復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 309ページ

ショッピング2,043件

復刊リクエスト17,759件

  • 船舶復原論 基礎と応用

    船舶復原論 基礎と応用

    【著者】森田知治

    投票数:3

    現在でも手元に置いておきたい一冊 (2006/07/10)
  • 船首像 フィギュア・ヘッド

    船首像 フィギュア・ヘッド

    【著者】田辺穣

    投票数:5

    船首像に関する書籍は他に見たことがなく、本書は貴重なものです。写真製版は特に問題なし。 (2006/03/06)



  • 艦砲射撃の歴史

    【著者】黛治夫

    投票数:55

    太平洋戦とか造兵史の本なんかで、良く引用文献として出てくる著作でありますが(そういえば『坂の上の雲』でも引かれてたっけか?)、はっきり言って手に入らんです。そんなに引用価値高いなら見てみたいで... (2004/12/18)
  • 艦船ノート

    艦船ノート

    【著者】牧野茂

    投票数:1

    旧海軍艦艇について当事者として記事を書かれた数少ない方のお一人、牧野茂氏の著作。 回想録的なものであれ是非読んでみたいものです。 (2016/12/04)
  • 良い子が育つ健康母乳食
    復刊商品あり

    良い子が育つ健康母乳食

    【著者】山西 みな子 監修

    投票数:133

    現在母乳育児をしていますが病院で指導された現代的な栄養学に基づいた食事をし、また周りからの薦めに従い餅など母乳に良いとされる食品を摂ってみたりとさまざまな努力をしたにもかかわらず子供は全身に湿... (2002/11/01)
  • 良妻賢母という規範

    良妻賢母という規範

    【著者】小山静子

    投票数:2

    近現代の「家族」、ジェンダーの形成を研究する上で欠かせない一冊だが、現状入手が非常に困難になってしまっている。 昨今家族形態やジェンダーに関する問題が多発しているが、それらの前提となる構造を... (2022/01/17)
  • 良心の興亡

    良心の興亡

    【著者】柘植尚則

    投票数:3

    とても良い本だった!どうしても紙で入手したい! (2022/09/03)
  • 良心の領界

    良心の領界

    【著者】スーザン・ソンタグ

    投票数:4

    大学を入学したてのころ、所属学科の教授が新入生に向けて、おのおの専門とするところの見地から講義を行うオムニバス授業がありました。そのときある教員によってスーザン・ソンタグ『良心の領界』を引用し... (2017/11/19)
  • 良心をもたない人たち

    良心をもたない人たち

    【著者】マーサ スタウト(Martha Stout)

    投票数:9

    先日、あるサイトで紹介されていたので、図書館で借りて読みました。 よく、このタイプの本では、 こういうひとがいますよ、こういう症例がありますよ、というところで終わってしまっているかのような... (2012/04/22)
  • 良源[人物叢書173]

    良源[人物叢書173]

    【著者】平林盛得

    投票数:2

    元三大師さま、というよりもお姿を写した角大師のお札の方が知られている天台宗座主だったお坊さまの本です。ネットで色々なエピソードが取り上げられているのに、ネタ元がわからないものばかりで、おそらく... (2018/06/15)
  • 色で心がやわらかくなる本/好きな色でリラックス&リフレッシュ

    色で心がやわらかくなる本/好きな色でリラックス&リフレッシュ

    【著者】元永しずか

    投票数:1

    図書館で借りて読みましたが手元に置いておきたい一冊だと思い、色々探しましたが絶版と知り、ショックを受けました。 とても素敵な本ですし、カラーセラピーが簡単に取り入れられる本だと思います。... (2012/07/04)
  • 色を心で視る

    色を心で視る

    【著者】千々岩英昭

    投票数:2




  • 色・歴史・風土 : 美術化学私論

    【著者】杉下龍一郎

    投票数:1

    美術品を修理・保存するための事業は古くから行われており、その学問は文化財科学、保存科学などといった呼称で一般化しつつあるが、その詳細を解説した本は少ない。そしてそれらは専門的な記述に偏っており... (2003/06/23)
  • 色彩の紋章

    色彩の紋章

    【著者】シシル

    投票数:1

    中世ヨーロッパにおける色彩の象徴的意味を考える為に必要であるが、他に邦訳が無いため。 (2024/04/28)



  • 色彩の芸術

    【著者】ヨハネス・イッテン

    投票数:4

    古書の値段が高止まりしている。状態良好品は3〜5万円。 値段だけでなく、初版(1964)・改訂版(1974)と刊行から少し時間が経ち過ぎている感が否めない。紙及び染料の劣化を恐れてしまう。... (2011/11/23)



  • 色彩心理学入門

    【著者】大山正

    投票数:62

    色彩入門書は物理学や工学の立場からは数多く出版されているが、心理学的立場の本は数少ない.そのような中で色彩研究の歴史も踏まえて広く概観できるとてもよい入門書だと思います。手元に置く一冊として是... (2000/07/18)
  • 色彩構成 配色による創造
    復刊商品あり

