復刊リクエスト一覧 (投票数順) 138ページ
ショッピング10,224件
復刊リクエスト64,445件
-
超人ロックvol.1からvol.4
投票数:28票
あれ、Vol.1~4は通販でSG企画から変えたような気が。 東京の神保町辺りの本屋でも売ってた気がします。 復刊してほしいと言う事であれば、現在SG企画でも在庫切れで 再販予定の無い Vol.... (2003/09/27) -
くるみ割り人形
投票数:28票
アレクサンドル・デュマのファンなのですが、ほとんどの本は持っていますが、ここ数年でファンになっため、ほとんど本を探すのも困難な状態です。時間を掛けてある程度集めたのですが、唯一、この本だけが手... (2002/01/28) -
法の悲劇
投票数:28票
丸谷才一、池澤夏樹など名だたる本読みがベストの一つに挙げる推理小説。 最初はつまらなくても年齢を重ねるほどその良さが解ってくるタイプの小説なので、手に入れたらずっと手元に置いておいてほしい... (2016/07/09) -
シンデレラ・ガール
投票数:28票
少女ジェニファーの慈悲深い1つの行動が、街中の人々に影響を与えた話として思い出深いお話です。街中にあふれる貧しい人々に視点を定めて生き生きと描いたテツナー女史の作品は、もっと日本に紹介してほし... (2002/05/05) -
復刊商品あり
料理沖縄物語
投票数:28票
この本について装丁の写真を沖縄好きのサイトで見せてもらい さらに内容の拾い書きも少し読みました。 沖縄にに色濃く残る食文化、その中でも消えていこうと しているものについて、全編を読んでみたいと... (2002/09/02) -
日本文化の形成
投票数:28票
同著者の「忘れられた日本人」「家郷の訓」を大変共感をもって読みました。知人からこの著書があることを教えられて読んでみたいと思ったのですが、絶版になっていることを知りました。それで是非と思いまし... (2004/03/28) -
植草甚一スクラップブック全41巻
投票数:28票
時々古本屋で見かけるスクラップブックは全巻揃っていても高かったり、 バラ売りだったりと、地団太踏む思いです。 復刊して欲しい! そしてそれを購入して並べて悦に浸りたい! 洒落た髭を生やしたヒッ... (2003/03/01) -
復刊商品あり
近代経済思想
投票数:28票
日本ではきわめて数少ない真正保守思想家である氏の著作は、 後にものすごく貴重なものとなる可能性があることと、氏の著作群を通して窺い知る西部邁という人物の人格に様々な著作を通して触れてみたいと思... (2005/08/12) -
梶原の碁 全5巻
投票数:28票
私は最近、囲碁と梶原先生にハマりました。 梶原先生の著作は数多いのですが、出版年が 昔のものが多く、絶版も少なくありません。 木谷道場の師範代として現在のトッププロの碁感を 育てあげた梶原先生... (2001/12/02) -
Mr.マリック超魔術の嘘
投票数:28票
Mr.マリックさんは凄い人です。出現当時あれほどまでに騒がれた彼が突然テレビから姿を消したのはこの本のような暴露本のせいだと本人がテレビ番組で語っているのを見ました。もう夢は見させられないと思... (2003/02/19) -
古代インドの科学思想
投票数:28票
題名を見ただけで、ふるいつきたくなった。 私は、古代インドにも多大な関心があるし、科学の歴史にもおおいに関心がある。 私は、以前から、現代科学が抱えている多くの問題を解決するための手がかり... (2002/04/03) -
ゴダイゴ・CMソング・グラフィティ全曲集
投票数:28票
当時は楽器をやっていなかったが趣味で楽器に触れるようになり、懐かしい楽曲をレパートリーに加えたいから。。。 (2007/05/06) -
スズメ
投票数:28票
我が家に一羽のスズメがいます。この子と出会い、今まで知ってるようで殆ど知らないスズメについて知りたいと思いました。 けど、残念な事にスズメに関する本は、あまりにも少なく、そのうえ出版されても消... (2001/10/20) -
小論理学 上・下
投票数:28票
手放してしまった。嗚呼。 (2018/10/14) -
維新土佐勤王史
投票数:28票
土佐藩の志士の伝記を読んでみたい。 (2010/10/27) -
早紀ちゃんシリーズ(全2巻)
投票数:28票
表面的には明るく賑やかな印象で楽しく読めますが、読後には何とも言えない優しさが心に残ります。身体の中に不思議な勇気が湧いてきて、当時とても元気づけられた思い出があります。私はコミックスは持って... (2005/02/22) -
「運命の書」入門
投票数:28票
インターネットの占いHPでこの占いを見つけました。 (昔、雑誌にも載っていたような・・・?) さっそく原典となっている本(この本)を探したのですが見つからず、 復刊してほしいと思いつつ方法を知... (2002/03/31) -
復刊商品あり
太陽の鉛筆
