復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 119ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,688件

  • 中江丑吉の肖像

    中江丑吉の肖像

    【著者】阪谷芳直

    投票数:2

    中江丑吉は中江兆民の長男として、兆民の遺志を受け継いだ人間として興味深いだけでなく、戦前戦中の激動期中国に生きた、一人の日本人として、その著作および書簡等が、深い感銘と共に人柄の真摯さを余すと... (2009/05/11)



  • 中江丑吉書簡集

    【著者】鈴江言一 伊藤武雄 加藤惟孝 編

    投票数:1

    本年は中江丑吉生誕130年の節目であり、35年目の復刊となることもあり、大変意義のある復刊となるものと思います。中江兆民の息子といっても、既に現在では兆民自体も忘れられつつある存在の中では、丑... (2019/02/11)
  • 中浜万次郎集成 増補改訂版

    中浜万次郎集成 増補改訂版

    【著者】川澄哲夫

    投票数:1

    幕末から明治維新にかけての時代が見直されている今、いち早くアメリカの文化を目にしたジョン万次郎の記録は大変貴重だと思います。 ぜひ再刊、または、さらに新しい研究成果を盛り込んでの増補改訂版の... (2011/02/27)
  • 中源線副読本

    中源線副読本

    【著者】パンローリング

    投票数:1

    きちんとした書籍で読みたい (2005/05/01)
  • 中源線建玉法 副読本2000

    中源線建玉法 副読本2000

    【著者】パンローリング

    投票数:2

    「中源線建玉法 副読本2000」を購入し、中源線建玉法の基礎を勉強したい。「中源線建玉法 副読本2000」のコピー版は読みにくいため、復刻版ができれば購入したい。 (2007/05/08)
  • 中空構造日本の深層(中公文庫)
    復刊商品あり

    中空構造日本の深層(中公文庫)

    【著者】河合隼雄

    投票数:1

    2015年1/2にNHK-Eテレ「100分de日本人論SP」の論者のひとり精鋭の精神科医「斎藤環氏」がとりあげた名著。品切れらしく、中古が8500円もの高値になっている。 (2015/01/12)
  • 中絶論争とアメリカ社会 身体をめぐる戦争

    中絶論争とアメリカ社会 身体をめぐる戦争

    【著者】荻野美穂

    投票数:1

    少し情報は古いが、基本的な文献だと思う。 (2024/01/04)
  • 中華帝国志 全3(上・中・下)巻

    中華帝国志 全3(上・中・下)巻

    【著者】安能務

    投票数:2

    面白いからです。バタ臭い解説が鼻に付くところはありますが、ともかく面白い。中古本でしか読めないのは残念な限りです。 (2009/05/19)



  • 中観荘厳論の研究 シャーンタラクシタの思想

    【著者】一郷正道

    投票数:1

    中観思想の本をよみはじめました。「中観荘厳論」に関する成書がなかなかないようなので、ぜひ拝読いたしたく存じます。 (2014/03/07)
  • 中論の思想

    中論の思想

    【著者】立川武蔵

    投票数:1

    フラーという、17世紀の神学者が言った…… 『見えないところで、友人の事を良く言ってる人こそ信頼できる』 (2012/10/25)
  • 中論註釈書の研究
    復刊商品あり

    中論註釈書の研究

    【著者】奥住毅

    投票数:1

    月称(チャンドラキールティ)の『プラサンナパダー(浄明句論、明らかなることば)』は『中論(根本中頌)』の代表的な注釈書であり、中村元先生も『龍樹』(講談社学術文庫)の中で「おそらく数ある注釈書... (2023/11/07)
  • 中野好夫集

    中野好夫集

    【著者】中野好夫

    投票数:3

    中野さんの反骨精神こそが、歯止めを失いつつある今の日本に、かならず必要なものです。 (2003/10/03)
  • 中野正著作集 全4巻

    中野正著作集 全4巻

    【著者】著/中野正; 編/中野正著作集刊行委員会; 解説/竹内靖雄, 堀元,吉沢英成, 杉浦克己

    投票数:6

    宇野派を代表するのみならず、資本論理解の鍵を握る価値形態に関する本格的考察がなされているから (2024/08/14)
  • 丸元淑生のからだにやさしい料理ブック 全4巻

    丸元淑生のからだにやさしい料理ブック 全4巻

    【著者】丸元淑生

    投票数:5

    丸元淑生の他の本を読み、料理について何を書いているか知りたくなりました。このシリーズが詳しそう。 (2008/01/09)
  • 丸山浩ウルトラデザイン画集
    復刊商品あり