    色彩構成 配色による創造

    【著者】ジョセフ・アルバース 著 / 白石和也 訳

    投票数:1

    この本を基にしたiPadアプリが出ているくらい、色彩についての基本中の基本図書。なのに、日本語版は40年以上絶版になっている。 絵とかグラフィックデザインやってて、色の勉強してる人達のた... (2014/09/13)
  • 色彩生命論―イリスの色

    色彩生命論―イリスの色

    【著者】野村 順一

    投票数:2

    色彩と生理学を関連付けた専門的な書籍で、他に類をみないため。 (2009/06/07)
  • 色彩科学―色素の色と化学構造

    色彩科学―色素の色と化学構造

    【著者】飛田 満彦

    投票数:1

    物質の色が出る要因、つまり色を持つ物質の化学構造がなぜそのような電子軌道になるのかについて知りたい。光化学や光物性の本は多くあるが、光化学は相互作用や光化学反応に紙面を割いていたり、光物性は対... (2019/06/16)
  • 色彩論

    色彩論

    【著者】ヨハネス・イッテン

    投票数:1

    p

    p

    現代の色彩理論の大本らしいのですが、長らく増刷されていないようで、古本も高いです。現代色彩理論の根本を知りたいので是非復刊を! (2025/02/12)
  • 艶色説話絵巻

    艶色説話絵巻

    【著者】福田和彦

    投票数:3

    大変に興味があります。復刊された際は是非読みたいです。 (2004/05/31)
  • 芋っ子ヨッチャンの一生

    芋っ子ヨッチャンの一生

    【著者】影山光洋

    投票数:9

    私のナンバーワンブックスです! 朝日新聞の報道写真家だった著者が、愛する家族との日常を綴った写真集なのですが、戦後の市井の人々の暮らしぶりがうかがえる素晴らしい家族写真です。 貧しい生活の中、... (2003/02/13)



  • 芝山巌事件の真相

    【著者】篠原正巳

    投票数:4

    http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog225.html 上記URLで紹介されていて、図書館で借りて読み、とても感動しました。ところが、... (2003/06/06)
  • 芦部憲法学を読む

    芦部憲法学を読む

    【著者】高見勝利

    投票数:1

    芦部憲法の統治機構論を補完する上で必要な書籍。 (2015/08/29)
  • 花くれない草紙

    花くれない草紙

    【著者】倉本由布

    投票数:7

    読みたいです (2004/02/13)
  • 花ちる町

    花ちる町

    【著者】林静一

    投票数:3

    林さんの作品集(特に60~70年代)が何故こんなに絶版ばかりなのかいつも理解出来ません。とくに画集は書店の本棚で定番アイテムとなっていてもおかしくないと思います。竹久夢二の作品集は山のようにあ... (2006/10/07)



  • 花と奔流

    【著者】子母澤寛

    投票数:4

    唐津検定では度々出題される本ではあるが、一度読んでみたいから。 (2022/10/08)
  • 花の力で癒すバッチフラワーエッセンス事典

    花の力で癒すバッチフラワーエッセンス事典

    【著者】ゲッツ ブローメ

    投票数:5

    二年ほど前からフラワーエッセンスにより興味を持ち、色々と本を買って読んでいますが、この本を含めた3冊は中古も高値で、特にこの本はとても手が出せません。 復刊されれば買いたいという人は多いと思... (2021/11/04)
  • 花の妖精たち(FLOWER FAIRIES BOOKS) 全8冊

    花の妖精たち(FLOWER FAIRIES BOOKS) 全8冊

    【著者】シシリー・メアリー・バーカー

    投票数:73

    絵本と言ってしまうのはもったいないくらい、一枚一枚の絵がとても美しい一冊です。 洋書版(「全8冊」)が手元にあり、絵を眺めているだけでも幸せなのですが、 ぜひ添えられた詩も楽しんでみたいと... (2008/11/29)
  • 花の文化史

    花の文化史

    【著者】春山行夫

    投票数:10

    何度か図書館で、本館から取り寄せの形で借りました。 座右に置いておきたい本ですが、古書店では高価で手が出ません。 たとえば、古代のフォークロアの記述によると、魔除けの異臭...病気=悪魔を追い... (2003/02/02)
  • 花の王国 全4巻
    復刊商品あり

    花の王国 全4巻

    【著者】荒俣 宏

    投票数:12

    復刊希望します。 (2007/05/25)
  • 花の贈り物

    花の贈り物

    【著者】マリオン・リー

    投票数:2

    フィンドホーンのフラワーエッセンスを勉強したいので、復刊を望みます。 (2008/01/19)



