復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「経済数学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング4件

復刊リクエスト41件

  • 経済数学教室
    復刊商品あり

    経済数学教室

    【著者】小山昭雄

    投票数:105

    dai

    dai

    上巻だけや下巻だけが品切れとなっている理由がわからない、さらに重要な位相やダイナミックプログラミングだけでも復刊してほしい。この本も経済学の古典(ヒックス、ワルラス、アロー・ハーン)や、不均衡... (2006/01/13)



  • 復刊商品あり

    現代経済学の数学的方法

    【著者】二階堂副包

    投票数:53

    経済数学や数理経済学、ミクロ経済学のテキストの巻末に必ず「参考文献」「さらに学習したい人向けのテキスト」として紹介されているにも拘らず、ほとんどお目にかかれない。それだけの名著であれば、学習者... (2007/04/21)
  • 経済学研究者のための数学入門

    経済学研究者のための数学入門

    【著者】久武雅夫

    投票数:31

    所属しているゼミ(文系)において、統計学を勉強するにあたり、数学への考え方を理解しなくてはと考えております。 そのために、この著書がテキストとして適しており、是非とも勉強させていただきたく、... (2009/02/02)
  • マルクス経済学

    マルクス経済学

    【著者】置塩信雄

    投票数:25

    「マルクスの基本定理」を世界で初めて数学的に証明した論文「価値と価格」(1955年)を収録。また,Okishioの貢献を英語圏に知らしめた英語論文’A Mathematical Note on... (2003/07/05)
  • ゲームの理論と経済行動1~5
    復刊商品あり

    ゲームの理論と経済行動1~5

    【著者】ジョン・フォン・ノイマン、オスカー・モルゲンシュテルン著 銀林浩訳

    投票数:24

    絶対に必要な古典であり,爆発的に売れることはなくても,この先細々とずっと売れるはず.これがないのは日本人として残念.また,そもそも難解なので英語で読むのは辛い. *ただし,読みにくいことで有... (2006/07/08)
  • 新数学シリーズ 経済のための線型数学

    新数学シリーズ 経済のための線型数学

    【著者】二階堂副包

    投票数:24

    小さい本ですが、経済学に用いられる線型代数の基本が抑えられています。主として、非負行列の性質、あるいは非負解の存在に関する諸定理ですが、物理学への応用中心のつうじょうの線型代数の本には扱かわれ... (2009/08/19)
  • 株式投資のための定量分析入門

    株式投資のための定量分析入門

    【著者】吉野 貴晶

    投票数:22

    定量分析にしては簡単過ぎる内容と言われたけど、どの程度の入門なのかみたい (2013/09/23)
  • 金融・証券のための市場予測と回​帰モデル・時系列モデル

    金融・証券のための市場予測と回​帰モデル・時系列モデル

    【著者】石村 貞夫

    投票数:18

    読んでみたい (2010/09/19)
  • 時系列解析〈上〉定常過程編 ・ 時系列解析〈下〉非定常/応用定常過程編

    時系列解析〈上〉定常過程編 ・ 時系列解析〈下〉非定常/応用定常過程編

    【著者】J.D. ハミルトン他

    投票数:9

    時系列分析の参考書籍として頻りに挙げられる書籍なので手元においておきたい (2022/01/13)
  • 現代経済学 1・2

    現代経済学 1・2

    【著者】置塩信雄

    投票数:9

    本書は置塩の代表的著作のひとつで,1978年に日経経済図書文化賞を受賞した。本書に収録されている「収束条件とWorkingの問題」は,置塩氏が学生時代に発表した論文で,森嶋通夫氏も『智に働けば... (2003/12/31)



  • 数理経済学の基礎

    【著者】山崎昭

    投票数:8

    研究者のためにも復刊して欲しい。 このレベルの議論ができないと数理経済学の研究はできない。 (2022/02/20)
  • 経済数学

    経済数学

    【著者】永谷裕昭

    投票数:6

    図書館で借りて、学部生中級レベルにはよい本だと思った。また、著者は「義務教育で習う数学以外は使用しない」と明言しており、数学に強い抵抗感を持つ経済学部の学生であったとしても上手くその抵抗感を乗... (2010/11/02)



