来へ―顧客と企業のCo‐Creation (Harvard business school press)

    価値共創の未来へ―顧客と企業のCo‐Creation (Harvard business school press)

    【著者】C.K. プラハラード,ベンカト ラマスワミ

    投票数:1

    一度読みましたが,手元に置いておきたいとおもったため(中古価格が高すぎるため) (2011/10/08)



  • 焼畑開墾

    【著者】北海道林業試験場技官 松井善喜

    投票数:1

    珍書である為。 (2011/10/08)
  • おかあさんのほん

    おかあさんのほん

    【著者】さとうわきこ

    投票数:1

    もう少し調べてみると、発売は1975年12月でした。 確かに、自分が幼かった頃を思うと、既出の発売日は増刷分だったのかもしれません。 自分がもう一度この絵本に出会いたいこともですが、色... (2011/10/07)



  • 決定版まんが日本昔ばなし100

    【著者】川内彩友美

    投票数:1

    姪にプレゼントしたいので是非復刊をお願いします。 (2011/10/06)
  • 北壁に舞う―生きぬくことが冒険だ

    北壁に舞う―生きぬくことが冒険だ

    【著者】長谷川恒男

    投票数:1

    "ハセツネ"(日本山岳耐久レース)で有名(?)な、長谷川恒男の著書です。自著は絶版が多いのですが、昨今のマラソンやトレイルランニングブーム(マイブーム?)によって、再度、読まれても良いのではと... (2011/10/06)



  • 技術論

    【著者】オイゲン・ディーゼル

    投票数:1

    ある方に勧められて。見てみたところこれはすごいと思うような名言の連発だったので。 (2011/10/05)
  • 現代経済の透視―現代資本主義論​ノート

    現代経済の透視―現代資本主義論​ノート

    【著者】下 壮而

    投票数:1

    猫

    是非読んでみたいです。復刊、お願い致します。 (2011/10/04)



  • 世界ふしぎめぐり

    【著者】渋沢青花

    投票数:1

    小学生の時読んで、ローマの骸骨堂の事など今でもその時の面白い記憶が残っていて、図書館で地下書庫にあるのを知って読み返してみてぜひもういちど茶色くなった紙でなく、新しい紙で、姪にプレゼントし... (2011/10/02)
  • 楽器の事典 ヴァイオリン

    楽器の事典 ヴァイオリン

    【著者】今泉清暉・檜山陸郎・無量塔蔵六

    投票数:1

    弓に引き続き此方もセットで手元に欲しい一冊! (2014/10/03)
  • 生きぬくことは冒険だよ

    生きぬくことは冒険だよ

    【著者】長谷川恒男

    投票数:1

    "ハセツネ"(日本山岳耐久レース)で有名(?)な、長谷川恒男の著書です。自著は絶版が多いのですが、昨今のマラソンやトレイルランニングブーム(マイブーム?)によって、再度、読まれても良いのではと... (2011/10/06)
  • ウラルの核惨事
    復刊商品あり

    ウラルの核惨事

    【著者】ジョレス・A・メドベージェフ著 梅林 宏道訳

    投票数:1

    本書籍はかつて旧ソ連内の核廃棄物処理施設内において発生した爆発事故と、その経緯、その後の地域住民に対する健康被害などについての貴重な記録である。我が国においても、福島第一原発の事故発生により、... (2011/09/30)
  • シャーロック・ホームズの叡智
    復刊商品あり

    シャーロック・ホームズの叡智

    【著者】アーサー・コナン・ドイル

    投票数:1

    所持していない。これに収録されているおかげで、読めてないものがあるような気がする。今さら文庫5冊買いなおせるものか! (2011/09/28)
  • パリの酒 モンマルトル

    パリの酒 モンマルトル

    【著者】オキ シロー

    投票数:1

    この人の著書はどれも秀逸な物ばかりです。 読んだ事がないし、興味のある一冊なので投票しました。 (2013/10/23)
  • キートン マスターズ ブック

    キートン マスターズ ブック

    【著者】勝鹿 北星、 浦沢 直樹

    投票数:1

    好きな作品のガイドブックなので是非読んでみたい。コミックス本編やアニメBD-BOXも発売されることですし。 (2011/09/28)



