復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1130ページ
ショッピング10,035件
復刊リクエスト64,365件
-
英語箋
投票数:1票
いい。(蔵書) (2008/04/03) -
建国会規約及事業
投票数:1票
いい。(蔵書有) (2008/04/03) -
露出完全マスターBook
投票数:1票
最近、古いライカを使用し始め、リバーサルフィルムのシビアな露出設定をするのに、露出計が必要です。しかし、露出計の使用の仕方が書かれた書籍が最近は、売られておらず、この本が一番露出計を使用するガ... (2008/04/03) -
月刊少年
投票数:1票
ノスタルジー (2008/04/03) -
できる係長の仕事術
投票数:1票
職場環境が複雑で益々難しい今日、本書の内容は強く求められている。 本書は絶版になっており、書店で求めることはできない。 にもかかわらず、まぐまぐプレミアムダウンロードランキング総合4位 ... (2008/03/30) -
Volkischer Beobachter
投票数:1票
現物は高いですね。(蔵書有) (2008/03/30) -
INDEX LIBRORUM PROHIBITORUM
投票数:1票
やっと見つけました。(蔵書有) (2008/03/30) -
老SLの騒音 内藤良一雑文集
投票数:1票
貴重だ。(蔵書有) (2008/03/30) -
ボートを見はれ
投票数:1票
パトリシア・M・セントジョンの著作に興味があったから。 (2008/03/30) -
にじの園
投票数:1票
パトリシア・M・セントジョンの著作に興味があったから。 (2008/03/30) -
光の星
投票数:1票
パトリシア・M・セントジョンの著作に興味があったから。 (2008/03/30) -
陰暦と日本人
投票数:1票
日本人の様々な習俗と陰暦との関係が 実証的に解き明かしてあり 人間の生活を根本で規定している 暦/時間というものを 新鮮な眼で改めて見直すことができる (2008/03/30) -
近代主義の落とし穴
投票数:1票
良くも悪くも社会主義という対抗軸がなくなり、平等原則は崩れ、格差が拡大する中で一部の政治家によって愛国心が声高に叫ばれる。老後や医療や家族関係の言い知れぬ不安と政治・行政への抑えがたい怒りばか... (2008/03/29) -
大江戸意外なはなし366日事典
投票数:1票
江戸時代に何があったのか興味があるので復刊を希望します。 (2008/03/28) -
こころにひびく日本語の手紙
投票数:1票
絶版で中古市場価格が高くなっているため (2008/03/28) -
死の横浜娼婦館
投票数:1票
著者はたしか自殺されたはずです… 当時お嬢様探偵ものの連載ですごく好きな作家さんでした。 お嬢様探偵ものの連載とは別な作品ですが,これだけが残っていなくて… (2008/03/27) -
ボクの出産日記 パパになるのも楽じゃない?!
投票数:1票
育児をする人には、親しみがある人物ですので、是非とも復刻したいです。 (2008/03/26) -
消費行動の「なぜ?」がわかる実践講座ライフスタイル・マーケティング
投票数:1票
この本は読んだことがありませんが、独自の8つの切り口に絞る工程を知りたい。 (2008/03/26) -
極東の危機
投票数:1票
ヘンリー・スティムソンの史観を学ぶため。 (2021/12/15) -
アメリカなんて大きらい!全2巻
投票数:1票
このマンガは、アメリカの現実を知ることができるからです。 (2008/03/24) -
NHKテレビ英語ビジネスワールド(98年10月~99年3月)
投票数:1票
私は以前NHKテレビ「英語ビジネスワールド」を毎回欠かさず拝見し、語学学習に役立てておりました。しかし仕事の都合で毎回継続して拝見することが難しくなり、現在は全く見ておりません。そこで一念発起... (2008/03/23) -
ラブ・スタイルズ 彼の心をつかみたい貴女に
投票数:1票
惣領さんが自分の作品の主人公達をモチーフに恋愛指南?するという、余り想像のつかない書籍。取り上げられている4作品はどれも大好きな作品です。ぜひ読んでみたいです。 (2008/03/23) -
太陽のイヂワル
投票数:1票
現在「チェーザレ」を描いている惣領さんの短編集です。惣領さんには「MARS」からはまりましたが、この作品は知りませんでした。ぜひ読みたいです。 (2008/03/23) -
青い目の甲子園
投票数:1票
作者のDavid Klassさんは私の高校の時の英語の先生でした。 当時は児童文学という枠だったので、読むことがなかったのですが、 20年以上たった今、とても読みたくなり復刊を希望いたしま... (2008/03/23) -
はちみつ少年
投票数:1票
もう書くの疲れました。とにかく吉野作品を復刊して欲しいのです!!マイナーだと絶版になるもの早いのでしょうか。 (2008/03/23) -
君という名の海を泳いで
