復刊リクエスト一覧 (投票数順) 89ページ
ショッピング10,044件
復刊リクエスト64,371件
-
猫城記
投票数:46票
現在、華文SFは「三体」をはじめとした様々な作品を若手作家が次々発表し、百花繚乱状態です。まさにそれら作品の原点とも言うべき作品です。本作は老舎全集といった単行本のほか、以前サンリオ文庫の一冊... (2021/09/24) -
Grandeek 未収録作品
投票数:46票
OVAもドラマCDも出ているのに、1巻が、しかも中途だけでしか出てないってどういうことですかー!な状態です…。 続けて欲しいだなんて贅沢は言いません。せめて、今ある分だけでも、どうにかして発表... (2004/05/01) -
「旺文社大学受験ラジオ講座」テキスト(毎月発行)
投票数:46票
下手な塾や予備校へ行くよりも効果的だったのに、これに代わるものも登場させないのは不思議の極み! 現代的に、インターネットを使ってのCAI化をしても良いと思う。 総じて近年の旺文社の対応は、名著... (2004/12/22) -
クライ・ムキの新スクールメイツの服
投票数:46票
この本が出たとき、私の子供はまだ幼稚園児だったので、もう少ししてから買おうと思っていたところ、出版社がつぶれて入手不可能に! 子供はもう2人とも小学生になってしまったので、130以上の型紙が欲... (2006/05/10) -
作家の日記 全六巻
投票数:46票
小説とはまた違った、ドストエフスキーの生の声を聞くことができるというだけでも、非常に興味をかき立てられます。また、ちょっとした機会があって「おとなしい女」だけを読むことができたのですが、この短... (2003/05/09) -
クライ・ムキの作って着せたい子ども服 秋冬決定版
投票数:46票
本屋に行くたびに探していたのですが、まさか出版社が倒産して いたとは...(>_<) デザインも素敵な(店で買うと高そうな)洋服がたくさん掲載さ れていて、見ているだけでも楽しかった一冊です... (2003/10/28) -
自然の恵み健康法
投票数:46票
図書館で借りて読んでます。 ぜひ手元に置いておきたいです。 なぜ、このような素晴らしい本が絶版になっているのでしょうか? ローフード、ナチュラルハイジーンが、ベジタリアンの間では非常に話... (2009/07/20) -
スーパー英文読解演習 (全3巻)
投票数:46票
駿台英語科の重鎮、表三郎氏が監修しているということに興味を持つ人が多いだろうが、「英文読解のグラマティカ」や「早慶英文読解のタクティクス」といった良書を著した富士哲也氏の数少ない著作だというの... (2011/01/14) -
新世紀GPXサイバーフォーミュラ 新たなる挑戦者 ウイナーズガイドブック
投票数:46票
2005年にサイバーフォーミュラを知り、すっかりはまってしまいました。しかしサイバーはすでにTV版、OVA版ともに終了してしまっているので、グッズがなかなか(というよりも全く)手に入りにくくな... (2005/09/26) -
任天堂スーパーファミコン・ゲーム・ミュージック
投票数:46票
懐かしいので。 (2010/03/03) -
少年アリス-三月うさぎのお茶会に行く
投票数:46票
長野まゆみさんの作品の中で一番「少年アリス」が好きなのですが、続編があるとは知りませんでした。 それを知ってからどうしても読みたくて、図書館や古本屋などで探していますが見つかりません。 なので... (2004/12/13) -
ヴァイスクロイツピアノソロインストゥルメンツ
投票数:46票
Weiβ大好きです。いつの間にか廃刊になってしまい、当時学生だったので欲しくても買えないままになってしまいました。Weiβ全盛期は学生だったというファンが数多くいるので、きっと復刊したらたくさ... (2004/07/09) -
復刊商品あり
未成年
投票数:46票
トルストイとともに、19世紀ロシア文学を代表する、世界的巨匠。 「未成年」は、この文豪の最晩年に属する、円熟期の傑作です。 復刊していないのが、不思議なくらいです。 ぜひとも復刊を、よろしくお... (2004/02/12) -
復刊商品あり
劇画 タカラヅカ名作10選 (PART1~3)
投票数:46票
ベルばらが社会現象になった当時、宝塚と少女漫画がぐっと近づいた、そんな時代の文化遺産!宝塚100年の貴重な足跡だと思う。グランド・ロマンはやっぱり宝塚にも少女(純愛)漫画に似合っている・・・そ... (2010/02/04) -
うさぎ屋のひみつ
投票数:46票
好きなお話です。作品集で読んでいるお話ですが、このハードカバーの書籍が欲しいのです。 古本は高額なために、熱望するかたにこの書籍が届かないのは本当に残念でなりません。 どうぞよろしくお願い... (2024/01/14) -
アーカム・ホラー
投票数:46票
勝利することよりも、クトゥルフ神話の雰囲気を味わうことが目的のゲーム。本気で勝利しようと思うと、けっこう時間がかかる。とはいえ、街が徘徊する怪物であふれていく様は見てるだけでも楽しい。ホラーも... (2006/09/12) -
父の魂
