復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 163ページ

ショッピング1,991件

復刊リクエスト17,758件

  • 均一系触媒反応設計のための戦略

    均一系触媒反応設計のための戦略

    【著者】村橋俊一・山本明夫・野依良治

    投票数:1

    有機金属化学を学ぶものにとって、重要な参考書でありながら現在手に入れることができない。 (2005/02/10)
  • 均等法をつくる

    均等法をつくる

    【著者】赤松良子

    投票数:1

    女子トイレの拡充どころか、性自認男性への忖度で共同トイレに戻っているバックラッシュの昨今、男女同権を目指す基本にたちもどって、均等法成立までの歴史資料として残したい (2025/01/08)
  • 均質化法入門 (計算力学レクチャーシリーズ)

    均質化法入門 (計算力学レクチャーシリーズ)

    【著者】寺田 賢二郎,菊池 昇

    投票数:5

    均質化法を基礎から体系的に学べる教科書は、国内では本書籍のみである。市販のソフトウェアにも既に実装されており、産業界のみならず医療分野でも様々な課題の解決に貢献している。今後ますますそのニーズ... (2016/02/01)
  • 坐の文化論

    坐の文化論

    【著者】山折哲雄

    投票数:0

  • 坐禅とスポーツ

    坐禅とスポーツ

    【著者】川上哲治

    投票数:0

  • 垂加翁神説,垂加神道初重伝    岩波文庫 青 44-1

    垂加翁神説,垂加神道初重伝 岩波文庫 青 44-1

    【著者】山崎闇斎

    投票数:12

    是非読みたい (2005/12/05)
  • 型システム入門

    型システム入門

    【著者】Benjamin C. Pierce

    投票数:1

    型システムを学ぶにあたって定番の入門書である本書を読みたかったのですが、あいにく電子版しかありませんでした。電子版は固定レイアウトであり、また定義を遡って確認するような読み方も想定されるため、... (2024/08/01)
  • 埋もれた古代王国の謎-幻の国ウラルトゥを探る

    埋もれた古代王国の謎-幻の国ウラルトゥを探る

    【著者】ボリス・ボリソヴィッチ・ピオトロフスキー著、加藤九祚訳

    投票数:5

    5年前に、ミュージアムペーパーにて「さわり」だけ読んだことがありますが、それ以来どこを探しても見当たりません。続きが非常に気になります。著者である元博物館長以外にこの分野での研究者がいらっしゃ... (2006/05/14)
  • 城野宏の戦略三国志 上

    城野宏の戦略三国志 上

    【著者】城野宏

    投票数:3

    xox

    xox

    『しあわせのかくしあじ』(地湧社刊)の著者、かとうみちこさんは、この人と出会って人生が変わったのだそうです。その著者の本の中では一番面白いとのことなのですが、中と下はまだあっても、上だけは見つ... (2006/01/24)
  • 埴輪と絵画の古代学

    埴輪と絵画の古代学

    【著者】辰巳和弘

    投票数:1

    絵を描く造形する、ということをなぜ人はするのか。原点に触れてみたい。 (2013/02/20)
  • 培其根

    培其根

    【著者】東井義雄

    投票数:1

    流されやすい現代だからこそ読まなくてはいけない本だと思います。 (2012/03/10)
  • 基本ハ-ドウェア技術実戦的ディジタル回路設計ガイドブック

    基本ハ-ドウェア技術実戦的ディジタル回路設計ガイドブック

    【著者】伊藤誠

    投票数:0




  • 基本形態の構造ー立方体はブドウの味がする

    【著者】戸村浩

    投票数:1

    MOVE FORMについて調べていたら、この本にたどり着きました。立方体を繋げた、有名なTOM CUBEや、発想の面白いメビウスジャケットなど、専門書でありながら一般にも楽しめそうな内容です。... (2016/09/02)
  • 基本日本語文字組版

    基本日本語文字組版

    【著者】逆井 克己

    投票数:5

    かなり読みやすくこれから和文の基本について学ぼうとする学生にとってはとてもいい書物で、更に手元において組版ルールを確認したい時に便利なのですが、オークションや古書店では6500円から8000円... (2008/04/08)
  • 基本権保護の法理

    基本権保護の法理

    【著者】小山剛

    投票数:7

    なくてはならない必須文献であるから (2011/02/04)
  • 基本権保障の憲法理論

    基本権保障の憲法理論

    【著者】松本和彦

    投票数:1

    絶版になっているため。 今後の憲法訴訟を考察するうえで必須の書籍であるため。 (2011/07/14)
  • 基本算法 基礎概念  The art of computer progr 1

    基本算法 基礎概念 The art of computer progr 1

    【著者】ドナルド・E.クヌース著、広瀬健 訳

    投票数:15

    アルゴリズムについて書いた本であれば、必ず参考文献にあがっている本であるにもかかわらず、絶版であることを知り、非常に残念です。 実務をこなすには、他の本で用は足りるかもしれませんが、まじめにプ... (2003/01/26)
  • 基督信徒のなぐさめ(岩波文庫 33-119-1)
    復刊商品あり

