復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 236ページ

ショッピング2,053件

復刊リクエスト17,766件




  • 花咲く島へ -ジェネビエーブ・テルミエ童貞小伝

    【著者】マリ・アンヌ・ヴァイロン/有本司・訳

    投票数:1

    復刊してほしい。 (2006/10/31)
  • 脳の革命

    脳の革命

    【著者】永田勝太郎

    投票数:1

    脳力開発によって人生が変わりました。 脳幹トレーニングにも強い関心があります。 (2006/03/22)
  • ニューロ・トレーニング 脳は強くなる

    ニューロ・トレーニング 脳は強くなる

    【著者】児玉光雄

    投票数:4

    脳力開発で人生変えることが出来ましたので、 脳力開発関連の本には強い関心があります。 この本のトレーニングもぜひ試してみたいです。 (2006/03/22)
  • タバコの世界史

    タバコの世界史

    【著者】ジョーダン・グッドマン著 和田光弘・森脇由美子・久田由佳子訳

    投票数:2

    無

    気になる。 (2008/12/21)



  • ウイスキーのフォークロア

    【著者】梅田晴夫

    投票数:2

    ウイスキー関連の本を探して目にとまった為 (2019/05/08)
  • 「経済人」の終わり―全体主義はなぜ生まれたか
    復刊商品あり

    「経済人」の終わり―全体主義はなぜ生まれたか

    【著者】P.F. ドラッカー

    投票数:5

    かつて、ヒトラーや、ナチスドイツなどに、興味を持ったものと して、たとえ「鉛」のようで読むのが、むつかしいとしても、是 非、読んでみたい。 「なぜ、それが起ったのか?」だけではな くて、「それ... (2006/03/22)



  • 若造たちの物理学

    【著者】高木 秀男

    投票数:2

    無名だが、このまま埋もれるにはとても惜しい優れた物理学書があることを知ってもらいたい。 (2006/03/21)
  • 摘録 劉生日記
    復刊商品あり

    摘録 劉生日記

    【著者】岸田劉生(酒井忠康・編)

    投票数:1

    生前の岸田を知る上で、重要な書。 (2006/03/21)
  • 認知的不協和の理論

    認知的不協和の理論

    【著者】リーオン・フェスティンガー

    投票数:6

    ✛

    人間誰しもが持つ、認知機能について詳しく知りたいからです。 (2025/05/24)
  • 創造的都市 都市再生のための道具箱

    創造的都市 都市再生のための道具箱

    【著者】チャールズ・ランドリー 後藤和子

    投票数:6

    文化やまちづくりに関わる人々が読むべき本。 この本からも引用は多くの書物でもみられる。 大変貴重な文献です。 ぜひ、復刊を希望します。 (2006/11/29)
  • 下山事件全研究
    復刊商品あり

    下山事件全研究

    【著者】佐藤一

    投票数:11

    近年、諸永裕司『葬られた夏』、森達也『下山事件』と下山事件関係の新刊が相次ぎ、矢田喜美雄のベストセラー『謀殺下山事件』も文庫本として復刊された。そして平成17年(2006年)7月には柴田哲孝の... (2006/04/10)
  • ゴーギャン  芸術・楽園・イヴ

    ゴーギャン  芸術・楽園・イヴ

    【著者】湯原かの子

    投票数:2

    ゴーギャンのファンは、必読です。 (2006/03/19)
  • 冷戦の起源 戦後アジアの国際環境
    復刊商品あり

    冷戦の起源 戦後アジアの国際環境

    【著者】永井陽之助

    投票数:2

    永井陽之助氏による日本での冷戦研究の古典的・先駆的名著です。 研究書としては古いものかも知れませんが、「アジアの冷戦は終わっていない」などと論じられる今日、冷戦の形成期に着目した本書の価値は色... (2006/03/19)
  • 風力の学派

    風力の学派

    【著者】門坂 流

    投票数:1

    この画家のペン画・銅版画の作風が、とても清々しかった印象があります。 光と風と、なにか魂の結晶のような透明感のある作品がとても印象に残っています。是非、もう一度見てみたいです。 (2006/03/18)
  • 人生読本-会話術

