「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 12ページ
ショッピング1,995件
復刊リクエスト17,689件
-
VNC詳細解説―異機種OS対応GUIとRFBプロトコル OpenDesign BOOKS
投票数:1票
コンピューター業界では広く使われているのですが、詳細が解説された書籍がないのです。 (2005/01/01) -
Volkischer Beobachter
投票数:1票
現物は高いですね。(蔵書有) (2008/03/30) -
Volleypedia(バレーペディア) -バレーボール百科事典 改訂版 Ver1.2
投票数:107票
バレーボールについて理解を深めるのに最適な本です。これを読むともっとバレーボールをやるのも観るのもおもしろくなります。ぜひ復刊を。 (2016/05/08) -
Wabi-Sabi わびさびを読み解く
投票数:0票
-
WATERCOLOR
投票数:1票
とても美しい水彩画です。水彩画の表現を超えたところもあり、非常に興味深いですよ。 (2003/07/17) -
WebBoy活用術
投票数:4票
DOSでWebができるという唯一のことを実現できる唯一の本であるから。 (2004/07/01) -
WebDAVシステム構築ガイド ――Apache/IIS/Subversion/Jakarta Slide
投票数:11票
唯一、WebDAVを詳細まで解説された本です。 これから、利用範囲が広まっていく技術であるにも関わらず、絶版とはとても考えられません。 早期の復刊を望みます。 (2007/07/17) -
White Casket
投票数:1票
先日、美術館の図書室で見かけました。 以前見て気になっていた作品が載っていたので購入しようと検索したところ、なんと250部限定で、もちろん既に完売。 古本等で探してもやはり無いようです。 ... (2006/12/08) -
wifi ジャマーを運用する
投票数:1票
すごい (2017/11/03) -
Windows 2000ネットワークの構築 改訂版 ―Windows 2000実践配備計画/ネットワークを基礎から学ぶ
投票数:2票
Win2Kがなくなる前に是非復刻を。 (2003/01/30) -
Windows CE プログラミングの応用50例
投票数:16票
Windows CE の技術文献が少なく、Web上での評判を見ると復刊を望みたい。 (2007/01/25) -
Windows NT シェルスクリプト
投票数:11票
Windows系エンジニアには基礎技術として是非熟読し、いつも手元に置いておいてもらいたい一冊です。 私もこれを参考にして管理作業を改善してきました。 後輩に勧めたところ、発売していないという... (2003/05/02) -
Windows Webサーバー構築ガイド
投票数:4票
是非復刊をお願い致します! (2003/09/19) -
Windows++
投票数:1票
オークション、古本屋などで半年以上も 捜しつづけています。 喉から手が出るほど欲しい本です。 ぜひ復刊してください。 (2005/05/09) -
windows100%
投票数:1票
とても面白いのにそれが眠っているのはおかしい!! (2010/08/20) -
Windows95通信プログラミング
投票数:4票
ある仕事(Windowsアプリケーション開発)についてネットで調べ物をしていると、ことごとくこの本が紹介されていました。 しかし、今は入手できない状態だそうで、とても残念です。 本当のことを言... (2003/01/31) -
Windows98APIリファレンス for Visual Basic Programmers
投票数:1票
APIの基本的な仕組みから解説されており、APIのAも知らない初心者でも意外とすんなり読め情報量も多い。 APIの解説はそれぞれジャンル別にスッキリまとめられており、非常に分りやすい。 VBプ... (2005/04/20) -
WindowsOS内部のアーキテクチャのすべて
投票数:1票
インテル4004などの初期のマイクロプロセッサから紹介されているためどうしても読みたい一冊です。 (2009/02/20) -
Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング
投票数:4票
学校に2巻はあるのですが1巻が無く、是非とも読んでみたくて復刊を希望します。 (2006/10/10) -
Windowプロフェッショナルゲームプログラミング2
投票数:3票
技術情報源として非常に有用であるが、現在古本で非常に高価になってしまっている。 (2007/12/25) -
Winnyの技術
投票数:2票
刑事事件になった当時は、三面記事的興味で論じられることが多かった著者。 しかし今こそ、この不世出の天才プログラマーが書き残したエッセンスは、貴重な資料として広く読まれるべきなのではないか。 ... (2018/11/12) -
Winterlicht
投票数:1票
森山大道氏の流れを汲む粗粒子モノクロームがつくる美しい光の世界を絶版にしてはいけないと思う。中藤毅彦さんの写真展で拝見し、欲しいと思ったときには既に絶版。Amazonで98,000円のプレミア... (2013/05/22) -
Witkin
投票数:1票
この方の写真を見て是が非でも手に入れたいと思いました。 (2007/11/26) -
WOLS ヴォルス
投票数:1票
2013年はヴォルス生誕100年のアニヴァーサリーイヤー。 是非復刊してほしい。 (2012/12/26) -
WORKBOOK ON BOOKS
投票数:1票
手作りの装幀が少なくなってきた咋今ですが、なかなかに優れたものも多く見受けられ、認識を新たにさせられる部分もありました。 (2006/04/12) -
WORKSHOP MU!!