  • 現代経済理論のための数学入門―ベクトル・行列・ゲームの理論

    【著者】岡本哲治&稲田献一

    投票数:5

    是非読んでみたい。 (2009/04/30)



  • マルクス経済学の数学的方法(全2巻)

    【著者】C.ネムチノフ/編 岡稔/訳

    投票数:5

    このテーマの本はほとんどないので復刊して下さい。 (2002/03/11)
  • 計量アクティブ運用のすべて

    計量アクティブ運用のすべて

    【著者】バークレイズ・グローバル・インベスターズ

    投票数:4

    類書が少なく貴重だと考えているため。 (2021/05/16)



  • 数理経済学

    【著者】ランカスター

    投票数:4

    今でも通用する数理経済のテキスト。 復刊というよりも翻訳の際に省かれた部分を追加した完訳版であることが望ましい。 近年、財や選好のバラエティと経済厚生への関心が強まっている中でこの... (2022/02/16)



  • 社会的交換理論

    【著者】P.エケ著、小川浩一訳

    投票数:4

    現在、この書籍は私の知るかぎり、古書籍店でもほぼ100パーセント入手不可能となっております。レヴィ=ストロースの研究対象は「未開社会」であり、ホマンズやブラウは限定された二者間における「経済的... (2002/07/15)
  • 経済学と数学利用

    経済学と数学利用

    【著者】関 恒義

    投票数:4

    数学というものを真剣に勉強しなければならないと思った数学嫌いの人間を変えてくれた本です。雑誌経済に毎号連載されていたのですが本になる前に就職してしまい遠ざかったものです。もし本になっているなら... (2010/11/30)
  • 自然の数理と社会の数理 Ⅰ Ⅱ

    自然の数理と社会の数理 Ⅰ Ⅱ

    【著者】佐藤 總夫

    投票数:3

    日々が感染症との戦いとなっている今ですが、なんと40年前に数学雑誌にケルマック・マッケンドリックモデルの話が紹介されていました。この二冊の本の内容は全く古さを感じません。若い人に読んでもらいた... (2020/05/16)
  • モダン・エコノミックス 1 ミクロ経済学 I
    復刊商品あり

    モダン・エコノミックス 1 ミクロ経済学 I

    【著者】奥野正寛 鈴村興太郎

    投票数:3

    復刊希望!! (2014/07/16)



  • 数理経済学(上・下)

    【著者】R.G.D.アレン

    投票数:3

    自己完結したタイプの標準的な数理経済学のテキスト。 分かりやすさと議論のレベルを落とさないという点を両立させた白眉の一書だと思う。 経済学はくだらない入門書や全く理解させる気のない... (2022/02/20)
  • 経済数学の手ほどき

    経済数学の手ほどき

    【著者】稲田献一

    投票数:3

    新書版(日経文庫)のハンディなスタイルで、線形代数・微積分・微分差分方程式など、経済数学のエッセンスを網羅。現在出版されているシリーズの経済数学の書では、微積分と確率論のみで、線形代数がぬけ落... (2009/04/29)
  • リスク・セオリーの基礎―不確実性に対処するための数理

    リスク・セオリーの基礎―不確実性に対処するための数理

    【著者】岩沢 宏和

    投票数:2

    アクチュアリー試験の損害保険数理の勉強必携の参考書として挙げられていたが、最近絶版になってしまったらしくどこも品切れ状態。 そこまでの良書であるならぜひ復刊してほしい。 これから受験する身... (2016/07/16)
  • 線型計画と経済分析(1・2)

    線型計画と経済分析(1・2)

    【著者】ドーフマン、サムエルソン&ソロー

    投票数:2

    線形代数や線形不等式論を初歩的に解説した数学付録?もよい。 (2009/04/30)



  • 計量経済学

    【著者】ティンバーゲン

    投票数:2

    非常に有名な本で、著者の本は定評があります。大学での勉強会の教科書として必要ですので、ぜひ復刊してほしいです (2011/01/26)
  • 経済の時系列分析 (創文社現代経済学選書 2)

    経済の時系列分析 (創文社現代経済学選書 2)

