復刊リクエスト一覧 (投票数順) 256ページ
ショッピング9,903件
復刊リクエスト64,306件
-
復刊商品あり
私の昭和史(新版)
投票数:13票
渡辺京二氏が「革命派将校の思想が唯一展開する可能性を持っていた」として、磯部の先に見た末松の思想を新刊でじっくり読みたいです。 (2011/06/14) -
きいろいマント
投票数:13票
安房直子さんのファンになってもう15年以上になります。安房直子さんの本を読んで本が好きになりました。安房直子さんの作品は、とても現代にも通じ、後世の残して行くべき人の作品だと思います。安房直子... (2009/03/18) -
Three and Two/GREAT HIT バンドスコア
投票数:13票
丁度中学生の頃バンドが流行り、上級生は甲斐バンドやアリス、私の代はオフコースのコピーバンドで、文化祭でも演奏した36才です。 田舎で、思うようにバンドスコアも手に入らず、たまたま友人が持ってい... (2003/05/19) -
アロマテラピーの精油でつくる自然香水
投票数:13票
クリシー・ワイルドウッドのアロマ療法の本を読み、実際にレシピをいくつも作ってみました。効果的であるばかりでなく、香りがとても綺麗でしたので驚きました。この人の香水の本なら、ぜひとも読んで作って... (2006/08/13) -
教皇庁の闇の奥 キリストの代理人たち
投票数:13票
数年前に図書館で借りましたが、かなり厚かったというのにあっという間に読みました。価格は5000円くらいだったと思いますが、学生だった当時は手が出ませんでした。 歴史、宗教、キリスト教に興味のあ... (2003/05/15) -
電子立国日本を育てた男~八木秀次と独創者たち
投票数:13票
有名な「八木アンテナ」にまつわる話と、戦後日本で、研究者をたくさん育てた逸話が満載です。 「独創性」が叫ばれる今、技術者・研究者に是非読んで頂きたいです。 また、西澤潤一さんの、ノーベル賞受賞... (2003/05/15) -
氷雪のランナー 極北の橇犬たち
投票数:13票
そり犬たちの文化、歴史を知る事が出きる素晴らしい本です。 せっかく翻訳されたのに、すぐに絶版になるなんてもったいない話です。 もっと多くのそり犬、北方犬種ファンシャーの方に熟読して欲しい本です... (2003/05/23) -
影の館、闇の封印‐邂逅の章、‐黎明の章‐
投票数:13票
最近、吉原理恵子さんのファンになり、集めています。 影の館は、入手できましたが、この本は、絶版でどこ を探してもありません。その後のお話なので、是非合 わせて読みたいのです。 どうか宜しく願い... (2006/09/08) -
炎の超人メガロマン
投票数:13票
秋本シゲル先生のマンガを、また読んでみたい。 (2012/11/27) -
オフィシャル・スパイ・ハンドブック
投票数:13票
矢作氏の作品との出会いは、私がまだ丸坊主の中学生のころ愛読していた、メンズクラブの通称ピンクページのエッセイでした。氏のエッセイにただならぬ感銘を受け、横浜に初めて足を踏み入れたのはそれから2... (2003/12/01) -
雪の女王(上)(下)
投票数:13票
現在持っているのですが、何回も読んだのでぼろぼろになった。 壮大なスケールなSFファンタジーだと思います。ロマンチックな ストーリーでドキドキしながら読みました。漫画化したら、一般 にも受ける... (2004/05/10) -
グレン・グールド 光のアリア
投票数:13票
グレン・グールドに関する本を集めています。若きグールドの感動的な写真が豊富に掲載されており、ファンとしてはどうしても手に入れたい1冊です。グールド好きでこの本の存在を知らない人、また入手をあき... (2004/08/18) -
螺旋階段
投票数:13票
子どもの頃、抄訳を読んだのですが 完訳版が読みたくて探していました (2007/01/27) -
キカイダー01
投票数:13票
まとめて出して欲しいです。 (2005/12/23) -
復刊商品あり
紅三四郎
投票数:13票
『のりことルフィのお笑いEメール劇場』 「タツノコプロのおやじ」 私とルフィクンは、10月19日のタツノコプロのお誕生日を お祝いする日までに九里さんの作品を読みたかったんです! もうすぐ、吉... (2003/08/31) -
暗黒界の悪霊
投票数:13票
クトゥルー神話好きとして、この本にしか収録されていない作品を是非読んでみたいです。 地元はもちろん、旅行先でも古本屋を見つけるたびにこの本が無いかとつい足を運んでしまいます・・・ 昔出版され... (2004/03/12) -
地球への侵入者
投票数:13票