投票数:10票
70年代から80年代にかけての日本のグラフィックデザイン史において避けては通れないデザイナー集団。古書としての流通量も少なく、また高額のためぜひ復刊してほしい。 (2019/06/08) -
X1システム研究室
投票数:1票
既に復刻リクエストをしている、「祝一平」氏の「試験に出るX1 -ハードウェアのフルコース-」と同様、「SHARP X1/C/D/F/turbo」シリーズのハードウェア解析のバイブル的な書籍です... (2020/02/22) -
X68000 Outside
投票数:3票
X68000のケースの復刻の話があがるなど、今もって根強い人気を持つパソコンであり、シャープのX68000で利用できるオプションボードの回路図やインタフェース部の回路などのハードウェア情報をま... (2013/09/22) -
X68000テクニカルデータブック
投票数:26票
10年以上前からずっと探し続けている本です。 時間が経っているので忘れましたが、この本にしか載っていない情報があるというので探し求めています。しかしながら、未だに見つかりません。 復刊を強... (2013/05/11) -
X68000データブック
投票数:5票
X68000で、遊べるなら。 (2003/09/26) -
X68030 Inside Out
投票数:4票
今なお現役!X68030の開発者必携の本です。X68030の内外部についての解析結果が詳細に記されています。また030のみならずMMU付きのMC68030、MC68040につちえの情報もあり、... (2013/10/07) -
Y・アーネスト・サトウ写真集
投票数:9票
フォト・ジャーナリストとして、『ライフ』誌、『ニューヨー ク・タイムズ』で活躍し、京都市立芸術大学て教鞭をとり森村泰 昌に多大な影響を与えたアーネスト・サトウの貴重な写真集。 なぜ絶版なのでし... (2002/05/27) -
Z1/FX890P活用研究
投票数:8票
カシオのポケコンZ1-GRを手に入れたのだが、これを活用するための情報が満載されている本書が是非とも欲しい。 ポケコン世代の人たちには無くてはならない書籍であると考えている。 なんとしても復刊... (2006/09/10) -
ε - δ に泣く
投票数:5票
なつかしいので投票します。イプシロンデルタについては、いろんな本を読んで、ああでもないこうでもないとジタバタしているうちに、自分なりのイメージができるんだと思います。この本はそのよいきっかけに... (2006/07/16) -
復刊商品あり
πの話
投票数:6票
人づてに聞いた話ですが、「岩波科学の本」のシリーズそのものが絶版になっているとか。もし、本当ならばシリーズ全体としての復刊を期待します。私自身はその一部に目を通したことがあり、子どもたちに是非... (2010/10/19) -
副用語の研究
投票数:1票
古書でも法外な値がついております。不世出の国語学大家の名著を絶版にしたままではなりません。 (2010/10/06) -
“一歩すすんだ”セルフケアのためのホメオパシー
投票数:1票
手元において存分に親しみたい。 (2017/12/24) -
“南京虐殺”の虚構
投票数:8票
南京事件を調べる上で貴重な本 (2006/12/22) -
“和法”健康法―古代出雲の驚異
投票数:4票
読んだ事がない なかなか古本も見つからないから (2010/03/20) -
“青い鳥”をさがしすぎる心理 後悔しない自分の人生を歩むために
投票数:2票
この人の書く本が好きなので! まだ全部読めてなく、とてもためになりそうな本だから。 (2010/03/07) -
”ARCHITECTURE DE L′ISLAM”「イスラムの建築文化」
投票数:2票
イスラム建築の専門書があまりにもなさすぎる。 この貴重な書籍がなければ、我々はイスラムを理解できない。 (2011/05/08) -
√2の不思議
投票数:9票
数学は人類の存在とは関係なく実在するのか?数学の定理は人類の発明なのか発見なのかという昔からの疑問についての著者の考えに私はとても感銘を受けましたのでこの本が広く世間一般に知ってもらえればと思... (2021/12/07) -
〈お茶〉はなぜ女のものになったか 茶道から見る戦後の家族
投票数:0票
-
〈こっくりさん〉と〈千里眼〉
投票数:3票
明治の心霊現象を読み明かしたいです。 (2018/07/11) -
〈ふるまい〉の詩学
投票数:1票
今注目を集めている美学者・伊藤亜紗さんの著作を読んでいて興味を持ちました。ぜひ復刊してほしいと思います。 (2020/10/01) -
復刊商品あり
〈個〉の誕生 キリスト教教理をつくった人びと
投票数:2票
ローカル宗教が世界宗教に変貌するには、パウロやその後継者たちによる教義上の、また布教上のなみなみならぬ努力と知恵があったはず。その一端が分かればありがたい。 (2012/02/24) -
〈声〉の国民国家 浪花節が創る日本近代
投票数:2票
ぜひとも読んでみたい本です。 (2023/12/10) -
〈夕暮れ〉の文学史
投票数:1票
文学で描かれる〈夕暮れ〉について、興味を持ちました。ぜひ読みたいのですが、手に入りにくい状況です。よろしくお願いいたします。 (2018/06/07) -
〈始まり〉のアーレント――「出生」の思想の誕生
投票数:2票
日本語で書かれたアーレント研究書として出色の出来とのことで。 (2025/01/13) -
復刊商品あり
〈教育〉の社会学理論 象徴統制、〈教育〉の言説、アイデンティティ
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!