復刊リクエスト一覧 (投票数順) 201ページ
ショッピング9,863件
復刊リクエスト64,243件
-
タントラ叡智の曙光
投票数:18票
トゥルンパ・リンポチェの著書は、道を歩む者にとって、示唆に満ちていると思う。 入手可能な本は、どれも智慧の言葉の集積といった感じで、まさに宝石のような価値のある本ばかりである。 『タントラ 智... (2001/12/11) -
地下世界のダンディ(上下)
投票数:18票
パピルスの方でデータとして購入したのですが、 打ち出しが面倒で結局読んでいません。 図子さんの商業系の本はこの本以外全て揃えました。 できれば、初売り当時のコバルトの形態で入手したいです。 も... (2001/10/16) -
日本外交年表並主要文書 上下 (明治百年史叢書)
投票数:18票
日本の近代外交史を研究・勉強する者にとっては必携です。 図書館でしか購入できないような『日本外交文書』は別として、個人で購入できるレベルでは、論文執筆にあたって一次資料の典拠として使える唯一と... (2005/01/08) -
俺らの旅はハイウェイ
投票数:18票
長渕剛という人を知る上では欠かせないと思われる。いろいろと誤解されることも多い人であるだけに、長淵剛自身の「素」の部分に触れてみたいと思う。デビュー時から、人間として苦しみながらも成長を重ねて... (2004/06/24) -
東京プー 全5巻
投票数:18票
なにしろすばらしくおもしろいんです。もう手に入れられないな んて、軽い気持ちで人に勧められないなんて、残念すぎる!お金 のない学生の頃に友人宅で読み、そのうちに必ず買おうと思って いたのに‥。... (2002/05/08) -
「風の石丸」全3巻
投票数:18票
白土三平氏の作品復刊は、古すぎて原版はもちろんのこと、本すら誰も所持してないからできないものが多いと聞く。この作品はもともと講談社が出版したものであり、原版がないことは考えられない。当初予定よ... (2006/10/08) -
バンドスコア"Red guiter and the Truth"/Blankey Jet City、ブランキージェットシティー
投票数:18票
ブランキーのデビューアルバムのスコア、是非欲しいです。 (2005/01/29) -
翔べ! フライングマシーン
投票数:18票
ミステリからSF、そして今回のファンタジー系(かな?)まで書ける 樋口明雄先生の多芸ぶりには唸らされます。 今回登録した「翔べ! フライングマシーン」は未見なので詳しくは よく分からないけど(... (2001/06/01) -
キャプテン・ケネディ・シリーズ 全5巻+未翻訳12巻
投票数:18票
小学生のころ(約35年前)からSFにはまり、新刊SF片っ端からかっていました。すごい量になりました。結婚引越し時に、泣く泣く手放した本です。古本屋さんがびっくりしたほどですから。読みたくても・... (2006/03/31) -
ノーパン・パニック
投票数:18票
とても面白いです。 また読みたいです。 (2019/08/06) -
さかしま
投票数:18票
中学の時に始めてふれた耽美小説です。中央図書館から 貸し出しをしてもらいやっと読んだ記憶があります。 いま手に入れたくでも神田にも無いし、あってもウン万 というので、なかなか入手できません。ま... (2002/04/09) -
真夜中に太陽が見たい
投票数:18票
山崎ハコさんのファンです。 私はこの本が出た時、ハコさんのふるさとを訪れてみたくな り、鈍行の久大本線に乗り、「日田」や「夜明」の景色を見に 行きました。青春時代の思い出です。 こんな時代だか... (2001/04/21) -
風の色
投票数:18票
本を目の前に見ながら、「後で買おう」と言っていたら、無くなってしまった。モノクロのイメージが強かった彼女が、パステルカラーもなかなか!という感じになった。と、個人的に思っています。そよ風か、5... (2003/06/02) -
白いぼうしの丘
投票数:18票
好きな本です。何度も読んでぼろぼろになったものが実家にあるでしょう。大人になって、作者や題名を忘れていたのですが、ふっと真夜中にろうせきの道をたどった夢を見て、あれ、なんの童話だったかな、とサ... (2003/02/19) -
マンハッタン自殺未遂常習犯
投票数:18票
