著者「ボードレール」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング1件
復刊リクエスト25件
-
復刊商品あり
魔術の歴史
投票数:49票
教理と祭儀、そして大いなる鍵は押さえているのですが、これだけなくて・・・!ぜひ読みたい! (2012/04/01) -
ボードレール批評(1)~(4)
投票数:28票
最近批評の人気が出てきていて、その批評を勉強するために小林秀雄を理解する必要があり、さらに小林秀雄はボードレールに影響を受けているため。したがって、ボードレールの批評を読む重要性がとても高く読... (2025/02/04) -
ヴィリエ・ド・リラダン全集 全5巻
投票数:16票
一度読んでみたい。 (2009/10/06) -
やさしいフランス詩法
投票数:12票
大学でフランス文学、フランス詩を専攻している学生です。 この書籍の存在を知ったのは大学3年の頃だったかと思うのですが、 フランス詩の鑑賞、分析を行う上で必要な知識を殆ど網羅している為、 ... (2009/01/31) -
人工楽園
投票数:8票
宇佐美斉の『落日論』で引用されていて興味深かったので。 (2006/09/12) -
復刊商品あり
阿片常用者の告白(赤267ー1)
投票数:8票
読んでみたいです。 (2019/01/20) -
近代絵画
投票数:7票
没後20年。新潮社より全集が改めて発刊されているが、なぜ「現代仮名遣い」なのか。小林氏自身が戦後の”国語改革”について「文部省の役人は、まるで機械を扱うエンジニヤのやうな手つきで国語をいじって... (2003/03/26) -
堀口大學全集 全13巻
投票数:6票
是非とも読みたいので (2023/04/23) -
復刊商品あり
フランス語解釈法
投票数:4票
英語のリーディング教本のような本らしい。 英語より文法学習が必要なフランス語学習の読解の本の復刊は望ましい。 (2024/01/10) -
象徴主義の文学運動 : 完訳
投票数:3票
卒論で必要なため (2024/06/27) -
ダンディ
投票数:3票
発売されたのが学生の頃。 いつか買おう、読もうと思っているうちに、絶版品切になっていました。 今もこの本を読みたいと、思い焦がれています。 (2011/10/22) -
フランスのオトグラフ
投票数:3票
よろしくお願いします (2007/09/19) -
パリの憂愁
投票数:2票
福永武彦氏の訳文で読んでみたいから (2021/06/26) -
世界批評大系(3)詩論の展開
投票数:2票
ベールイをよみたい (2007/12/30) -
世界批評大系(2)詩の原理
投票数:2票
谷沢永一氏の本に紹介されており読みたくなった (2008/09/26) -
小林秀雄全翻訳
投票数:2票
既刊の全集は厳密には「全集」ではないので。 (2006/09/13) -
人生読本-ダンディズム
投票数:2票
また読みたい。 雑誌ではなく出来るなら書籍の形がベスト。 (2023/02/22) -
珊瑚集
投票数:1票
永井荷風の訳に影響を受けた詩人はたくさんいます。彼らを研究するにあたりこの詩集を分析することは必要不可欠です。ぜひ復刊してほしいです。 (2021/01/17) -
モダンの五つの顔
投票数:1票
石岡良治著『視覚文化「超」講義』(2014、フィルムアート社)で必読書として紹介されています。 (2018/04/18) -
藝術家の肖像、一般
投票数:1票
『近代人の模倣』や『ハイデガー:詩の政治』などラクー=ラバルトの著作が次々と翻訳されている今こそ是非復刊を! (2005/11/27) -
杉本秀太郎文粋(1)エロスの図柄
投票数:1票
アナトール・フランス「赤い百合」の新訳で再注目しています。氏の数多いエッセイ集のなかから選ばれ、まとめられた珠玉の五冊。この著者の場合、装幀も重要な意味がありますので、文庫化は希望しません。 (2005/08/06) -
ボードレールと私
投票数:0票
-
復刊商品あり
虚構の音楽
投票数:0票
-
止まった風景
投票数:0票
-
復刊商品あり
美学入門 ならびに当代の両党派に関するライプツィッヒでの二、三の講演
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!