「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 340ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,748件
-
鎌倉時代政治史研究
投票数:2票
鎌倉時代政治史に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/01/04) -
鎌倉期官人陰陽師の研究
投票数:1票
中世の安倍氏の動きが知りたくて、鎌倉初期(院政期)の陰陽師たちの本を探していました。 さらに細かく言うと、安倍晴明から五代目の子である安倍泰親死後の子息たち(玉葉にも頻出する)の動向や子孫た... (2022/06/13) -
鎌倉街道・探索の旅 山道編
投票数:0票
-
鎮魂行法論―近代神道世界の霊魂論と身体論
投票数:2票
興味本位な記述ではなく、真摯に向き合った学究的内容に期待した。 (2021/05/15) -
鏡の国の少年たち
投票数:2票
竹宮先生関係なら全て揃えたいです。 (2021/09/19) -
鏡の文化史
投票数:1票
面白そう (2019/01/09) -
復刊商品あり
鑑真 [人物叢書146]
投票数:1票
鑑真に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/07/18) -
鑑草
投票数:2票
日本に考え方だけ入っても、実際にそういう人柄に成れたのはこのひとだけ。見倣いたいし、知りたいです。真似し学びたい。 (2013/09/09) -
鑑賞大正文学
投票数:1票
名著の誉れ高いが、入手し損なった。 (2020/05/28) -
鑑賞昭和文学
投票数:1票
駿台藤田修一師の名著。入手し損なったので、是非復刊して欲しい。 (2020/05/28) -
鑿廼花 全6巻
投票数:1票
現在、この本を復刊することが出来る出版社があるとは考えにくいが、貴重な文化遺産であります。 (2005/11/07) -
長いナイフの夜
投票数:5票
読んでみたいので是非 (2008/05/08) -
長い歩み 中国の発見
投票数:0票
-
長い20世紀―資本、権力、そして現代の系譜
投票数:1票
資本主義の歴史を考える際、本書は基本書の一角をなしている。分厚く、読みこなすのは大変であるが、それだけ一層、手元において思考の糧としたい本である。資本主義を考えることの重要性は薄れないのだから... (2021/06/29) -
長宗我部地検帳全19巻
投票数:1票
叔父がさがしています。 (2011/04/29) -
復刊商品あり
長崎 旧浦上天主堂1945-58 失われた被爆遺産
投票数:4票
カクレキリシタンの文化が世界遺産になった今こそ、読まれるべき本だと思います。 (2019/01/06) -
長崎版どちりなきりしたん
投票数:1票
キリシタン文学の深さとひろがりを。 (2010/04/09) -
長篠の戦
投票数:5票
①長篠の戦の本当の姿を知りたい。②何故武田が負けたのかを知りたい。③武田家臣団の戦死した武将の名前を詳細にどうしても知りたい。④勝頼の再評価が始まっています。信長が謙信に送った書状には、勝頼は... (2008/03/03) -
長篠の戦い
投票数:1票
読んだことないので読んでみたいし読んだ方が良い一冊 (2020/12/08) -
長篠合戦の世界史―ヨーロッパ軍事革命の衝撃1500~1800年
投票数:4票
勉強のため (2008/12/20) -
長篠合戦図屏風 大判ポストカード3枚付き
投票数:1票
手許において、広げて眺めたいです。 (2014/06/08) -
長谷川平蔵―その生涯と人足寄場
投票数:15票
池波正太郎先生の「鬼平犯科帳」を読み、長谷川平蔵の人となりに興味を持ちました。長らく火付盗賊改方の長官に留めおかれ、実績に見合った出世ができなかったと聞いていますが、実際のところはどうだったの... (2009/01/11) -
長野県史
投票数:1票
長野県の中世史・近世史に興味があります。地元の図書館には置いていますが、資料編が充実しているため手元にも置いておきたいです。必要な巻のみの購入希望であるためオンデマンド版での復刊を希望します。... (2020/05/29) -
長野県精髄上伊那郡史
投票数:1票
明治以降中央集権により発展を遂げた日本。その一方、かつては 諸藩の首都であった地方都市はその地位の低下が続いている。中 央政府のあり方が見直され、地方分権の重要性が増している今、 郷土史を研究... (2005/09/01) -
門脇文庫 日本語聖書翻訳史
投票数:1票
