復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 237ページ

ショッピング2,043件

復刊リクエスト17,759件

  • 社史の研究

    社史の研究

    【著者】村橋勝子

    投票数:1

    参考資料として手元に置いておきたいが、古書では価格が高騰しており、入手が難しいため。 (2020/05/24)
  • 印刷革命

    印刷革命

    【著者】E・L・アイゼンステイン:著 別宮貞徳:監訳

    投票数:1

    メディア論の基本書。簡単に手に入るようにして欲しい。 (2020/05/22)



  • シリコーンのリアルダッチワイフ

    【著者】saikodoll

    投票数:1

    シリコーンのリアルダッチワイフ (2020/05/19)
  • 「幽霊屋敷」の文化史

    「幽霊屋敷」の文化史

    【著者】加藤 耕一

    投票数:1

    ホラー表現と建築の歴史について知りたいので希望します。 (2020/05/19)
  • メスバウア分光入門―その原理と応用

    メスバウア分光入門―その原理と応用

    【著者】藤田英一

    投票数:1

    yu

    yu

    固体の科学においてメスバウア分光法の重要性はいまだ高いが、現在日本語でこれを理解するための書籍は非常に乏しい。本書は、整然とした理論と豊富な実例によって、その理解を大きく助けてくれる良書である... (2020/05/19)



  • 非線形常微分方程式

    【著者】前沢 成一郎

    投票数:1

    非線形常微分方程式の摂動法や平均法を用いた近似解法を説明した洋書は多いが、和書でここまで詳しく書かれたものは類を見ない。 (2020/05/18)
  • 新数学シリーズ 全26巻

    新数学シリーズ 全26巻

    【著者】吉田洋一監修

    投票数:1

    KU

    KU

    どの本をとっても名著であるが,現時点では古書として購入するしかすべはなく,値段も高騰している。 高校生でも理解できるように配慮されているため,解説が非常に分かりやすく,類書では省かれてい... (2020/05/14)
  • インテリジェントエンジニアシリーズ 数値流体力学

    インテリジェントエンジニアシリーズ 数値流体力学

    【著者】越塚誠一

    投票数:1

    研究室の先輩からおすすめされたから (2020/05/13)
  • 冬の王

    冬の王

    【著者】トマス ペン

    投票数:1

    バラ戦争はランカスター家のヘンリー7世とヨーク家のエリザベスの結婚によって、テューダー朝が始まる。統一されたスペインの王女キャサリンと結婚する予定だったアーサー王子は急死し、弟ヘンリー8世との... (2020/05/12)



  • 毒瓦斯化學

    【著者】林茂助

    投票数:1

    戦争は科学者をおかしくすると云う一例。 (2020/05/10)
  • 崩壊の予兆〈上〉〈下〉

    崩壊の予兆〈上〉〈下〉

    【著者】ローリー・ギャレット

    投票数:1

    読んでみたいので。 (2020/04/29)
  • あの日の秘密

    あの日の秘密

    【著者】力武靖

    投票数:1

    可愛いです。手に取って見てみたい。 (2020/04/20)
  • 秘密の恋人

    秘密の恋人

    【著者】力武靖

    投票数:1

    可愛いです。手に取って見てみたい。 (2020/04/20)
  • 夢のドアを叩いて

    夢のドアを叩いて

    【著者】力武靖

    投票数:1

    可愛いです。手に取って見てみたい。 (2020/04/20)
  • 瞳に映して

    瞳に映して

    【著者】力武靖

    投票数:1

    可愛いです。手に取って見てみたい。 (2020/04/20)
  • 夢心地

    夢心地

    【著者】力武靖

    投票数:1

    可愛いです。手に取って見てみたい。 (2020/04/20)



  • 知識産業

    【著者】フリッツ・マッハルプ

    投票数:1

    情報化社会やSDGsなどによって企業の社会的価値の重要性が叫ばれている中、企業が知識を創造する組織体であることを、米国産業界の発展の歴史をひもとくことで、分析した良書。 米国では未だに原書... (2020/04/18)
  • 新地学 (チャート式シリーズ)

    新地学 (チャート式シリーズ)

    【著者】力武 常次

    投票数:1

    至高の参考書のため、地学は参考書がとかく少なく勉強しづらい状況がある。また、使い方によっては気象予報士の入門編に充当出来ると思料しているため (2020/04/05)
  • くわしい日本史の新研究

    くわしい日本史の新研究

    【著者】安田元久

    投票数:1

    日本史の学習参考書の中で至高に近い逸品であり、現在でも通用する内容のため (2020/04/04)
  • 仏説四十二章経・仏遺教経(岩波文庫 青307-1)
    復刊商品あり

    仏説四十二章経・仏遺教経(岩波文庫 青307-1)