今、再び注目を浴びている女性アーティスト(美術家)・草間弥生が著した小説作品として美術雑誌の記事に紹介されているのを見て、是非読みたい!と思っています。しかも文庫本で読めるなんて素晴らしい!こ... (2002/09/25) -
ぞうのドミニク
投票数:18票
小学校3年生の時、人生初の読書感想文を書いたのがこの本。以来、在学中は繰り返し何度読んだことか! 30年がたち、近隣の図書館には閉架にさえ置いておらず。小学2年の息子に読ませたいと思うのですが... (2010/09/11) -
赤外音楽
投票数:18票
昨日(12月9日)までは、12月10日は朝から雨が降り続く、という予報だったけど、一夜明けると晴れの予報。 天気図 ( http://www.tenki.jp/tkz/index.html ... (2004/12/10) -
復刊商品あり
ある広告人の告白
投票数:18票
ブランド作りの第一人者ともいえる著者の言葉は、いま学ぶ価値が高いと思います。われわれ日本人のくせでもある「イメージ論」という易きに流れる時代はおわり、本質を見極めたブランド戦略を実践する時代だ... (2002/02/06) -
地底の鰐、天上の蛇
投票数:18票
幻想文学出版局からの初めての単行本だったかな。惹句に魅かれて購入、一読、あまりの「若書き」っぷりに一気に退いた記憶があります。一時期著者の作品を読まなかった原因となりました。最近になって作風も... (2003/08/20) -
ロッポンギから愛をこめて
投票数:18票
読んだこと無いんですよ~! (2007/01/21) -
バイバイB・Fどの
投票数:18票
収録されている『ウェスターの恋人』が大好きでした。当時それが載っていた月刊誌を買ってもらい、(確か、巻頭カラーだったと記憶してるのですが、)飽きることなく繰り返し読みました。ぜひもう一度読みた... (2002/03/04) -
3月の庭から
投票数:18票
大好きな作品の一つです。忠津先生の作品を一冊だけ選べと言われたら、迷わずこの作品を選びます。「3月の庭から」を知らない若い読者の為にも投票します。 先日、古本屋で見つけたんですが、10倍... (2004/01/04) -
青海豹(ブル-シ-ル)の魔法の日曜日
投票数:18票
どこにでもいるようなどこにもいないようなキャラクターに、自分を重ねたり突き放されたりしながら翻弄されて、そこにハマってしまった。 何度も何度も何度も読み返してたけど、ある日、親に勝手に捨てられ... (2001/02/13) -
終りのない紡ぎ唄ーギリシャ神話の女たち
投票数:18票
中学1年生のときに、図書室の片隅で見つけて 文章の流麗さと挿絵の不思議な冷たさと美しさに 引き込まれました。ギリシャ・ローマ神話、 ひいてはファンタジーが好きになったきっかけに なった本です。... (2002/02/12) -
復刊商品あり
ロシア・ソビエトSF傑作集(上・下)
投票数:18票
小学校の図書館でベリヤーエフの『合成人間』を読み、中学時代に創元推理文庫の完訳版『ドウエル教授の首』を読みました。ソビエトSFというと、他に、小学時代に読んだポレシチューク作・袋一平訳『なぞの... (2002/07/15) -
高分子と複合材料の力学的性質
投票数:18票
確かに専門外の者でもコメントを読んでいるうちに欲しくなってくる本である。ずいぶん見つけるのに苦労したが、つい最近ある古本屋で入手した。内容は『力学的試験と高分子物質の転移』から始まり、『繊維充... (2006/11/28) -
シチリアを征服したクマ王国の物語
投票数:18票
新聞記事、物語、脚本、絵に至るまで「かく」ことに異常なまでの情熱を持っていたブッツァーティによる子供向けの本ということで非常に関心を持っています。そこにあるのは超現実的な他の作品とのギャップな... (2004/12/03) -
エルヴィスが死んだ
投票数:18票
是非読みたいと思います (2005/01/15) -
復刊商品あり
魔女の宅急便 絵コンテ集
投票数:18票
宮崎氏の大ファンですが、興味を持ち始めた時期が遅かったので、昔の書籍はみな完売で手に入りません。 ネットオークションで買おうとも思いましたが値が高すぎて購入できませんでした。 是非復刊して欲し... (2001/06/04) -
いま何時?