投票数:28票
東松氏と同様、何かにひかれて沖縄に移住してしまいました。古 いカメラ雑誌に東松氏の沖縄の写真が掲載されており、それら一 連の写真には非常に興味があり、この写真集を入手したいと思い ます。古書は... (2006/03/25) -
NHKおしゃれ工房
投票数:28票
私は小さい頃から落第忍者乱太郎が大好きで、その影響から最近では忍者についての本を読んだり術を実践したりしています。この度、ついに忍者服を作ろうと思いネットで検索をかけました所、この「NHKおし... (2005/04/16) -
みゆき 少年サンデーコミックスワイド版全5巻
投票数:28票
みゆきはリアタイで漫画も読んでいたが無くしてしまった。 数十年ぶりに読みたくなって探したが、もう絶版になってしまった事を知って、非常に読みたくなった。タッチやクロスゲームも好きで読んでいたが... (2023/10/16) -
どっちがどっち
投票数:28票
忠津陽子さんの可憐で上品な絵柄が大好きなんですが、この作品は週刊マーガレット連載当時の表紙の絵柄をネット上で一度見た事があるだけで、どんなお話かは全く知りません。絵を見た限りでは、とにかく主人... (2004/05/06) -
復刊商品あり
水妖記 (ウンディーネ)
投票数:28票
なんと、絶版だったですか。妖精本の中でも特に特に好きな作品です。水の妖精ウンディーネが人間の男性に恋をして変わっていく様、どんなことがあっても彼を信じて愛そうとする姿に心を打たれました。ああ、... (2004/04/05) -
最新英和軍事用語辞典
投票数:28票
外交・安全保障・軍事については、時事問題としても使用の頻度も高い。しかし、一方で、普通の辞書ではウィークな分野であり、またあったとしても、内容的にも充実していない。本書は、そういった状況の中で... (2004/04/11) -
銀河辺境シリーズ・銀河辺境シリーズ外伝
投票数:28票
とにかく読みたい!!著者が亡くなり続編やミッシングリンクが存在するものの登場人物の描写がとても生き生きしているところが気に入っています。最近のSF小説は余りロマン小説的な部分が無く想像力も余り... (2006/02/16) -
エースの条件
投票数:28票
これを読まずしてアパッチを語るなかれですね。 エースとアパッチでひとつの物語と考えて貰えれば結構。 (2015/03/08) -
復刊商品あり
グランプリ野郎 全2巻
投票数:28票
「鉄人28号」が掲載している「少年」を小学校時代に買ってもらっており「鉄人28号」連載終了後「グランプリ野郎」が連載開始されましたが、中学3年になった事もあり「少年」の購入もやめました(その後... (2010/07/03) -
コバルト文庫 童話を胸に抱きしめて(全4巻)
投票数:28票
もううろ覚えだけれど昔読んですごく好きだったお話。あれだけの天変地異にあって誰一人死なないお話というのもすごいけれど、読んでいて優しい気持ちになれた本。悩んだり落ち込んだときにもちょっと勇気を... (2001/05/13) -
復刊商品あり
まめだぬき
投票数:28票
佐藤さとるさんの本だったら、もぅ是非復刻してもらいたいで す!やはりあの、”だれもしらない小さな国”シリーズにはまっ た人間のひとりとしては。そんな思いの30代の人って多いと思 いますよ!ほん... (2001/05/10) -
狼を愛した姫君
投票数:28票
ものすごく人気があって、ずっと古本屋などを探していますが全くといっていいほど見つかりません(T.T) 元々ハーレクイン社は3ヶ月で在庫を廃棄するとの事ですが、この作品に関しては皆復刊してほしい... (2001/05/19) -
三日月姫
投票数:28票
松本先生の作品は全部読みたいです。「三日月姫」は読んだ事ない作品のでぜひ復刊してください。直接投票できない方たちの中でもきっと読みたいと思っているファンの方はたくさんいるはずです。先日の先生の... (2001/06/23) -
予感 弘司画集
投票数:28票
他には、1冊の画集もだしておらず、小説のイラストでしかチェックできなかった弘司氏の唯一の足跡だと思われます。他の人とは違う感性を持たされる画には、10年以上ファンを続けている自分以外にも、ぜひ... (2001/11/10) -
ポケコンジャーナル
投票数:28票
G801のLCDポートの資料が掲載されマシン語によりドット絵を表示できることを知り感動しました。BEEP音源による多重再生の波形合成?理論の記事などとても興味深かったです。 現在も使用してい... (2009/11/04) -
ザ・ベスト・オブ・バラード
投票数:28票
J・Gバラードの素晴らしいさはSFという枠をひらりと飛び越え読者を独自の世界に引き込む点にあるように思う。内的宇宙の構築でSFモノに馴染めない小生も魅了されバラードの大ファンになった。大作も素... (2007/05/02) -
にっくき土方さま(上)(下)
