復刊リクエスト一覧 (投票数順) 266ページ
ショッピング9,886件
復刊リクエスト64,271件
-
ほしぞらのピーマンおじさん
投票数:12票
幼稚園前くらいの幼い頃に持っていた絵本です。 引っ越しの時になくなり、ずっと探していました。 記憶の中では、水色と黄色と白の色しか使われていない綺麗な絵本だったように思います。 子供に読... (2007/10/23) -
ヒトラーの戦い 第二次世界大戦 全10巻
投票数:12票
日本国民はいろいろな立場から第二次世界大戦を勉強しなおす必要があると思います。ぜひ復刊を! (2011/08/03) -
復刊商品あり
世界の名著 続2
投票数:12票
プロティノスの岩波文庫版が復刊され、『エネアデス』の抄訳も中公クラシックスで読める様になった様ですが、こちらの方が安くて便利ですね。それにポルピュリオスとプロクロスの方も重要な文献だと思うので... (2008/10/05) -
よりぬき! すげこまくんスペシャル 愛の十字架編
投票数:12票
永野のりこ先生のファンであり、希少にすぎるほどのレア本の 「よりぬき! すげこまくんスペシャル 愛の十字架編」を、 復刊リクエスト熱く願う次第。 当時この本をさがして方々の書店に足を運ん... (2016/04/22) -
復刊商品あり
実践ノイズ逓減技法
投票数:12票
ノイズ対策の具体的方策は相反することが往々にしてある。そのためだろうか、経験を語るだけの書物や雑誌、理想部品を相手に数式を変形するだけの教科書、特別の条件下での考察や実験結果をまとめた論文、部... (2006/01/18) -
風がはこぶだろう
投票数:12票
もってたんです、この本!大好きで大好きで、コミック化されてから すぐに購入!残念ながら何回かの引越しで紛失。 是非読みたい!もう中身の記憶は薄くなってるのですが ぜひぜひ!!!とっても素敵な絵... (2006/09/21) -
ぼくのすきなおじさん
投票数:12票
子育ての頃はそれほど長新太さんの絵本に興味を持っておらず、よく目にする作品しか読んでいなかった。時間が経ち色々読んでみたいと思った今、絶版になってしまったものがあると知りとても残念。是非読んで... (2010/05/19) -
復刊商品あり
聖女伝説
投票数:12票
これまで、6冊買い、色々な人にあげてきました。現在は、古本でも入手できなくなりました。 小説家が言葉と真摯に向き合う真剣さと、だじゃれのような気軽さが混在しています。あの軽さ! うまく表現で... (2006/05/30) -
よいこに育つこどものための百科 全20巻
投票数:12票
子どものころの思い出がぎっしり詰まった20冊です。私はこれで字や本を読む楽しさを覚えたのだと思います。 文化のこと季節のこと、言葉、そして一番後ろのページの世界地図を見ながら、この世は私が思っ... (2022/11/10) -
ウィーヴィング・ノート
投票数:12票
自宅用に織り機を購入するにあたり、本格的に勉強するために『ウィーヴィング・ノート』を読んでいます。 購入しようとしましたが、古書しか販売されておらず8,000円くらいの相場になっており… ... (2019/02/19) -
四季 愛蔵版
投票数:12票
森博嗣のS&Mシリーズの中で、いや今まで読んだすべての小説の中で一番気に入ってしまった人物が真賀田四季です。どうやってこの人格が形成されたのか…を納得してみたい、というのもありますが、それより... (2007/06/18) -
復刊商品あり
偏微分方程式論
投票数:12票
関数解析や超関数の理論を駆使しながら偏微分方程式をを勉強するために、最適な本であると存じます。現在出版されている日本語の本で、この溝畑茂先生の「偏微分方程式論」(岩波書店)に匹敵するほどの深さ... (2007/02/14) -
生存する脳
投票数:12票
個人的興味があり読みたいのですが、書籍販売サイトにも、 街中の書店にも在庫がなく困っております。 脳科学は、近年ブームになっているため、需要も高いものと 思われます。ぜひとも復刊をしてい... (2007/02/21) -
鬼哭 鎧伝サムライトルーパー -四魔将編-
投票数:12票
この本の存在自体を知りませんでした。どんな内容なのか知りたいです。 (2010/01/23) -
だんだん気持ちよくなってきた
投票数:12票
発売当初にはお金の都合(当時小学生)買えなかった。今現在とても欲しいのですが、オークションなどでは見かけますがやはり「中古」。できれば新しい状態のが欲しいので、復刊を希望しています。多少無理を... (2006/02/02) -
アミアミ人形の冒険
投票数:12票
子供の頃好きでした。自分の子供にもまた読ませたいのに絶版になっていて悲しいです。復刊を希望します。 (2015/08/31) -
