「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 280ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
オックスフォード美術解剖図説
投票数:8票
ポイントを良く押さえた解りやすい図解と、掘り下げの深い本文で、とっつきやすく奥の深い、かなりの良書だと思います。図版の上手さと癖のなさも非常によいです。これと「やさしい美術解剖図」の2冊があれ... (2005/06/05) -
逐条憲法精義 全
投票数:14票
勉強したいので (2013/07/02) -
ファイヤー・シミュレーション・ブック 1~3
投票数:1票
はじめて書店でこの本をみた時、仮想の災害をシミュレートする、といった、 今まではなかったであろうアプローチに心引かれました。ただこの本の発売当 初は私もまだ幼く、本をかうだけの金銭的な余裕があ... (2004/04/07) -
オックスフォード数学ミニ辞典
投票数:0票
-
復刊商品あり
サルトル全集
投票数:19票
一部の著作ならハードカバーや新書や文庫などで入手可能ですが、それ以外となるとサルトルの全集でしか読むことができません。実存主義などすでに下火で「アンガジュマン」とか「投企」など古びた用語になり... (2004/09/08) -
復刊商品あり
ルベーグ積分しょーと・こーす
投票数:15票
ルベーグ積分の教科書として使用したい (2011/02/03) -
新編信濃史料叢書 15巻~18巻 真田家御事蹟稿
投票数:10票
どうにも探し出せません。入手困難です。 (2009/05/12) -
復刊商品あり
ばらの園
投票数:10票
ある図書館で見つけた本です。「キリストにならいて」(イミタチオ・クリスティ)や「マリアにならう」で知られている著者です。小さく何時も持ち歩けるポケット版サイズで、上記の本同様霊的に深い本です。... (2004/04/04) -
ルイ・ヴィトン ルイ・ヴィトンの秘密と全製品カタログ
投票数:14票
ルイ・ヴィトンの商品は,廃盤となった商品が多いので,是非この本を復刊していただき,現行の商品と比べたり,歴史を振り返ったりしたい。 ルイ・ヴィトン正規のカタログはイラストのため分かり難かったり... (2004/08/23) -
贋作者列伝
投票数:17票
美術の価値はどこから来るのか。 いわゆる名画たちは価値があるものとされているが、コピー印刷されたものは? よく似た贋作はコピーと同等、或いは以上以下の価値があるのだろうか。 私のその疑問... (2015/01/08) -
設計の原理―創造的機械設計論
投票数:2票
公理的設計論は米国にて現在ソフトウェア化されており今後日本でも注目される可能性がある。 (2004/04/02) -
復刊商品あり
積分方程式入門
投票数:6票
溝畑先生の他の教科書が良かったから (2004/06/26) -
Yoのけそうぶみ
投票数:12票
コンピュータに対する想いが、これほど瑞々しく、柔らかく語られた本を僕は他に知りません。アスキーを買って最初に開くのがYoのページだった方も多いのではないでしょうか。 当時マイコンと呼ばれてい... (2004/04/01) -
PowerBook 2400cパーフェクトガイド
投票数:3票
先日やっと手に入れたpowerbook2400cを一生ものとすべくぜひ復 刊してほしい。復刊が実現し、それをきっかけにアフターパーツ がまた出て来てほしいという期待も込めて。 (2004/03/31) -
元禄期の幕政と大名たち
投票数:1票
内容的にも良いし、こういうテーマでのNHK文化セミナーは少ないため、復刊して広くその存在を示してほしい。 このような形態の本のために、あまり古書店に出回らないのが残念。 (2004/03/29) -
サイキック・スパイ―米軍遠隔透視部隊極秘計画
投票数:9票