  • 花伝書

    【著者】勅使河原蒼風

    投票数:3

    この本に書かれた言葉に感銘を受けた人のことを知りました。ぜひ読んでみたいです。 (2011/03/30)
  • 花冠の志士 小説久坂玄瑞

    花冠の志士 小説久坂玄瑞

    【著者】古川薫

    投票数:76

    もう3年ほどまえから古本屋など捜し歩いておりますが、 全然見かけません。 図書館にさえ見つけたことがないです。 私は久坂玄瑞が大好きで、彼が主人公という珍しいこの本、 とても読みたいのです! ... (2006/01/17)
  • 花咲く乙女たちのキンピラゴボウ(前・後編)
    復刊商品あり

    花咲く乙女たちのキンピラゴボウ(前・後編)

    【著者】橋本治

    投票数:14

    日本の評論のかなめとなった記念すべき名著が絶版なのは、犯罪です。 (2012/09/03)



  • 花咲く島へ -ジェネビエーブ・テルミエ童貞小伝

    【著者】マリ・アンヌ・ヴァイロン/有本司・訳

    投票数:1

    復刊してほしい。 (2006/10/31)
  • 花園天皇[人物叢書99]
    復刊商品あり

    花園天皇[人物叢書99]

    【著者】岩橋小弥太

    投票数:1

    花園天皇に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/07/17)
  • 花天

    花天

    【著者】天野喜孝

    投票数:23

    「魔天」「飛天」と共に親に処分されてしまったので買い直したいと思いましたが既に手に入らなくなっていました。 「グインサーガ」や「吸血鬼ハンターD」も一緒に処分されてしまいましたので、そちらも... (2022/06/20)
  • 花嫁の閏房に軟禁された両性具有者が生理学者Y氏と交わした密約

    花嫁の閏房に軟禁された両性具有者が生理学者Y氏と交わした密約

    【著者】林良文

    投票数:8

    一度とある場所で目にして以来何度も夢に見るほど衝撃的でしたので すぐさがしたのですが、そのときには既に出版社が倒れていて入手不可能でした。古本も随分探したのですが、一向に見つかる気配がありませ... (2001/12/11)
  • 花曲

    花曲

    【著者】荒木経惟

    投票数:2

    ztb

    ztb

    古書価格も以前に比べ上がり、手に入れにくい状況。「花」をここまでエロティックに「告発」した写真集は他にないのではと思います。接写に次ぐ接写、艶やかな色彩に誰もが酔うことでしょう。 より多くの... (2008/09/02)
  • 花椿ト仲條―HANATSUBAKI and NAKAJO Hanatsubaki

    花椿ト仲條―HANATSUBAKI and NAKAJO Hanatsubaki

    【著者】仲條 正義

    投票数:3

    素晴らしい本だと思います。 手に入れたいのに手に入らない。 今の消費型デザインではなく、デザイナーの意思・クライアントの意向が見事にデザインされていると思います。 若い時に集めていた花椿... (2017/12/29)
  • 花粉学

    花粉学

    【著者】岩波洋造

    投票数:2

    花粉に関する文献がない (2010/07/18)
  • 花鳥風月

    花鳥風月

    【著者】今井俊満

    投票数:1

  • 芸づくし忠臣蔵

    芸づくし忠臣蔵

    【著者】関容子

    投票数:1

    古書店、ネット書店でも品切れで図書館でしか読めないため。 (2025/03/26)
  • 芸術とはどういうものか
    復刊商品あり

    芸術とはどういうものか

    【著者】三浦つとむ

    投票数:5

    芸術を考えるとき、避けては通れない書です。「平易な文章で・・・」と紹介されていますが、内容のレベルは非常に高いものです。個人的な造語レベルの概念規定があいまいな文章で高レベルを装った恣意的、観... (2005/02/03)
  • 芸術と人生
    復刊商品あり

    芸術と人生

    【著者】ライナー・マリア・リルケ 著 / 富士川英郎 編訳

    投票数:0

  • 芸術と創造的無意識
    復刊商品あり

    芸術と創造的無意識

    【著者】エーリッヒ・ノイマン 著 / 氏原寛 野村美紀子 訳

    投票数:4

    芸術作品と心理(無意識)の関係。その構造について知りたい。参考書として (2006/09/02)



  • 芸術と幻影―絵画的表現の心理学的研究 (美術名著選書 22)

    【著者】ゴンブリッチ

    投票数:4

    美術史ならびに美学を学ぶために必読の書。 (2013/01/22)



  • 芸術と文学の社会史 全3巻

    【著者】アーノルド・ハウザー 著 / 高橋義孝 訳

    投票数:6

    アーノルド=ハウザーはユダヤ系ハンガリー人で20世紀初頭、哲学者で文芸批評家G.ルカーチのブダペストの日曜サークルで、社会学者のカール・マンハイムらとともに、文化革新運動に参加した。この著作は... (2008/09/25)
  • 芸術と疎外

    芸術と疎外

    【著者】ハーバート・リード

    投票数:3

    研究論文の資料として必要不可欠の文献と思われ、 早期の復刻を希望します。 あまり時間がありません。 (2005/06/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!