復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 339ページ

ショッピング2,124件

復刊リクエスト17,791件




  • ハンガリア1956 (Hungary '56)

    【著者】A. アンダースン (Andy Anderson) 広田広/訳

    投票数:2

    必要な本だと思います。 (2001/10/24)
  • ハンガリー事件と日本

    ハンガリー事件と日本

    【著者】小島亮

    投票数:7

    ハンガリー事件が日本の思想界に与えた影響は、他国の例に漏れず、大きかった。小熊英二著「民主と愛国」が出版され、戦後思想の実証的・本格的な再検討がなされつつある昨今、国際政治の文脈の中で戦後日本... (2003/05/20)



  • ハンガリア革命の記録

    【著者】日本革命的共産主義者同盟全国委員会・政治局

    投票数:4

    興味があるから (2002/05/04)



  • 日本革命運動史 戦前篇

    【著者】田川和夫

    投票数:2

    戦前政治史を研究するのに必要な本だと思います。 (2001/10/24)



  • 戦後日本革命運動史 全2巻

    【著者】田川和夫

    投票数:2

    資料として欲しいです。 (2003/12/05)



  • 日本共産党史

    【著者】田川和夫

    投票数:3

    興味を持ったから (2002/05/03)
  • 歴史のある文明・歴史のない文明

    歴史のある文明・歴史のない文明

    【著者】岡田英弘

    投票数:7

    興味あり! (2003/06/26)
  • 倭国の時代
    復刊商品あり

    倭国の時代

    【著者】岡田英弘

    投票数:11

    sey

    sey

    著者の別著書「倭国」において張扇風の大胆な仮定から進めた結論が多く、その論証は本書「倭国の時代」においてすでに言及済みであるとのあとがきから本書をどうしても読みたくなったから。 古事記が日本書... (2006/07/08)
  • 紫禁城の栄光
    復刊商品あり

    紫禁城の栄光

    【著者】岡田英弘

    投票数:4

    歴史・時代小説やドキュメンタリーは、古今東西を問わず関心があります。 (2004/02/01)
  • 康熙帝の手紙
    復刊商品あり

    康熙帝の手紙

    【著者】岡田英弘

    投票数:20

    康熙帝がいったいどのような人となりなのかを片鱗でも知ることが出来るその手紙を読んでみたい。 『最後の遊牧帝国』(宮脇淳子著)で参考資料として取り上げられていたを思い出してこちらに投票させていた... (2002/03/01)
  • マッキントッシュ・ガイドブック(1998.2)

    マッキントッシュ・ガイドブック(1998.2)

    【著者】仲野 洋士

    投票数:8

    '97.2月版(初版)を所有しています。 MacPlus以降の100点以上のMacsがロジックボードと背面ポートの図解と共に紹介されていました。かなりの貴重度です。 もし復刊すれば、購入間... (2002/12/13)
  • 野又穫画集

    野又穫画集

    【著者】野又穫

    投票数:44

    もっと早く知っていればと悔やまれてなりません。ずっと眺めていても飽きないどころか、見るたびに脳が刺激される独特の画。絶版にしておくにはあまりにももったいなく、是非復刊していただきたいと思ってお... (2005/02/22)
  • 練功十八法 中国が生んだイキイキ健康体操

    練功十八法 中国が生んだイキイキ健康体操

    【著者】吉宮照詞

    投票数:1

    私自身が腰痛持ちでしたが、仕事で首・背中にも腰痛同様の症状が出るようになり、背骨の歪みは手首・胸骨・脚首にまで痛みや不快感が出ていました。 良いカイロプラクティックにも出会えたのですが、保険... (2001/10/23)
  • マルクス その思想の歴史的・批判的再構成

    マルクス その思想の歴史的・批判的再構成

    【著者】カール=コルシュ(Karl Korsch)/著 野村修/訳

    投票数:3

    興味があるから (2002/05/04)
  • スヴェンボルの対話 ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン

    スヴェンボルの対話 ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン

    【著者】野村修

    投票数:8

    良書と思います (2009/01/22)



  • マルクス主義と哲学

    【著者】カール=コルシュ(Karl Korsch)/著 平井俊彦,/訳

    投票数:4

    興味があるから (2002/04/21)