現在出版されているリモート・ビューイング関係の本で、これほど包括的に事実が書かれているものは他にないだろう。この分野に関するほとんどの本が、ごく少ない取材情報か、もしくは一個人の個人的な体験を... (2004/09/28) -
孫子の体系的研究
投票数:3票
孫子の研究書として評価が高いから (2008/12/12) -
孫子の思想史的研究
投票数:4票
戦略論大系第一巻に紹介されており、全文読みたくなりました。 ぜひとも復刊を希望します。 (2004/03/28) -
漁業文化の民俗研究
投票数:3票
卒業論文で、船霊信仰を中心とした漁民の信仰を調べている。 来年度韓国に留学するにあたって韓国のペッソナン信仰も研究の視野にいれているため参考文献として『漁業文化の民俗研究』を所持して韓国留学... (2006/12/14) -
南方熊楠―森羅万象を見つめた少年 岩波ジュニア新書
投票数:4票
天才民俗学者・細菌学者南方熊楠はぜひ復刻すべきです。それも気軽に読みやすい文庫として。彼の名前を知らない日本人が実に多いと思いますが、柳田邦男、宮本常一とともに世に知らしめるべき偉大な人物だと... (2004/04/07) -
シンボルの誕生
投票数:2票
すき (2005/11/27) -
雪華図説考
投票数:11票
日本で初めて顕微鏡で雪の結晶を観察し、それを書き写した「雪 の殿様」土井利位のたくさんの雪花模様が納められています。 当時、家紋を持てなかった庶民の間で、雪花紋は家紋代わりに愛 され大流行した... (2006/02/03) -
スペイン語・英語・日本語医学用語辞典
投票数:1票
メキシコに住んでおり、医療用語辞典が必要なため。 周りにも、必要として探している日本人が数多くいます。 是非復刊していただきたい。よろしくお願いいたします。 (2004/03/26) -
脱牛肉文明への挑戦 繁栄と健康の神話を撃つ
投票数:1票
ちょっと興味あり。 (2004/03/27) -
笑いの伝承 キリスト教ユーモア集
投票数:2票
キリスト教の中にある小話集。クスッと笑えるもから、キリスト教の本質に迫るものまで様々。しかめっつらして議論するより、肩の力抜いて笑ってみましょうよ。 (2009/12/10) -
歴史学の方法
投票数:7票
ウェーバーの業績はすべて歴史的分析が主体だが、歴史そのものについて語った本書は貴重。 (2010/10/30) -
作りながら学ぶコンパイラ/インタプリタ
投票数:13票
構造化BASICのコンパイラ/インタプリタの作成の具体的な手引きは、ほかに類がないと思う。 また、何らかのソフトウェアやゲームなどにスクリプト機能を実装する場合にBASICはユーザに分かりやす... (2004/03/25) -
東条英機 封印された真実
投票数:8票
著者のHPより 東條英機の遺族の方たちは、敗戦を境に敵国からも日本国民からも敵視され大東亜戦争の元凶のようにいわれました。それでも遺された遺族はいっさい語りませんでした。「決して言い訳... (2014/11/24) -
ワードマップ 戦争
投票数:27票
「戦争だって?そんなものは、とっくに始まっているさ。問題なのはいかにケリをつけるか、それだけだ」 「この街では誰もが神様みたいなもんさ。居ながらにしてその目で見、その手で触れることの出来ぬあ... (2004/07/06) -
ありとあらゆるアリの話
投票数:4票
興味アリます。読みたい (2006/08/18) -
昆虫の飛翔
投票数:2票
アリになったカメラマンという本を偶然手にし、俄然見てみたくなりました。 (2005/09/10) -
奇書三国志 全3巻
投票数:1票
今までに見たことの無いような設定の三国志。 『劉備』として生きる桃花を、是非見てみたいです。 (2004/03/23) -
フィールドセレクション20 化石
投票数:2票
古生代からの日本産の化石が多数載っていて、解説も適度にあり良い図鑑です。フィールドに持っていける化石の図鑑が少ないので、ぜひお願いします。 (2004/03/23) -
電磁理論
投票数:4票