『かくれ谷の子供』ですね。昭和59年7月31日初版発行。熱田遼子他訳。300頁。定価500円。ソノラマ海外シリーズの5巻目。たしか1巻目~3巻目が第一回配本で、本書は第3回配本でしたね。原著は... (2003/09/13) -
アイスワールド
投票数:13票
この本は実は持ってます。かなり旧いモノです。と言うわけで、おそれおおくて何度も読めません(でも10回は繰り返して読んでますが・・・)。新規で復刻すれば、速攻で買いですね。20回以上繰り返し読む... (2003/08/25) -
赤毛のひとつ
投票数:13票
幼い頃読んで感動した作品です。 是非また読みたいです。 (2014/05/19) -
夢みるイルジー
投票数:13票
チェコの絵本大好きです♪ (2005/12/29) -
驚異の超人気功法
投票数:13票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
ウィッチクラフトリーダー
投票数:13票
私の書棚中のソノラマ文庫海外シリーズは30冊で、残りの5冊についてはなくてもまぁいいか、などと楽観していたら、この「ウィッチクラフトリーダー」はなんと買い逃していたことが分かった。真面目に復刊... (2003/09/14) -
怪奇幻想小説シリーズ ウィアード1~4
投票数:13票
ラヴクラフトを大瀧啓裕氏の訳でコンプリートしたい。東京創元社の全集では途中からの参加なので…。 (2012/02/28) -
復刊商品あり
アメリカ怪談集
投票数:13票
荒俣氏の『世界の恐怖怪談』が大好きでした。。こちらは読んだ事ないけど..是非読みたいです。すごく気になります。 (2003/07/03) -
人造人間キカイダー/キカイダー01
投票数:13票
ご本人の談によれば「ライダー」のように残虐描写をやったら担当さんから難色を示されたが、編集長からは「そういうのが欲しかった!」と喜ばれたとか・・・?。どんなものかぜひ読んでみたいですね。低学年... (2009/06/17) -
スカートさん
投票数:13票
吉田戦車の大ファンです。この本は名作「伝染るんです」を越える最高のマンガだと二巻を読んで思った。しかし出版社の違う一巻はいくら探しても見つからない。戦車のマンガは固定ファンが多いので確実に売れ... (2003/04/12) -
復刊商品あり
一人三人全集 全6巻
投票数:13票
復活を希望します。 50年以上前の古い全集ではなく、新品の全集で欲しいです。 まだ読んだことがないため、作品への思いや感想などは一切ありません。ただ、読んでいなくとも欲しいと思わせるだけの... (2023/09/15) -
淫獣の幻影
投票数:13票
SF作家がポルノ系統の話を描いた例の一つとして有名な作品ですよね。 あと有名なのってマルツバーグのスクリーン…? あと何でしたっけ。 何れにせよ興味深々です。もちろん面白いので有名になったん... (2003/07/12) -
レース 歴史とデザイン
投票数:13票
この『レース 歴史とデザイン』は、レースの一部に焦点を当てているのではなく、その起源から発展し流通に至るまでの流れ全体を歴史上の人物の肖像画やレースの写真を駆使し解説されている唯一の本ではない... (2004/08/27) -
月のこおり
投票数:13票
私が恭子先生の本を初めて手にとったのは2000年1月でした。 読んだ本は「雪を待つ八月」です。 当時切ない恋愛をしていた私を救ってくれたのは恭子先生の本でした。 私は、この本と。いえ、恭子先生... (2003/04/04) -
生と覚醒のコメンタリー 4--クリシュナムルティの手帖より
投票数:13票
昔、クリシュナムルティの著書を図書館で見かけ、その時はまだ10代だったこともあって、とても読むのが大変で、途中で投げ出してしまったのですが、今またこの方の哲学や世界観に興味が出てきました。復刊... (2003/11/16) -
復刊商品あり
イデアル論入門
投票数:13票
可換環論のコンパクトな入門書です。 代数幾何学への連結がスムーズにゆくような章設定がされていました。 大学のころヒルベルトの基底定理などの可換環論の基本的なところをこの本で学びました。 但し、... (2003/12/02) -
夏の夜の夢は幽けし
投票数:13票
実在の人物たちの、あったかもしれない日々を偲びつつ、ホラー小説の要素も色濃く、史実と創作を行き来する作品です。 大変美しい表紙や挿し絵もまた作品を彩ってくれていて大事にしている本の一つなので... (2018/05/20) -
天馬の血族24巻
投票数:13票
この作品は素晴らししです。私も1巻から22巻まではスムーズにgetできました。しかし、23巻はまだどうにか見つけられましたが24巻はなんと絶版。なぜ、なぜこんないい作品の最後が読めないの。 私... (2003/04/02) -
