復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習参考書教育書受験書」 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 3ページ

ショッピング107件

復刊リクエスト1,102件

  • 土屋の古文単語222

    土屋の古文単語222

    【著者】土屋博映

    投票数:1

    良書。「古文公式222」との併用で、受験古文の基礎は固まる。 【補足】 2015年に代々木ゼミナールが大幅な事業縮小を実施した際に、タイレル出版より「最新版 土屋の古文単語222」として刊... (2020/03/21)
  • 古典文法入門ー歴史が語ることばの姿

    古典文法入門ー歴史が語ることばの姿

    【著者】桑原岩雄・中島繁夫・関谷浩

    投票数:0

  • バカ田大学入学試験問題

    バカ田大学入学試験問題

    【著者】馬科

    投票数:3

    面白いのに手に入らない。高額転売されてます。 (2020/02/08)
  • この通りにすれば受験に受かる

    この通りにすれば受験に受かる

    【著者】林雄介

    投票数:18

    この本を読んで、志望校に合格した思い出の本です。ぜひ林先生には復刊をご検討ください。一読者 (2022/12/10)
  • スピード検索 文法・語法ナビ English Tool Box (英語の超人になる! アルク学参シリーズ)

    スピード検索 文法・語法ナビ English Tool Box (英語の超人になる! アルク学参シリーズ)

    【著者】玉置全人 室田芳丘

    投票数:4

    玉置 全人先生といえば、『英文読解の透視図』(研究社)の著者のひとり。 河合塾で圧倒的な人気を誇る講師で、この人の文法解説が読めるだけでもすごい。 しかもwhatやas, forな... (2020/01/24)



  • 標準ロシア語文法

    【著者】井桁貞敏

    投票数:2

    岩波『ロシヤ文法』に並ぶロシア語文法の名著。歴史的記述もふんだんに盛り込まれており、ひとたび本書を開けばその都度さらなる発見がある。 『ロシヤ文法』と同じく絶版が続いているが、本書もまた早急... (2019/10/14)
  • 国語科教育学研究の成果と展望 II

    国語科教育学研究の成果と展望 II

    【著者】全国大学国語教育学会 編

    投票数:32

    国語科教育研究者誰しもが気軽にアクセスできるべき良書です。そのためもあり、古本屋などで異常に高額に取引されており、国語教育研究を志す大学院生や若手研究者が、入手にあたって困難です。今後の国語教... (2021/12/22)
  • 英文法詳解
    復刊商品あり

    英文法詳解

    【著者】杉山忠一

    投票数:7

    解説がとてもよいという評判を聞いたためです。英語をもっと深く学びたいと思った矢先だったので、評判のよい本を入手したいと思ったのですが、絶版になっていると知りとても残念に思いました。 文法... (2021/11/27)
  • 新講世界史

    新講世界史

    【著者】土井・片山・吉村

    投票数:1

    学徒に向けて書かれた初めての「世界史としての世界史」の参考書。その為に、世界史の構成についての考察を序章に据え、所謂「大航海時代」からはじめて「資本」により暴力的に地球全体が統合される「帝国主... (2021/01/06)
  • イメージで覚える頻出英単語

    イメージで覚える頻出英単語

    【著者】政村 秀實

    投票数:1

    ネット上の画像をチラッと少しだけ中身を見て気になって検索したがAmazonやネット通販サイトや本屋などで取り扱いがなくとても興味深く、一度手にとってみたいと感じた。 (2019/03/26)
  • 集団思考の授業づくりと発問力・理論編

    集団思考の授業づくりと発問力・理論編

    【著者】豊田ひさき

    投票数:1

    授業づくりと発問についての基本書であるにもかかわらず、品切れ状態であり、入手困難となっています。ぜひとも復刊してほしいです。 (2019/02/14)
  • 今井の英文読解パラグラフリーディング (1) (2) (3)

    今井の英文読解パラグラフリーディング (1) (2) (3)

