「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 335ページ
ショッピング2,124件
復刊リクエスト17,784件
-
歴史群像シリーズ 絶版のもの全て
投票数:17票
55巻の石田三成がどうしてもほしい。 本屋、中古書店探しても見つからない。 最近石田三成に興味を持ってしらべるようになったが 一番わかりやすいのが歴史群像シリーズの石田三成と聞いて探している。... (2004/05/13) -
動物の権利
投票数:8票
同著者の「動物の解放」同様に動物に対しての人間社会のあり方を考え直すべきだから。「動物に心があるか」という本も絶版ですが、この本も動物実験賛成者によって弾圧されたということが「罪なきものの虐殺... (2002/01/16) -
ボーダレスワールド
投票数:13票
大前研一氏は、若くして「企業参謀」を発表し、現在「新資本論」を世に問うていますが、この2つの著書の中間に位置するものが、この「ボーダレスワールド」なのです。氏の構想力の進化発展を知るうえでなく... (2001/12/31) -
野をいろどる植物 レンゲソウ・タンポポ・スギナ・オオイヌノフグリ
投票数:2票
さりげない小さな花の庭を作りたいからその参考に。 (2002/05/07) -
復刊商品あり
科学と仮説
投票数:67票
科学の歴史を知ることは楽しい (2019/01/30) -
動物哲学
投票数:10票
この人に関する著作・評論等情報が皆無に等しいので。 以前、絶版文庫として古本市場では、かなりな高値が付いて いたそうだが、5,6年前に復刊され、値も落ち着いたそうだ。 もう一度、復刊していただ... (2001/12/30) -
ラオコオン
投票数:14票
「絵画と文学との限界について」と副題され、主として「絵画」と「文学」という二種類の表象技術間の決定的な差異、および両者の副次的なもの調和の可能性を究明した18世紀ドイツ古典主義美学の教科書的な... (2019/10/10) -
復刊商品あり
戦史 全3巻
投票数:59票
名著です。恐るべきノンフィクションです。 後世のタキトゥス、リウィウスよりトゥキュディデスの方が上です。ポリュビオスはちょっと保留。 トゥキュディデスは単に時事を記録したのではなく、切... (2012/05/15) -
脳の仕組み
投票数:5票
-
経済の法則
投票数:10票
読んだことがないので読みたい(是非手に入れたい)。 オークションなどを見ていてもほとんど出品されない。また、出品された場合、高値で落札されている模様。 それだけ欲しい人が多いという証拠ですね(... (2004/05/18) -
ウォール・ストリート・ジャーナルに学ぶ
投票数:4票
日本でもベストセラーになった「金持ち父さん・貧乏父さん」シリーズで著者のロバート・キヨサキ氏が進めていた本の和訳された本が日本にあると聞き、探してみると絶版だという事を知り愕然。しかしこのHP... (2003/03/19) -
クリスマス小事典
投票数:11票
著者の遠藤紀勝は投票者の実弟ですが、 今年3月に病気で亡くなりました。 その弟が残した書物の復刊を希望されている方が いらっしゃるということで、大変喜ばしく思っております。 ぜひ復刊を希望しま... (2002/08/24) -
2000年 資本主義社会の未来
投票数:8票
著者の1冊目「経済の法則」を読み、同じ著者の本が読みたくてたまりません。経済の本にしてはものすごくわかりやすい!この方の本こそ、未来を予測する力をつけさせてくれる本です。そんじょそこらの経済の... (2001/12/27) -
第三の眼
投票数:26票
三年前まで東京にすんでた時,自由ヶ丘の古本屋に一冊見つけて気にかかっていたまま北海道の長万部に帰ってきたのが悔やまれる.チベット関連のいくつかの本の中ではピカイチの面白さ,フィクションとして読... (2002/08/17) -
グーテンベルグ聖書
投票数:3票
買いそびれました。 (2004/08/11) -
復刊商品あり
国家とは何か 政治理論序説