投票数:1票
不倫の恋の話なのに、すごく切なくて、読んだ当時は久しぶりに泣いてしまった作品です。ぜひ他の方にも読んで欲しいので復刊を希望します。 (2008/03/23) -
コイシイヒト。
投票数:1票
教師×生徒ものが好きなのもありますが、吉野さんの描く切ない物語が本当に好きです。 (2008/03/23) -
太陽と月のあいだで
投票数:1票
吉野さんの「君という名の海を泳いで」を読んで好きになりました。過去の作品も読みたいです。ぜひ復刊を。 (2008/03/23) -
永遠に咲く花
投票数:1票
この作品は昔人に借りて読んだことがありますが、泣いた覚えがあります。もう一度読みたいです。 (2008/03/23) -
ディープ・ブルー
投票数:1票
この方の作品は短編が多く、あっちこっちの単行本にリンクする作品が収録されています。あらすじから察するに、自分が読みたいシリーズだと思うので、復刊してほしいです。 (2008/03/23) -
桜moon
投票数:1票
「とにかく泣ける」作品らしいのでぜひ読みたいです。「桜moon」自体は読んだことがないのですが、この頃の吉村作品がとにかく好きです。本当に復刊して欲しいです。 (2008/03/23) -
大切な人に届けたい LOVE CARD BOOK
投票数:1票
このポストカードブックのハガキを受け取った人は、みな、本当に喜んでくれました。でも、送ってしまえば、自分の手元には残りません。自分も折にふれて味わうことができるよう、自分用にもう一冊買って置け... (2008/03/22) -
助産婦が裁かれるとき
投票数:1票
医療事故の多発している現在、是非読んでみたいです。 (2008/03/22) -
One Hundred Frogs
投票数:1票
翻訳を通して、日本語と英語の違いが言語学的にも、文化人類学的にも、哲学的にも伺い知れるの良書なのに、絶版なので。 (2008/03/21) -
リアル・アコースティック・ギター ラグタイム・ギター
投票数:1票
ラグタイムやってみたいから。 (2008/03/21) -
優しき玩具
投票数:1票
吉松隆氏による珠玉の小品集。相当な腕前がないと弾きこなすことは困難ですが、楽譜を見ながら福田進一氏の名演を聴けば楽しみは倍増するはず。復刊を強く望みます。 (2008/03/20) -
なぜ、トラブルは起きるのか
投票数:1票
社会保険庁、防衛省など公務員、政治家などの不祥事が絶えない今こそ、 10年以上も前に出版された警告の本、この「なぜ、トラブルは起きるのか」が今こそ、必要不可欠、公務員、政府首脳をはじめ 日... (2008/03/20) -
そば往生
投票数:1票
わたしも恩師である著者のおかげで蕎麦好きになってしまったひとりです。本書は家のどこかにあるはずなのですが、万巻の書に埋もれてしまって見つかりません。文庫でも良いのでぜひ復刊して欲しい。 (2008/03/20) -
山に生きる
投票数:1票
丹沢山系の山小屋の中でも、ご主人の人柄に惹かれて多くの登山者が訪れる鍋割山荘。本が出版されていることはサイトで紹介されていますが、どこでも売切で、神奈川県内の図書館や丹沢周辺の登山関連施設で読... (2008/03/19) -
鮎川哲也読本
投票数:1票
買いそびれたから。 (2008/03/19) -
火車と死者
投票数:1票
再読したいです。 (2008/03/19) -
殺人小説集
投票数:1票
復刊希望 (2008/03/19) -
弁護始末記―法廷からの臨床報告― 1
投票数:1票
現在も続くシリーズの第1巻。 (2008/03/18) -
美味しいもんばなし
投票数:1票
失われつつある京の食文化について読みやすく記されている一冊。 手元に置いて徒然に読みたい本です。 (2008/03/17) -
秋空のトト
投票数:1票
大人が読んでも感動できる絵本だからです。 (2008/03/16) -
虹の瞳きらめいて
投票数:1票
井上祐美子の初期作品で長安異神伝以前の作風を知りたい。 (2008/03/15) -
絶望と確信—20世紀末の芸術と文学のために
投票数:1票
エルンスト・ユンガーに関する貴重な証言が含まれている本と聞いたので。是非復刊お願いします。 (2009/04/23) -
最新 魚道の設計―魚道と関連施設
投票数:1票
どこにもなくなりました。建設コンサルタント、河川管理技術斜等に必携かと思われ、これから勉強するのにもぜひほしい本です。 (2008/03/12) -
その英語、ネイティブだったらこう話す
投票数:1票
「どう思う?」を“How do you think?”、「ドライブしよう!」を“Let's drive!”、「私、来年結婚するの」を“I'm marrying next year.”……あなた... (2008/03/11) -
輪廻と解脱
投票数:1票
興味あり (2008/03/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!