復刊リクエスト一覧 (投票数順) 239ページ
ショッピング9,911件
復刊リクエスト64,311件
-
秀才への数学(第1・2・3・4・5部)
投票数:14票
子供の修学のために、ぜひ復活を期待します。 (2016/11/06) -
少年王者全10巻
投票数:14票
うちの父がどうやら少年王者を好きだったようです。 私はその作品がどんなものか分からないのですが幼少期に何度も何度も父から主題歌を伝え聞いた記憶があります。 まぁ、父もしばらくは生きてると思うん... (2006/02/04) -
宮田の数学特講 発想の転換
投票数:14票
山本矩一郎先生の数学超特急シリーズのようなサイズの大きさの本で、書名も興味をそそるが、内容がそれにも増して良い。 現在の高等学校の数学では、「写像」は題材としてとりあげられていませんが、この本... (2004/10/03) -
復刊商品あり
天広直人画集 2 The Art of Sister Princess
投票数:14票
思えば「シスタープリンセス」の熱狂的な人気を支えた物は天広直人氏のずば抜けたイラスト・公野櫻子氏のテキスト・そしてネット外の多くの「名も無き声」の支持がありますが、その中で最も主軸となったのが... (2010/01/08) -
ドイツ魂物語 ルックネル艦長
投票数:14票
小学校4年の時に読んだのが忘れられません。第1次大戦時のドイツ海軍の艦長で、商船にカモフラージュしたゼーアドラー号を操って大西洋から太平洋上で連合軍の通商妨害活動を展開、それがとても鮮やかで勇... (2012/05/03) -
南満州鉄道 あじあと客貨車のすべて(1972年版)
投票数:14票
南満州鉄道関係の書籍ってかなり少ないですよね!明治、大正期に狭軌、標準軌論争に破れた島安二郎国鉄技師は、標準軌の可能性を実証するために満鉄に移籍、その後満鉄で開発された特急用機関車「パシナ」や... (2009/03/21) -
プロの技を家庭で生かす味わいのパン 暮しの設計 (No.230)
投票数:14票
パン作りが大好きです。特に最近ではドイツパンを作りたいと思っているのですが、なかなかレシピ本がありません。パン教室の先生がこの本を持っていて、とても見やすくていいレシピが載っているのを見て欲し... (2007/04/29) -
さらばセーラームーン 激特集 長谷川眞也
投票数:14票
セーラームーン好きの人にもこの本は一生の宝になります! (2014/07/13) -
キラキラ! 全5巻
投票数:14票
高校の更衣室に、何故かありました。 勝手に持って帰って家でじっくり読みました笑。 ちょっとHだったりするんですが、過ぎてゆく青春の哀しみ・・みたいなものが切なさを呼び、当時高校生だった自分はと... (2004/12/09) -
宇宙島の少年シリーズ 全5巻
投票数:14票
1979年7月号から連載された話、2067年の未来の設定が個人的には大変面白くて毎号楽しみにしてました。 復刊するなら連載版と同じく横書きを希望したいですね。 挿絵が最初の「核爆弾を探... (2021/01/29) -
岡本太郎著作集 全九巻
投票数:14票
岡本太郎の著作は近年出版または再刊がつづいていて若者を中心にブームとなっている。みすず書房から出版されている「岡本太郎の本全五巻」もあるが、川崎市岡本太郎美術館館長さんの公園の中で、推薦され、... (2004/08/11) -
The Basic Words(ベーシック・ワーズ) A Detailed Account of Their Uses
投票数:14票
Basic Englishは日本人にとって、グローバルにコミュニケーション能力を強化する手段としては、最適なものだと考えます。The Basic Wordsは、その活用を平易に著わされている書... (2008/03/29) -
ワル正伝 全7巻
投票数:14票
私は真樹日佐夫先生の道場で空手を学ぶものです。子供の頃少年マガジン時代に読んだ時、少年漫画としては社会背景がいまひとつ分かってない年齢でしたが衝撃でしたね。その作家の弟子になるとは…以前ワル最... (2006/03/14) -
虹の国 アガルタ
投票数:14票
たぶん40年くらい前,子供のころ親父が仕事の関係でもらったと言ってサンコミックスのサンプルを何冊か私にくれました.その中にこの短編集があったのです.幼稚園のころから鬼太郎は大好きでしたがこれに... (2010/08/04) -
ナッシング・ダウン 成功への道・不動産投資
投票数:14票
各オークションや古本屋を回っても見つかりません。初版が古いので仕方ないかもしれませんが、この著作以降の彼の本の中で著者自身が実践してきたと書かれてます。ロバート・キヨサキ氏が考え方を提示してい... (2005/01/19) -
女王館の秘密
投票数:14票
ネット古書店で手に入れることができましたが、たくさんの人にホルトの作品を読んでほしいので。できれば新訳で復刊希望。 (2008/08/02) -
