「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 149ページ
ショッピング1,990件
復刊リクエスト17,753件
-
債権各論講義
投票数:3票
山崎敏彦先生の同名書籍が成文堂から出るみたいですね。 復刊に相当するのかは判りませんが、注目しています。 (2013/04/26) -
ソフトウェア管理の落とし穴 アメリカの事例に学ぶ
投票数:3票
もしかして、下手なミステリーなどを読むより、この方が コワイかもしれない。 (2003/12/22) -
戦火の中の学童船 沖縄疎開船「対馬丸」事件
投票数:3票
「重たい」話です。 悪石島の沖合い10キロの所で撃沈 されたそうです。 そののちに悪石島に慰霊碑が建てられて 島民が守っているそうです。 読めれば、読んでみたい。 (2003/12/13) -
復刊商品あり
微分方程式入門
投票数:3票
安定性で最重要なリャプノフの方法を拡張した,この分野の第1人者の著書です.力学系微分方程式と非線形微分方程式を扱うときに,一番基礎になる理論・応用を初学者にも分かるように丁寧にきちんと書いてあ... (2004/08/18) -
トレブリンカ-絶滅収容所の反乱-
投票数:3票
◆トレブリンカ-絶滅収容所の反乱- ジャン=フランソワ・ステーネル著/永戸多喜雄訳 河出書房刊(1967) ユダヤ人収容所と言えば、番号を入れ墨するというイメージがあるかもしれないが、それは... (2003/11/26) -
えのろじかる・のおと ワインをおいしく科学する
投票数:3票
ワイン好きなら一度は読まなくては。 アイスワインをこの本を読んで好きになりました。 小柴先生から、ためになるよと薦められて、お借りしています。 表紙の裏には「小柴昌俊様 村木弘行」とサインがあ... (2005/10/19) -
AJARI密教、その生と死の技法
投票数:3票
阿闍梨、孔雀王修岳の千日回峰行での苦悶と気づきは今日の多くの人々の生きる力になります。 (2003/11/17) -
復刊商品あり
ベクトル解析
投票数:3票
gay mathシリーズの三冊目に当たります(同じシリーズである『現代の古典解析』 と『位相のこころ』は持っているのですが、この『ベクトル解析』だけ持っていませ ん)。他二冊同様、名著の呼び声... (2006/01/15) -
禁じられた体験 全10巻
投票数:3票
この手の告白文は今やインターネットの掲示板サイトで溢れ ていますが、このシリーズが原点というか今読み返しても思 わずうなる出来だと思います。 今だから「昭和」を感じさせてくれるこの作品群は貴... (2005/11/21) -
和同開珎
投票数:3票
どんな本か知りませんが、本の題目とコメントを見て投票してしてしまいました。 (2003/11/01) -
聖なる量子力学9つの旅
投票数:3票
生きていくうえで色々湧き上がってくる疑問の答えのヒントをくれる本です。 (2003/10/29) -
フーリエ解析と超関数
投票数:3票
絶版になって久しいが,著者からもわかるように,第1級の教科書。 (2003/10/21) -
マルクス主義の破綻
投票数:3票
重要な本であるにもかかわらず、長く絶版の状態が続いている。 (2003/10/13) -
復刊商品あり
散逸構造
投票数:3票
この本の主題である散逸構造やカオスは21世紀科学の最重要テーマ。ぜひとも復刊をしてください。 (2004/05/31) -
Cによるらくらく構造化設計 ―ソフト開発の効率アップ!―
投票数:3票
新人研修のテキストとして利用したいです。 モジュールの強度、モジュール間の結合度はソフトウェア設計の基本です。 構造化設計でもオブジェクト指向設計でもいずれにも通じることです。本書はC言語... (2008/12/05) -
現代朝鮮史(全3巻)
投票数:3票
以前からタイトルだけは知っていたのですが、原本を手にしたことがありません。古本屋でも見つからなくて...。 昨今の情勢を考えると、現在の地点からこの本がどう評価されているのかも気になります。で... (2003/10/06) -
商法総則・商行為法
投票数:3票
同一著者の会社法・手形法の教科書の評判がよいので、商法総則・商行為法についても読みたく存じます。 (2003/10/02) -
公安アンダーワールド
投票数:3票
実際には暴力団によって行われたでっちあげの「北朝鮮拉致」を暴露し,統一協会など極右団体による政治的謀略が進む今こそ,この本を再評価したい。北朝鮮から日本の暴力団経由で入って来る覚醒剤がいわゆる... (2003/10/02) -
復刊商品あり
形の生命
投票数:3票
この本が和訳されていたと知った時は感動しました。いろいろ探して絶版だとわかりがっかりしましたが、可能性があるなら復刊、もしくは新訳で出版していただきたいです。ちなみにこちらの原本はイタリアの美... (2004/03/30) -
文明人の生活作法
投票数:3票
いろいろなマナーの成立を古今東西の「作法書」を元に読み解いていき、人間そのものを考えさせてくれる、他にはない視点で書かれた本です。 読めばまさに「目から鱗」。 是非、たくさんの方々に読んで頂き... (2003/09/26) -
確率と確率過程
投票数:3票
確率・確率過程について簡単過ぎず難し過ぎず簡潔にまとめられた入門書であり、工学・応用数学で確率・確率過程を使う人間の入門としては非常に適していると思うため復刊を望みます。 (2003/09/22) -
ここまでできるPoser3ハイテクニック
投票数:3票