邦訳聖書について書かれた本は海老澤有道の「日本の聖書」をはじめ、三笠宮崇仁親王が「古代オリエント集」に旧約聖書及び外典について寄稿したものを再録した「わが歴史研究の七十年」及び田川建三の「書物... (2021/11/14) -
門跡尼寺秘蔵人形
投票数:5票
美しい清岡ワールドを鑑賞したいから。 (2006/03/01) -
門閥社会成立史
投票数:11票
中国の貴族制度を理解する上での基本図書の一つで今もよく引用される本ですが、今や古書店でも滅多に見ることのない本となってしまった。この本を必要とする新しい研究世代も育っているのだから、復刊される... (2003/07/07) -
閉じた世界から無限宇宙へ
投票数:1票
本書の記述レヴェルは今の科学史の水準からすると最早時代遅れなのかも知れないが、やはり大きなヴィジョンの下に歴史を語る魅力は今尚人を惹き付けるものが有る。今の若い学生も一度読んでおいて損は無い古... (2014/08/18) -
開かれた作品
投票数:7票
ぜひ読みたいので、復刊をお願いいたします。 (2022/01/08) -
開かれた哲学と開かれた社会: カール・ポパー批判
投票数:4票
読んでみたいです (2010/09/02) -
開かれた封印 古代世界の謎 全20巻
投票数:0票
-
開国
投票数:2票
一度入手したが読みかけ途中で飲み屋に置き忘れて戻らず。仕方なくあちこちの本屋で機会を捉えて再度探すが1年を過ぎても見つからず、問い合わせても絶版なのか再販予定なのかも不明。 (2001/01/27) -
開国五十年史 全2巻
投票数:4票
近代日本の真実の歴史を掘り起こしたい。当初フルベッキ宣教師の役割が大きいが、以後の日本が反キリスト教的になったのはなぜだろうか? (2009/10/26) -
復刊商品あり
開国経験の思想史 兆民と時代精神
投票数:0票
-
開発経済学の基本問題
投票数:0票
-
開設五十周年記念 風雪五十年 東京拘置所
投票数:1票
関係者のみに配布された得難き資料である。 (2013/09/18) -
間の本
投票数:9票
夢の対談!!! 読みたいぃぃぃ~ (2011/03/07) -
間宮林蔵 [人物叢書44]
投票数:1票
間宮林蔵に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/07/18) -
間接税と労働者階級
投票数:2票
租税に関する古典的著作だから。 (2009/04/17) -
間書 中国流諜報・謀略の極意
投票数:0票
-
間林清陽
投票数:2票
学術的価値と忍術の復活のため (2022/06/21) -
間違いだらけの医者たち
投票数:0票
-
間違いだらけの肩こり治療
投票数:15票
胸郭出口症候群に関する本は少なく、まさに「肩こり」と思い込んでいたものにとって、治療法、予防法、体操など、知りたいことが書かれている。横浜市の図書館にはありませんでした。また、古書店でも136... (2007/11/23) -
復刊商品あり
関係としての自己
投票数:1票
おれは誰かとコンビを組んではじめて実力を発揮するタイプだからな… 「1番よりNo.2!」 これがホル・ホースの人生哲学モンクあっか! (2013/09/13) -
関口存男の生涯と業績
投票数:3票
関口存男氏について書かれた様々なウェブサイトによれば、外国語学習の要諦が書かれた文章が含まれており、抜粋を読むと絶対に後世に残したい名文と思われますが、容易に手に入りません。どうしても手に入れ... (2006/04/15) -
関数プログラミング
投票数:2票
関数プログラミングの入門書として良いので。 (2013/01/21) -
関数解析
投票数:2票
内容の豊富さでは和書で一番ではないかと思いますが、既に絶版となっているため。 (2020/07/31) -
関数解析 全2巻
投票数:29票
この本を絶版・品切れにしていることは罪です。 ありえない。我が国の科学発展を阻害している。 実教出版が出版する気がないのなら、ほかの出版社へ版権を譲って再版するべき。 日本の出版... (2013/07/02) -
関数解析による最適理論
投票数:12票
本書は Optimization by Vector Space Method の和訳である.原著は現在でもAmazon等で購入可能であるが,15,000円程度と学生にとっては比較的高額である... (2013/03/29) -
関数解析入門
投票数:1票
ロシア学派による作用素環の入門書 GNS再構成定理が書かれている (2024/09/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!