    丸山浩ウルトラデザイン画集

    【著者】丸山浩

    投票数:5

    ウルサマでウルトラマンアグルSVやオルタナティブティガが登場した今、この本は非常に重要な資料であり、プレミアがついてとても手が出せないこの状況はとても残念でなりません。もしかしたらこの本に掲載... (2021/11/28)
  • 丸山浩特撮デザインワークス
    復刊商品あり

    丸山浩特撮デザインワークス

    【著者】丸山浩

    投票数:11

    色んな書店中古書店で探しても全く見つからず国会図書館で読みましたが、貴重な資料に加えて巻末のイラスト集も綺麗で好きなので手元でじっくり読みたいです。 前著のTDGのデザイン画集が新装版で再販... (2023/09/22)
  • 丸山眞男―日本近代における公と私

    丸山眞男―日本近代における公と私

    【著者】間宮陽介

    投票数:1

    無

    面白そう。 (2012/12/07)
  • 丸木スマ画集  花と人と生きものたち

    丸木スマ画集  花と人と生きものたち

    【著者】丸木位里、丸木俊・編

    投票数:2

    74才から描き始めて、 7年間に700点以上の作品を・・・・?! 驚愕の人物なり、 是非復刊を! (2006/07/31)



  • 丸石神―庶民のなかに生きる神のかたち

    【著者】丸石神調査グループ

    投票数:2

    シンプルな自然のもの、ましてや丸い石というものをなぜずっと長い間人は進行し続けてきたのか。信仰というものの始まりの形を考えさせるものでもあり、民俗学や人文に興味があるものとして、ぜひ読んでみた... (2018/03/25)
  • 丹下健三

    丹下健三

    【著者】丹下健三、藤森照信

    投票数:0

  • 丹田呼吸の科学 ~呼吸様式の新しい定義と逆複式呼吸の有用性~

    丹田呼吸の科学 ~呼吸様式の新しい定義と逆複式呼吸の有用性~

    【著者】久保田 武美 (元順天堂大学客員教授/明風会 久保田病院理事長)

    投票数:1

    丹田呼吸の方法は様々な方法が提唱されているが、それらに科学の見地から検証した書物はほぼ皆無だった。 しかし、本書は7年かけて多くの方法を大別し、それぞれに医療機器を使って医学的・解剖学的観... (2017/10/05)
  • 丹羽長秀 信長と秀吉を補佐した「信義」の武将

    丹羽長秀 信長と秀吉を補佐した「信義」の武将

    【著者】菊池道人

    投票数:4

    丹羽長秀を主役にした数少ない小説のひとつで、残念ながら絶版となってしまいましたので、ぜひ復刊を希望します。 (2004/03/09)
  • 主と客の構造2『間と世界劇場』

    主と客の構造2『間と世界劇場』

    【著者】松岡正剛

    投票数:3

    主と客の構造1『遊行の博物学』が復刊されたのに、2がされないなんて……。どっちも読みたいのが人情ってもんです。 (2002/06/20)
  • 主の御顔を避けて ヨナ書に示された神の「永遠の愛」

    主の御顔を避けて ヨナ書に示された神の「永遠の愛」

    【著者】遠藤嘉信

    投票数:0

  • 主の祈り
    復刊商品あり

    主の祈り

    【著者】ヘルムート・ティーリケ 著 / 大崎節郎 訳

    投票数:4

    簡潔簡素な題名に惹かれて。 どんな本かは知らないのですが、今後(今)読まれるのが期待されるもののような・・・。 (2002/08/11)



  • 主体思想と朝鮮の統一 金日成主義批判

    【著者】河秀図

    投票数:2

    朝鮮問題を研究する上で不可欠の本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22)
  • 主体性論争

    主体性論争

    【著者】眞下信一 編

    投票数:1

    戦後の文学的側面から発生した主体性論争について哲学的な側面から追求した歴史的文献です。 (2012/02/06)
  • 主体的唯物論への途

    主体的唯物論への途

    【著者】田中 吉六 (たなか きちろく)

    投票数:3

    これは今でも読みたいな (2003/01/27)
  • 主婦の食品手帖 五色の毒

    主婦の食品手帖 五色の毒

    【著者】天野慶之

    投票数:0

  • 主要国行政機構ハンドブック 改訂版

    主要国行政機構ハンドブック 改訂版

    【著者】ジャパンタイムズ

    投票数:0

  • 久遠救世の真理

    久遠救世の真理

    【著者】岡村法宗

    投票数:1

    知り合いがどうしても購入したいそうで 一部の方々にはとても人気だそうです。 (2009/12/15)
  • 九十にして惑う

    九十にして惑う

    【著者】谷川徹三

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • 九十九里浜

    九十九里浜

    【著者】小関与四郎

    投票数:1

    mab

    mab

    この写真集では、九十九里浜の海で生きる人々の姿を非常に美しく収めており、その写真表現も極めてダイナミックである。 しかし絶版のため、現在プレミア価格となっている。 あまり知られていないこの... (2024/09/22)
  • 九品官人法の研究  科挙前史