    【著者】今井宏

    投票数:1

    この本(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)は今井先生が東進の長文読解の授業でもやっているというパラグラフリーディングのやり方を書いたものと聞いております。 なぜこんな書き方をしているかというと、私自身が今井先... (2019/02/03)



  • 試験によくでる英作文100の公式

    【著者】石黒哲三

    投票数:2

    石黒哲三先生のご著書は良書が多いうえ、英作文は昔の本にも良いものが多いため。 (2019/03/29)



  • 試験によくでる英文解釈100の公式

    【著者】石黒哲三

    投票数:2

    もう1度読みたい参考書です。 (2025/08/01)
  • いのちにふれる=真(まこと)の教育者を目指して

    いのちにふれる=真(まこと)の教育者を目指して

    【著者】小宮路敏

    投票数:1

    小宮路氏は2018年11月にご逝去されました。小宮路氏が主宰していた牧心塾は1992年に発足し、亡くなる3か月前まで、牧心塾に出席され、参加者に限りない力を導いていただきました。 この本は小... (2019/01/21)



  • 真の教育を目指して

    【著者】小宮路敏

    投票数:2

    この本は自主出版であるため、一般の書店やAmazon、楽天ブックスでは販売されず、発行部数も非常に少なく、小宮路氏の著書では幻の本とされています。 ぜひ、この本を復刊させ、自主出版時代には手... (2019/01/21)
  • 新しい漢字学習法 漢字音符字典 増補改訂版
    復刊商品あり

    新しい漢字学習法 漢字音符字典 増補改訂版

    【著者】山本康喬 編著

    投票数:4

    漢検2級よりも上級を受験するのであれば必携の書との情報が多く、一度内容を確認してみたいと思い探している。 定価を超えてでの販売すらされていなため、現在図書館に予約中ではあるものの、辞書(字典... (2019/01/10)



  • 非平衡統計力学 (臨時別冊数理科学 SGCライブラリ 54)

    【著者】早川尚男

    投票数:3

    非平衡統計力学はあらゆる自然現象に現れる重要な物理にもかかわらず、大学生向けのまとまった教科書があまりない。この分野の重要性は昔から認識されているものの、まだ基礎の部分も発展途上で、教科書は定... (2018/12/06)
  • 総解英文法

    総解英文法

    【著者】高梨健吉

    投票数:19

    英文法について詳しく書かれた名著だと思います。受験生の頃には気づけなかったのですが、再び、英語を必要として勉強し直すと、この本の良さがわかってきます。自分の所有している書籍は、アンダーラインば... (2019/02/12)



  • ペスタロッチ伝

    【著者】ドウ・ガン (著), 新堀 通也 (翻訳)

    投票数:1

    森信三さんが、著書・修身教授録で ペスタロッチをお勧めしていたのですが、 かずかずの著書の中で、この本がもっとも読みやすく、 わかりやすいと思いました。 よほどマニアックな古本屋さんで... (2018/11/22)



  • 漢文明解叢書

    【著者】吉田賢抗等

    投票数:1

    このレベルの漢文入門書が現在にゅうしゅこんなんであるため。昔は受験参考書も教養書の一面があったが、現在は効率重視の細切れ漢文ばかりを読ませるものばかりである。じっくりと読み、じっくりと考えさせ... (2018/07/24)
  • 英語語法の征服 改訂版

    英語語法の征服 改訂版

    【著者】綿貫陽

    投票数:13

    語法についてよくまとまった本です。高学参ですが、英語学を学ぶ人は専門書に進む前に一度よく読んでおくべきだと思います。 (2018/06/10)
  • 宇野の有機化学ゼミ