poserというアプリケーションはとても有意義なソフトであるにもかかわらず解説書の絶対数が少ないため購入を躊躇している者、または購入したは良いが挫折してしまった者も結構いると思われます。 初心... (2003/09/20) -
イギリス議会史
投票数:3票
以前,勧められたのですがなかなかみ見つけられません。 (2003/09/26) -
赤ちゃんに読み方をどう教えるか
投票数:3票
今子育て中で、母親から薦められ図書館で借りて読んでいます。あまりにもすばらしい内容なので手元に置いておきたいし、是非友達にも薦めてあげたいので復刊を是非お願いします。 友達の中には障害を持つ子... (2003/09/18) -
1週間でマスターするMacromedia Dreamweaver 4 for Win & Mac
投票数:3票
読んでみたいなぁ・・・。 (2004/08/24) -
大東亜戦争の本質
投票数:3票
大東亜戦争とはなんだったのか? 日本は未だに総括できていないと思い、 色々と大東亜戦争について書かれた本を 集めているため。 (2003/09/17) -
洞窟絵画から連載漫画へ(青430‐1)
投票数:3票
今や漫画学は一つの学問。 この著作はその中でも入門としてとても良いとも思う。 故に復刊を希望する。 (2003/09/17) -
復刊商品あり
パスカルにおける人間の研究(青149‐1)
投票数:3票
かなり、興味あり! (2006/04/08) -
NHKサイエンススペシャル驚異の小宇宙・人体 全6巻
投票数:3票
一部の巻しか持っていないので復刊を希望します。 (2008/11/09) -
銃後
投票数:3票
「研究書」なんですか!?ーーーそれじゃぁ、むつかしいかも しれないが、興味があるので、読んでみたい。 (2003/09/11) -
吉野作造評論集
投票数:3票
名著です。地元の英雄でもある古川学人の先見性は今こそ再評価すべき。本当は全集をこそ出すべきでしょう。 (2005/04/15) -
艶色説話絵巻
投票数:3票
『稚児草子』の為に復刊したいと思い立ったと言って過言では無い。徒に典雅な言葉で評されるよりもこの作品の迫力を是非手元で見て戴きたいと思う。 (2003/08/21) -
電極触媒の科学
投票数:3票
環境問題としてエネルギー変換デバイスとして燃料電池、太陽電池など電極反応が注目されているが現象の詳細な機構や分野別に特化した解説がなされている著書は数少ない。電極反応を理解し電極開発につなげる... (2003/08/20) -
講座前近代の天皇その2 天皇権力の構造と展開
投票数:3票
図書館で返しては更新し、返しては更新しの繰り返しで利用者の皆さんに申し訳ないから。 (2004/12/14) -
男の服飾事典
投票数:3票
他にこの本に代わるものがない。 (2004/12/08) -
みなみしんぼうのそっくりアルバム
投票数:3票
南伸坊さんの顔まねが大好きでどうしても見たいです。もう2年程 探していますが、古本すらありません。 (2003/08/15) -
東南アジアの民族と言語文化 タイおよび東南アジア・中国・太平洋諸民族
投票数:3票
今は東洋書林の「世界民族言語地図」とか三省堂の「言語学大辞典」とかの本もあるので必ずしもこの本でなければとは言わないが(学説的に やや古い部分もあるし)、それでもこれだけ簡潔にまとまった同書は... (2003/08/12) -
世界の軍艦 アメリカ編
投票数:3票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
自然発生説の検討
投票数:3票
読みたい。 (2003/07/30) -
大和俗訓
投票数:3票
内容がすばらしいが,入手困難になっているので。 (2005/01/13) -
懐疑の科学者
投票数:3票
化学を志すものとして一票 (2004/05/31) -
科学論文集
投票数:3票
興味があります (2004/06/02) -
山本容子のエッチング入門
投票数:3票
山本容子さん好きです。版画に興味あります。 (2004/07/01) -
禁酒法-「酒のない社会」の実験
投票数:3票
よいか、わるいかは別にしても、壮大な実験だったようです。 今も、アメリカと言う国は、信じた理想に、突っ走るくせが、あ るように、私は感じます。(例:タバコ、クジラなど) (2003/07/21) -
天狗の研究
投票数:3票
古今東西、これ以上の研究書はないはず。 これが再刊されなきゃ、これから先の研究の発展はないのでは? (2004/08/17) -
鍛冶屋の母
投票数:3票
は~~~ぁ「民俗学」の本なのですか! とにかくマニアックだ ろうと、アカデミックであろうと面白そうなので、一票。 (2003/07/14) -
イラスト日本の歴史 全5巻
投票数:3票
小学校のとき、図書館にあったのを借りて読んでいたのですが,中学にあがってから、本屋さんで注文しようとして,すでに絶版であることを知りました。夢中で読んだ本で,しかもまだ一巻、四巻は未読…。あき... (2003/07/09) -
ゾンネンシュターン 夢人館〈6〉
投票数:3票
ゾンネンシュターンに関する本は数少ないので、ぜひ復刊して欲しいです。知らない人にもインパクトを与える人物、作品なので復刊された本は注目をあびるはず!! (2004/09/30) -
怪し火・ばかされ探訪/自然の怪異
投票数:3票
面白そうです。読んでみたい。 (2003/07/06) -
民間信仰辞典
投票数:3票
興味がある。 (2006/08/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!