「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 315ページ
ショッピング1,993件
復刊リクエスト17,699件
-
数学カーニバルI・II
投票数:1票
とにかく、ガードナーの本は楽しいし面白い。是非、復刊して、数学嫌いの人を減らしてもらいたい。 (2004/10/09) -
脳の探究
投票数:1票
amazon でも評価の高い、脳に関する入門書。 是非、復刊を望みます。 (2004/10/06) -
広告批評232号 世界のコマーシャル1999(CD-ROM付属)
投票数:1票
1999年度の世界のCMを収録したCD-ROMが付属しています。 復刊の価値大です。皆さん宜しくお願いします。 (2004/10/04) -
富嶽百景(全3冊・和本)
投票数:1票
絵が大変きれいだから (2004/09/29) -
明治東京名所図絵
投票数:1票
歴史の教科書にも図版として掲載されるなど、世相・風俗資料と しても価値の高い『風俗画報』だが、CD-ROM化されているとはい え、膨大な分量のため、手に入れるとなると少なからぬ金銭とス ペース... (2004/09/29) -
錬金術のしくみベンチャー上場
投票数:1票
今でも必要な情報が多く含まれていると思われる。 (2004/09/28) -
骨董勉強ノオト
投票数:1票
70年代の骨董書刊行ラッシュ時の中でもこれは代表的なものでしょう。 (2004/09/17) -
資本主義発展の研究 長期趨勢と循環の計測的接近
投票数:1票
. (2004/09/16) -
奥三河
投票数:1票
前田真三氏の没後多くの写真集が出版されるにも拘わらず、何故絶版の儘となっているのか理解出来ません。北海道や上高地の写真のような派手さはありませんが、しっとりと落ち着いていて前田氏の別の面を見る... (2004/09/11) -
奇想の展覧会 戯志画人伝
投票数:1票
種村氏への追憶の意をこめて。 (2004/09/10) -
角さんの鼻歌が聞こえる part4
投票数:1票
書店員です。お得意様がどうしてもこのシリーズの本が欲しいと探しておられるのですが、part1~part3までは古書店サイトなどで見つけたのですがpart4だけは見つけることができません。是非全... (2004/08/31) -
トンデモ本の逆襲
投票数:1票
誰でも一度は聞いたことのある「トンデモ」という言葉を広めた 有名なシリーズなのに、なぜか絶版になっていたので。 と学会のトンデモ本シリーズは全部復刊して欲しい。 (2004/08/29) -
真田戦記 歴史群像シリーズ 7
投票数:1票
是非、購入したいです なぜシリーズは続いているのに、この本が絶版なのか??? (2004/08/29) -
複合力の時代
投票数:1票
「あー、うー...」で有名な政治家大平正芳が政治・経済・社会・文化についてみずからの考えを忌憚なく吐露した本書は、人間大平・政治家大平を知るうえで重要な書物である。指導者不在の現在、不言実行の... (2004/08/25) -
魯山人作瓷印譜 磁印鈕影
投票数:1票
以前の復刻では図版が殆ど白黒でしたが、篆印が現存するなら、カラーで撮り直して欲しいですね。 (2004/08/24) -
聞け、"てるくはのる,,よ
投票数:1票
事件を風化させないため。 子どもが犠牲になる事件をなくすため。 (2004/08/21) -
ガレのガレ エミール・ガレの真髄
投票数:1票
以前知人からこの本を見せてもらった時、今まで写真集で見ていたガレ作品が通俗的に思えるほどの美しさに腰を抜かしました。高価ですが、ぜひ欲しい。 (2004/08/14) -
薩摩切子
投票数:1票
実物を肉眼で見るだけでは捉えきれない美しさに満ちた写真集の逸品。 (2004/08/14) -
微積分読本
投票数:1票
物理はこう学びたい。 (2004/08/03) -
切削工学
投票数:1票
購入したいから。 (2004/08/02) -
日本と日本人について
投票数:1票
日本を愛し、日本の現状に危機感を募らせていた”経営の神様”松下幸之助氏の説く、『日本と日本人』を学びたい。 (2004/08/02) -
松下グループのすべて
投票数:1票
経営の神様・松下幸之助氏より、経営の神髄を学びたい! (2004/08/01) -
無産階級の畫家ゲオルゲ・グロッス
投票数:1票
9枚組の連作『群盗』は入っているのでしょうか?美術館でひとめぼれして以来ぜび手元に置きたいと念じてるのですが。 (2008/03/09) -
PHP4逆引き大全 500の極意
投票数:1票
非常にコストパフォーマンスの良い良書。 これが有るのと無いのでは、スキルアップのスピードが格段に違う。 (2004/07/29) -
真珠「4カ国版」
投票数:1票
外国の顧客が多い真珠業界においても必要とされているが、絶版となっているため。 (2004/07/27) -
私の小さな美術館
投票数:1票
「文藝春秋」誌上で連載されていた当時、毎号買って読んでいたが、単行本を持っていないので。 そのうち買おうと思っていたら、絶版になっていた。 (2004/07/16) -