  • マリー・キュリーが考えたこと

    【著者】高木仁三郎

    投票数:1

    子ども向けのマリー・キュリーの伝記はたくさんあるが,この本がいちばんすぐれていると思う。原爆や原発事故など,原子力の時代の問題が,放射能の発見者であるマリーおよび,科学者の責任という視点から,... (2011/09/28)
  • 『TIMSS2003 算数・数学教育の国際比較‐国際数学・理科教育動向調査の2003年調査報告書』

    『TIMSS2003 算数・数学教育の国際比較‐国際数学・理科教育動向調査の2003年調査報告書』

    【著者】国立教育政策研究所 編

    投票数:1

    絶版だが同じ内容がWebサイトで公開されないため、資料として入手がきわめて困難な状況。 (2011/09/27)



  • みんな!黄禹錫先生の成功を学ぼう

    【著者】イ・サンファ

    投票数:1

    韓国を学ぶ上で読みたい。 (2011/09/26)



  • 経絡系統にかんする研究

    【著者】金鳳漢

    投票数:1

    ES細胞といい... (2011/09/26)



  • オメガ

    【著者】株式会社マハーポーシャ

    投票数:1

    昔、無料で配られていた。 (2011/09/26)



  • 秘帖

    【著者】入江たか子

    投票数:1

    凄い美人だ。 (2011/09/26)



  • 謎のスモン病 スモンキノホルム説への懐疑

    【著者】高橋

    投票数:1

    これも歴史。 (2011/09/26)



  • スモン訴訟の真相

    【著者】高橋秀臣

    投票数:1

    これも歴史である。 (2011/09/26)



  • 脚気覧要

    【著者】三浦道斎

    投票数:1

    死の病だったらしい。 (2011/09/26)



  • READINGS ON THE TASADAY

    【著者】Dandan, Virginia B.

    投票数:1

    捏造なのだろうか。 (2011/09/26)
  • 黙移

    黙移

    【著者】相馬黒光

    投票数:1

    近代の文学者や芸術家を調べていると、必ず「中村屋」が出てくる。重要な人物だとわかっていても、なかなか資料が見つからない。 (2011/09/26)
  • 学研のテレビ世界名作物語 スプーンおばさん ニルスのふしぎな旅

    学研のテレビ世界名作物語 スプーンおばさん ニルスのふしぎな旅

    【著者】アルフ・プリョイセン セルマ・ラーゲルリョーブ

    投票数:1

    紹介文書を読みニルスファンとして私も読んでみたいと思ったので。 (2011/10/19)
  • アイスクリームのてんぷら 「あわ」をしらべる

    アイスクリームのてんぷら 「あわ」をしらべる

    【著者】折井英治 文 / 松沢さとし 絵

    投票数:1

    残念ながら原本を紛失しました。 もう一度読みたいです。 というか、全小学生に読んでいただきたい。 (2011/09/24)
  • ヘーゲル大論理学 概念論の研究

    ヘーゲル大論理学 概念論の研究

    【著者】ヘーゲル論理学研究会 編

    投票数:1

    認識論・科学論(科学哲学)発展に不可欠の、広く読まれるべき名著です。井尻正二『弁証法をどう学ぶか』で弁証法学習のための必読文献とされている本でもあります。『見田石介 ヘーゲル大論理学研究』が本... (2011/09/24)
  • 見田石介ヘーゲル大論理学研究 全3巻

    見田石介ヘーゲル大論理学研究 全3巻

    【著者】ヘーゲル論理学研究会 編

    投票数:1

    認識論・科学論(科学哲学)発展のために是非とも広めなければならない名著です。井尻正二『弁証法をどう学ぶか』で弁証法学習のための必読文献とされている本でもあります。『大論理学』有論・本質論の主な... (2011/09/24)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!