  • 危機のなかのマルクス主義 カール・コルシュ政治論集

    【著者】カール・コルシュ Karl Korsch/著 野村修/編訳

    投票数:3

    独創的なマルクス理解を示している (2002/04/15)
  • 弁証法の急所
    復刊商品あり

    弁証法の急所

    【著者】武市健人 著 / 許萬元 編・解説

    投票数:5




  • 史的唯物論の基本構造

    【著者】武市健人

    投票数:4

    興味があるから (2002/05/04)



  • 論理学概論 形式論理学・記号論理学・弁証法

    【著者】武市健人

    投票数:10

    無

    気になる。 (2008/12/18)
  • マルクス主義の復原 官許マルクス主義の批判と克服

    マルクス主義の復原 官許マルクス主義の批判と克服

    【著者】三浦つとむ

    投票数:6

    A unit is a part of the comunity. The community is formed at a unit. Both the unit and the commu... (2018/05/29)
  • 認識と言語の理論 全3巻

    認識と言語の理論 全3巻

    【著者】三浦つとむ

    投票数:3

    新装版で復刊されました。 http://www.populus.est.co.jp/asp/booksearch/detail.asp?m_code=12226&s_key=300845&sc... (2002/08/28)



  • 価値および生産価格の研究

    【著者】見田石介

    投票数:17

    本書所収論文「平均利潤法則について」は、著者の経済学論文第1号であるが、これが戦後日本のマルクス主義/マルクス経済学に与えた衝撃(その衝撃は瞬間風速的にはスターリン論文「ソ同盟における社会主義... (2003/11/22)



  • マルクス主義経済学の擁護 宇野弘蔵氏の学説の検討

    【著者】見田石介 ほか

    投票数:10

    日本において、マルクス主義経済学の解釈の主流になっているのは、おそらく宇野弘蔵氏の説だと思います。その宇野派に対して批判的な検討をされた見田氏の功績は大変大きいと思います。ぜひ読んでみたいです... (2007/06/25)



  • 宇野理論とマルクス主義経済学

    【著者】見田石介

    投票数:7

    本書は、理論を批判するとは如何なる方法・形式をとるべきか、ということをも教えてくれます。また第3章「理論と実践、唯物論と弁証法」はいまでも読んで考えさせられることが多い論文です。本書は、『資本... (2003/11/26)
  • 資本論の方法

    資本論の方法

    【著者】見田石介

    投票数:12

    資本論の解説書としては最善のものであると同時に、資本論に見出される分析および叙述の方法の射程の広がりを示す最良の書である。最近現代思想においてマルクス復権の傾向が見られるが、これらの議論はマル... (2002/06/04)



  • 評伝福本和夫

    【著者】しまねきよし 清水多吉

    投票数:4

    清水多吉が福本の評伝を書いているとは知らなかった。 興味あります。ぜひ読みたいです。 (2002/01/25)



  • 革命回想 全3巻

    【著者】福本和夫

    投票数:1

    貴重な理論活動であったかも知れないと思うようになったので。 (2001/10/25)



  • 主体思想と朝鮮の統一 金日成主義批判

    【著者】河秀図

    投票数:2

    きょうみあるよ (2002/03/16)
  • 宗教の論理

    宗教の論理

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/編 星川啓慈/訳

    投票数:5

    o

    o

    ボヘンスキーは広い射程で論理を研究した方だと思われ、特に『宗教の論理』は類書がないと思われるのでです。 (2002/03/01)



  • 古代形式論理学

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/編 岩野秀明/訳

    投票数:7

    欲しいです (2010/11/03)
  • 現代の思考法 分析哲学入門

    現代の思考法 分析哲学入門

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/著 国嶋一則/訳

    投票数:4

    とても大切な本です。 (2008/01/19)
  • 記号論理学の綱要

    記号論理学の綱要

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/著 国嶋一則,奥雅博/訳

    投票数:3

    読みたい。 (2005/12/04)



  • 権威の構造

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/編 丸山豊樹/訳

    投票数:4

    興味があります。 (2004/12/18)



  • 哲学思索への道 基礎概念の入門

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/編 国嶋一則,中村友太郎/訳

    投票数:2

    非常に役立つ本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22)