アンはアン
投票数:14票
最近YAHOOの電子漫画でも見れますが 手で持ってマンガを読みたいです 小学生の時になかよしで連載されていて、単行本も持っていましたが何度かの引越しの際捨ててしまった。あのコロの漫画、全部捨て... (2004/07/18) -
MFCインターナル
投票数:14票
undocumentedな部分も含めて解説してあると聞いた。また,MFCの書籍は基本的に入門用のものばかりで,さらに上を目指すとなるとWindows APIの本とMFCのソースコードとにらめっ... (2004/07/23) -
鉄の夢
投票数:14票
私が小学生の頃,近所の書店で購入を迷った日を今でも 思い出します。 当時は,これといった理由はなくすぐ横に陳列されていた 他の文庫本を購入したのですが,あの日この書籍を選択し ていればと,大げ... (2004/06/23) -
復刊商品あり
サカモト 2巻
投票数:14票
最近山科けいすけ氏の漫画が面白いという事を知り、 読み漁っています。 レビューを見る限り、面白そうな内容で歴史に興味のない私にも 読めそうな気がしました。 しかしどこを探しても(中古本含む)取... (2006/07/04) -
きみの瞳につまづいたネコ
投票数:14票
可愛らしい恋愛小説で大好きです。ファンタジーも素敵ですが、谷山さんの描く少年少女の恋物語をもう一度読みたいです。 (2007/10/30) -
冬の日のエマ
投票数:14票
小学生の時、近所の小さな図書館分室には置いておらず、予約カードを書いて何ヶ月も待って読みました。子供の純粋さや残酷さが上手に書かれていて、今でも読み返したくてずっと探しています。ネット書店でバ... (2009/08/27) -
武の舞 琉球王家秘伝武術 本部御殿手
投票数:14票
「フルコンタクト」、「実戦」という冠がつきながらも、実際はルールの枠に縛られ、本来の生死を賭けた状況を前提として組み立てられた戦闘技法が忘れられ、事実上単なる力比べにしかなっていない現代格闘技... (2012/04/23) -
グループサウンド 「オックス」 魅力特集号
投票数:14票
私の中学生3年の年にオックスは全盛でした。 ちょうど受験ということもあってとっても 気にはなっていたんですけど私の中で封印していました。 それがいまになって封印が解除されなんかとても知り... (2007/05/01) -
ベスト空手5
投票数:14票
中山正敏先生は、大正2年にお生まれの方で、 小生の母校:旧金沢一中をご卒業された まさに文武両道の偉人達人です。 空手少年部指導位置にあるものとして、 ベスト空手1と5は技... (2012/05/22) -
江戸川乱歩のパノラマ島奇談
投票数:14票
大昔に一度だけ古本屋で見掛けた事が有るのですが、 何故かその時に買い逃したのがずっと悔やまれてなりません。 (2014/06/11) -
復刊商品あり
哲学入門
投票数:14票
初学者は、これ一冊あれば、ヘーゲルは十分。 翻訳は、術語がキチッとしていて、見た目にも読みやすく、 読んで難解に思える箇所は、言葉をノートにメモ書きすると、 それだけで言わんとするところ... (2009/08/04) -
復刊商品あり
社会学的想像力
投票数:14票
1950.60年代のアメリカの状況と、今の日本の状況は類似している気がします。そのころのアメリカで爆発的ヒットを飛ばしたこの本は、今の日本に必要な本だと思います。自分が何か動いても今のこの状況... (2004/11/02) -
伊勢神宮の古代文字
投票数:14票
私自身はこの本を持っているのですが、この貴重な本がほとんどの人に知られていない事は日本の損失であると感じます。 (2021/12/13) -
新トロイア物語
投票数:14票
「トロイ」を見てトロイア戦争に興味をもち、図書館で借りてはまってしまいました。家に置いておきたいなあと思ったのですが品切れでした。吉川英治文学賞受賞作品だしもったいないと思います。ぜひぜひ復刊... (2004/07/01) -
気分爽快! 身体革命
投票数:14票
1998年にでた「スーパーボディを読む」(マガジンハウス)の前の作品になります。もちろん上記の本も役に立ちますが、『気分爽快! 身体革命』も伊藤氏のすばらしい着眼点による、身体操作法など、今も... (2004/05/23) -
華海賊
投票数:14票
本屋でマンガ雑誌を立ち読みしてたら、そのイラストに惹かれて(ホントに綺麗でかわいくて・・・)、そのままのめり込んでしまいました。 即、近くの本屋にて、この作者のコミックを買い込んでしまいました... (2004/05/19) -
石坂流鍼術の世界
投票数:14票
ある人の論文にこの本のことが書かれていて、 深く感銘を受けたので、是非読んでみたいと思いました。 この本を探して7年になります。 古本屋にもちょくちょく行きましたが 出会うことができません。... (2006/02/02) -
月神(げっしん) 第3巻以降