スピリットランド 地上と霊界の純愛物語
投票数:12票
関連本を拝見しましたが、そちらは解りやすいもののなんとなく内容が軽く感じられてしまったので、編集されていないオリジナルを読んでみたいと思いました。 海外では著名な本だそうなので、もう一度多く... (2016/06/24) -
復刊商品あり
浪華の翔風
投票数:12票
「緒方洪庵・浪華の事件帳」と題された二作目『禁書売り』、三作目『北前船始末』に先だって出された同じ舞台の別作品です。 絶版だったので図書館で借りて読みました。 江戸時代の小説、と言うと、武士... (2005/10/19) -
やさしいフランス詩法
投票数:12票
大学でフランス文学、フランス詩を専攻している学生です。 この書籍の存在を知ったのは大学3年の頃だったかと思うのですが、 フランス詩の鑑賞、分析を行う上で必要な知識を殆ど網羅している為、 ... (2009/01/31) -
虹の伝説 文庫版全3巻
投票数:12票
大人になって離れてしまった、ジレジレする二人がじれったくて、殿下が横槍を入れてきたのが、いやでした。その殿下は実はとてもイイ子だったんですけど。このころの原さんのドレスや宮中での絵が好きでした... (2021/02/27) -
作曲の手引
投票数:12票
ヒンデミットの調性の拡大について詳しく知りたい。 (2019/04/12) -
七人のお姫さま
投票数:12票
中原淳一さんの美しい絵と言葉で綴られたこの絵本、私の最も好きな絵本のひとつです。 誰もが知っているような有名なお話からあまり知られていないお話までとても素敵なおとぎ話が収録されています。 ... (2006/07/23) -
あこがれ冒険者 全2巻
投票数:12票
初めて読んだ少女マンガで(+初めて友達に借りた)アクションもあり衝撃の事実にも強い印象が残っていて、大人になってから時々思い出しては読みたいなと思うのですが、今となっては叶わないので是非復刊を... (2010/03/07) -
メラニー・クライン トゥディ (1)、(2)
投票数:12票
クライン以降のクライン派の思想の流れを追うには必携の本です。シーガル、ビオン、ローゼンフェルト、ビック、メルツァーら代表的なクライン派の分析家の論文が掲載されています。何度も図書館で借りている... (2008/05/02) -
そうかもしんない 森山塔スペシャル
投票数:12票
あまり覚えていませんが、当時買えなかったので。 (2016/02/08) -
リトル・シューベルト
投票数:12票
この本が書店に並んでいるのを見たとき、わたしは中学生でした。一目でこの本が好きになってしまいました。 お小遣いをためて買おうと思いながら、毎日学校の帰りに本屋さんに寄りました。 でも、この本は... (2005/09/27) -
インド文明の曙
投票数:12票
必要不可欠。 この本を失った当時は太平洋側の県に住まいしていたのですが、津波のために流失したのは、わたくしの蔵書だけではないはず。 そのような状況のもとにあっては、古書として出回ることもほ... (2014/02/04) -
スミヤキストQの冒険
投票数:12票
高校紛争の時代を経験した私の姉が昔、騒いでいた本だ。私自身は、高校紛争を知っている最後の世代が卒業した年に都立高校に入学したので、その時代の事は間接的にしか知らない。その後ひきこもりとなった姉... (2005/12/04) -
その花を見るな
投票数:12票
むかし、おもいっきり読んで衝撃を受けた作品です。 少年ドラマシリーズの「その町を消せ」も面白かったけど、やはり原作本が読みたいです。 でも・・・私と同じく「その花を見るな」をリクエストして... (2008/08/26) -
ごちそうびっくり箱
投票数:12票
今日は。 小さい頃に読んで、メロンに生ハムやローストビーフ(生のようで生でないピンクのお肉……)等々、読んでいるだけでおなかが空いてしまう、だいすきな本でした(勿論調理実践済み、御陰様で今... (2020/09/30) -
ヒトラー総統演説集
投票数:12票
気になる一冊です。 (2010/12/21) -
日本大文典
投票数:12票
この本の存在を知ってからずっと探しておりますが、なかなか手に入りません。この本をお持ちの方が、本の内容の一部についてご紹介している記事を読み、日本の古代史研究をするにあたって多くの研究者に、特... (2014/01/29) -
藤子不二雄FC会誌 Neo Utopia全集
投票数:12票
最近、非常に気にしている本です!資料やインタビュー等で、藤子不二雄を理解する為には必要な本です!どうも世間的には知られていない…かも知れませんが、かなりの出版社にも協力等をしている人達が、自費... (2008/01/05) -
