復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 277ページ

ショッピング1,997件

復刊リクエスト17,702件

  • 5人の発明家と超技術

    5人の発明家と超技術

    【著者】(溝口龍一 他)

    投票数:3

    遊星機構に大変興味がある。 溝口龍一のことは宝島30(1995/6)で読み興味を持っていた。是非復刊を望みたい!! ロシアの有名人・ドクター佐野千遥は、多分「遊星機構」のこの溝... (2015/07/13)
  • せりふの構造 (講談社学術文庫)

    せりふの構造 (講談社学術文庫)

    【著者】佐々木健一

    投票数:1

    著者の佐々木健一は日本美学会会長、国際美学連盟会長であり、 世界でも屈指の美学者のひとりである。西洋美学を志す日本人が 日本人であることの利点を感じるのはまさにこの佐々木の美学を 日本語という... (2004/05/01)
  • 認知療法臨床ハンドブック

    認知療法臨床ハンドブック

    【著者】アーサー・フリーマン,ジェイムズ・プレッツァーほか

    投票数:3

    以前,大学院の人格障害についての講義で本書を用いていて,非常に分かりやすかった。本書のような認知療法についてのテキストで,量と質が伴った包括的なテキストは数少ないと思われるので,入手不能状態に... (2004/05/01)
  • Color Bible 聖書/カラーバイブル 【全8巻】

    Color Bible 聖書/カラーバイブル 【全8巻】

    【著者】山形孝夫 監修

    投票数:2

    リクエストした人の言葉をHPで見て、どんなものだろうと思いました。カトリックのシスタ-が「良い出来。」と言った本は、きっとものすごいスケ-ルの本だと感じました。これがもし復刊すれば、みんなが新... (2004/05/01)
  • 饗宴I・II

    饗宴I・II

    【著者】蓮実重彦

    投票数:3

  • 物語批判序説
    復刊商品あり

    物語批判序説

    【著者】蓮実重彦

    投票数:8

    今、読むべき本です。 大塚英○とか斎○環なんか読んでないで。 というか、凡百の「物語論」はすべてこの本の射程圏内に 入ってます(というかそれをねらって書かれてます)。 たしか「知略の一冊」が単... (2005/05/13)
  • sedパズルブック

    sedパズルブック

    【著者】片山 裕

    投票数:8

    読んでみたいから。 (2008/06/30)



  • 折伏教典

    【著者】創価学会教学部

    投票数:4

    創価学会の考え方が知りたい。 (2004/04/30)
  • あなたの中のグレムリンを捜せ こころの怪物を手なずける方法

    あなたの中のグレムリンを捜せ こころの怪物を手なずける方法

    【著者】リチャード・カーソン/〔著〕 妙木浩之/訳

    投票数:22

    NOPSの神髄を知りたいです (2008/10/21)
  • 最適制御理論

    最適制御理論

    【著者】辻岡邦夫

    投票数:2

    h>k

    h>k

    最適制御について書かれているが,常微分方程式だけでなく,偏微分方程式の最適制御についても書かれており,訳書を除けば,日本語のテキストとしては珍しいと思う.ゆえに絶版になるのは惜しい. 序... (2013/08/24)
  • 動的システムの理論

    動的システムの理論

    【著者】木村英紀

    投票数:2

    動的システムに関して詳述されている書物であり、貴重な日本語の本である。制御理論に関してきちんと学ぶには格好の書物であると思われる。 (2004/04/29)
  • 線形システム理論

    線形システム理論

    【著者】有本卓

    投票数:2

    ts

    ts

    名著だと思います。 (2009/12/18)
  • 危ない28号 1~4巻

    危ない28号 1~4巻

    【著者】たくさんの人間たち。1人じゃない。

    投票数:8

    普通に読みたい (2020/05/16)



  • 思春期のためのラブ&ボディBOOK

    【著者】厚生労働省

    投票数:16

    バックラッシュ派の議員から非難されましたが、良い内容だという話を聞きます。実物をぜひ読んでみたいと思います。 (2009/02/13)



  • 近代的整数論

    【著者】志村五郎 谷山豊

    投票数:31

    高木代数的整数論の上をいくとの書評。 是非復刊して欲しい (2014/01/30)
  • 乳酸菌実験マニュアル

    乳酸菌実験マニュアル

    【著者】内村泰、岡田早苗

    投票数:15

    復刊を切実に希望いたします。仕事で乳酸菌の実験をするのに必要です。 (2009/11/03)



  • 戦国期の室町幕府

    【著者】今谷明

    投票数:10

    昭和五十年、角川書店から発行されたシリーズ、季刊論叢日本文化の第二巻にあたります。持っていますが戦国時代の室町幕府について考察された書物は数少ないため、ぜひ復刊してほしいと思います(できました... (2004/05/03)