投票数:28票
中学生のときに友達に借りて読んだことがあります。 最近になってこの本の存在を思いだし、本屋に行くたびに探してたんですが、まさか絶版になっていたとは…。 新選組にまだそこまではまっていなかった時... (2001/11/23) -
ゴエモンろっく
投票数:28票
出版社は無くなりましたが、版権は田村先生の元に戻っているようですので、ぜひどこかの出版社から復刻していただきたいです。 (2011/07/31) -
ロールプレイングゲームの達人
投票数:28票
ロールプレイングゲームと呼ばれるテーブルゲームのジャンルの遊び方についてこれ以上ないくらいに丁寧に書かれているからです。 ロールプレイングゲームは対話型ゲームですので、始めはどうやって遊ぶのか... (2001/02/07) -
永遠のリカちゃん リカ・カルチャー・コレクション
投票数:28票
20年前に増渕先生の講義を受けていました。楽しかった授業を思い出します。当時発刊された「リカちゃんの少女ふしぎ学(?)」は実家にあるはずなのですが、この本の存在は知りませんでした。ぜひ読んでみ... (2006/07/18) -
あやかし通信
投票数:28票
あやかし通信・・・ それは、境界の物語である。 この書を手にする者は 一夜・二夜・・と夜を進めるうちに 現界と異界のはざま・・・逢魔が時。 黄昏の世界にいざなわれた自分を発見するだろう 振り... (2001/09/03) -
マカロニほうれん荘 コミック全巻
投票数:28票
中学生の頃、夢中になって読んでいた。理屈でなくおもしろい。筋は通ってなくてもおもしろい。この作家の頭の中はどうなっているのだろうと思いながら単行本が出るのを心待ちにしていた。全巻あったはずなの... (2017/07/05) -
タイポグラフィクション「カエルの死」
投票数:28票
こんな表現方法があったのか。文字とイラストレーションが混ざり合った、なんとも不思議な作品。読み返してみたくなる。前に一度図書館で見かけ、ずっと手元に置いておきたくて、調べてみたら既に絶版とのこ... (2003/05/26) -
サンスクリット文学史
投票数:28票
読んでみたいです (2010/08/25) -
原始思考法
投票数:28票
絶滅寸前の狩猟戦闘民族の血を受け継いだ、日本の自覚的プロハンター。21世紀の日本人に必須の戦略的思考法を最もシンプルかつ的確に教えてくれる本。これくらい未来予測が明確に分かった本はない。アメリ... (2000/11/22) -
復刊商品あり
精神医学の基本問題
投票数:28票
精神医学の根本的な問題を詳細に論じている。 これほどまでに緻密な内容の本を見たことはない。 最近の精神医学が単純な思想に偏りすぎている点を反省し、同じ事象が考え方次第で色々に見えてくるという学... (2005/04/04) -
インシュリン物語
投票数:28票
IDDM、それはなった人しか分からない病気です。 しかも、突然訳が分からないまま、なってしまう人もいるのです。 なってしまってはあきらめるしかありません。 インスリンは一生必要なものです。イン... (2001/09/19) -
古刀・新刀刀工作風事典
投票数:28票
友人宅にて拝見した事があるが、色々な刀匠や刀剣を調べたい時 また、その特徴等を閲覧したいとき等に辞書的に使用でき、初心 者にもとりつきやすく、刀剣に関わる者には必携だと思うので。 また水面下で... (2002/05/15) -
山田タコ丸くん 1 2 3
投票数:28票
高校生の頃、兄が買っていてよく読んでいた。 その時のラグジュアリー君が忘れられず。 復刊する場合、ぜひ当時の祖父江さんによる装丁のままでお願い したい。版下が残っていない等、やむを得ない場合は... (2003/03/26) -
購いの聖者
投票数:28票
より多くのひとに読んで貰いたいからです。 (2019/05/30) -
復刊商品あり
木曜日はあそびの日
投票数:28票
小学生のとき、学校の文庫で2回借りて、あんまり気に入りすぎたあまり、本屋で探して自分で購入した本です。家には本があんまり多かったので、いつの間にか処分されて、なくなってしまいました。あれから十... (2002/01/24) -
ぼくの動物園日記
投票数:28票
小学生の時、担任の先生が学級文庫として教室に置いていてくれて、動物の好きな私には読んですごく印象に残っていた本でした。 なので、最近になってまた読みたくなってずっと探していたのですが、題名ぐら... (2002/06/12) -
バーナム博物館
投票数:28票
これは代表作だと思います。 世界幻想文学大賞(短編部門)受賞の「幻影師、アイゼンハイム」をはじめ、初めてミルハウザーの世界に触れた私をいっぺんに魅了した、まるで多面鏡の中で乱反射する世界を見る... (2001/08/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!