「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 337ページ
ショッピング2,124件
復刊リクエスト17,784件
-
「レズビアン」である、ということ
投票数:69票
どのようなセクシャリティ、ジェンダーの方にも読んでほしい本です。そうして自分の立場で、受けとめて、考えていただけたら、と思います。この世の中で『女性』であるとはどのようなことか、古い本かもしれ... (2007/06/12) -
復刊商品あり
藤子・F・不二雄のドラえもん恐竜ゼミナール
投票数:19票
とても興味深いです (2014/08/09) -
復刊商品あり
藤子・F・不二雄の異説クラブ 全2巻
投票数:34票
本書で取り上げられているトピックそのものは、アカデミズムからは遠ざかっているものの、地学・都市計画・天文学・博物学・文化人類学・心理学などの分野に対する興味を持つきっかけを与えてくれる入門書的... (2004/08/19) -
通産省と日本の奇跡 産業政策の発展
投票数:46票
副島隆彦氏は著者について「現代日本研究の最高峰は、このチャーマーズ・ジョンソンである」(「悪の経済学」P90祥伝社1998年)と評しています。今ドラマ化されている城山三郎の「官僚達の夏」が本当... (2009/07/31) -
清和源氏
投票数:20票
是非読みたいです (2005/02/15) -
SPプランナー入門
投票数:2票
現在この分野の本がない。いろんなところで名著だったと聞く。実際この業務に携わる事になるため、是非読みたい。 (2001/12/06) -
宮地神仙道修真秘訣
投票数:31票
貴重な内容にも関わらず絶版になっている。神仙道を学ぶ人の必読書になっている。収録内容「宮地神仙道要義」・序に変えて・宮地神仙道の沿革及び霊統・神仙界の実相及び天狗界の消息・魔界の実相及び魔障・... (2001/11/12) -
古事記大講 全30巻
投票数:8票
言霊について興味あるので・・・。 (2005/01/14) -
五嶽真形図集成
投票数:15票
五嶽真形図をこれだけ集めた本は、ないと聞きます。といっても、一度も見たことはないのですが・・・古本屋さんで見つけたら、絶対購入したい本です。この本は、所有しているだけでも、願望が成就するほどの... (2004/04/21) -
川面凡児全集 全10巻
投票数:10票
川面凡児は、禊行はじめ、多くの古神道の行法を復活させ、現在の神社神道にもその行法が取り入れられました。しかし、完全な意味でその行法が取り入れられたのではありません。川面凡児の思想や行法を学ぶた... (2002/08/22) -
照真秘流神伝霊術教典書 25冊揃
投票数:31票
この書庫は、修験を実践している私にとって大変興味深いです。 古書市場でも、コピー版が30万以上します。 とても高くて手がでません。 どうか復刻していただきたいです。 お... (2007/10/07) -
史上最大の恐竜発掘
投票数:1票
純粋に恐竜のファンなので。 (2001/11/11) -
カナダインディアンの世界から
投票数:3票
-
新版 少年法
投票数:3票
少年法の精神を深く反映させた、少年法を学ぶ学生諸君にぜひ一読してもらいたい一冊です。わたし自身、古本屋でやっとの思いで手に入れました。少年の凶悪犯罪と少年法改正が結びついて叫ばれている今、本当... (2003/07/15) -
少年法[新版]
投票数:1票
-
ヒューマンウェアのホテル学(ハウステンボスの思想と戦力)
投票数:1票
理念追求型ホテルマンの考え方の基本として、今後将来にわたりいつでも振り返ることができるように手元に置いておきたい本です。 窪山氏のような経営者いるホテルで働くスタッフは最高に幸せだと思います。... (2001/11/10) -
復刊商品あり
scheme手習い 直感で学ぶLisp
投票数:53票
「リスト遊び Emacsで学ぶLispの世界」(山本和彦 著、アスキー)を読んで「Scheme手習い」の存在を知りました。現在は、運良く図書館から借りることができた「Scheme手習い」と購入... (2002/02/11) -
特別講義手形法小切手法
投票数:20票
手形小切手法の基本書等のほとんど全てに参考文献として掲出されている逸品。司法試験受験生向きに書かれたものだが、学術的価値も高い。木内宜彦論文集のしおりの中に、京大の上柳先生が「木内くんは、本当... (2004/03/24) -
会社法(企業法学 2)
投票数:4票
企業法学を構想された木内先生のご著作で絶版のままになっております。木内会社法学を理解するでも、是非。 (2003/12/09) -
シャンバラ
投票数:6票
シャンバラは理想郷を求めた伝説上の空想の産物とするにはあまりにリアルな情報であって、歴史上フランス革命時のサンジェルマン伯爵やアメリカ建国の際に議会へ助言を与えたプロフェッサー、国連総会に出現... (2001/11/10) -
最新式グレッグ速記法
投票数:5票
こういうジャンルの本が日本語で読めることに意義を感じるので、版元様には是非復刊をお願いしたい。 (2016/03/14) -
計算尺の使い方
投票数:31票
計算尺を2本持っております。一本は物置から出てきたヘンミの小さいの、もう一本は丸い奴、新宿の文房具屋で買ったです。 問題は、使い方がよく解らないところにあるです。ウェBで色々調べてますが... (2006/11/02) -