投票数:46票
この作品を復刊しないのはおかしい 世の中にはする必要のない駄作まで復刊されているが 上の目の付けどころの悪さがでてしまいます センスある復刊とは... (2004/01/10) -
はりきりダレル、おてんばエリザベスシリーズ他、エニド・ブライトン全作品集。
投票数:46票
おちゃめなふたごは新訳が出ましたが、やはり旧訳も読みたい・またイラストレーターは旧訳の方がいいと言う方もいると思います。 エリザベスとダレルは新訳が出るか不明ですが、旧訳と読み比べしたいと言... (2023/01/06) -
ローマの休日
投票数:46票
昨年でしたか、東京で個展がありましたね。 集英社のマーガレットコミックで、映画を漫画にしたものです。 他は、ほとんど所持していますが、これがないのです。家人に廃品回収で出されたか! ア... (2008/06/11) -
ミーハーサッカーコミック1,2巻
投票数:46票
2002年のワールドカップでサッカー好きになりました。 カトリーヌあやこさんの作品も以前からとても好きで、『サッ カーおばかさん』と『ミーハーサッカー2002』は買いました。1、 2巻も欲しく... (2003/07/16) -
カラーメイル
投票数:46票
当時、連載されていた雑誌で読んでいましたが、鮮やかな色彩の漫画にただただ感動したことを覚えています。 コミックス発売当時、学生でお金がなく買うことができず現在に至ってしました。今でもどうしても... (2006/04/24) -
轟世剣ダイ・ソード 全7巻
投票数:46票
アニメ「飛べイサミ!」「クロスボーンガンダム」 等で長谷川裕一先生のことを知り、 「Vガンダム外伝 伝説巨人」「すごい科学で守ります」 「クロノアイズ」とどんどんはまり込んでいって 「ダイソー... (2003/07/06) -
りなことお兄ちゃん
投票数:46票
この間、古本屋で1巻を発見し即買いでした。 昔お兄ちゃんがヤンマガを読んでて すごく懐かしい気持ちになりました。 2巻出てたみたいなのですが、 検索してもどこにも売ってません。 ぜひぜひ復刊し... (2006/01/12) -
初歩からの魔術
投票数:46票
魔法を学んでいるので。 (2024/07/03) -
復刊商品あり
ティラノサウルス全身骨格折り図
投票数:46票
私は子供の頃から折り紙が大好きで、現在も趣味として続けています。 特に精巧で難解な作品に興味があり、色々な本を購入しましたが、 「ティラノサウルス全身骨格折り図」の事を知り、 現在絶版となって... (2002/04/28) -
タロットロード
投票数:46票
タロットウォーズを復刊させるなら、こっちも一緒じゃなきゃおいけませんよね♪ タロットカードって単なる占いの道具だと思っていたのですが… このコミックを読んでタロットの意味を知ることが出来て楽し... (2005/02/10) -
ベルファール魔法学園
投票数:46票
ベルファール魔法学園の優れているところは、色々あるでしょうが、 昨今、他のTRPGにおいて、オフィシャル・サイト内でのエラッタが目立つ中 公式、非公式を問わずエラッタが存在しない程、データが完... (2005/09/02) -
天使の花かご
投票数:46票
小学生の頃、学校の図書室にあって夢中で読んだ少女名作シリーズ。 娘が小学生になったので読ませてあげたい。 最近の少年少女向けは決まりきったラインナップばかりなので、もっといろいろあっていい... (2021/09/20) -
復刊商品あり
音響道中膝栗毛・続音響道中膝栗毛(全2巻)
投票数:46票
日本の電気・オーディオの歴史が生き生きと実体験に基づいて書かれた良書。 絶版後は、入手困難になっており、古書店・オークションで非常な高値を呼んでいる。 著者が故人のため、難しいとは思うが、是非... (2002/02/08) -
みのりちゃんシリーズ
投票数:46票
みのりちゃんシリーズには、本編に埋もれた作品というものがが存在します。そのタイトルは「手軽にできる絶体絶命」 小説ではありません。ゲームブックです。早川書房が出してました。 小説が復刊すること... (2003/07/29) -
バリー・リンドン
投票数:46票
映画「バリー・リンドン」を見て、興味がわきました。ヨーロッパを流転して次第に成り上がり、そして転落していったバリー。小説の描写も是非呼んでみたいと思いました。映画があそこまで面白いのはきっと原... (2002/05/10) -
通産省と日本の奇跡 産業政策の発展
投票数:46票
副島隆彦氏は著者について「現代日本研究の最高峰は、このチャーマーズ・ジョンソンである」(「悪の経済学」P90祥伝社1998年)と評しています。今ドラマ化されている城山三郎の「官僚達の夏」が本当... (2009/07/31) -
火星に捧げるデュエット
投票数:46票
発売時に買った単行本、紙が酸性紙らしく日焼けがひどいです。復刊された新刊が是非欲しいと思います。他の本に比べて投票数が少ないのは何故?まさに筒井ワールドを堪能できる、これだけで独立して読める短... (2002/02/14) -
さだまさし全曲集
投票数:46票