    【著者】得能文訳註

    投票数:1

    坐禅の入門書の中で「四十二章経」・「遺教経」への言及があり興味を持ちました。 岩波文庫版は真文(漢文)、書き下し文のみですが、時間はかかりますがそれほど難しくないと思います。シンプルで奥深い... (2020/03/14)



  • 白鳥事件

    【著者】追平 雍嘉

    投票数:1

    1959年の刊から現在絶版。高額がつく稀覯本となってしまっている。 (2020/03/14)



  • 数学の未解決問題 21世紀数学への序章(臨時別冊・数理科学 SGCライブラリ 21)

    【著者】上野健爾 高橋陽一郎 中島啓

    投票数:1

    クレイ数学研究所が出した7問の懸賞問題についての本はたくさんあるが、それ以外の未解決問題も興味があるので、復刊して欲しい。最新の話題を取り入れた改訂版や新巻でもいい。 (2020/03/08)
  • 力学的な微分幾何

    力学的な微分幾何

    【著者】大森英樹

    投票数:1

    熱力学を第二微分形式で記述している本が欲しく、本書を入手しようとしたが、絶版だったので、復刊を希望する (2020/03/08)
  • ザ・グレート・ゲーム 内陸アジアをめぐる英露のスパイ合戦

    ザ・グレート・ゲーム 内陸アジアをめぐる英露のスパイ合戦

    【著者】ピーター・ホップカーク

    投票数:1

    19世紀の英露の情報戦について知りたいと思ったが、それについての書籍がこれ以外なかなか見つからないのと、中古書の価格が高騰しているため。図書館で借りることも考えたが、読む本はできれば手元に置い... (2020/07/12)
  • マコ・川村のタッピングセラピー

    マコ・川村のタッピングセラピー

    【著者】川村昌子

    投票数:1

    注文を頂きますが冊数不足のため手配出来ません。 実際どれだけ需要があるのか皆様のお声を頂き確認したく存じます。 とりあえず200冊が目標です。 私は著者の身内です。 (2020/03/04)
  • 傍訳弘法大師空海法華経開題
    復刊商品あり

    傍訳弘法大師空海法華経開題

    【著者】空海著 宮坂宥勝監修 頼富本宏編著

    投票数:1

    岩波文庫版『法華経』を読み広大な世界観に感動しました。より深く知りたいと思い調べていくうちに空海師の解釈にあたりました。法華経は「経典の王」であり様々な解釈とくに密教的な解釈は有益と考えます。... (2020/02/29)



  • 核兵器と外交政策(1958年)

    【著者】ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー H.A.キッシンジャー

    投票数:1

    邦訳出版は、1958年。現在では、中古本が数万円の価格で取引されており、ほぼ購入不可能。 1994年に駿河台出版社から同名で出版されたものは、酷評。 1958年版の復刊を是非とも望みます。... (2020/02/28)
  • 算命占法 上
    復刊商品あり

    算命占法 上

    【著者】上住節子

    投票数:1

    下巻はどうやら購入できるようですが、上巻がないと話が始まりません。 ぜひとも復刊していただき、正しい金額で購入できるようにしてほしいのです。 (2020/02/28)
  • X1システム研究室

    X1システム研究室

    【著者】有田隆也

    投票数:1

    既に復刻リクエストをしている、「祝一平」氏の「試験に出るX1 -ハードウェアのフルコース-」と同様、「SHARP X1/C/D/F/turbo」シリーズのハードウェア解析のバイブル的な書籍です... (2020/02/22)
  • 記憶と忘却の政治学 同化政策・戦争責任・集合的記憶

    記憶と忘却の政治学 同化政策・戦争責任・集合的記憶

    【著者】石田雄

    投票数:1

    戦争責任論の変遷について詳しく研究してあり、必須文献なのですが、中古価格が1万円と高騰しておりとても手が出ない。 (2020/02/21)
  • 日本書紀 上・下
    復刊商品あり

    日本書紀 上・下

    【著者】井上光貞

    投票数:1

    唯一の全訳 (2020/02/20)
  • 中世都市の形成

    中世都市の形成

    【著者】フルヒュルスト

    投票数:1

    都市史研究の最先端の本だから (2020/02/14)



  • ディープデモクラシー

    【著者】アーノルド・ミンデル

    投票数:1

    ミンデルのプロセスワークが何を望むのか知りたい (2020/02/14)
  • 西欧中世の自然経済と貨幣経済

    西欧中世の自然経済と貨幣経済

    【著者】マルクブロック

    投票数:1

    名著であり、研究に必要だから (2020/02/13)
  • スージー・クーパー 天才ロイヤルデザイナーの作品と軌跡

    スージー・クーパー 天才ロイヤルデザイナーの作品と軌跡

    【著者】飯塚恭子

    投票数:1

    手元におきたいが、中古市場で高価なので。 (2020/02/12)
  • 明六雑誌 (上)(中)(下)

    明六雑誌 (上)(中)(下)

