「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 337ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,702件
-
写真記録ベトナム戦争
投票数:6票
戦争についていろいろ勉強しているうちにこの本に興味を持ちました。自分は若いので戦争体験はしていませんがあってはならないものとして理解しようとしています。ベトナム戦争の背景には米・ソ連の関係が絡... (2003/02/22) -
オカルト徹底批判
投票数:40票
同書に寄稿されている志水一夫氏の記事は、日本では稀有の星座(constellation)と十二宮(sign)をしっかりと区別している占星術批判です。また、占星術には統計学的根拠がないとの言もあ... (2005/07/18) -
復刊商品あり
選択の自由
投票数:5票
-
世界がおまえたちの舞台だ
投票数:6票
昨年4月、新星日響と合併した東京フィルのスペシャル・アーティスティック・アドバイザーに就任された、チョン・ミョンフン氏、チェロのチョン・ミョンファ氏、ヴァイオリンのチョン・キョンファさんを育て... (2002/06/15) -
赤ちゃんを生み分ける本
投票数:1票
バイオリズムによる生み分けに関心を持っていますが、 それに関連した詳しい書籍が絶版となり存在しないから (2001/10/25) -
モーツァルトとブルックナー
投票数:1票
音楽評論家として、指揮者として尊敬してやまない宇野功芳先生の著書。古本屋でも見つからなかった。ぜひ復刊を希望します。クラシック音楽を本当に愛している人は宇野先生の演奏を聴きましょう。そして先生... (2001/10/24) -
僕の選んだべートーヴェンの名盤
投票数:2票
宇野氏の本は非常に個性的で存在価値が高いです。絶版なんて考えられません。 (2006/09/08) -
東京郊外 TOKYO SUBURBIA
投票数:76票
渋谷の文化村で展覧会があって、そこの物販で売られていました。子どもの絵本のような分厚い紙が使われていた記憶があります。当時お金がなくて買えず、その後古本で探しましたがかなり高値がついていてやは... (2018/10/05) -
レーニン伝への序章 その他 遺稿集
投票数:3票
ドイッチャー作品の復刊を期待します。 (2009/01/29) -
現代の共産主義 歴史の逆説
投票数:3票
ドイッチャー作品の復刊を期待します。 (2009/01/29) -
永久革命の時代 トロツキー・アンソロジー (改訂版)
投票数:2票
必要な本だと思います。 (2001/10/24) -
ハンガリア1956 (Hungary '56)
投票数:2票
必要な本だと思います。 (2001/10/24) -
ハンガリー事件と日本
投票数:7票
ハンガリー事件が日本の思想界に与えた影響は、他国の例に漏れず、大きかった。小熊英二著「民主と愛国」が出版され、戦後思想の実証的・本格的な再検討がなされつつある昨今、国際政治の文脈の中で戦後日本... (2003/05/20) -
ハンガリア革命の記録
投票数:4票
読んでみたいです (2010/09/05) -
日本革命運動史 戦前篇
投票数:2票
戦前の日本革命運動を語る本はますます少なくなっている。 是非復刊し、眼前に迫る戦前回帰情勢へ警告を発してほしい。 (2007/06/04) -
戦後日本革命運動史 全2巻
投票数:2票
資料として欲しいです。 (2003/12/05) -
日本共産党史
投票数:3票
興味を持ったから (2002/05/03) -
歴史のある文明・歴史のない文明
投票数:7票
興味があるから (2002/04/21) -
復刊商品あり
倭国の時代
投票数:11票
著者の別著書「倭国」において張扇風の大胆な仮定から進めた結論が多く、その論証は本書「倭国の時代」においてすでに言及済みであるとのあとがきから本書をどうしても読みたくなったから。 古事記が日本書... (2006/07/08) -
復刊商品あり
紫禁城の栄光
投票数:4票
岡田氏の著作だから。 (2004/10/23) -
復刊商品あり
康熙帝の手紙
投票数:20票
康熙帝のモンゴル親征(1696~97)の際、皇太子等に書き綴った手紙を基に、各国語史料を駆使した概説書。 手紙には、当時の情勢や日々の出来事が詳述されていますが、皇太子への説諭・愛情に満ちてお... (2001/10/30) -
マッキントッシュ・ガイドブック(1998.2)
投票数:8票
'97.2月版(初版)を所有しています。 MacPlus以降の100点以上のMacsがロジックボードと背面ポートの図解と共に紹介されていました。かなりの貴重度です。 もし復刊すれば、購入間... (2002/12/13) -
野又穫画集
投票数:44票
新世紀演劇パレードで見かけて以来,不思議だけど,なんだか眺め続けてしまう絵だなと思っていました.その後,野田秀樹さんの「オイル」や白い巨塔など,ちょくちょく見かけるのに画集が絶版というのは悔し... (2004/01/22) -