  • 勝海舟と幕末明治

    【著者】松浦玲

    投票数:3

    oji

    oji

    誤解も多い人ではあるが、もっと高く評価をされても良い人だと思う。 (2008/09/24)
  • 上野英信集(第一期)

    上野英信集(第一期)

    【著者】上野英信

    投票数:8

    ysa

    ysa

    リストラやフリーターが当たり前となり、終身雇用が消滅した今、50年前のエネルギー革命で失業に追い込まれた石炭産業労働者とその家族、崩壊した地域社会の姿を執拗に記録し続けた上野英信の著作は読まれ... (2006/12/08)
  • マリアエネルギー

    マリアエネルギー

    【著者】池沢美明 テレナローザ梨衣

    投票数:107

    この本をヒントにしたという物語(プレブック)を読みました。 ヒントになったという箇所の素晴らしさ、心を打つメッセージでした。ぜひ、その素晴らしいメッセージを読んでみたいのです。その物語がもう... (2006/03/24)
  • 現代人権論

    現代人権論

    【著者】芦部信喜

    投票数:2

    憲法学の第一人者による名著です。内容は高度で、センスが磨かれます。憲法研究には不可欠と思われますので、ぜひ復刊していただきたいと思います。 (2004/04/28)
  • イエスという男

    イエスという男

    【著者】田川健三

    投票数:2

    中東パレスティナ問題、イスラム教徒による相次ぐ自爆テロ、また日本における新興宗教の乱立など、現在ほど宗教とは何かという問題を考えなければならない時代はないと思います。その中で「キリスト経とは何... (2004/04/28)
  • 紀州雑賀衆・鈴木一族

    紀州雑賀衆・鈴木一族

    【著者】鈴木眞哉

    投票数:13

    雑賀衆については文献が少なく、これだけまとまった情報を得られる書籍は他に無い。昨今ゲームキャラクターとして登場して以来、幅広い年代から雑賀衆が注目されて来ており、需要はかなりあると思われる。 ... (2009/02/15)
  • 元朝・中国渡航記-留学僧・雪村友梅の数奇な運命

    元朝・中国渡航記-留学僧・雪村友梅の数奇な運命

    【著者】今谷明

    投票数:1

    恐いもの見たさで内容が気になります。ぜひ! (2008/04/08)
  • 19歳の結末-一家四人惨殺事件

    19歳の結末-一家四人惨殺事件

    【著者】祝 康成

    投票数:7

    最近この事件を知って衝撃を受けこの本を読みたくなりました。 希望は文庫本で再販されればうれしいです。 (2005/11/02)
  • 新微分方程式対話新版

    新微分方程式対話新版

    【著者】笠原晧司

    投票数:20

    工学関係(電気回路)の専門書の中でお勧めの数学書として紹介されていたが,オリジナルの現代数学者版は既に絶版となっているようで,かつ新装版(日評数学選書)も品切れで入手ができなくなっている.古本... (2012/02/18)



  • 魔女の時代

    【著者】小泉純

    投票数:2

    かなり幼い頃に読んだため内容の衝撃がすごかったです。 20年以上も前の本ですので、古本屋にもないのでは・・・と思っていました。 このサイトを知って、ひょっとしたらまた読めるのかもしれないと思い... (2004/04/26)
  • 日本陸海軍総合事典

    日本陸海軍総合事典

    【著者】秦郁彦

    投票数:6

    メルマガ「軍事情報」(http://okigunnji.com/)を発行しております。いろいろ日本軍のことを調べることが多いのですが、気になるのは、ほんのちょっとしたデータや知識を知ることので... (2004/06/10)
  • 訳注 西京雑記・独断
    復刊商品あり

    訳注 西京雑記・独断

    【著者】福井重雅 編

    投票数:14

    中国古典の調査に必要な図書です。ぜひ復刊をお願いします。 (2018/01/07)
  • 人間学のすすめ

    人間学のすすめ

    【著者】エーリヒ・ロータッカー

    投票数:2

    プレスナーやゲーレンと並ぶ哲学的人間学を代表する哲学者による、ラントマン著『哲学的人間学』と並ぶ後期哲学的人間学を代表する著作。 人間は行為するがゆえに環境世界のなかに住み、その環境世界に束縛... (2004/04/25)
  • シルクロード

    シルクロード

    【著者】井上靖・NHK取材班

    投票数:5

    久しぶりに本で見たいと思った。 (2004/04/25)
  • ヨハネの黙示録
    復刊商品あり

    ヨハネの黙示録

    【著者】小河 陽

    投票数:5

    いまだに人類が解釈することができない新約聖書の書物です。解釈できないならこれを読んで何になるんだと思いながらも、現代は核兵器のような人類をあっさりと葬り去るようなものが周りを取り巻いている時代... (2004/06/12)



  • 平原社トーキー・シリーズ(A) 第12巻 ヒットラー青年

    【著者】シェンツィンガー著 山根正吉訳

    投票数:1

    この映画を見る機会があったのですが、字幕無しだったのでどのような内容か確認したいので復刊お願い致します。 (2004/04/25)
  • オルレアンのうわさ―女性誘拐のうわさとその神話作用
    復刊商品あり