    宇野の有機化学ゼミ

    【著者】宇野正明

    投票数:2

    名書ということで、是非復刊をお願いします。 (2018/06/23)
  • 10歳からの民主主義レッスン

    10歳からの民主主義レッスン

    【著者】サッサ・ブーレグレーン

    投票数:2

    現在の日本の政治に必要なのは、民主主義だから。 子ども向けに民主主義の原則を説いた本は日本には少ないので。 (2018/04/25)
  • 自主学習わかる文語・口語文法 新版

    自主学習わかる文語・口語文法 新版

    【著者】南崎晋/藤本知代子

    投票数:1

    古文が苦手だった頃、この参考書に出会い、苦手を克服することができた。今では高等学校で古典を教えているが、これ以上にわかりやすい文法書はまだ出会っていない。出版社の経営破綻とともに入手できなくな... (2018/04/20)



  • なべつぐのひける物理I

    【著者】渡辺次男

    投票数:5

    わたしの時代では物理の受験参考書といえば「前田の物理」「親切な物理」を読んでいました。受験数学の「なべつぐ」が物理の参考書を出版していたとは知らず勉強から離れてしまいました。「なべつぐのひける... (2018/04/17)
  • 大学入試英単語頻出案内

    大学入試英単語頻出案内

    【著者】上垣暁雄

    投票数:4

    この本は、「試験に出る・出ない」のさらに上、「どこをやっても学習効果が出る」伝説の英単語帳です。 30年以上前の本ですが、単に重要な語句を順番に羅列しているだけでなく、名詞動詞形容詞副詞の順... (2021/05/03)
  • 授業分析の方法と研究授業

    授業分析の方法と研究授業

    【著者】日比裕・重松鷹泰

    投票数:1

    表題の通り、授業分析の方法と研究授業のあり方を述べた図書。非常に平易に書かれていてわかりやすい。 この図書の利点は、授業分析という考え方を創造してきた人たちが書いている点である。ぜひ復刊して... (2018/03/21)
  • 新みんなのカーリング

    新みんなのカーリング

    【著者】小川豊和

    投票数:2

    この本以外にカーリングHowto本が無いから。 (2018/10/31)
  • 中学3年分の数学公式がまるごとわかる本

    中学3年分の数学公式がまるごとわかる本

    【著者】佐藤恒雄

    投票数:1

    馬

    著者が引退しており、高齢で再販の可能性が低い (2018/02/18)
  • 小中学校体育指導書シリーズ

    小中学校体育指導書シリーズ

    【著者】文部科学省

    投票数:1

    ファンの人のため (2018/02/11)
  • 「分かったつもり」のしくみを探る バフチンおよびヴィゴツキー理論の観点から

    「分かったつもり」のしくみを探る バフチンおよびヴィゴツキー理論の観点から

    【著者】田島充士

    投票数:1

    理解や認知、学習のメカニズムについて、バフチンおよびヴィゴツキー理論の観点から分析した興味深い研究ですが、現在品切れのため、入手困難となっています。ぜひとも復刊を希望します。 (2018/02/10)
  • キーワードでまとめる化学の電撃整理 (河合塾シリーズ)

    キーワードでまとめる化学の電撃整理 (河合塾シリーズ)

    【著者】江藤 千秋

    投票数:1

    有賀ゆうの本に強く一押しされた本です。 (2018/02/09)
  • 敗者復活に賭ける教育

    敗者復活に賭ける教育

    【著者】前川篤

    投票数:1

    非行という環境から抜け出そうとして努力している人にとっては、良いヒントとなる本であります。著者は、実経験から、少しでも役立ちたいと思っています。 (2018/02/07)
  • 被抑圧者の教育学

    被抑圧者の教育学

    【著者】パウロ・フレイレ著(三砂ちづる訳)

    投票数:1

    「問題解決型教育」など、現代教育における重要な概念を提起した名著であるにもかかわらず、現在入手困難です。復刊を強く希望します。 (2018/01/28)
  • ニュー・アンカー英作文辞典