越後の昔話 あったとさ
投票数:12票
素朴さを残した秀逸な再話。読み聞かせにも使え、研究書としても手元に置きたい本です。 (2014/07/14) -
聖伝 Collector’s Edition Box
投票数:12票
これの復刊は相当難しいとは思いますが…。 プレミアムブックの内容ですが、旧版の巻末描き下ろしコミック、「聖伝 音楽編」「ドラマ編」の特典本描き下ろし、メンバーが自費出版してたCLAMP ... (2010/02/20) -
ながれるくもとソーナンス
投票数:12票
娘がポケモンを見るようになって、ソーナンスを知ったのですが、すごい癒しキャラでお気に入りになってしまいました。そのソーナンスがでる絵本、是非読んでみたいです。 (2009/10/27) -
おんぼろ宇宙船シリーズ
投票数:12票
「おんぼろ宇宙船」というタイトルと面白かったということしか覚えていません。だからこそもう一度読みたい! (2012/01/12) -
人魚姫
投票数:12票
昭和31年講談社より出版された虹児の絵本はすべて復刻してほしい。 たしかこの本はおばあちゃんの家にあったような覚えがある。当時は生々しい グラフィックが少し恐かったような気がする。 この... (2005/07/15) -
ポピュラー・ピアノ名曲アルバム1
投票数:12票
友人にほんの数日借りたことがあります。ジョージ・ウィンストンさんの「カラーズ・ダンス」「あこがれ/愛」「森」の3曲入ってました。事情があって先のの2曲しかマスター出来ず・・・。どうしてもこの収... (2011/09/07) -
くにおくんはちゃめちゃスペシャル 野球だ!バスケだ!チャンバラだ!
投票数:12票
あの名作の漫画を、どうしても読みたい…! (2008/08/11) -
復刊商品あり
孤島
投票数:12票
哲学書ではないのに、こんなにわかりやすい文章で人生とはなにかをじんわりと教えてくれた大切な本。あまりにも好きな本だったから、いくつか買っても、友人にあげたりしていたら、気がついたら絶版になって... (2006/12/17) -
世界大戦を語る ルーデンドルフ回想録
投票数:12票
「総力戦」の中に引用されている内容に対し、非常に興味を覚えました。”大戦前後にドイツ国内が、どのような状況下にあったか?”を知ることは、時代は変わっても学ぶべき教訓が多数含まれていると考えます... (2017/04/30) -
大崩壊―ゲッベルス最後の日記
投票数:12票
古いし買えない。今こそナチスについて見直す時が来た。 再販を希望する。 (2019/09/13) -
ティリニア物語関係
投票数:12票
島田ひろかずさんのライフワーク(になっている!?)『ティリニア物語』関係の作品を、一挙に文庫として復刊希望です!! 主に学研で出版されていたと思いますが、学研以外や自主出版されている作品もあり... (2005/06/26) -
陸奥の吹雪
投票数:12票
昭和40年に実施された陸上自衛隊第五普通科連隊の八甲田演習に先立ち、明治35年の帝国陸軍歩兵第五連隊遭難事故の調査結果を元に刊行された書籍。 古書での流通も殆ど無く、国会図書館に蔵書がある程... (2023/03/05) -
も~っと!おジャ魔女どれみ 1
投票数:12票
女児向けだと思うのだが、アニメがメチャ面白かったので。 (2023/02/27) -
至高の石シリーズ 邪空の王
投票数:12票
至高の石三部作 「Well of Darkness」 「Guardians of the Lost」 「Journey into the Void」 三部完結作ですが、一部のみ翻訳され打ち切ら... (2005/06/06) -
世界をおれのポケットに
投票数:12票
エヴァを読んでとても面白かったので、他の作品も読んでみたいと思ったのですが、エヴァ以外は絶版になってしまっているようでとても残念です。 中古もなかなか状態の良いものもなさそうなので、是非復刊... (2020/05/08) -
グーニーズ
投票数:12票
映画「グニーズ」の“過去の作品”としての知名度が高すぎるため、この作品を再評価しようという声も闇に葬り去られている感が強いですが、個人的には同二見書房の「ドラゴン・ファンタジーシリーズ」や、「... (2005/05/13) -
ぼくのたからものどこですか
投票数:12票
我が家の愛読書をピアノ教室の生徒たちに貸し出しています。 この本もお気に入りの一冊です。 何でもすぐに答えを手に入れるのでなく、自分で見つけることが楽しいのだと、子どもたちに伝えたいのです... (2023/01/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!