復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「金の星社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング12件

復刊リクエスト91件

  • 少年少女21世紀のSF

    少年少女21世紀のSF

    【著者】瀬川昌男ほか

    投票数:136

    小学生の時にSFにはまり図書室にあるSF本を読み漁りました。このシリーズもそんな時に出会いました。大昔のことなのでストーリーを忘れてしまった話が多い中、「ソレマンの空間艇」は未だに忘れられず、... (2010/02/01)
  • バージェス・アニマル・ブックス 全20巻

    バージェス・アニマル・ブックス 全20巻

    【著者】ソーントン・バージェス 著 / 塩谷太郎 ほか 訳

    投票数:133

    小学生の頃に図書館に通って何度も借りてきた覚えがあります。子供の頃には20巻ものたくさんの本を買ってほしいとは親に言えず、買えるようになった今は絶版となってしまいとても残念です。ぜひ、自分の本... (2016/07/12)
  • のぼるはがんばる
    復刊商品あり

    のぼるはがんばる

    【著者】東君平

    投票数:114

    おそらく小学校高学年だったと思いますが、図書室から何度も借りて読んだ記憶があります。高校時代に少しだけ童話を書いていましたが、気が付くといつも『のぼるはがんばる』に似た内容になってしまい、本当... (2005/03/17)
  • スキャーリーの絵本全8巻

    スキャーリーの絵本全8巻

    【著者】リチャード・スキャーリー

    投票数:45

    こっちでした! 私が子供の頃に持っていて妹といつも読んでいたのは・・・ 「ちまちまおばさん」や「しょうがパンこぞう」のセリフは未だに母が使っています。 この前、息子が同じ事をしていたので、もう... (2005/12/05)
  • 超人間プラスX

    超人間プラスX

    【著者】小隅黎

    投票数:34

    小学生の頃初めて読んで、超能力に憧れました。 動物と触れているときだけ能力を使える、手・足・目など何人かで能力を分担するなど、今でも古びてない設定も魅力です。 何年かごとに決まって読み返し... (2023/08/08)
  • 少女・世界推理名作選集 全30巻

    少女・世界推理名作選集 全30巻

    【著者】キーン、サットン他

    投票数:34

    小学5年のころ図書室にこのシリーズがあり、ふとしたきっかけからこの本を友達と一緒に読み始めました。カバーの折り返しに簡単な頭の体操と書いてあったけど、かなり難しかったです。最近では、新しくなっ... (2004/04/29)
  • 「特選 アボンリーへの道 全20巻」のうち、品切れの第7巻・第13~第15巻

    「特選 アボンリーへの道 全20巻」のうち、品切れの第7巻・第13~第15巻

    【著者】モンゴメリ

    投票数:29

    「赤毛のアン」FAN歴は長いのですが、「アボンリーへの道」に出会ったのは 今回の再放送が初めてでした。でもすっかりはまってしまい、原作を探したのですが 絶版が多いとのこと。こんなに素敵な作品を... (2004/07/19)
  • シンデレラ・ガール

    シンデレラ・ガール

    【著者】リザ・テツナー

    投票数:28

    黒い兄弟で感動したので、図書館で探して読みました。涙、涙、という作品ではありませんでしたが、今の時代に、何が大切か?考えさせてくれる本です。シンデレラストーリーというと普通、めでたし、めでたし... (2003/01/02)
  • きみはサヨナラ族か

    きみはサヨナラ族か

    【著者】森忠明 作 / かみやしん 画

    投票数:24

    小学生の時学校の図書室で借りてから、何度も何度も借りて読んでいました。自分が卒業してからは妹に頼んで借りてもらうほど大好きな本でした。 夢や希望にあふれている内容ではないけれど、さえない毎日を... (2015/04/26)
  • フォックスウッドものがたり 全6巻

    フォックスウッドものがたり 全6巻

    【著者】シンシア&ブライアン・パターソン

    投票数:18

    ピーター・ラビットやのばらの村のものがたりのように、 絵本発祥の国とも言われるイギリスならではの 繊細で美しい絵本です。子どもだけではなく多くの大人にも 愛される絵本は多くありますが、このフォ... (2003/08/08)
  • アボンリーへの道

    アボンリーへの道

    【著者】L.M.モンゴメリ、G・ハミルトン

    投票数:17

    モンゴメリが大好きです。 子供のころに「赤毛のアン」シリーズを初めてお小遣いで買って、今でも大事に読んでいます。 「アンをめぐる人々」などを大人になって読んで、「アンだけじゃなくほかのモン... (2008/03/15)