投票数:9票
じっくり読みたい。 (2020/05/13) -
視覚の文法
投票数:8票
重要な本ほど絶版という例の典型ですな。 (2008/12/17) -
王安石
投票数:6票
-
原初からの叫び
投票数:202票
私も心の問題を抱えている。 しかし、この本の著者のように核心に迫り、本当に治療しようという気概の持った治療家は世界に一握りしかいない。 心の専門家は毎年増え続けているのに、症状を呈す人... (2018/12/05) -
魔窟ちゃん訪問
投票数:85票
もー最高に文章が面白い人だから。 オレは この人のコラムを読むために雑誌リラックスを買ってます。 あのコラムも絶対に単行本とかにはならないだろうし。 あれもまとめて読みたいんですけど。 デザイ... (2002/09/28) -
Sweet Flypaper of Life
投票数:2票
Roy DeCaravaは、私の写真の先生なのです。 NYの大学で教わっています。 彼は、すばらしい。彼の写真もすごくよいのです。 でも日本では、写真集出してないみたいなので、ぜひ!とおもった... (2001/12/21) -
「高感度」商品 ポスト大衆消費時代への挑戦
投票数:1票
油谷さんの書籍は多くのものが絶版になっているため (2001/12/20) -
「幸せ」消費の時代 どんな商品が求められているのか
投票数:2票
油谷さんの書籍は多くがすでに絶版となってしまっているため (2001/12/20) -
あなたの会社のブランド商品づくり入門 メーカーからサービス業まで応用できる 同業者の中で商品を光らせる方法
投票数:1票
油谷遵さんの書籍は絶版になっているものが多いため1冊でも多く重版してほしい (2001/12/20) -
消費「新潮流」のつかみ方 メーカー・流通・商品のニューマーケティング戦略
投票数:1票
油谷遵サンの本は絶版になっているものが多いため (2001/12/20) -
ストーリー・マーケティング"のすすめ 超低成長時代の新しいマーケティング戦略とは
投票数:2票
油谷さんの書籍は絶版のものが多いため (2001/12/20) -
20世紀末・消費生活
投票数:2票
-
中国の歴史 魏晋南北朝
投票数:16票
『中国の歴史』シリーズは、講談社学術文庫で文庫化されているが、今のとこ漏れてるのでぜひ文庫で刊行してほしい。 『古代中国』『秦漢帝国』『隋唐帝国』『モンゴルと大明帝国』『大清帝国』と文庫化して... (2002/03/30) -
広告マンバイブル
投票数:3票
広告に携わる人間として、 読むべき一冊です。 (2001/12/19) -
ビッグバン危うし―宇宙論、はじめての危機
投票数:5票
ビッグバンが無かったとはどういう事か?興味深々です。 (2002/04/14) -
ビッグバンはなかった 全2巻
投票数:5票
初版(1993年)以降の進歩を改定した版を希望します。 この基礎分野(宇宙論、プラズマ物理、素粒子論、など)とその 応用技術分野(核融合発電、宇宙ロケット、など)の進歩が停滞 理由が解説されて... (2003/05/09) -
民家をつくった大工たち
投票数:3票
私のバイブルともいえる、伊藤勝氏『二百年もつ家がほしい』(彰国社)のなかで、『読んでよかった本10冊』で、紹介されているから。 (2001/12/18) -
復刊商品あり
詳説C言語:H&Sリファレンス
投票数:41票
ANSI C の規格書(の JIS 翻訳)以外では、ANSI C の正確なリファレンスとして使える唯一の書籍だと思います。 入門者向けではありませんが、C プログラマであれば重宝すること間違... (2002/05/28) -
事務管理・不当利得・不法行為
投票数:51票
これから、社会が移り行くにつれ、先人の偉大な業績を受け継ぎ、それをこれからの世に生かしていきたいから。これからは、形式より、実質が問われる。我妻先生はこれまでの日本経済を担う理論を提供された。... (2004/03/17) -
企業中心社会を超えて
投票数:4票