国民文化が生れる時 : アジア・太平洋の現代とその伝統
投票数:1票
『創られた伝統』が一般的な考え方になる中、その研究対象を東南アジア・オセアニア・日本の演劇・音楽・娯楽・言語に求めた本稿は、この地域、分野研究の基礎的な文献であるといえると思う。 (2004/06/23) -
藤原純友
投票数:1票
中世の日本を騒がせた二人の人物。 その中でも、語られることも小説にされることも滅多に無い。 人物を主役にした作品。 ぜひ、復刊していただきたい (2004/06/16) -
常用カイロプラクティック・マニュアル
投票数:1票
カイロプラクティックを学ぶものにとっては、何をどのようにしたらいいのかが困っていることが多い。その手引きをしてくれる本だから。 (2004/06/16) -
戦国合戦事典 応仁の乱から大坂夏の陣まで
投票数:1票
戦国時代の合戦にとても興味があり、詳しく知りたいから。 (2004/06/15) -
ヘンリー・フォード自叙伝
投票数:1票
世界のトヨタを築いた豊田喜一郎及び彼の仲間達が、日本独自の自動車生産システムを構築するために参考にした本書を是非とも学びたい。 (2004/06/13) -
イエス あるユダヤ人貧農の革命的生涯
投票数:1票
ベストセラーになったという、最新の研究によるイエス像をえがいたこの書を読んでみたいです。 (2004/06/09) -
アンナ
投票数:1票
貴社の出版作品は幾つか読んでいますが(例えば、「分裂病少女の手記」や「ユキの日記」、「夜と霧」など)商業性や利益優先でない本当に良質な作品を出版していこうという姿勢を深く尊敬しています。この「... (2004/05/31) -
ふしぎの森のDOB君
投票数:1票
最近知った人には、彼の作品を知る資料が少ないのでぜひ再販してほしいです。 (2004/05/24) -
エージェント指向コンピューティング ~エージェントの基礎と応用~
投票数:1票
最近のエージェント関連の本では、それぞれの著者が開発したエージェントの応用技術ばかり語られており、エージェント技術の基礎技術に関してはほとんど語られていない。 しかし、この本は、エージェントの... (2004/05/24) -
出る杭はうたれる
投票数:1票
清貧の人、フランス人労働司祭アンドレ・レノレの生き方に感動した。 実際に川崎などの建設現場で12年間働き、自分で感じた現代日本の病を描ききっている。 (2004/05/19) -
お役所の掟
投票数:1票
今、英文で読んでいますが、日本語の文のほうが理解しやすいと思ったので捜したのですが、なかったので、復刊を希望します。 (2004/05/19) -
帝国書院ジュニア地理川と生活シリーズ 7 ライン川
投票数:1票
ライン川について調べられる本ってありそうでないのです。 ぜひこの本を復刊してください。 (2004/05/18) -
傷ついた子どもの心の癒し方
投票数:1票
子どものトラウマを援助するおとなの視点から具体的に表現されている実用書 (2004/05/17) -
言語理論小事典
投票数:1票
かつての文学研究者必携書だそうです。 (2004/05/16) -
うず巻ポンプ応用工学
投票数:1票
業務の参考書として使用したい。 (2004/05/14) -
復刊商品あり
三教指帰
投票数:1票
日本を代表する偉人の著書を文庫本で残そう。 (2004/05/11) -
男なら二度涙を流せ
投票数:1票
日本の経済界半世紀の舞台裏で、 戦後最大のフィクサー・“財界の官房長官”・ ”財界のコーディネーター』等と呼ばれた男 今里広記関連の貴重な書籍。 (2004/05/10) -
私の財界交友録
投票数:1票
戦後最大のフィクサー・“財界の官房長官”と呼ばれた男 今里広記本人による日本の経済界半世紀の舞台裏を綴る貴重な書籍。 (2004/05/10) -
今里広記から学ぶ 男の魅力学―男が惚れる男の生きざま
投票数:1票
戦後最大のフィクサー・“財界の官房長官”と呼ばれた男 今里広記に関する本として、大変興味がある。 彼が『財界のコーディネーター』として、如何に日本の経済界を 裏舞台で操ったかが知りたい。 (2004/05/10) -
図解CIM/CAD/CAM/CAE/CAT/CG早
投票数:1票
多くのCAD/CAM関連書籍の、参考文献として紹介されています。 是非、復刊させて欲しいです。 (2004/05/08) -
経済学名著106選
投票数:1票
-
キャリア出産という選択
投票数:1票
今、妊娠中でちょうど探していた情報。5/3の朝日新聞で紹介されたいるのに品切れなんて残念です。是非!増刷を。 (2004/05/04) -
元の大都
投票数:1票
古本でも入手しがたい。 (2004/05/03) -
せりふの構造 (講談社学術文庫)
投票数:1票
著者の佐々木健一は日本美学会会長、国際美学連盟会長であり、 世界でも屈指の美学者のひとりである。西洋美学を志す日本人が 日本人であることの利点を感じるのはまさにこの佐々木の美学を 日本語という... (2004/05/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!