復刊リクエスト一覧 (投票数順) 301ページ
ショッピング9,872件
復刊リクエスト64,245件
-
カナリアの飼い方―選び方・殖やし方・病気の手当
投票数:10票
カナリア飼育の詳しい本が他にないからです。 (2009/08/08) -
あまつき 特別小冊子
投票数:10票
全サ申し込みをしましたが、郵便事故か何かで一迅社自体に届い てなかったそうです。 郵便局にも問い合わせをしても封筒は見つからず…。 周りにこの話を持っている人もいないので結局読めず終い。 是非... (2006/04/15) -
悪魔の論理学
投票数:10票
この本を知った時期が出版してから数年たっていた頃だったので、どこの書店をまわっても見つけられず、困っていました。ドラマCDも聞いてみたのですが、どうしても原作の方が気になって、復刊リクエストへ... (2006/09/30) -
仙道「気」の成功術
投票数:10票
日々、仕事に追われて修行が出来ないというビジネスマンでも、 仙道を修行する事が出来るようにと書かれた書。 超人ビジネスマンへ変身する事を目標に、24時間をそのまま仙道修行に してしまお... (2006/03/29) -
タオ健身法
投票数:10票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
聖なる黒夜 番外編
投票数:10票
これの存在は知りませんでした 正直、抽選という限定的に配布されたものに対して復刊を求めるのは何か違うような気はしますが、この作者のファンとしては是非読みたいものではあります というわけで、駄目... (2006/04/23) -
廃墟のブッダたち/外伝
投票数:10票
一刻も早い復刊を希望します。仮に3000円や4000円になっても、古本市場の暴利よりよほどマシです。 (2007/12/20) -
廃墟のブッダたち
投票数:10票
読んでみたいです (2008/01/25) -
たらふくまんま
投票数:10票
馬場のぼる先生の隠れた傑作です。同著者の言わずと知れた名作、「きつねの森の山男」は、大根づくりの名人でぶどう酒を愛する優雅な山男さんが主人公ですが、一方、「たらふくまんま」は悪い(笑)山男さん... (2015/08/21) -
マラドーナのスーパーサッカー
投票数:10票
子供がサッカーをはじめたので、図書館でかりて読んだが、マラドーナのコメントがサッカーの本質を(本人は自然体で語っているだけでが)分かりやすい言葉で表現していて感心させられた。マラドーナの有名な... (2014/07/11) -
ピアノの音色はタッチで変わるか~楽器の中の物理学
投票数:10票
ピアノの鍵盤上をネコが歩いても人が弾いたのと同じ音がするのか? ピアノの先生の中には、こんな風にタッチをしてこんな音を出せとやかましく言う人も居ます。永年の疑問に答えるような本のタイトルに惹か... (2009/08/16) -
アノアノとんがらし
投票数:10票
細部の記憶はあいまいですが 面白かったことだけはハッキリと覚えてます また読みたいです (2009/10/13) -
古代教会スラヴ語文法
投票数:10票
現在は『古代教会スラブ語入門』木村章一 白水社 1985 のみが日本語で唯一古代教会スラブ語に接することの できる学習テキストである。 広文堂書店にとってこの本を復刊しても薄利だろうが 英語... (2006/03/02) -
復刊商品あり
黒死館殺人事件
投票数:10票
黒死館殺人事件は衒学小説の金字塔であり、三大奇書の中でも最も読みにくいとされる作品であるため敬遠されがちだ。しかし、ドグラ・マグラの多重な解釈の余地、虚無への供物のアンチミステリ、それらとは異... (2015/08/18) -
岩田慶治著作集 全8巻
投票数:10票
著者の岩田慶治さんが2013年2月17日に亡くなられたことで、かつて読んだ本のうち、道元に関する本が読みたくなりました。道元という古典中の古典を、文化人類学という現代の学問を経て読み解くことに... (2013/02/24) -
グロムイコ回想録 ソ連外交秘史
投票数:10票
小生も敬愛してやまない、馬渕睦夫大使によると、東西冷戦は八百長であるという。この書籍は、当時の米ソ関係の実態を暴いた貴重な記録といえよう。 近現代史を学ぶ者にとって、東西冷戦は決して避け... (2024/06/03) -