    基督信徒のなぐさめ(岩波文庫 33-119-1)

    【著者】内村鑑三

    投票数:12

    著者の最初の著作といわれる本書が市場にないのは残念。 また、キリスト教徒に限らず、人生論としても読めそうだ。 (2010/02/15)
  • 基督抹殺論
    復刊商品あり

    基督抹殺論

    【著者】幸徳秋水

    投票数:1

    日本における偉大な革命的知識人の遺構であり古典である。 (2012/06/04)



  • 基督教のつまずき

    【著者】ブルンナー

    投票数:2

    是非、復刊していただきた一冊! (2008/01/18)
  • 基督教の起源 他一篇(岩波文庫 青145-1)

    基督教の起源 他一篇(岩波文庫 青145-1)

    【著者】波多野精一

    投票数:2

    クリスチャンの家系で育ったので興味があります。 (2024/05/23)



  • 基督教思想史

    【著者】有賀鉄太郎・魚木忠一  共著

    投票数:1

    これも持っていました (2010/07/23)



  • 基督者の瞑想

    【著者】マールブランシュ(マルブランシュ)著 岳野慶作訳

    投票数:2

    参考文献として手元に置いておきたいのですが、絶版になっており不便です。ぜひとも復刊お願いします。 (2010/01/05)
  • 基礎からのCentOS5

    基礎からのCentOS5

    【著者】内田 保雄

    投票数:1

    GUIでCentOS5を説明した良書だから。 (2010/01/25)
  • 基礎トランジスタアンプ設計法
    復刊商品あり

    基礎トランジスタアンプ設計法

    【著者】黒田 徹

    投票数:107

    最近こういうアナログ回路設計の実用書が減っているけど、 ちょっと信じられない。 て、いうか高周波にしてもデジタルにしても大電力制御にしても ちょっと技術の幅を広げようとすると絶対関わってくる必... (2005/05/03)
  • 基礎ビルマ語

    基礎ビルマ語

    【著者】原田正春

    投票数:1

    最近話題のミャンマーの言語であるビルマ語。現地の言葉の詳しい本が必要。 (2014/02/25)
  • 基礎原理にもとづく工科系の電磁気学

    基礎原理にもとづく工科系の電磁気学

    【著者】長谷川晃

    投票数:4

    他の電磁気学の教科書のように、マックスウェル方程式から出発して電磁気学を説明するのではなく、物理学において普遍的な考え方である、最小作用の原理から出発した説明となっている点が非常にユニークであ... (2003/01/04)
  • 基礎情報学―生命から社会へ

    基礎情報学―生命から社会へ

    【著者】西垣 通 (著)

    投票数:1

    ✛

    名著らしいが、絶版らしいので。 (2020/07/04)
  • 基礎時計読本  改訂増補版

    基礎時計読本  改訂増補版

    【著者】小林敏夫

    投票数:12

    図書館にもあるそうですが、機械式時計についてしりたい人に最適な本だそうです。 いま、ほしい人もいるのです。 しかし、AMAZ○Nなどネット通販では40000以上の値段をつけています。 あ... (2014/08/13)
  • 基礎流体工学入門--基礎方程式の誘導とその応用

    基礎流体工学入門--基礎方程式の誘導とその応用

    【著者】棚橋隆彦

    投票数:5

    自分は学生で,流体の勉強をしています.この棚橋先生の教科書は,図書館で見つけました.大変難しい内容なのですが,流体の分野では必要になる知識がくわしく書いてあります.このような教科書は他には無い... (2001/11/28)
  • 基礎現代物理学 2

    基礎現代物理学 2

    【著者】Atam P. Arya

    投票数:0

  • 基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方

    基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方

    【著者】日高昭夫

    投票数:1

    これからの少子高齢化時代、ならびにアフターコロナの時代において、地域はいかにあるべきかを考えるに適切な資料であると思います。自治体関係者のみならず、地域包括支援センター職員など地域福祉に関わる... (2021/01/31)
  • 基礎経済学 マル経と近経の断絶に悩む人のために

    基礎経済学 マル経と近経の断絶に悩む人のために

    【著者】三土修平

    投票数:8

    運良く30年以上前に本書で経済学を学びました。刺激的な本書と出会わなければ、経済学を研究する道に進むことはなかったと思います。 マルクス経済学と近代経済学(新古典派およびケインズ経済学)の両... (2019/10/28)
  • 基礎量子力学 (パリティ物理学コース)

    基礎量子力学 (パリティ物理学コース)