復刊商品あり
都市の経済学 発展と衰退のダイナミクス
投票数:21票
観光立国を標榜する日本にとって、都市や田舎の景観は貴重な資源といえるのに、行政担当者、特に地方文化を育成しなければならない地方自治体は、そんなことに無頓着である。固定資産税収入や都市再開発の名... (2005/03/13) -
復刊商品あり
マッキンゼー現代の経営戦略
投票数:33票
是非、復刊をお願いします。 (2009/03/24) -
ハリウッドとマッカーシズム
投票数:7票
ハリウッドを襲ったレッドパージのことについては何となく知っているが、これからの日本もこんな風になりそうな中、読んでみたい気がする。 (2004/09/22) -
アフターマン 人類滅亡後の地球を支配する動物たち
投票数:238票
想像と言えばそれまでですが、有識者の考える人類の進化図はSFチックながらも現実味があり、ただの予想図ではなく現代を生きる人類への警鐘のように感じられる1冊です。地球環境を考える学生の端くれとし... (2023/05/13) -
アフガンの四季
投票数:139票
以前に読んだことがある。そのときはまだテロ事件は起こっておらず、アフガニスタンという国も、自分の中ではおぼろげとしていた。アフガニスタンという国がいかにも「テロ支援国家」のように思われ(アメリ... (2002/08/23) -
虐げられた者の宗教
投票数:4票
カーゴカルトに興味がある。諸星大二郎の『マッドメン』のネタ本だったのでは?と疑っている。 (2002/02/04) -
千年王国的民衆運動の研究
投票数:5票
-
復刊商品あり
パルチザンの理論
投票数:110票
冷戦構造崩壊以降、流動化し複雑化し、果て無き暴力が引き起こされる現代の世界情勢の中で、<政治>というものを再考するのに必読の一冊だと思います。先年死んだデリダが、『友愛のポリティクス』でこの本... (2005/11/06) -
量子と実在
投票数:11票
ベルの定理についてこの本ではじめて知りました。 量子論の本はいろいろありますが、この定理に焦点をあてた本は他にないのではないかと思います。 「実在は非局所的である」という定理の内容が哲学的な思... (2001/11/06) -
日本政治文化論
投票数:31票
読んでみたいです。 (2008/12/05) -
回顧八十年
投票数:11票
図書館で借りて読み面白かったため復刊を希望します (2021/09/13) -
ウーくんのソフト屋さんSpecial
投票数:19票
連載でしか読んでなっかったので、単行本が欲しいです。 (2014/03/02) -
気象学ハンドブック
投票数:2票
近年、国内で今まであまり見られない大雨や竜巻などの気象現象が現れているので。。。 この本は呼んだ事は無いけれど、雑誌と専門書の間くらいの難易度の様なので、自分の様な一般人にも受け入れら... (2012/09/08) -
重層的な非決定へ
投票数:6票
コムデギャルソンに関することが書いてあるらしいので。 (2003/05/04) -
「王様のレストラン」の経営学入門
投票数:47票
読んでなるほど、近頃にない面白い本であったが、買おうとしたら廃刊だった!!、本にEメールアドレスが記載されていたので、もし、1冊あったら分けてもらいたいと思ってメール打ったが、・・・。ドラマも... (2003/07/11) -
社会主義とドイツ社会民主党 第一次世界大戦前のドイツ社会民主党のイデオロギー
投票数:3票
興味があるため。 (2003/12/28) -
日本唯物論史
投票数:5票
戸坂潤の身近で活動した唯物論研究会の著作はどんなものか読んでみたい. (2009/03/26) -
資本論研究の世界
投票数:2票
良書ですので復刊お願いします。 (2001/11/03) -
現代の資本主義
投票数:3票
伊藤誠著作集を刊行してください。 (2002/02/27) -
科学思想のあゆみ
投票数:4票
科学の発展を進めるにあたり、科学者がベースにする思想とは? 興味がある。 (2002/04/20) -
科学思想史
投票数:4票
. (2002/08/02) -
科学思想史概説
投票数:4票
-
近世日本の科学思想
投票数:5票
面白そうだから (2002/05/03) -
古代インドの科学思想
投票数:28票
インド科学史の適切な入門書を探していて、調度よいと おもったので。最近、インド数学が意外に高度に発達していたことを 知り、また、インドの原子論が、アル・ラージーに影響を 与えたらしいことなどを... (2002/09/30) -
大正期日本金融制度政策史
投票数:2票
大正期の金融史研究に不可欠。 (2001/11/02) -
明治期日本特殊金融立法史
投票数:2票
興味があるので、なんとか読んでみたいです。 (2010/09/03) -
ブルックナー
投票数:5票
幾つものCDや演奏会パンフレット等に引用されながら原本が入手出来ないとは!この作曲家について日本で尤も重要な書籍が流通されていないとは「文化小国」と揶揄されても仕方がない。ぜひ早期の復刊を! (2003/02/01) -
中世・ルネサンスの音楽
投票数:9票
是非読みたいです。 (2004/05/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!