  • チモレオンの世界りょこう 全5巻

    【著者】ジャック・ガラン

    投票数:13

    小学校の低学年のころ、週一回あった「図書室の時間」の時に何度も何度も借りて読みました。ただかわいいだけではなくて、どことなくシニカルな感じもあってかなり好きでした。心の柔らかい時期に毎週読んで... (2006/11/20)
  • 妖精戦士たち

    妖精戦士たち

    【著者】しかたしん/作 勝川克志/画

    投票数:13

    小学生のとき、図書室で借りて読んで以来、その内容が頭から離れなくなるほど好きで好きでたまらない本です。あれから17年、ずっと欲しいと思ってあちこちの古本屋を片っ端から探しても見つからず、もうだ... (2005/03/08)
  • 恐竜から町をすくえ

    恐竜から町をすくえ

    【著者】松原秀行

    投票数:12

    恐竜が…… (2002/06/18)
  • ぼくもとびたい

    ぼくもとびたい

    【著者】小出保子/高橋宏幸

    投票数:11

    REI

    REI

    子どもの頃に「ぼくもとびたい」を読んで、涙がポロポロと止まらなくなったことを今も鮮明に覚えています。 小さな存在が一生懸命に夢を追いかける姿が、とてもけなげで、胸を打たれました。 今の子ど... (2025/10/12)
  • ペリカンせんちょうのこうかい

    ペリカンせんちょうのこうかい

    【著者】庄野英二・作、中谷千代子・絵

    投票数:9

    6才年下の妹(現在27才)が大好きだった絵本です。妹が3,4才頃だと思いますが、私と一緒のお布団でねていた妹に毎晩この本を読んであげていました。一冊読み終わると世界中を旅した気分にひたり、妹も... (2008/03/14)



  • ちいさなももいろぐも

    【著者】間所ひさこ

    投票数:9

    ko melonさんのコメント同様、私も小学校の図書室でこの絵本と出会い、30歳を過ぎた今でも忘れられない1冊となりました。 おかあさん雲の優しさ、淡いあまーい色、ふと思い出す度に切実に読み... (2009/11/24)
  • がんばれ!ねずみのおてつだい

    がんばれ!ねずみのおてつだい

    【著者】浅野ななみ,中村景児

    投票数:7

    子供が、幼稚園の劇でやった本です。 内容もとてもよく思い出として絵本でのこしてあげたいんです。 どうか復刊してください。子供も絵本が欲しいと言っています。 (2008/01/19)
  • アニメ絵本 世界人権宣言

    アニメ絵本 世界人権宣言

    【著者】谷川 俊太郎 , アムネスティ・インターナショナル日本支部

    投票数:6

    日本の改憲が議論されていますが、そもそも日本国憲法とはなんなのか?おそらくその上位概念としてあるべき「世界人権宣言」についてわかりやすくどんな年齢の人でも触れることができる、大事なえほん。 ... (2020/02/21)
  • NO IDEA

    NO IDEA

    【著者】安西水丸・和田誠

    投票数:6

    好きな作家さんの本です。買える機会もあったのですが、逃してしまいました。ぜひ復刊してほしいです。 (2025/08/11)
  • ムツゴロウの青春期

    ムツゴロウの青春期

    【著者】畑正憲

    投票数:6

    高校生の時読んですごく感動したのを覚えています。 ムツゴロウさんが亡くなられ、また読んでみたくなりましたが入手困難です。 ムツゴロウさんと言えば、動物王国のTV番組のことばかりが取り沙汰さ... (2023/04/07)
  • ひとりぼっちのぞう

    ひとりぼっちのぞう

    【著者】鶴見正夫 井上正治

    投票数:6

    bon

    bon

    先日、モデルとなったはな子を見ました。 このゾウのことは噂では知っていましたが、実際に見てからはこのゾウが来日してからどのように過ごしてきたかとても知りたく思いました。 また、このゾウにはとて... (2005/10/10)
  • びんすけとひよこ

    びんすけとひよこ

    【著者】桜井道子、奈良坂智子

    投票数:6

    31歳になる妹が幼稚園のころよく読んであげたのをおぼえています。今、私は3児の母になり、こんどは自分の子供に読んであげたいと思っています。また、できれば妹の子供が生まれたら、プレゼントしてあげ... (2010/09/21)
  • ふたりぼっちの朝