    【著者】町田 茂

    投票数:3

    量子力学を学ぶために絶対必要だと思ったから。 (2008/10/13)
  • 基礎集団遺伝学

    基礎集団遺伝学

    【著者】ジェ-ムズ・フランクリン・クロ-、安田徳一

    投票数:8

    k

    k

    現在集団遺伝学を学んでいるが、図書館でこの本を手に取り内容の質の高さに驚いた。 出版は古いが内容の質は全く古びることはない。 訳者の安田先生の「初歩からの集団遺伝学」にも参考書としてあ... (2010/06/28)
  • 基礎電気回路1・2

    基礎電気回路1・2

    【著者】末武国弘

    投票数:1

    wkh

    wkh

    電気回路で親しみやすい本はなかなかななく、 この本が図書館であさって一番よかったのであるが、 あいにく良い本はなぜか絶版である。 ぜひとも復刊して、理工系の学生を助けてほしい。 (2011/11/02)
  • 埼玉の古城祉

    埼玉の古城祉

    【著者】中田正光

    投票数:1

    古城に興味があり、古城に関する本をさがしているので、復刊をきぼうします。 (2010/01/30)
  • 埼玉の浪士たち―「浪士組」始末記

    埼玉の浪士たち―「浪士組」始末記

    【著者】小高旭之

    投票数:0

  • 堀秀道の水晶の本

    堀秀道の水晶の本

    【著者】堀 秀道

    投票数:1

    読んでみたいので (2025/06/07)
  • 堕ちた庶民の神 池田大作ドキュメント
    復刊商品あり

    堕ちた庶民の神 池田大作ドキュメント

    【著者】溝口敦

    投票数:5

    ci

    ci

    内容が知りたいので復刊希望 (2003/12/10)



  • 復刊商品あり

    報徳要典

    【著者】富田高慶 福住正兄 舟越石治

    投票数:1

    尊徳翁夜話を読み、もっともっと尊徳先生に関わる書物を読みたくなりました。ぜひ、復刊していただきたいと思います。 (2012/06/27)
  • 報徳記
    復刊商品あり

    報徳記

    【著者】富田高慶

    投票数:5

    日本の道徳、知恵がつまった名著だと思います。現代に必要な書物だと思います。安価で読みやすくして多くの人に読んでもらいたい書物です。もちろん外国語出版もよいでしょう。世界に日本の道徳を知らせるこ... (2009/09/30)



  • 報道のなかの女の人権  「女子高生コンクリート詰め殺人事件」をめぐって

    【著者】おんな通信社

    投票数:15

    当時この事件の第一報を耳にした時の戦慄を、今でも生々しく憶えています。その後事件の詳細が明らかになるにつれ、その戦慄は苦しさに変わっていきました。この事件においては被害者の死に至までの苦しみが... (2010/06/14)
  • 場の理論

    場の理論

    【著者】西島 和彦

    投票数:16

    本書は日本語で書かれた数少ない場の量子論に関する本格的な解説書であり,西島先生の講義同様,大変わかり易く書かれています.隠れた名著であると思いますが,絶版であることは不幸なことだと思います.よ... (2024/01/04)
  • 場の理論のはなし  音の場から電磁場まで

    場の理論のはなし  音の場から電磁場まで

    【著者】湯川 秀樹 (著), 鈴木 坦 (著), 江沢 洋  (著)

    投票数:1

    ✛

    世界的に有名なノーベル賞受賞者湯川秀樹博士の著作だからです。 (2020/09/27)
  • 場の理論計算入門

    場の理論計算入門

    【著者】A・N・カマール著 高橋康訳

    投票数:6

    訳書みたいですが読みたい。 (2010/04/29)
  • 場の量子論―ミクロ,マクロ,そして熱物理学の最前線

    場の量子論―ミクロ,マクロ,そして熱物理学の最前線

    【著者】Hiroomi Umezawa (有光敏彦,有光直子 訳)

    投票数:10

    他にこの本と類するものを知りません。その一方でこの本を読む動機は十分あります。したがってこの本が復刊すれば購入したいと思う人は自分以外にも多くいると考えますし、それは復刊するに値するという事だ... (2018/01/08)
  • 場の量子論と統計力学
    復刊商品あり

    場の量子論と統計力学

    【著者】新井朝雄・江沢洋

    投票数:2

    物理と数学に二刀流の研究者新井先生の本だから。他に場の量子論の数学的方法について書かれた本があまりないため。 (2014/04/09)
  • 場の量子論の数学的方法

    場の量子論の数学的方法

    【著者】ボゴリューボフ

    投票数:26

    『古典力学の数学的方法』アーノルド著 『量子力学の数学的基礎』ノイマン著 『場の量子論の数学的方法』ボゴリューボフ著 と順番に読んでいきたい。アーノルドの著書が復刊されたので、 他... (2020/12/20)



  • 場の量子論(岩波講座現代物理学)

    【著者】朝永振一郎

    投票数:10

    kei

    kei

    場の量子論、あるいはQED/QCD、素粒子理論は最近では理論物理の専門家だけのおもちゃではなくなり、工学の分野でも利用できないかと模索され始めた。 この分野の教科書は今でもいくつか存在す... (2013/03/03)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!