「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 280ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,702件
-
復刊商品あり
「禅の語録」シリーズ 全17巻
投票数:12票
復刊する価値ありと思います。 (2009/07/07) -
ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会
投票数:4票
貴重な書と思います。 (2004/06/10) -
パフォーマンス―未来派から現在まで アール・ヴィヴァン選書
投票数:7票
パフォーマンスは、20世紀以降の現代美術・芸術を理解するための鍵となる概念であり、実践です。パフォーマンス研究の世界的第一人者であるローズリー・ゴールドバーグの主著『パフォーマンスPerfor... (2004/05/29) -
内なる神 人間・風土・文化
投票数:7票
ルネ・デュボスの著作は古書を含め国内出版されたものはほとんど入手できたのですが内なる神だけが手に入らないのです。 図書館で閲覧は可能なのですがどうしても手に入れたい。 所有したいのです。よろし... (2006/02/22) -
復刊商品あり
数学と自然科学の哲学
投票数:9票
天才数学者兼哲学者のヘルマン・ワイルの名著らしいので。 (2020/07/04) -
ねこROM、ねこROM2、ねこROM3
投票数:3票
以前持っていたが,パソコンとグッズ全部が,盗難にあい現在手元に無いため。 (2006/03/18) -
タレイラン評伝(上・下) 全2巻
投票数:15票
18-19世紀のフランス政治のキーマンとなるタレイランという人物を克明に記録している文献で、この本は評価が高い。 日本ではナポレオンばかり有名だが、タレイランに関する資料が少ないため、ぜひ復刊... (2004/03/11) -
民俗的世界の探求-かみ・ほとけ・むら
投票数:1票
興味あります (2005/11/26) -
偉人・天才たちの食卓―ピタゴラスからヒトラー、宮沢賢治、マドンナまで、みんなベジタリアンだった
投票数:5票
単純に偉人とか天才の食生活って気になりますよね。 ベジタリアンだった人は昔から多いと思います。 ただ、宮沢賢治とかは動物を食べるのがかわいそうという 理由だったと思うし、マドンナなどは美容のた... (2004/05/19) -
企業の社会的責任
投票数:2票
企業の社会的責任について、昭和の時代に松下幸之助が語ったもの。CSRが注目されている現在、日本の先駆的なCSRの理念として、大きな価値がある。 (2004/03/09) -
構造部材のねじり解析
投票数:1票
仕事で使用のため (2004/03/09) -
LaTeX スタイル・マクロ ポケットリファレンス
投票数:1票
latexマクロのバイブルと思うから。 (2007/07/07) -
復刊商品あり
悪魔学大全
投票数:26票
この本の存在を恥ずかしながら知りませんでした。今中世悪魔〜魔法魔術に関する本があまり見られない状態ですので是非読んでみたいです。 (2021/01/20) -
丹羽長秀 信長と秀吉を補佐した「信義」の武将
投票数:4票
丹羽長秀を主役にした数少ない小説のひとつで、残念ながら絶版となってしまいましたので、ぜひ復刊を希望します。 (2004/03/09) -
白のフォークロア
投票数:3票
とても興味がある分野の本です。ぜひ復刊して下さい。 (2010/04/27) -
人を呪い殺す方法
投票数:15票
「人を呪わば、穴(墓穴)二つ」という古い真実の言葉も有る 通り、人を呪い殺すとは、もしも、そう出来るのであれば自分も 殺される事なので「呪いによる心中」とでも言う事に成りそう。 ちょっと、ぞ... (2004/03/09) -
新版 デザイン概論
投票数:2票
都市におけるデザインが、建築・土木の分野の専門家に限らず、政治・経済・社会・心理・哲学・ビジネスといった分野の専門家にとっての領域にもなりつつ現在、これまでデザインが社会においてどのような位置... (2004/03/07) -
復刊商品あり
霊魂の民俗学
投票数:4票
民俗学に興味があるので読んでみたいと思います。 (2005/05/20) -
BARレモン・ハートつまみレシピ
投票数:5票
この作者の作品が好きで漫画も読んでおります もちろんお酒も好きです その中につまみレシピ と言う本を出されていることを知ったのですが どこの本屋にいってももうありませんとのこと 実は後日廃本に... (2004/03/30) -
尼僧と悪魔―妖術と異端審問
投票数:4票
同感。 (2004/03/07) -
脱男性の時代―アンドロジナスをめざす文明学
投票数:4票
面白いかもしれない。 ちょっと、難しそうなので読めたら、読 んでみたい。 (2004/03/09) -
怪奇現象博物館
投票数:2票
内容からすると読んだような気がするのですが、とりあえず復刊希望します。 (2004/11/27) -
道祖神のふるさと―性の石神と民間習俗
投票数:3票
興味があるので。 (2004/03/22) -
妖術
投票数:1票
興味あるので是非 (2004/04/08) -
輪廻転生を考える 死生学のかなたへ
投票数:4票
「人間とはなにか?」を考えていくのにも、役立ちそう。 ホン トウのホントに「一生は一度しか無い」のか?と言ったことに答 えてくれていたら素晴らしい。 (2004/03/07) -