投票数:14票
作者のはしもと先生は、以前に秋田書店で『ブレイズ』という 漫画の作画を担当されていた方です。 (現在は「はしもと榊」というP.N.で作品を発表していらっしゃいます) 今回の漫画も秋田書店の雑... (2004/04/29) -
復刊商品あり
訳注 西京雑記・独断
投票数:14票
全文に訳注を施した希少本である。 (2022/09/25) -
幻想都市物語―中世編 ―
投票数:14票
最近この本の存在を知り公式HPにいってみると、売り切れの文字。さらに他の所で検索しても重版、廃盤のため注文できません。もう十五年も前の書物ですが読んで見たいという気持ちが一向に衰えません。どう... (2004/06/26) -
天空戦記シュラト 全6巻
投票数:14票
15年前は古本屋で結構見かけたのですが、現在はさっぱり見かけなくなりました。という、自分も売ってしまった側です。 今のラノベ、アニメの小説版の元祖!と思われそうですが、文体から伝わる雰囲... (2010/04/08) -
別冊太陽 美少年・美少女幻影
投票数:14票
ぜひお願いします (2011/03/04) -
わんぱく天国
投票数:14票
作者の佐藤さとるさんの実体験をもとにした物語だそうですが、子供たちにぜひ体験させてやりたい世界です。たとえ現実には無理でもこの物語を読むことでその世界を体験することはできます。こういう体験をし... (2004/04/09) -
復刊商品あり
世界の果てまで連れてって
投票数:14票
この本は、「生の達人」サンドラールがあたうかぎりの精力をもって人生を生き尽くしたあと、70歳という高齢で書かれたひとつの集大成であり、しかもそこに現れている、永遠に年をとることのない精神の奔放... (2004/11/23) -
逐条憲法精義 全
投票数:14票
今ではまともに手に入れる事が出来なく成ってしまった歴史的にも偉大な書物に今一度触れんが為。 (2013/07/10) -
果てしなき饗宴―フロベールと『ボヴァリー夫人』
投票数:14票
ノーベル文学賞作家バルガス=リョサの『ボヴァリー夫人』論。秀逸な作品分析であると同時に、バルガス=リョサ自身の小説作法を明かした文学論でもある。《人生に耐えてゆくたったひとつの方法は、あたかも... (2025/05/28) -
ルイ・ヴィトン ルイ・ヴィトンの秘密と全製品カタログ
投票数:14票
ルイ・ヴィトンの商品は,廃盤となった商品が多いので,是非この本を復刊していただき,現行の商品と比べたり,歴史を振り返ったりしたい。 ルイ・ヴィトン正規のカタログはイラストのため分かり難かったり... (2004/08/23) -
はしれサファリラリー
投票数:14票
幼少期に買ってもらったこの本がきっかけで、色鮮やかなラリーカーのカラーリングに興味を持ち、後にそれが広告であることを知り、デザインに興味を持ち40年後のいまクリエイターとして飯を食えています。... (2021/11/08) -
青い犬の目
投票数:14票
昔私にガルシア=マルケスを勧めてくれた人は、「百年の孤独」よりも「青い犬の目」の方が好きだと言っていた。その後「百年の孤独」や「予告された殺人の記録」などを読み、私もマルケスのファンになったが... (2004/03/21) -
復刊商品あり
さあ、気ちがいになりなさい
投票数:14票
星新一のファンですが、海外SFの訳はこれが最初のものだったと記憶しています。ブラウンは星と同様にショートショートの名手です。私は、日本で発売されていたブラウンのSF短編集はすべて読みたいと思い... (2004/03/19) -
復刊商品あり
チョッキン 全4巻
投票数:14票
吾妻ひでお氏の油が乗った時期の最高傑作だと思います。小学生の時にはまって読んでました。散りばめられたナンセンスギャグ、シュールな表現など今読んでも絶対に面白いです。是非、復刊して下さい!!!ギ... (2008/11/04) -
カチアートを追跡して
投票数:14票
ティム・オブライエンの他の小説を読んで、この小説も翻訳されていることを知った。 特に「本当の戦争の話をしよう」は「西部戦線異状なし」に匹敵するような名作。 この小説も僕も含めてもっと多くの... (2018/10/15) -
イカ天年鑑・完全版
投票数:14票
いか天今年15周年ですし、映画『アイデン&ティティ』の公開で最近 ちょっとだけ注目されだしているようなので復刊するなら今かと思います。 2年目は番組が下火で資料が少ないので特に貴重ではないでし... (2004/03/09) -
私の日本地図1~15
投票数:14票
「忘れられた日本人」などは読みましたが、宮本さんの作品は(柳田國男などもそういうところがありますが、)文学作品・読み物としても、面白く、また、学問的にも常識とは違った日本の一面が見せられるよう... (2004/04/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!