    【著者】山本 拓

    投票数:1

    時系列分析でこれほどわかりやすい本を知らないため、ぜひとも復刊するべきだと思う。 (2022/04/03)
  • 貨幣の複雑性―生成と崩壊の理論

    貨幣の複雑性―生成と崩壊の理論

    【著者】安冨歩

    投票数:1

    ほんの20年前に出版されたにも関わらず現在ほとんど流通せず中古書価格も高騰している。安冨歩氏は著書も多く一定の読者の関心があるのに、専門書であるからなのか再版されないのは不自然だと思います。 (2022/03/09)
  • FXチャート分析 マスターブック FX プライスアクション 成功の真実 (FXチャート分析マスターブック)

    FXチャート分析 マスターブック FX プライスアクション 成功の真実 (FXチャート分析マスターブック)

    【著者】陳満咲杜(チンマサト)

    投票数:1

    プライスアクションに興味があるから。 (2021/07/13)
  • 経済物理学
    復刊商品あり

    経済物理学

    【著者】青山秀明 家富洋 池田裕一 相馬亘 藤原義久

    投票数:1

    経済物理学は生まれてからまだ日が浅く、これからの発展が期待される分野である。これまでの成果や手法を大雑把に解説している入門書は既に多くあるが、理論を体系的にまとめている本はこれ以外に世界的に見... (2018/10/27)
  • 一目均衡表の研究

    一目均衡表の研究

    【著者】佐々木英信

    投票数:1

    発行元で在庫になっている (2019/09/12)
  • 数理経済学入門

    数理経済学入門

    【著者】入谷 純 ・ 久我 清

    投票数:1

    評価が高いので復刊を希望します. (2017/10/25)



  • 経済学のための線形数学

    【著者】二階堂副包

    投票数:1

    この本を学ばないと塩沢由典の研究内容がわからない。 (2015/07/12)
  • 儀式は何の役に立つか―ゲーム理論のレッスン

    儀式は何の役に立つか―ゲーム理論のレッスン

    【著者】マイケル・S‐Y. チウェ (著), 安田 雪 (翻訳)

    投票数:1

    落ちつけ…心を平静にして考えるんだ…こんな時どうするか… 2…3、5…7…11…13…17…19…落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ… 『素数』は1と自分の数でしか割ることのできな... (2013/09/18)



  • 経済成長の理論

    【著者】ミード

    投票数:1

    新古典派経済成長論のパイオニア。 (2009/04/30)



  • 経済・経営のための基礎数学(上・下)

    【著者】R.G.D.アレン

    投票数:1

    スルツキー方程式を発掘・紹介したヒックス論文の共同執筆者による、経済数学の解説書。 (2009/04/29)
  • 数理経済学入門

    数理経済学入門

    【著者】ヘンリー

    投票数:1

    100ページ程度の分量で、ヒックス『価値と資本』レヴェルのミクロ経済学を理解できる数学を、初歩的に解説。大学初年度向き。すぐに読めます。 (2009/04/29)



  • 線型経済学

    【著者】D.ゲール

    投票数:1

    アクティヴィティ・アナリシスが一世を風靡した時代の古典的著作。 (2009/04/28)



  • 資本主義発展の研究 長期趨勢と循環の計測的接近

    【著者】瀬尾 芙巳子 <セオ フミコ> (1929-)

    投票数:1

    . (2004/09/16)
  • FXチャート分析 マスターブック FX 一目均衡表売買シグナル (FXチャート分析マスターブック)

    FXチャート分析 マスターブック FX 一目均衡表売買シグナル (FXチャート分析マスターブック)

    【著者】田嶋 智太郎

    投票数:0

  • ランダムウォークとブラウン運動 (ファイナンス工学入門)

    ランダムウォークとブラウン運動 (ファイナンス工学入門)

    【著者】木島正明

    投票数:0

  • 計算統計Ⅰ―確率計算の新しい手法 (統計科学のフロンティア 11)
    復刊商品あり

    計算統計Ⅰ―確率計算の新しい手法 (統計科学のフロンティア 11)

    【著者】汪金芳、手塚集、上田修功、田栗正章、樺島祥介、甘利俊一、竹村彰通、竹内啓、伊庭幸人

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!