練功十八法 中国が生んだイキイキ健康体操
投票数:1票
私自身が腰痛持ちでしたが、仕事で首・背中にも腰痛同様の症状が出るようになり、背骨の歪みは手首・胸骨・脚首にまで痛みや不快感が出ていました。 良いカイロプラクティックにも出会えたのですが、保険... (2001/10/23) -
マルクス その思想の歴史的・批判的再構成
投票数:3票
マルクスの思想自体を歴史の産物として捉えた著作 (2002/04/15) -
スヴェンボルの対話 ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン
投票数:8票
良書と思います (2009/01/22) -
マルクス主義と哲学
投票数:4票
興味があるから (2002/04/21) -
危機のなかのマルクス主義 カール・コルシュ政治論集
投票数:3票
ルカーチと並べられて語られることが多いけど実像を知らないので。 (2006/10/17) -
復刊商品あり
弁証法の急所
投票数:5票
武市健人の著作はすべて重要文献です。ぜひ復刊おねがいします。 (2001/10/23) -
史的唯物論の基本構造
投票数:4票
-
論理学概論 形式論理学・記号論理学・弁証法
投票数:10票
弁証法論者がどこまで形式論理学や記号論理学に迫れるか、興味あります。 (2010/11/11) -
マルクス主義の復原 官許マルクス主義の批判と克服
投票数:6票
A unit is a part of the comunity. The community is formed at a unit. Both the unit and the commu... (2018/05/29) -
認識と言語の理論 全3巻
投票数:3票
新装版で復刊されました。 http://www.populus.est.co.jp/asp/booksearch/detail.asp?m_code=12226&s_key=300845&sc... (2002/08/28) -
価値および生産価格の研究
投票数:17票
本書所収論文「平均利潤法則について」は、著者の経済学論文第1号であるが、これが戦後日本のマルクス主義/マルクス経済学に与えた衝撃(その衝撃は瞬間風速的にはスターリン論文「ソ同盟における社会主義... (2003/11/22) -
マルクス主義経済学の擁護 宇野弘蔵氏の学説の検討
投票数:10票
日本において、マルクス主義経済学の解釈の主流になっているのは、おそらく宇野弘蔵氏の説だと思います。その宇野派に対して批判的な検討をされた見田氏の功績は大変大きいと思います。ぜひ読んでみたいです... (2007/06/25) -
宇野理論とマルクス主義経済学
投票数:7票
本書は、理論を批判するとは如何なる方法・形式をとるべきか、ということをも教えてくれます。また第3章「理論と実践、唯物論と弁証法」はいまでも読んで考えさせられることが多い論文です。本書は、『資本... (2003/11/26) -
資本論の方法
投票数:12票
資本論の解説書としては最善のものであると同時に、資本論に見出される分析および叙述の方法の射程の広がりを示す最良の書である。最近現代思想においてマルクス復権の傾向が見られるが、これらの議論はマル... (2002/06/04) -
評伝福本和夫
投票数:4票
清水多吉氏の本で絶版若しくは手に入らない本はすべて復刊して欲しい (2004/07/12) -
革命回想 全3巻
投票数:1票
貴重な理論活動であったかも知れないと思うようになったので。 (2001/10/25) -
主体思想と朝鮮の統一 金日成主義批判
投票数:2票
きょうみあるよ (2002/03/16) -
宗教の論理
投票数:5票
論理学の本としても必見です。 (2001/12/08) -
古代形式論理学
投票数:7票
欲しいです (2010/11/03) -
現代の思考法 分析哲学入門
投票数:4票
ほしい。 (2008/12/18) -
記号論理学の綱要
投票数:3票
読みたい。 (2005/12/04) -
権威の構造
投票数:4票
興味があります。 (2004/12/18) -
哲学思索への道 基礎概念の入門
投票数:2票
非常に役立つ本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22) -
現代のヨーロッパ哲学
投票数:3票
是非読みたい (2010/11/11) -
裏切られた革命 私はなぜ金日成主義批判を書くか
投票数:2票
北朝鮮に興味があるので。 (2004/02/14) -
欺かれた革命家たち 全2巻
投票数:2票
朝鮮労働党や朝鮮問題を研究するうえでかかせない本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22) -
あばかれた掟 朝鮮労働党の十大原則・他
投票数:2票
おおまかなことしか知らないので、詳細を知りたい。 (2003/12/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!