「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 275ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
群と位相
投票数:6票
横田先生の本は名著が多く、これもその一つだと思う。 (2007/03/17) -
復刊商品あり
近代日本研究入門
投票数:16票
刊行時,講座派マ主義が中心だっただけに,最高の内容と構成だと思います。ぜひ再刊を。 (2009/07/31) -
日本金融資本分析 (東大社会科学研究叢書 14)(東京大学社会科学研究所研究叢書 22)
投票数:4票
今でも一読に値する研究であるから。 (2007/05/14) -
資本主義: その発達と構造 (角川選書 5)
投票数:7票
改めて経済学とはどういう学問なのか考えさせてくれる分かりやすい本なので新たに手に入れたい。 (2017/01/18) -
縄文夢通信―縄文人は驚くべき超文明を持っていた
投票数:8票
縄文時代のことが書かれた興味深い書籍であるため。機会があれば読んでみたいと思います。 (2014/01/17) -
MFCインターナル
投票数:14票
undocumentedな部分も含めて解説してあると聞いた。また,MFCの書籍は基本的に入門用のものばかりで,さらに上を目指すとなるとWindows APIの本とMFCのソースコードとにらめっ... (2004/07/23) -
三つのヘーゲル研究
投票数:9票
アドルノにおける弁証法理解の一助のための必須文献 (2005/06/12) -
ながた暗号塾入門
投票数:2票
この本は、様々な種類の暗号の説明がしてあり、と手もをも白い読み物であるため。 (2004/06/27) -
性格のタイプ 自己発見のためのエニアグラム 増補改訂版
投票数:66票
これを超えるエニアグラムの書はありません。 段階の概念、センターの使用の仕方(例えばタイプ6はハートセンターをどの様に使用するか等) など 他の書には無いくらい事細かに記されています。 ... (2021/03/15) -
内なる外国
投票数:3票
どっこにもないので、ぜひ。 (2004/06/26) -
センダックの絵本論
投票数:16票
センダックの生き生きした評論を読んでいるとこちらまでわくわくしてきます。紹介された絵本をセンダックと一緒に眺めている気分になれる大好きな本です。絶版のままになってしまうとしたらあまりにももった... (2006/12/16) -
洛陽の死神
投票数:12票
芹沢鴨の人物像がユニークだと聞いたので。 (2008/05/19) -
復刊商品あり
偉人の俤
投票数:8票
昭和18年、「銅像等ノ非常回収」の発令により明治から昭和初めにかけて建立された銅像のほとんどが軍艦や戦闘機の材料として供出されました。 それらの銅像のいくつかは再び元の処に建てられ、いくつかは... (2004/06/26) -
天才と遺伝
投票数:3票
彼の方向性は結果から言えば誤りだったかもしれない。 しかし、分布、回帰、相関係数などの統計概念や質問紙調査、測定法など、 後々の科学、殊に心理学の発展への貢献は大きいものです。 ぜひ復刊をお願... (2004/06/26) -
ルービック・キューブ免許皆伝
投票数:19票
2005 年はルービックキューブ発売 25 周年だそうで、私も 25 Years のロゴ入りキューブを買ってしまいました。 本書は数学的に群論を応用した解法を紹介しているところが興味深いです... (2005/08/10) -
広中平祐の数学教室
投票数:7票
昔図書館で読んだのですが、やはり世界的数学者だけあって、普通の数学解説とは異なり、独自の視点で数学の本質について興味深く、結構高度な内容まで記述してあり、もう一度読んでみたいし、今の子供たちに... (2006/07/19) -
春秋戦国新聞
投票数:9票
春秋戦国時代を生き抜いた稀代の遊説家「蘇秦・蘇代・蘇レイ」兄弟のことを調べてます。目的は「漁夫の利」をいつ誰がどんな状況でやったかを確定するためです。時代を鳥瞰的にとらえたいと考えています。そ... (2004/10/12) -
ケプラーの夢
投票数:8票