    ふたりぼっちの朝

    【著者】赤木由子

    投票数:6

    小学校の図書室から借りて読んだ本です。妹、母も読み、皆感動しました。先日その話になり是非もう一度読みたい!と探してみましたが、すでに絶版でした。小学校の教員である妹の旦那も生徒に読ませたいと言... (2003/07/02)



  • いないいないバー

    【著者】なかえよしお 上野紀子

    投票数:6

    わたしもこの絵本大好きです。 「いないいないバー」というタイトルの絵本は数多くありますが これだけ絶版になってしまうというのは 正直おかしな話です。 人に薦めるときは、シリーズ3冊セットで薦め... (2003/04/27)
  • 三銃士

    三銃士

    【著者】アレクサンドル・デュマ 宮崎嶺雄  高田明美

    投票数:6

    本によっては殺伐した感もでてきてしましますが、高田先生のイラスノトのおかげで華やかな雰囲気の本になってます。 (2007/11/30)
  • ふゆですよ 四季の絵本

    ふゆですよ 四季の絵本

    【著者】柴田晋吾/さく 降矢なな/え

    投票数:5

    絵に暖かさがあり、すばらしい。 (2023/02/15)
  • たこやきマントマン 全10巻

    たこやきマントマン 全10巻

    【著者】高田ひろお 作/中村泰敏 絵

    投票数:5

    幼稚園、保育園で劇に使用することが多いが、絵本がボロボロになってしまい、子供たちに読み聞かせることができないこともあるため。 (2023/02/12)



  • しらべにきたよ

    【著者】三木卓

    投票数:4

    小学生低学年の時、購入してもらった学研の「学習」に収録されていました。お話しのみで構成された増刊とか別冊扱いの本だったと思います。 とても優しい物語で、今一度読んでみたくなり復刊を希望する事... (2017/12/03)
  • 世界こわい話ふしぎな話傑作集

    世界こわい話ふしぎな話傑作集

    【著者】M.シェリー 他

    投票数:3

    小学生時代、このシリーズを学校の図書館で何度も借りて読みました。 特に「血を呼ぶ絵」は私が初めて手にした巻で、不気味で堪らないのにページをめくる手が止められなかったあの高揚感、本を開いた時の... (2022/07/25)



  • ふしぎなくるま ムクムク

    【著者】J.シェリダン M.リビングストン

    投票数:3

    くるまに毛が生えていて、可愛い絵柄ながら、お話にとてもメッセージがこめられています。丁度車が多く世の中に広まった時代の絵本なのでしょうか、「ちいさなおうち」のような、文明に踊らされる人間の愚か... (2015/07/12)
  • にれの町

    にれの町

    【著者】百田宗治、小野州一

    投票数:3

    国語の教科書で この詩に出合った。 自然を詠った前半は特に好きな部分だった記憶がある。 見渡すかぎりの笹原や 沼や湿地や 林の中に 高い楡の木が一本あった このような... (2009/02/27)
  • ふしぎなてるてるぼうず

    ふしぎなてるてるぼうず

    【著者】浜野卓也/作  杉浦範茂/絵

    投票数:3

    小学生の時に図書館で読んで好きだった本。 ずっと『黒いてるてる坊主』と記憶違いをしていました。 杉浦範茂さんの絵とストーリーがよくマッチした楽しい本でした。当時、クラスでも 人気だった本ですが... (2005/07/03)
  • よもぎのはらのたんじょうかい

    よもぎのはらのたんじょうかい

    【著者】あまんきみこ

    投票数:3

    年を重ねるほどに考えさせられるお話ですが、ストーリーと絵がかわいくて手元にあるのがぼろぼろなのですが手放すことが出来ません。 お誕生日のときに猫たちが歌う歌、声に出して読むときにほんとはどんな... (2006/09/02)
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    【著者】甲斐信枝

    投票数:2

    たんぽぽを真正面から扱い、作家自身が知り得た情報を、絵にするために取捨選択し、わかりやすく、ドラマチックな絵として描き、その技術によってドラマ化している。 絵本作家として絵本をドラマチッ... (2024/04/26)
  • 魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン
    復刊商品あり

    魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン

    【著者】マルカム・バード 作・絵 / 岡部史 訳

    投票数:2

    素敵なイラストで魔女の日常が描かれていてとても好きな絵本です。 廃刊にはなっていませんが出版から年月が経ち、大きめサイズで本屋さんでも見掛けなくなりました。 一回り小さいソフトカバーか単行... (2024/03/16)
  • 世界の名作 にんぎょひめ