  • 現代のヨーロッパ哲学

    【著者】著者:J.M.Bochenski (ボヘンスキー)/著 桝田啓三郎/訳

    投票数:3

    現在でも役に立つよい本です。ぜひ復刊お願いします。 (2001/10/22)
  • 裏切られた革命 私はなぜ金日成主義批判を書くか

    裏切られた革命 私はなぜ金日成主義批判を書くか

    【著者】林誠宏

    投票数:2

    朝鮮労働党や朝鮮問題を研究するうえでかかせない本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22)
  • 欺かれた革命家たち 全2巻

    欺かれた革命家たち 全2巻

    【著者】林誠宏

    投票数:2

    北朝鮮に興味があるので。 (2004/02/14)



  • あばかれた掟 朝鮮労働党の十大原則・他

    【著者】林誠宏

    投票数:2

    朝鮮労働党や朝鮮問題を研究するうえでかかせない本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22)
  • ドイツロマン主義の哲学 その精神とイロニー

    ドイツロマン主義の哲学 その精神とイロニー

    【著者】林誠宏

    投票数:4

    ロマン主義について研究しているのですが、日本においては本があまり出版されていない状況なので、情報源が著しく乏しく困惑しています。ぜひとも復刊して頂きたいと思います。 (2005/02/02)
  • 日本資本主義論争の群像

    日本資本主義論争の群像

    【著者】長岡新吉

    投票数:21

    日本資本主義論争をみんな忘れている。いったいどんな意味があったのか、実はコミンテルンの陰謀に巻き込まれただけなのか。「講座派」「労農派」で口から泡を吹いて論争したのは単なるファッションであった... (2002/04/17)
  • 新科学対話 上・下
    復刊商品あり

    新科学対話 上・下

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    投票数:40

    世界的名著が絶版とは信じられん。しかも95年に復刊しておきながらだ。「天文対話」も絶版。 古典科学は知る必要がないというのか?歴史をたどることは現状とそぐわないことがあったとしても科学探求の足... (2004/08/17)
  • 天文対話 (上、下)
    復刊商品あり

    天文対話 (上、下)

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    投票数:47

    古本屋を巡ればあるいは見つけることができるかもしれないが、 天動説を擁護し、為に異端審問にかけられたガリレイの主著が 手軽に入手できないとは何という文化的貧困か。 また、「プリンキピア」のよう... (2001/10/22)



  • 共同研究 転向(上・中・下巻)

    【著者】思想の科学研究会編

    投票数:16

    古書店で中巻を手に入れ面白く読みました。上下巻を探したのですが有りませんでした。「転向という言葉は日本しかない」とものの本で読んだ気がします。たしかに明治の自由民権運動から国権主義、或いは大正... (2008/12/08)
  • 小論理学 上・下

    小論理学 上・下

    【著者】ヘーゲル 著 / 松村一人 訳

    投票数:28

    実存主義や現象学関係の文献はいまだ最前線の必要価値があると思うのですが、この本も絶版ですか。いやはや、歴史は増え続けるものですね。百年後の読書人たちが『復刊ドットコム』に大挙して陳情する光景が... (2002/06/15)
  • 論争・転形問題 価値と生産価格

    論争・転形問題 価値と生産価格

    【著者】伊藤誠ほか

    投票数:7

    興味をそそられる内容だから。 (2009/04/30)
  • 欧米マルクス経済学の新展開

    欧米マルクス経済学の新展開

    【著者】伊藤誠ほか

    投票数:3

    読みたい (2004/05/10)
  • 西欧マルクス経済学論争 『資本論』を読み返す

    西欧マルクス経済学論争 『資本論』を読み返す

    【著者】ベン=ファイン(Ben Fine),ローレンス=ハリス(Laurence Harris)/著 大島雄一/監訳

    投票数:1

    非常に重要な本だと思います。ぜひ復刊お願いします。 (2001/10/20)
  • 現代マルクス=レーニン主義事典 上/下/別巻

    現代マルクス=レーニン主義事典 上/下/別巻

    【著者】岡崎次郎ほか

    投票数:4

    これが本棚にあると便利ですよ。 宇野学派の重鎮も編集に参加しています。 (2007/03/10)
  • 大月 経済学辞典

    大月 経済学辞典

    【著者】経済学辞典編集委員会 編

    投票数:8

    経済学、特にマルクス主義経済学を研究するためには、欠かせない辞典だと思います(個人的には)。出版からかなり年月が経過しています。近年の研究成果を反映させるためにも、できれば再編集して復刊してい... (2007/06/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!