薔薇 布花
投票数:10票
古本だと高いから。高く売れるってことは、需要があるってことでしょう?ものすごく欲しいのに・・・ 布でコサージュや髪飾りを作っていますが、カジュアルすぎるものばかりが紹介されている本が出回って... (2007/08/16) -
復刊商品あり
あかい他人
投票数:10票
どうしても読みたい!!! (2008/04/13) -
ナルミさん愛してる
投票数:10票
持ってはいるが、ブログで紹介したら読みたいという人が結構いたので。 (2007/02/18) -
闇の声
投票数:10票
2003年発行の本が、発行から3年しか経っていない今既に廃刊になっているなんて・・・! この本に収録されている作品は、他のどの単行本にも収録されていないので、国会図書館にでも行かない限り読めな... (2006/06/24) -
なぜなに からだのふしぎ
投票数:10票
実は、この本がもう出版されていないとは思いませんでした。 あの死後の世界は忘れられません。 幼馴染もみんなあの絵は忘れられないようです。 すべての絵がリアルだったような思い出があります。... (2008/07/04) -
李良枝全集
投票数:10票
李良枝は戦後文学の転機として今読み直されるべき最も重要な作家だと思います。中上健次が戦後文学の最重要人物ならば、彼が認めその作家的才能に期待していた李良枝こそ21世紀の作家の旗手であったはずで... (2008/03/10) -
鬼谷子 国際謀略の原典を読む
投票数:10票
中国古典の鬼谷子は日本語で正しく読めるものがこの本しかないです。復刊をお願いいたします! (2023/03/31) -
復刊商品あり
真夏の夜の夢
投票数:10票
シェークスピアのこのお話のステキなこともさることながら、 アーサー・ラッカムの絵のなかでも真夏の夜の夢の作品は最高だといわれています。 是非、手元におきたい一冊です。 高い値段でネットで取引さ... (2005/12/25) -
牙龍 Ga-Ryu
投票数:10票
木村明広氏のエメドラの同人誌を読んだことがあったんですが、エメドラの後日談でga-ryuとのつなぎの部分だったらしく、そもそも牙龍自体が単行本化されていない?とのことで、内容が気になったので。... (2014/02/08) -
シュティフター作品集 全4巻
投票数:10票
シュティフターとの出会いは、岩波文庫『水晶他三篇』ですが、自然と人間(とりわけ子ども達)との関係の必然性を、これほど静謐な文章で表現した作家は、稀有な存在である。岩波文庫で『ブリギッタ・森の泉... (2014/02/21) -
スーパー・ブラックオニキス
投票数:10票
鈴木直人氏のゲームブックの中でもルールが他にはない面白さがある (2023/02/21) -
たたり
投票数:10票
昨今、創元文庫の刊行意欲には大いに感銘を受けてきましたが、「たたり」の絶版はいけませんね。昨年にも同じシャーリージャクソンの「ずっとお城で暮らしてる」を文庫化されたではないですか。「たたり」は... (2008/01/15) -
手塚富雄著作集 全8巻
投票数:10票
ゲルマニスティークにとって基本中の基本文献では。随筆も魅力的だが、最低限ヘルダーリン論とリルケ論・ゲオルゲ論だけでも入手可能な状態にしておいてほしい。 (2006/02/08) -
シカゴ・シカゴ
投票数:10票
これは、手元にほしい。 (2011/02/20) -
Quartett!ビジュアルファンブック
投票数:10票
a (2014/12/30) -
くものかたち
投票数:10票
8年前に就職祝いとして姉にもらった1冊です。 辛い時や悲しい時の強い見方でした。 その1年後に知人が「姪っ子が自閉症になりかけてるんだけど、この本を見せたらきっと心を開いてくれるんじゃない... (2007/05/01) -
大日本居合道図譜
投票数:10票
河野先生の本がほしい (2010/04/30) -
復刊商品あり
ロングシーズン 佐藤伸治詩集
投票数:10票
河出書房さんから出版されていて、大きな本屋さんでも扱っていたので、見かけた時に即買しなかったのですが、のちに増刷しないというような話をきき、探したのですが時すでに遅しでした。 オークションでも... (2005/11/26) -
ドン・キホーテの「論争」
投票数:10票