「族」たちの戦後史
投票数:2票
確かに、色々の「族」が出ては、消えしたようです。 今は、も う「暴走族」位を、やっと残して、あと、みんな、どこへ消えた のか? (2004/03/09) -
マヤン・ファクター
投票数:56票
新版が出ましたが、内容は全く違います。 マヤの文明について知るためにとても貴重な資料です。 市場では、定価の5倍~10倍で取引されていて、せっかくの良い内容の本が、 中古業者のお金儲けの... (2009/02/23) -
霊の真柱
投票数:10票
平田篤胤大人の著作は、あまり読まれて無いようですが、一冊ということならば、これは必読かもしれません。 復刊までの道のりは長いが、なるべく早く成就することを願います (2005/11/19) -
ジコチューな3歳児
投票数:3票
同シリーズの1歳児、2歳児編を読みました。本当にその年齢の 子供の特徴を良くつかんだシリーズで「その通り!」「そうそ う、それで困ってるの!」と同感しっぱなし。そして、母親の立 場に立った無理... (2004/03/06) -
復刊商品あり
服従の心理
投票数:68票
今、はやり(?)のコンプライアンスの仕事をしています。規定を整備をすればそれで事足れるはずもなく、何か、社会心理学的アプローチが必要と思っていた矢先にこの本の存在を知りましたが、図書館で借りる... (2007/06/17) -
私の日本地図1~15
投票数:14票
「忘れられた日本人」などは読みましたが、宮本さんの作品は(柳田國男などもそういうところがありますが、)文学作品・読み物としても、面白く、また、学問的にも常識とは違った日本の一面が見せられるよう... (2004/04/29) -
復刊商品あり
散乱の量子論
投票数:44票
原子核の散乱問題を考える上で、一番よい本である。 基本的なところから、応用まで広い範囲をカバーしている。 ここまで詳しく書いている本はあまり見かけない。 原子核の反応の入門書としてだけでなく、... (2004/10/30) -
トランス・ジェンダーの文化―異世界へ越境する知
投票数:4票
興味あり (2005/12/06) -
迷宮のエロスと文明―流動するジェンダー自我・世界観の心理学
投票数:1票
興味あり (2005/12/06) -
晋作語録
投票数:26票
幕末を生きた高杉晋作と言う男が何を思い、それをどう言葉にしたためたのかが知りたかったからです。師、松陰の思想を受け、彼がどのような言葉を残したのかというのも理由の一つです。是非、復刊してくださ... (2004/04/25) -
ミツバチの生活から
投票数:5票
古本を入手して読みましたが、とても良いです。 フリッシュ博士の弟子のリンダワーが1993年に加筆していて、内容は意外と新しく充実しています。 最近は「ニホンミツバチ」の本は多いのですが、こ... (2011/10/18) -
日本の離島
投票数:2票
絶版本で現在入手不可能。ぜひ、復刻本で読みたい。 (2004/03/03) -
セクシュアル・ハラスメントのない世界へ
投票数:1票
この本は、すばらしい!!秋*さん、ガ*ダムをありがとうございました。 (2004/03/03) -
1941年12月8日ーアジア太平洋戦争はなぜ起こったか
投票数:1票
きわめてハンディな良書である。著者の江口氏は日中関係史,近現代史,アジア太平洋戦争史研究の第一人者であるが,最近急逝されたらしい。まことに残念である。 (2004/03/03) -
一般相対性理論
投票数:27票
読みたいです (2008/01/23) -
わが愛しきお年寄りたち
投票数:2票
初版が発行されたのが、平成2、3年くらいだったと思う。 四半世紀くらい前の当時は、こんなに少子高齢化が進んでいるとは、誰も予想だにしなかった。 著者のやまぐち婦長は、長野県佐久市中込(... (2015/10/18) -
オルゴールは夢仕掛け-目で見るアンティーク・オルゴール music gallery
投票数:4票
アンティーク・オルゴール♪ (2005/12/19) -
死刑廃止論の研究
投票数:4票
司法試験の神様・向江氏の著作である。向江氏は戦前に検事をしていた頃死刑執行の指揮に立ち会ったことがあり、映画「絞死刑」(大島渚監督)で監修をつとめてもいる。かかる経歴を有する著者の書いた本書は... (2004/03/01) -
祭りごよみ 東日本編・西日本編
投票数:1票
興味があるので・・。 (2004/04/01) -
アンドロギュヌスの神話
投票数:3票
タイトルは知っていたのですが…最近特に両性具有の持つ象徴的な意味あいについて深めたくなりました。 (2004/10/30) -
立志式にあたり中学生のみなさんに
投票数:1票
鍵山秀三郎の中学生向け講和録、是非復刊を望む。 (2004/02/28) -
静かなたたかい 、広岡知彦と「憩いの家」の30年
投票数:2票
子どもの現場に携わる人達にぜひ読んで欲しい本だから。 (2004/02/28) -
女性の力 女性民俗学入門
投票数:1票
興味あります (2005/11/26) -
戦史ドキュメント 厳島の戦い
投票数:3票
西の桶狭間ともいわれる一戦、 興味があります。 (2004/07/15) -
日中戦争(文春文庫 全5巻)
投票数:15票
読みたい (2009/09/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!