ちょうどこの辺りの科学史に興味があって。 個人的にケプラーには思い入れがあるので、読んでみたいです。 是非復刊をお願いします! (2008/03/05) -
自然エネルギー建築のデザイン
投票数:2票
“パッシブソーラーハウス設計の基礎と応用”とサブタイトルがついたこの本。決してコムズカシイ理論書ではないのがミソ!!! ナント絵本仕立て。ユーモラスで分かりやすい、しかも内容は専門書! 素晴ら... (2004/06/24) -
慰安婦問題の虚像と実像(國民會館叢書)
投票数:2票
このホームページで知りました。是非読んでみたい。 (2004/09/30) -
復刊商品あり
保守的であること
投票数:9票
日本人の有名な保守派を語るなら読め 語らぬなら聴け 今まで大きな本屋さんでもなく図書館にもあまりに少ない オークショット その本を復刻させたい 最近オークショットの本ができているので... (2008/06/25) -
復刊商品あり
政治における合理主義
投票数:12票
現在の混乱し低機能化した政治を見直し、再出発のきっかけとする為の1冊であるように感じる。オークショットには「保守的であること――政治的合理主義批判」もあると聞くがこちらも入手出来ないのでせめて... (2007/12/27) -
三国時代スペシャル
投票数:6票
大澤良貴だいすき! (2006/12/29) -
井戸尻 : 長野県富士見町における中期縄文遺跡群の研究
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
新・戦争のテクノロジー
投票数:59票
陸海空の現代戦について網羅してる本。 軍事マニアには、それほど新しい知識は無いとおもわれるが… 鉄道一本当たりの補給量とか、歩兵一人当たりの必要補給量などの数値は面白いか。 あと、各... (2007/09/21) -
第二次世界大戦 - あんな話こんな話
投票数:8票
第二次世界大戦の雑学本と言った内容で面白かったからです。 あとがきを読むと、原著から「あまりにも軍事的な専門分野に属し、一般読者に理解しにくい箇所」「日本人には馴染みが薄い箇所」などが削られ... (2016/01/08) -
国民文化が生れる時 : アジア・太平洋の現代とその伝統
投票数:1票
『創られた伝統』が一般的な考え方になる中、その研究対象を東南アジア・オセアニア・日本の演劇・音楽・娯楽・言語に求めた本稿は、この地域、分野研究の基礎的な文献であるといえると思う。 (2004/06/23) -
日本弁護論 全2巻 (In Defense of Japan’s Case)
投票数:4票
1、2巻とも品切れとなりました。 東大でも使われていたテキストです。 パール判決書の英文全文は国書刊行会から出版されていますが、価格が高いので、約10分の1の長さで注釈が加えてある本書は、入門... (2004/06/22) -
従軍慰安婦問題の経緯(国民会館叢書 )
投票数:4票
上杉先生の講演は聞いた事があるが本も読んでみたい。 (2004/09/30) -
幻のレーダー・ウルツブルグ
投票数:7票
私は持っています。一口に言ってよい本です。 よって、買いそ びれて、くやしい想いをしている人たちを支援する意味で、1票 を投じます。内容の一部を言いますと、 第二次対戦中にドイツ から、レーダ... (2004/06/23) -
クリエイティヴ ライティング <自己発見の文章術>
投票数:11票
とあるライターの方のサイトからこの本の存在を知りました。誰かと話すことがおっくうな時や頭が混乱した時、私はとりあえず文を書いて落ち着いてみたりします。そんな気分に寄り添ってくれるような内容なの... (2004/11/24) -
憲法概説
投票数:10票
論理性にすぐれた学説が展開されている有名な本と聞き、探していますがなかなか入 手できません。著者の小嶋先生は既に亡くなられ、現在は品切れ状態のようです。ま れにオークションで見かけますが、その... (2004/06/21) -
ハードボイルド HARD BOILED (永久保存 完全邦訳版)
投票数:9票
マトリックスの制作や内藤泰弘氏の評価などで 再評価されているのにも関わらず、 ジェフ・ダロウ本人の著作が翻訳されたのは本作のみの上、 絶版となっているため。 自分のみならず多くのファンが彼の著... (2004/06/21) -