    オルレアンのうわさ―女性誘拐のうわさとその神話作用

    【著者】エドガール・モラン

    投票数:9

    えてして根も葉もないはずの他愛ないお話が原因なのに、 うわさとは、ときに社会を混乱させるまで、広がってしまうことがあります。 つい先日も電子メールが発端となって、地方銀行が倒産のうわさが流れ、... (2004/04/24)
  • 国訴と百姓一揆の研究

    国訴と百姓一揆の研究

    【著者】藪田貫

    投票数:4

    80年代以降の近世地域社会論には、地域運営論と社会的権力論の2つの流れがあり、本書は前者の立場に立つ代表的なものであるが、版元品切れになって久しく、最近では古書市場でも入手が困難となっている。... (2004/04/24)
  • ファッションプレート全集 全5巻

    ファッションプレート全集 全5巻

    【著者】石山 彰

    投票数:18

    33c

    33c

    現在ファッションの勉強をしています。 この本は図書館で見ました。 掲載されているデザイン、テキスタイルが非常に センスが良い物ばかりで、とても参考になります。 ぜひ、手元に置きたいので復刻をお... (2006/07/03)
  • 悲劇のアルメニア

    悲劇のアルメニア

    【著者】藤野幸雄

    投票数:1

    アルメニア史に関する数少ない著作のひとつ。 (2004/04/24)
  • MVSの機能と構造 大型オペレーティングシステム

    MVSの機能と構造 大型オペレーティングシステム

    【著者】千田正彦

    投票数:5

    MVSを扱っていくうちに必ずぶち当たる壁に、「専門書の数の少なさ」がある。 本書は、MVSで開発,管理を行っていく上で必要となる知識をつけるために必須の本である。 今後の学生,技術者がMVSを... (2004/07/16)
  • 幻想都市物語―中世編 ―

    幻想都市物語―中世編 ―

    【著者】醍醐 嘉美 、 怪兵隊

    投票数:14

    岡田さんの紹介以来品薄が続いています。 ガイナックスも使ったという言葉を聞いて読みたくてたまりません。 この画面の左に8300円なら買えるとの表示が出ています。 今後も業者さんは値... (2014/03/07)



  • 極東新秩序の模索

    【著者】入江昭

    投票数:4

    基本文献が絶版というのはありえない。 版元はどこでも構わないが、早期に復刊すべき。 (2007/12/31)
  • 楽する人

    楽する人

    【著者】無能唱元

    投票数:2

    興味深いので。 (2004/04/23)
  • 因依唯識

    因依唯識

    【著者】無能唱元

    投票数:1

    買い忘れてた。 (2004/04/23)
  • いつか勝てる

    いつか勝てる

    【著者】富樫ヨーコ

    投票数:1

    yam

    yam

    先日ようやく古本で入手して読む事が出来ました。涙が出るほど感動しました。プロジェクトXとかが好きな方、2輪が好きな方、そしてそうでない方にも是非読んで欲しいと思いましたのでリクエストしました。... (2004/04/23)



  • 洞察と幻想;ヴィトゲンシュタインの哲学観と経験の形而上学

    【著者】P.M.S.ハッカー

    投票数:50

    現代の多くの哲学入門書で、ヴィトゲンシュタインを理解するにあたっての良書と紹介されているわりに、入手困難であるため。特に大学に在籍していない者にとってはアクセスが非常に困難なものなので、復刊を... (2017/04/24)
  • 私の紅衛兵時代

    私の紅衛兵時代

    【著者】陳凱歌

    投票数:2

    よく引用されているから。 (2004/04/23)
  • この世はすべて催眠術

    この世はすべて催眠術

    【著者】吉本武史 片山交右

    投票数:11

    催眠について学び、世の中に還元したいからです。 (2020/10/01)



  • 産業機械設計図集 上巻

    【著者】東京製図工業社

    投票数:2

    仕事で参考図面が必要だから (2004/04/23)
  • ウェブスター菌類概論

    ウェブスター菌類概論

    【著者】ジョン・ウェブスター

    投票数:2

    菌類関係の教科書として優れているため。 (2005/01/27)
  • 新・日本国憲法草案―

    新・日本国憲法草案―

    【著者】中川八洋

    投票数:9

    20代半ばに、中川八洋氏の『正統の哲学 異端の思想』に出会い、その後も『正統の憲法 バークの哲学』『保守主義の哲学』といった書籍に、大きな感銘を受けてきました。氏の一連の著作は、保守主義的な考... (2004/05/12)
  • 新しい応用数学入門 上・下

    新しい応用数学入門 上・下

    【著者】クリスティーヌ・ボンディ,

    投票数:1

    cz3

    cz3

    高校時代に読んで、とても面白かったから。 (2004/04/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!