最も好きな現役の作家さんです。結構な数の作品が廃刊になっていて本当に残念です。独特の言語感覚、真摯な姿勢、この人にしか表現できないものがあります。 これと併せて他のすべて復刊御願い致します。... (2009/04/13) -
六本木綾先生単行本未収録作品
投票数:10票
六本木綾先生の作品大好きです。1つでも多くの作品が読みたいです!! (2006/07/14) -
復刊商品あり
バンドスコア SIAM SHADE 5
投票数:10票
名曲揃いで、耳で聴きながらコピーするには若干難解な部分もあり、以前に所持していたものが地震で無くなってしまいました。 新たに買いなおそうとしたら、廃盤になっていて見つけられなかったため復刊を... (2008/03/23) -
毛糸のあみもの 女の子のぽかぽかニットライフ
投票数:10票
なんとなく持っているような・・いないような。雄鶏社の本は毎年ついつい買ってしまっていたので。持っているようにも思いますが、見たいという人に貸してそのままという事も多々あるので、是非また入手した... (2012/01/26) -
黒猫の三角
投票数:10票
web探索をしていた際に気づきました。 普段は書店で皇先生の作品が棚に並んでいるのを発見し購入するのですが『最近出されてないな~』と思っていたらいつの間にかに発売…! 調べてもどこも品切れ状態... (2005/11/01) -
村上信夫の卵料理 暮しの設計 NO132
投票数:10票
一人暮らしを始めた頃に購入しました。オムレツの美しい作り方に魅了され、毎日のようにオムレツの練習をしました。何回か引っ越しているうちに紛失してしまい、本屋さんを探しましたが、絶版になっていまし... (2005/10/31) -
スラデック言語遊戯短編集
投票数:10票
ぜひ読みたい。 (2008/10/24) -
クイーン全アルバム解説 スーパー・ロック・ガイド
投票数:10票
今まで彼らの出した全アルバムの解説書。 曲の由来やアルバム作成時のエピソードを知ることが出来る貴重な書だと思います。今回、新生クイーンの来日で盛り上がっているため、新しくファンになった人にとっ... (2005/10/30) -
伊藤重夫の単行本未収録作品
投票数:10票
『音楽マンガガイドブック 音楽マンガを聴き尽くせ』という本で『チョコレートスフィンクス考』『踊るミシン』の存在を知り、何故か妙に気になったので。 (以下、2016.4.21(木)12: 44加... (2016/04/13) -
復刊商品あり
とっても!ラッキーマン
投票数:10票
個性豊かなキャラクターとギャグ漫画でありながら、しっかりとしたストーリーが魅力的です。 私が初めて夢中になった漫画であり、何度読み返しても面白いです。 幼い時に読んだこともあり、読めない所があ... (2008/10/04) -
おいしいおかゆ
投票数:10票
小学生の頃に読んだのですが、今でもよく覚えています。 おかゆが町中にあふれてしまい、仕方ないのでみんながおかゆを食べて 道を切り開きながら歩いている、という最後の場面が印象的でした。 自... (2008/01/23) -
ボクちゃんがないた日
投票数:10票
今から30以上前、小学校4年生の時にこの本を読んで読書感想文を書き、東京都特撰をいただきました。たいへん思い出深い本です。今も大切に書棚に置いてあります。いじめやひきこもりなどで問題を抱える現... (2007/03/21) -
フレディ・マーキュリー写真集
投票数:10票
フレディ、愛してます。 ぜひ、お願いします。 (2010/01/07) -
てんたまおや知らズどっぺるげんげる
投票数:10票
最も好きな現役の作家さんです。結構な数の作品が廃刊になっていて本当に残念です。独特の言語感覚、真摯な姿勢、この人にしか表現できないものがあります。 この作品は私が初めて読んだ笙野作品です。こ... (2009/04/13) -
砂漠の惑星
投票数:10票
中学か高校生の頃、たまたま本屋で見つけた世界SF全集の中の1冊に この砂漠の惑星とソラリスの陽のもとにがありタイトルだけで購入 サイバネティクス等初めて聞く単語が出てきたりして 結構苦労... (2021/09/02) -
F.F.Aランド・スペシャル
投票数:10票
見たいです (2007/04/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!