溶鉱炉
投票数:7票
ベッヒャーの写真集の復刊リクエストがあったなんて、うれしいです! 今思えば、リブロポートは良い本をたくさん出版していたのに、 無くなってしまったので、ぜひここから復刊していただける事に期待... (2007/02/20) -
Variation in an English Dialect: Sociolinguistic Study
投票数:0票
-
A Living Language: The History and Structure of English
投票数:0票
-
English As a World Language
投票数:0票
-
神聖幾何学
投票数:13票
エジプト神殿建築からピュタゴラス、プラトンにいたる古代の神 聖幾何学の観念を甦らせた画期的な著書。エジプトの地下神殿オ シレイオン、十二世紀のシトー会修道院、シャルトル大聖堂など をモチーフに... (2004/07/03) -
スケープテクチュア
投票数:3票
造園学の総説として、名著である。本書で指摘している近代造園の課題は先見の明があり、現在の環境問題、社会問題等解決に結びつく、課題を指摘している。今でもその内容については新鮮さが失われておらず、... (2004/06/20) -
パイロット物語 ジャンボ・キャプテンをめざす青春実像
投票数:2票
面白そう! (2004/06/23) -
崇徳院怨霊の研究
投票数:2票
崇徳院に興味があるので。 (2012/01/31) -
鹿野忠雄 台湾に魅せられたナチュラリスト
投票数:4票
現在台湾と言えば、中華料理とお茶、足裏マッサージなどの観光案内的な本があるのみで、実際に台湾の小さい国土の中に複雑で雄大な自然や独自の土着文化が存在していることを知る本が、なかなかありません。... (2004/06/18) -
藤原純友
投票数:1票
中世の日本を騒がせた二人の人物。 その中でも、語られることも小説にされることも滅多に無い。 人物を主役にした作品。 ぜひ、復刊していただきたい (2004/06/16) -
Atlas of the Japanese Flora 全2巻
投票数:9票
日本に生育する植物の分布をまとめた本としては,突出した種数を扱った本である.興味を持った種がどのように分布しているのかを確かめたいときに,大いに役立つ.植物に興味のある人や,植物生態学を研究す... (2004/06/16) -
オイラーの主題による変奏曲 二次形式,楕円曲線,ホップ写像
投票数:16票
代数幾何学関係の書物の中で、幅広く紹介されている。 オイラーの仕事のすごさを実感できる名著なので、このまま埋もれさせてはいけない。たくさんの人がこれを手にし、いろいろな技法を理解し、生きた数学... (2004/06/16) -
常用カイロプラクティック・マニュアル
投票数:1票
カイロプラクティックを学ぶものにとっては、何をどのようにしたらいいのかが困っていることが多い。その手引きをしてくれる本だから。 (2004/06/16) -
日本近代法史講義
投票数:9票
貴重な法制史研究であり、政治史や日本近代史の研究にも有用であるから。 (2012/05/09) -
戦国合戦事典 応仁の乱から大坂夏の陣まで
投票数:1票
戦国時代の合戦にとても興味があり、詳しく知りたいから。 (2004/06/15) -
高温プラズマの物理学 パリティ物理学コース
投票数:6票
プラズマに関する本は幾つもあるが、そのどれもが教科書として最低限ふさわしい事柄が書かれているはずである。この教科書は、そういった内容にプラスアルファして、プラズマの研究のしかたやシュミレーショ... (2011/05/13) -
復刊商品あり
原子爆弾の誕生 普及版 上・下
投票数:33票
今こそ読みたい本。 趣味で20世紀前半を舞台にした小説を書いており、原子爆弾が生まれた過程を詳しく知りたいと思っています。 ですので、資料として手元に置いておきたい類の本なのですが、現状の... (2019/01/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!