投票数:18票
運よく古本屋でみつけることが出来ました。 しかし、その本は状態がよくありません。(読めればいいということだけで購入しましたので) 贅沢かもしれませんが、復刊を希望します。 綺麗な本で読み... (2003/04/14) -
ウイザードリィ日記
投票数:18票
矢野徹氏はこの日記の主題でもある「ウイザードリィ」と、パソコンに挑戦したのはなんと還暦過ぎてから!!と言うから驚きです。高齢者ゲーマーの日記としても、バブル期において、それに踊らされなかった作... (2004/01/23) -
復刊商品あり
プロゴルファー猿
投票数:18票
kindleで購入したデジタルセレクションの17巻付録の複製原画の「恐怖の難ホールベスト10!!」の雑誌版の単行本との違いにあまりにも愕然としてしまいました。また風雲編での出場選手たちのカッコ... (2023/04/29) -
聖徳太子はだれに殺されたのか
投票数:18票
時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01) -
ロージァズ全集 9 カウンセリングの技術
投票数:18票
是非、読みたい本だからです。 最近、ロジャーズは復活してきています。 これからの日本には必要不可欠になってくるでしょう。 (2004/08/18) -
サーキットの狼
投票数:18票
子供のころ夢中になって読んでおり,単行本も集めていましたが,最終巻まで読んでおらず,ストーリーのどのあたりまで読んでいたのか,そして最後がどうなって終わったのか,どうしても気になる。 どこの... (2012/09/19) -
日本の防衛と国内政治
投票数:18票
70年代日本の安全保障に関する先駆的な研究であり、 今日研究が進展しているこの分野においても必読書として あげられていながら、入手は絶望的という状態です。 同著者やはり50年代安全保障研究の... (2006/03/19) -
永き旋律
投票数:18票
敬愛するさだまさしさんのお母さまのご本 それだけでも復刊希望理由になりますが、 温かく心を打つ内容と友人から聞いてぜひ拝読して見たくなりました。 どうぞよろしくお願いします。 (2007/03/16) -
盗まれた結婚式
投票数:18票
小学生の時に図書館でかりて読んだのですが、最後何十ページか抜けていて結末がわからずじまいのため、題名に結婚とつぃていた事だけを頼りにインターネットで検索しここにたどり着きました。20年近い念願... (2004/01/27) -
優雅な獲物
投票数:18票
出版当時、四方田犬彦の名訳ぶりが評判になった。これを機に、『シェルタリング・スカイ』が文庫で復刊されたり、白水社からボウルズの作品集が出たりしたのがうたかたのようである。再びボウルズは忘れ去ら... (2010/03/01) -
人間ゾルゲ
投票数:18票
テレビでゾルゲを扱っている番組を見たことがありますが、「(ゾルゲは、)スパイという非情な使命を担いながら、その半面、血の通った人間的な人でもあった。」というのが、そのときに私が受けたゾルゲ氏の... (2002/04/29) -
人間育成の基礎
投票数:18票
ニイル(表記は原本では,こちらが正しいので訂正して下さい。)著作集(黎明書房)のエッセンスが書かれている本です。 学生時代,私の師匠の(訳者の霜田先生の弟子である)國分先生に紹介されて読みまし... (2003/10/31) -
大草原のおくりもの
投票数:18票
ローラの物語だいすきです。出版された本はすべて持っています。 残念ながら古い書物の為廃盤になっているものも多数あります 皆でちからを合わせて少しでもたくさんの方にこの本の良さを分かっていただけ... (2002/05/10) -
栄光のラリー5000キロ
投票数:18票
小学生の頃、学校の図書館にありまして(確か岩崎書店版)、とても面白く読みました。 私が日産ファンになったきっかけの本です。是非復刊を希望します。 30年も前の出来事の話ではありますが、今の子供... (2001/10/31) -
組織学研究法 理論と術式
投票数:18票
本書のような包括的に記載された本は、現時点では外には見当た りません。形態学、病理学等の仕事には欠かせない本です。現在 使用しているものは既にぼろぼろです。 近年疾患モデルが数多く作成され、そ... (2003/08/13) -
北の土龍
投票数:18票
平成5年頃、パステル画の個展を時々、開催していた学生時代からの友人から、石川サブロウ氏の「北の土龍」21巻をまとめてお借りしてはまりこんで読んでました。幼い頃から友人が少なく本の世界に入り込ん... (2011/09/28) -
スーパー手帳の仕事術
投票数:18票
おもしろそう (2005/01/17) -
白の家族
投票数:18票
天童氏の作品は「永遠の仔」「孤独の歌声」 「家族狩り」と読みました。 が、どうしてもこの初期の作品「白の家族」は 見つかりませんでした。 国立国会図書館には検索の結果としてはありました。が、ど... (2000/06/14) -
唐十郎全作品集
投票数:18票
とにかく読みたいから。今も、現役でそのスタイルを変えることなく、続けているのは唐十郎だけと言っても過言ではない。今また、唐ブームが起きているのに全集がないとは。1~5の戯曲の巻だけでも。特に第... (2006/03/04) -
マリリン・モンロー・ノーリターン
投票数:18票
すき (2005/11/18) -
復刊商品あり
江戸町人の研究1-5
投票数:18票
世の中こう不景気になると、明治維新が起きなくて、ずーっと江戸時代だったら良かったのに……なんて思いません? そうすりゃ太平洋戦争も起きなかっただろうし。 (2004/02/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!