学生時代に図書話で借りて少しだけ読みましたが、非常に良い本なので手元に置いておきたいと思っていながら、すぐに絶版になり、残念でした。過去に自分自身が行った研究のなかの主要な参考文献でもありまし... (2021/10/24) -
考古学の世界 古代を拡大する 第3巻 近畿
投票数:2票
全5巻のシリーズのうち、4冊は手許にあるが、1冊(第3巻)だけどうしても入手できない。遺跡・古墳の写真を多用し、近畿地方の「考古学の世界」をわかりやすく概説している良書として是非とも復刊を希望... (2004/03/21) -
栃木の苗字と家紋 上巻・下巻
投票数:1票
自分の家系・先祖を研究するうえで栃木県の代表的あるいは特徴的な苗字・家紋について詳しく言及した本書は、欠かすことがない基本文献、必読文献というべきもので、是非とも手許に置きたい名著である。 ... (2004/03/21) -
経営の真髄 中内功
投票数:2票
ダイエー王国を築いた中内功の経営・哲学を勉強したい (2004/03/21) -
現代の商人学 中内功の研究
投票数:1票
ダイエー王国を築いた中内功氏の”商人学”を学びたい (2004/03/21) -
幕末奇談
投票数:6票
昨今は時代の変遷で、日本の社会から情というものが本当に薄れ切ってしまいました。子母澤寛氏は類稀な情の人。頁を捲り始めてほどなく、その豊かな情にどっぷり浸ることが出来ます。生きる条件がどうあろう... (2008/10/27) -
復刊商品あり
ええじゃないか 民衆運動の系譜
投票数:2票
学校で習った時、いまひとつなんだかわからなかったから、 気になるんですよね~。 (2007/08/19) -
戊辰戦争物語
投票数:5票
判官びいきではないですが、維新政府側の奇兵隊をはじめ 倒幕軍より、旧幕府軍のほうが史料も少なく、実態がわかりません。 そんな中、本書はその少ない史料から歴史に埋もれた軍隊の実態を 研究し... (2004/03/20) -
旧約聖書は漢字で書かれていた
投票数:4票
少し、興味あり。 「マユツバもの(失礼!)」っぽいものは、 「正解」さえ求めなければ、結構「癒し」になります。 (2004/03/23) -
伊賀天正の乱
投票数:3票
歴史のキーワードとして、学校で習ったもののその内容について詳しくは語られていない事件の一つを取り上げた貴重な書物。 是非とも復刊していただきたい (2004/03/17) -
Climate in a Small Area
投票数:1票
局地気象,気候について網羅された本は,これ以外にない.しかしながら,古書でも出回っておらず,まさに入手困難な名著である.是非復刊をお願いしたい. (2004/03/16) -
復刊商品あり
デザイン筆文字シリーズ『酔虎』
投票数:102票
私も某有名北海道ローカル番組で目にして以来、どういう文字なのかずっと気になっていました。PCでは見られず、この本でしか見られない事を知ったのはつい最近です。度が過ぎて迫力のある酔虎の文字、これ... (2005/03/31) -
図解合法ドラッグ体験マニュアル
投票数:2票
ドラッグには以前から興味があるから。 他に、単純に知的好奇心を満たす為。 出来ることなら非合法ドラッグも削除せずに復刊してほしい。 (2004/03/15) -
福沢諭吉入門
投票数:2票
座右の書だったのに、あちらこちらに持って歩いているうちに紛失してしまいました (つ_;)。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。 (2004/03/15) -
唐の太宗
投票数:3票
唐の太宗に興味あります。 (2009/06/11) -
芸術と疎外
投票数:3票
研究論文の資料として必要不可欠の文献と思われ、 早期の復刻を希望します。 あまり時間がありません。 (2005/06/16) -
滅びゆく性神と秘仏をたずねて―伊豆編
投票数:2票
秘仏が好き (2012/09/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!