    ニュー・アンカー英作文辞典

    【著者】学研

    投票数:17

    英語学習に関する良書の密かなブームが起きていますので、SNS等でも一度復刊を希望された場合、需要も増えて購入を検討する人も出てくるかと思います。(そのうちの1人です。) 知らなかった本ですが... (2021/09/05)
  • 数学ワンポイント双書 10巻 整数

    数学ワンポイント双書 10巻 整数

    【著者】田島一郎

    投票数:1

    世の中に必要な本です。 (2018/01/19)



  • チビッ子猛語録

    【著者】S・ハンセン (著)、‎ J・ジェンセン (著) 石渡利康(翻訳)

    投票数:0

  • 大学院情報理工学〈2〉情報数理物理

    大学院情報理工学〈2〉情報数理物理

    【著者】堀口 剛/佐野 雅己

    投票数:0

  • 安田の確率・統計

    安田の確率・統計

    【著者】安田亨

    投票数:1

    わかりやすくコンパクトにまとめられた問題集。 (2017/12/25)



  • 復刊商品あり

    古典ギリシア語入門(CD付)

    【著者】池田黎太郎

    投票数:2

    ぜひ学び直したい (2018/01/09)
  • 世界史B 改訂版 文部科学省検定済教科書 【世B 015】 三省堂

    世界史B 改訂版 文部科学省検定済教科書 【世B 015】 三省堂

    【著者】西川正雄

    投票数:2

    内容的にも貴重で素晴らしい本だから。 (2018/05/06)
  • マスター入試英文法問題セミナー

    マスター入試英文法問題セミナー

    【著者】中原道喜 五十嵐玲輔

    投票数:1

    中原道喜さんが長年「傾向と対策」旺文社に関わっていた成果を自著(共著ではあるが)にて初めて表したもので、解説も原さんのものより分かり易かった気がします。 (2017/08/31)
  • ザ・予備校 オモシロクなったヨビコーを解剖する

    ザ・予備校 オモシロクなったヨビコーを解剖する

    【著者】第三書館編集部

    投票数:1

    今は下火ですが、予備校バブルだった時期が、懐かしく、また、子の大きな流行の足跡を残して欲しいからです。 (2017/07/25)
  • 公文式算数の秘密  復刻版

    公文式算数の秘密 復刻版

    【著者】くもん

    投票数:1

    馬

    基礎からまなびなおしたい (2017/07/16)
  • 実戦トレーニング古文単語600

    実戦トレーニング古文単語600

    【著者】山本康裕

    投票数:1

    ほんま今まで出版されとう古文単語帳の中でも、ほっんまに最高峰の出来栄えやし、マジで受験生とか古文を勉強する社会人とかのめっちゃ大きぃ助けとなるぅ思うんやわー。 (ごめんなさい、この本を持... (2017/06/29)
  • 地上最強の受験英語―偏60突破の"イメージ直読"独習法 (カッパ・ブックス

    地上最強の受験英語―偏60突破の"イメージ直読"独習法 (カッパ・ブックス

    【著者】吉ゆうそう

    投票数:1

    吉ゆうそうが書いた超独学法はまだ読めるが 本書は絶版となったから (2017/06/15)
  • 算数から数学へ
    復刊商品あり

    算数から数学へ

    【著者】宇沢弘文

    投票数:2

    数学の入門書としてすぐれた1冊と聞いているのに、品切れ、しかも中古価格が高い。 若い世代が手に取りやすい価格にしてほしい。 (2017/04/22)
  • 英語の文型と文法

    英語の文型と文法

    【著者】安田一郎

    投票数:3

    NHKの講座「続基礎英語」は伝説の名講座であり、そのエッセンスの詰まったのが本書です。本書は英語学習者の間で高く評価されています(「海外出張の前にこれだけをやり込んでおけ」など)。また1970... (2023/07/09)
  • よくわかる英文法

    よくわかる英文法

    【著者】小川芳男

    投票数:1

    量が多くなく、分かり易い。 (2017/03/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!