    九品官人法の研究  科挙前史

    【著者】宮崎市定

    投票数:52

    「はしがき」に見える著者の研究姿勢、専門書にもかかわらず私のような一般読者を拒まない文章が素晴らしいと思います。漢・魏・晋時代への関心から図書館で借りたのですが、読み進むうちに「九品官制」その... (2005/11/28)



  • 九州の河童

    【著者】純真女子短期大学国文科・編

    投票数:1

    村上健司氏推薦とのことなので面白いのかなと。 (2004/11/27)
  • 九州の火山

    九州の火山

    【著者】高橋正樹

    投票数:1

    活発な活動を続ける九州の火山を知るための名著です。復刊を希望します。 (2011/02/15)
  • 九相図をよむ 朽ちてゆく死体の美術史
    復刊商品あり

    九相図をよむ 朽ちてゆく死体の美術史

    【著者】山本聡美

    投票数:1

    九相図を研究するのに必須と思われるから。 (2023/02/14)
  • 九鬼周造全集 全12巻
    復刊商品あり

    九鬼周造全集 全12巻

    【著者】九鬼周造

    投票数:14

    『「いき」の構造』や『偶然性の問題』は知られているが、九鬼の「時間論」「押韻論」「文学論」「文学概論」など、九鬼周造の魅力は未だ知られていないに等しい。自由・絢爛・重厚な精神で哲学した稀有な哲... (2004/10/19)
  • 九鬼周造随筆集

    九鬼周造随筆集

    【著者】九鬼 周造 (著), 菅野 昭正 (編集)

    投票数:2

    全集と同じく絶版の状態ですが文庫ですと気軽に持ち歩けるので復刊を希望します (2005/09/07)



  • 九龍城寨史話

    【著者】魯金

    投票数:1

    伝説の地に一度でいいから行って見たかった。 (2012/05/27)
  • 乱れの物理学
    復刊商品あり

    乱れの物理学

    【著者】ザイマン

    投票数:10

    以前に購入しましたが、当時は難しくて読み切れなかった 本です。いまならもう少し読み進むことができるかもしれません。 しかし、肝心の本が行方不明になってしまい、入手することが できず残念な思いを... (2003/04/09)
  • 乱世の帝王学-山本七平の武田信玄

    乱世の帝王学-山本七平の武田信玄

    【著者】山本七平

    投票数:2

    山本七平氏の本はすべて読みたい。 (2004/10/08)



  • 乱世の皇帝―“後周”の世宗とその時代

    【著者】栗原 益男

    投票数:2

    五代十国を知る上では欠かせない名著と聞きます。この時代の知名度を上げるためにも、是非復刊してほしい一冊。 (2011/07/21)



  • 乱流

    【著者】ユリウス・カール・ロッタ、大路通雄

    投票数:5

    興味があります。 (2003/03/05)
  • 乱流 流体力学の進歩

    乱流 流体力学の進歩

    【著者】谷一郎編

    投票数:6

    参照文献として価値がある。 (2004/09/22)
  • 乱脈経理 創価学会VS.国税庁の暗闘ドキュメント

    乱脈経理 創価学会VS.国税庁の暗闘ドキュメント

    【著者】矢野絢也

    投票数:1

    大変貴重な資料のため、ぜひ復刊して多くの人に読んでもらいたい。 (2023/12/10)
  • 乳幼児の話しことば

    乳幼児の話しことば

    【著者】ジェローム・シーモア・ブルーナー

    投票数:6

    言語発達研究における重要文献の一つ。現代の学界状況を見ても,若手の院生や研究者の需要は非常に高いと思われる。また,言語聴覚士,臨床発達心理士などの資格をとって療育・支援の現場にいる方々の需要も... (2005/05/29)
  • 乳酸菌実験マニュアル

    乳酸菌実験マニュアル

    【著者】内村泰、岡田早苗

    投票数:15

    復刊を切実に希望いたします。仕事で乳酸菌の実験をするのに必要です。 (2009/11/03)
  • 乳香と没薬―アロマテラピーと香りの源流

    乳香と没薬―アロマテラピーと香りの源流

    【著者】Martin Watt,Wanda Sellar/渡辺 由貴子,渡辺 覚 訳

    投票数:13

    クリスチャンのクラフト、石鹸作家として、是非読んでみたいです。乳香と没薬、こちらのどちらかが創世記2章にも書かれている英訳で「レジンを生ずる木」ではないか、と考えている事も復元を希望する大きな... (2013/06/15)
  • 亀岡の大予言者

    亀岡の大予言者

    【著者】加藤正民

    投票数:3

    亀岡市民として1票 (2002/08/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!