    世界の名作 にんぎょひめ

    【著者】アンデルセン

    投票数:2

    にんぎょひめの絵本が読みたいです。 (2023/10/29)
  • ふしぎの国のアリス

    ふしぎの国のアリス

    【著者】ルイス・キャロル、宗方あゆむ

    投票数:2

    子供の頃に読んで、大人になってから欲しいと思ったが絶版になっていた。 (2015/10/04)
  • 銀の馬車

    銀の馬車

    【著者】C・アドラー

    投票数:2

    小学校5~6年の頃に読んだ、思い出深い作品です。 長女(長子の)であるならば、誰もが共感できるストーリーではないでしょうか。 一応ファンタジーではあるものの、込められた内容はとても現実的で... (2014/09/11)



  • はじめてのおこづかい

    【著者】生源寺美子 作/小林与志 絵

    投票数:2

    小学校の時にサンタにもらって、もう何度も何度も読み返しました。 買い物をするってこういうことなんだ!ってこの絵本で知ったような気がします。 復刊してほしいです。 (2015/06/21)
  • あかいリボンのおくりもの

    あかいリボンのおくりもの

    【著者】藤田良子

    投票数:2

    幼稚園の発表会の子供がオペレッタで上演します。年長さんで最後の記念になるので子供にも親としても思い出の一冊に購入したいなと思ったのですが、販売がありませんでした。中古の本を探しましたが数も少な... (2014/10/27)



  • ウエスタン・ノベルズ 全14巻

    【著者】佐野美津男 山中恒 古田足日 那須田稔 関秀雄 塩谷太郎 野長瀬正夫 小西茂木

    投票数:2

    日本人作家による西部小説ということで、めずらしいと思いますし、2014年は武部本一郎氏の生誕100年ですので、ぜひ復刊してほしいです。 (2013/05/11)
  • 手塚治虫漫画全集 0マン(1~7)

    手塚治虫漫画全集 0マン(1~7)

    【著者】手塚治虫

    投票数:2

    45年以上前に、初めて読んだ漫画です。当時祖父が買ってくれました。幼稚園・小学校とずっと読み直していた思い出の本です。とても大好きでした。あらためてきれいな状態で読めればと思い、希望しました。... (2012/09/09)
  • 英語で広がるわたしたちの世界 全5巻

    英語で広がるわたしたちの世界 全5巻

    【著者】グローブ・インターナショナル・ティーチャーズ・サークル

    投票数:2

    良い本だと思うので是非再版してほしいです (2010/01/16)
  • ぼくんちひっこし

    ぼくんちひっこし

    【著者】山本省三

    投票数:2

    こまごまとした絵が楽しくて、じっと見入ってしまいます。 (2013/02/27)



  • ムッソリニ

    【著者】大木雄二

    投票数:2

    読むと結構面白い。(蔵書有) (2008/09/29)
  • ミラーマンの時間

    ミラーマンの時間

    【著者】筒井康隆

    投票数:2

    中学生時代読み、あまりの面白さに感動! 文庫本を所持していたが、数度の引っ越しの際に紛失。 色々な書店、サイトで探しているが、いまだに手に入らず。 あれほど面白い本が絶版になってるのが不... (2008/08/23)



  • のびるのびる きこの みみ

    【著者】生源寺美子

    投票数:2

    幼い頃、母に読み聞かせてもらった大好きな絵本(児童書)のひとつ。その後、度重なる引越しで本はすべて図書館に寄贈してしまい、手元に1冊も残っていません。いつか自分の子供にも読み聞かせたいと思って... (2008/01/10)



  • おきねこのヒロ

    【著者】あめやともなが

    投票数:2

    この本を私以外にも好きだった方がいたということに感動しています! 私も子どものころ大好きだった本で、何年もずーっとずっと探していました。 タイトルも作者も曖昧な記憶だったので、探すのを... (2008/01/12)
  • 1月のむかし話 日づけのあるお話365日

    1月のむかし話 日づけのあるお話365日

    【著者】谷真介編・著、松本恭子・絵

    投票数:2

    それぞれの日付にまつわるお話、ということで、その他の366日系の読み聞かせ話とは価値が数段上だと感じます。 その上、大御所、谷真介さんのまとめられたお話とあって、どれも面白いお話ばかりなのです... (2006/02/26)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!