大魔鯨
投票数:13票
めずらしく古式捕鯨と大魔鯨なるメルヴィルの「白鯨」と映画「鯨神」のイメージもオーバーラップし、魔鯨との格闘や差別され鯨肉の喫食を禁じられた兄弟が、鯨の臓物のみ食する事を許されているという設定が... (2013/11/06) -
ビアフラ 飢餓で亡んだ国
投票数:13票
冷戦時代の紛争はベトナムや中東だけではなかった。その事実が、今の日本では余りに知られていない。アフリカ諸国はどのように独立し、どのように国際社会と関わってきたのかを手軽に知ることが出来る書物が... (2003/03/21) -
「電光石火ニトロ」の単行本化
投票数:13票
すごく面白くて、僕の記憶の残った唯一の漫画。 僕は最終話しかみたことなくて、もっと見てみたいの思ってたけど単行本がないなんて。信じられませんでした。 ぜひ単行本化してください。 講談社さん、お... (2005/01/03) -
フランス田園伝説集
投票数:13票
一度、岩波書店のアンコール復刊で復刊されたものの、気がついたら品切れで入手困難本になっていました。“『愛の妖精』の著者、小説家としてのサンド”以外の姿を見たいと思いますし、単にフランスの幻想小... (2003/03/20) -
ぼくののらくろ のらくろ50年記念アルバム
投票数:13票
記念アルバムだから、のらくろの作者だから、田河水泡さんだから、こんなに大勢の同志の漫画家たちが力作を寄稿されたのだと思います。漫画を漫画らしく表現された第一人者だと思っています。 所有レビ... (2013/11/06) -
虐殺!ハートフルカンパニー
投票数:13票
始まったと思ったらいきなり雑誌が廃刊になるし、殆ど読めずでした。 ちゃんとした形で読みたいです。 (2007/08/07) -
復刊商品あり
大西洋の亡霊
投票数:13票
笹本氏の本は、読みたくても手に入らなくて歯噛みしているファンが 大変多いので、読者の気持ちを汲んで頂きたいです。 発表される作品をリアルタイムで追っていないと、その作家の作品を すべて読むこと... (2003/03/28) -
贋作展覧会
投票数:13票
モーリス・ルブランのルパン作品が収録されているとのことで、是非是非!復刊を願いたいです! (2005/12/17) -
「中川安奈オンシルクロード 東から西へ 西から東へ」
投票数:13票
私は、デビュー作「敦煌」からの中川安奈さんファンなのですが、この写真集だけは持っていないんですよ。持っている人の話では、とても素敵な写真集らしいのでぜひ復刊してほしいです。中川安奈さんは今でも... (2003/02/28) -
風のダルタニャン
投票数:13票
「三銃士」は、小学校の、担任の先生に、始めの所だけを、何回 か、聞かされたが、みんなが、弱々しく「その先やって」とおね だりしても、所ジョージみたいに、先生は、笑ってそれ以上、聞 かせてもらえ... (2003/02/25) -
寛子のおかし大好き
投票数:13票
私もかすかに番組を見ていた覚えがあります。三田さんが泡だて器うまく使えなくて、卵白だかの泡をまき散らしてしまった記憶が・・・。普通のお菓子作り本はあふれていますので、おもしろい本を是非復刊して... (2007/05/29) -
斎王夢語
投票数:13票
ちょうど出版された1994年、私は産休中で、出版されたこと自体 知りませんでした。(萩尾先生のファンだったので、漫画なら チェックしていたのですが) 何年か後、図書館でこの本を発見 しました。... (2003/02/21) -
恋する女の子たち
投票数:13票
1970年に購入。豆本のように小さい本で、いろいろなイラストレーター(田村セツ子、水森亜土、など)により、10冊くらい出ていました。後年サンリオの前身と知りました。 3冊持っていてずっと本棚に... (2003/11/24) -
数理情報学入門:スコット・プログラム理論
投票数:13票
この分野の和書は残念ながら絶滅の危機に瀕しています。もちろ んこの分野を専門とする人は洋書を読めば良いのでしょうが、少 し高度なことを勉強したい大学学部生のためにも、和書の存在は 貴重です。こ... (2004/11/25) -
巨大生物図鑑 1/22.5縮図
投票数:13票
小学校の図書館で初めてこの本を見つけました。その後幾度となく借りて読んだ記憶があります。 最近ふとしたきっかけで今一度見たいと思いましたが、既に絶版と聞いて残念に思っていました。是非復刊して... (2007/04/05) -
日本産苔類図鑑(正・続)
投票数:13票
苔類について網羅的な情報が収録されているこのような書籍は大変貴重な存在です。 (2011/03/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!