    【著者】山室信一・中野目徹 校注

    投票数:1

    明治史研究にとってだけでなく、日本の政治思想や哲学にとっても重要なテクストが多数収められている。大学の授業等でも参考文献として挙げられることが少なくないが、古書価格も高騰しており、復刊が望まれ... (2020/02/10)
  • 金融 vs. 国家

    金融 vs. 国家

    【著者】倉都康行

    投票数:1

    買い忘れた間に売り切れになったため (2020/02/05)
  • ハチはなぜ大量死したのか

    ハチはなぜ大量死したのか

    【著者】ローワン・ジェイコブセン 著 / 中里京子 訳

    投票数:1

    根強い人気のある作品で、需要があるから。 (2020/02/05)
  • 『イデーン』文庫化リクエスト

    『イデーン』文庫化リクエスト

    【著者】フッサール

    投票数:1

    哲学に興味があり現代哲学の源流ともいうべきフッサールの『イデーン』を読んでみたいと考えておりますが、現状高価なハードカバー版しかなく躊躇しています。文庫化されれば私のような読者も手が出しやすく... (2020/01/27)
  • 仁勢物語 <文芸文庫 日本古典文学 9>

    仁勢物語 <文芸文庫 日本古典文学 9>

    【著者】小林祥次郎 編

    投票数:1

    『伊勢物語』という作品は、平安時代によく読まれたと言う位置づけに終わらせるにはもったいないと思います。全時代を通じて読まれ、愛されてきた証左として『仁勢物語』を『伊勢物語』と読み比べる活動は、... (2020/01/26)
  • 脱デフレの歴史分析 「政策レジーム」転換でたどる近代日本

    脱デフレの歴史分析 「政策レジーム」転換でたどる近代日本

    【著者】安達誠司

    投票数:1

    一応、昨年末に重版がかけられましたが、冊数が少な過ぎます。書店に流せるくらいまで冊数を確保して下さい。 (2020/01/22)
  • 生物は体のかたちを自分で決める  進化論の現在 <シリーズ「進化論の現在」>

    生物は体のかたちを自分で決める 進化論の現在 <シリーズ「進化論の現在」>

    【著者】ジョン・メイナード=スミス

    投票数:1

    このシリーズの発刊は17~18年前であり、最先端の研究者にとっては「こなれてきた」内容であるが、専門家以外の読者として正しい知識を身近に手に取れる位置付けにある良書である。外見は新書サイズでか... (2020/01/16)
  • 中国臓器狩り

    中国臓器狩り

    【著者】デービッド・マタス

    投票数:1

    中国では生体臓器移植が、オンデマンドで行われているという。誰の臓器が使われているのか明らかにされていない。名もなき人たちの苦痛が、無視されなければ、不可能である。見過ごすことができない事柄を伝... (2020/01/15)



  • 言海 大形(四六倍判)

    【著者】大槻文彦

    投票数:1

    大槻文彦『言海』大形は図書館でさえ所有している所が殆ど無く、稀に中古店が出品することがあっても、3万円を優に超える値が付いている。字が不鮮明で小さ過ぎる小形しか入手しがたい現状では、『言海』大... (2020/01/14)



  • ポリスとしての教育

    【著者】白水浩信

    投票数:1

    近代における「教育」の起源を考察する上で、必読の文献。著者はその後、さらに中世以前まで遡り、「教育」の淵源に到達しようと歩みを進めている。我々もまた、一歩でもそれに近づくべきである。 (2020/01/09)
  • 世界文学の文献学

    世界文学の文献学

    【著者】エーリヒ・アウエルバッハ

    投票数:1

    アウエルバッハの『ミメーシス』以外の著作にも興味があるため (2020/01/09)
  • 社会集団の再発見

    社会集団の再発見

    【著者】J.C.ターナー著,蘭千壽訳

    投票数:1

    社会心理学の基本的な本のひとつなのですが周辺の図書館にも入っておらず古書もあまり無いです。 (2020/03/11)
  • エッセンシャル・モレノ 自発性,サイコドラマ,そして集団精神療法へ

    エッセンシャル・モレノ 自発性,サイコドラマ,そして集団精神療法へ

    【著者】ジョナサン・フォックス

    投票数:1

    サイコドラマを勉強していますが、専門書が少ない。創始者がどんな事を考えていたのか大変興味があり、是非とも読んでみたい。 (2020/01/06)
  • 多角化戦略と経済成果

    多角化戦略と経済成果

    【著者】リチャード・P・ルメルト

    投票数:1

    経営学分野で事業多角化について論じた重要文献。 訳書は大学図書館にも少なく、原書すらプレミアがついて高価。 (2020/01/05)
  • 詩的レトリック入門

    詩的レトリック入門

    【著者】北川透

    投票数:1

    詩作の秘密を知りたい。 (2020/01/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!