ジェンダー論の観点から雇用・福祉を説いた書物の嚆矢として重要です。 (2003/03/04) -
薄明の淵に落ちて
投票数:1票
すき (2005/11/27) -
復刊商品あり
生命とは何か
投票数:62票
名著である。 生命をシステム捉える風潮が強まる昨今、多くの研究者がReferenceとしてあげるのにもかかわらず、邦訳の本書が読めないのは極めて残念な状況。 この本にまつわるエピソードばかり... (2005/12/01) -
痴虫
投票数:4票
佐伯画伯の世界を世界に発信するためにも、本書を是非復刊しましょう。日本が経済的、政治的大国になったにもかかわらず、フランス・イタリア等から輸入された絵画や鞄を本国の倍以上の値段を叩いて買うとい... (2002/02/19) -
戦艦物語
投票数:10票
小学校の図書館にあった本ですが(今から15年ほど前です)、その 当時既に絶版となっており、小学生の時分に出版社に問い合わせ たことが今でも忘れられません。今では小学校にも保存されてお らず、入... (2001/12/14) -
環境学への道
投票数:1票
-
経営戦略の核心
投票数:11票
戦略策定の要諦はごく限られている。もっとも肝心な原理原則を解き明かした名著であり「経営の流行りモノ」に振り回されてばかりいる経営者が多い日本において、是非普及させたい。「戦略とは何か?」をじっ... (2003/08/03) -
痴虫2号
投票数:4票
佐伯画伯の世界を世界に発信するためにも、本書を是非復刊しましょう。日本が経済的、政治的大国になったにもかかわらず、フランス・イタリア等から輸入された絵画や鞄を本国の倍以上の値段を叩いて買うとい... (2002/02/19) -
琉球史料叢書 全5巻
投票数:11票
古書でも出回っているが、数は少なく、また高価であるため、学生の身分ではなかなか手が出ない。 現在は止むを得ず図書館で必要な部分をコピーしているが、研究上必要不可欠な文献であるため、ぜひとも再販... (2001/12/13) -
スウッシュ
投票数:17票
私は自分で一冊持ってます。 ある会社の社史というものを越えて、純粋にスポーツを仕事にしたいと思い、あくまでも楽しみながら努力した人間の情熱が描かれていて、ぜひ継続してたくさんの人に読んでもら... (2002/06/06) -
スパイスの冒険
投票数:13票
この本は以前所有していたのですが、ある事情で紛失してしまい、とっても残念に思っています。 伊藤武さんの知識は素晴らしいです!復刊して多くの人に見てもらう価値は充分あります。 日本人がわかりやす... (2004/06/22) -
策略の書 アラブ人の知恵の泉
投票数:13票
中国の権謀術数モノは、けっこう見かける。 (三国志、項羽と劉邦、秦の始皇帝などがあるから) アラブ物は、初耳だ。 (隣人であるユダヤについては、 同類の「タルムード」紹介本を読んだ) 小... (2004/02/12) -
花嫁の閏房に軟禁された両性具有者が生理学者Y氏と交わした密約
投票数:8票
一度とある場所で目にして以来何度も夢に見るほど衝撃的でしたので すぐさがしたのですが、そのときには既に出版社が倒れていて入手不可能でした。古本も随分探したのですが、一向に見つかる気配がありませ... (2001/12/11) -
カオス
投票数:47票
野波浩さんは、私が唯一ファンになった写真家さんです。 写真家というより、画家に近い方ですね。 野波さんの写真は絵画のように美しいです。初めてこの方の写真集(アビス・ユリカ)を手にした時は、こん... (2003/07/15) -
内向性の人が読む本
投票数:2票
ぜひ読んでみたいです。 (2002/05/09) -
復刊商品あり
近代経済思想
投票数:28票
日本ではきわめて数少ない真正保守思想家である氏の著作は、 後にものすごく貴重なものとなる可能性があることと、氏の著作群を通して窺い知る西部邁という人物の人格に様々な著作を通して触れてみたいと思... (2005/08/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!