さださんの曲の中で感動の深いものは、シングルのB面だったり、アルバムの中にあったり、長いこと傍らに置いておきたいものばかりです。若い方にもきっと伝わるものだとおもうので、ぜひ知っていただきたい... (2004/10/07) -
復刊商品あり
24にんのわらうひとともうひとり
投票数:46票
あの絵と内容が非常にインパクトがあり,数十年たった今でも,その印象が記憶から消えることがありません。子どもながら,言葉の持つ力を感じ取ったのでしょう。よい作品は,よい言葉は,後世に残す必要があ... (2010/01/23) -
雪国のスズメ(自然に生きる)
投票数:46票
雀を保護しているのですが、この本を図書館で読んで雀のことを深く知ることができて、とても参考になりました。雀についてこれほど理解の深まる本は数少ないとおもいます。ぜひ手元において、何度でも、ゆっ... (2010/10/20) -
復刊商品あり
聖なるもの
投票数:46票
大学のレポートを書く際に必要になったのですが、今では書店で手に入らないことが分かりました。結局図書館のものを使用したのですが、書き込み等ができず非常に苦労しました。 宗教思想を学ぶ上では定番の... (2003/04/15) -
CDシアタードラゴンクエストVI全2巻
投票数:46票
こういうYAHOOのオークションで高値が付くものこそ、 復刊の価値があると思います。 (欲しがっている人が多い&なかなか入手できない) ドラクエ・CDシアターのシリーズは、マイナーな わりにク... (2002/11/21) -
緑幻想グリーン・レクイエムII
投票数:46票
な、なんですとぉ? 「グリーンレクイエム」は手にはいるのに その続きの「緑幻想」は手に入らない? 明日香が幸せに なれないじゃないかぁ!! っつーことで、復刊希望です。 文庫も単行本も持ってい... (2002/10/26) -
バケツ一杯の空気
投票数:46票
収録されている表題作「バケツ一杯の空気」の解説をある本で読みまして、それだけでその一場面のイメージが鮮明に記憶に残ってしまい、いつか読みたいと思っていたのですが、サンリオSF文庫の廃刊からかな... (2005/09/06) -
半神 戯曲
投票数:46票
大学で芸術を学ぶ学生です。 『半神』は、萩尾望都さんの原作も傑作といわれ、とても感動的な作品です。さらに、それを野田秀樹さんが戯曲化したというのですから、もうこれに勝るものはありません。少... (2007/01/17) -
復刊商品あり
国際法上の自衛権
投票数:46票
国際法学を志すものは、これを読まなければならない。 殆どの先生たちはこれを読んでいるが、私は少し遅く生まれた為に、これを手に入れることができない。 古書のマーケットにも、一番新しい版は殆ど出回... (2004/05/24) -
10年の複雑 PRIDE 上・下
投票数:46票
この本をお持ちでない方に是非読んで頂きたいです。 (2006/08/30) -
弟子から見たショパン-そのピアノ教育法と演奏美学
投票数:46票
資料的価値もさることながら、内容的に全国に数十万人といわれるピアノの先生にとって必読書と思えます。もちろん音楽愛好者なら誰でも興味をひく内容と思います。膨大な「注」など、学術書的体裁のため、多... (2003/03/22) -
石川淳全集
投票数:46票
いいものはいい。本が読まれなくなったと言われて久しいこのご時世、出版社が逼迫しているのは重々承知の上だけれども、是非「売れるもの」だけではなく、「いいもの」を出し続けて欲しい。名作を世に伝える... (2002/11/06) -
ポケット・ストーリー 1・2・3
投票数:46票
森雅之さんの本を読んだのはずいぶん昔のことですが、とても心に残っています。ぜひもう一度読みたいし、いまの少年少女たちにも読んでもらいたいと思います。さりげなくて叙情的な、とても素敵な本です。温... (2004/11/02) -
非平衡統計熱力学 上・下
投票数:46票
非平衡系熱力学は物理学、化学はもちろん生物学においても膜電位を求めるゴールドマンの式を理解するために必須である。現在ではまだ生物学の教科書でこのことをきちんと説明した本は見当たらないが近い将来... (2001/10/17) -
超犬リープ
投票数:46票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
林竹二著作集全10巻
投票数:46票
5年ほど前から、入手できる書籍・ビデオは集めました。田中正造関係の2書は、歴史学徒である私から見ても、史料操作・史料批判が丁寧。ともあれ「教えることと学ぶこと」⇒教えることは学ぶこと、なんです... (2008/03/17) -
いのちのごはん
投票数:45票
食べるだけでしあわせになる光のごはんに触れることができる、読んでいるだけで、あたたかく前向きな気持ちになれる一冊です。 本の中に書いてあることを当たり前にできるようになろう!と日々立ち返... (2024/11/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!