    人生読本-会話術

    【著者】内容を参照

    投票数:5

    さまざまな書き手がそれぞれのキリクチで会話についてかたってくださるなんて。。 おしゃべりではありますが、けして自分の話し方に自信を持てない わたくし、 見出しを見て非常に興味を持ちました... (2007/06/11)
  • カインド・オブ・ブルー

    カインド・オブ・ブルー

    【著者】宅間国博

    投票数:1

    kay

    kay

    海や空の写真集を探していたときに見つけて、 表紙の写真を見てすごく惹かれました。 実際に読んだ方のコメントに、 「著者メッセージから勇気をもらった」と いうものが多くあり、不安定な自分にも勇気... (2006/03/17)



  • 日本産育習俗資料集成

    【著者】恩賜財団母子愛育会編

    投票数:4

    戦前から蒐集された貴重な資料です。 図書館には是非収蔵しておいてほしいです。 (2011/06/12)
  • 万物の歴史
    復刊商品あり

    万物の歴史

    【著者】ケン・ウィルバー

    投票数:19

    上昇霊と下降霊の二つのグループが少なくとも2000年間、戦争してきた、という物の見方、解釈に興味を持ったのと、魂の成長について学問的に詳しく書いてあるので、是非、復刊していただきたいです。 ... (2007/05/18)
  • Human Interface Guidelines:The Apple Desktop Interface(日本語版)

    Human Interface Guidelines:The Apple Desktop Interface(日本語版)

    【著者】Apple Computer Inc.

    投票数:81

    漢字Talk7が出た時にMacに飛びつき、OS8.*位まで使用しておりました。インターネットが普及しMacで使えないサービスが多くなった為、Windowsを使用せざるを得ない環境になりました。... (2007/12/24)
  • 構造化プログラミング

    構造化プログラミング

    【著者】E.W.ダイクストラ

    投票数:29

    プログラミングの歴史を変えた本のひとつといえるというある点と、著作者が、チューリング賞を受賞した3人の著者であるということ。 チューリング賞とは、情報分野のノーベル賞とも言える賞です。 ... (2013/03/20)
  • プログラミング原論

    プログラミング原論

    【著者】E.W.ダイクストラ

    投票数:15

    昨今は「オブジェクト」って言うのが流行ですが、もとをただして行けば、ダイクストラの「構造化」にたどり着く訳で、IT立国なんぞと政府が叫んで税金の無駄使いする位なら、こんな古典と言われるものでは... (2006/03/15)
  • 青年期成人期自閉症教育診断検査

    青年期成人期自閉症教育診断検査

    【著者】日本AAPEP研究会

    投票数:6

    成人期自閉症への適切な対応が業務上必要であり、本書にある評価方法を是非活用したいから。 (2007/07/21)
  • 図説 東洋医学用語編

    図説 東洋医学用語編

    【著者】荻田 守 編 大塚 恭男 他監

    投票数:11

    東洋医学を勉強するにあたって、是非とも手元に欲しい。 (2009/04/22)
  • 大唐の都・長安を絢爛に生きた人たち

    大唐の都・長安を絢爛に生きた人たち

    【著者】今枝二郎

    投票数:2

    中国の歴史に興味を持っているのでリクエストします。 (2008/08/24)
  • ぼくらはガリレオ

    ぼくらはガリレオ

    【著者】板倉聖宣

    投票数:7

    mgk

    mgk

    少年時代に読んだもっとも面白い本のひとつ。息子の世代にも読ませたい。 (2009/09/08)
  • 進化の構造 part1・part2

    進化の構造 part1・part2

    【著者】ケン・ウィルバー

    投票数:43

    ウィルバーの著作、例えば『インテグラル理論』(旧版『万物の理論』)などでも頻繁に参考文献として挙げられており、ウィルバーやトランスパーソナル心理学だけでなく、思想・哲学一般を学ぼうとする方々に... (2021/04/12)
  • 諜報の技術
    復刊商品あり

    諜報の技術

    【著者】アレン・ダレス

    投票数:31

    復刊を希望する理由は、諜報について書かれたこの本は日本の安全に寄与すると考えられるからです。 いまの日本は、諜報についての備えがなく、ために多くの損害を被っているからです。外交官が蜜の罠にひ... (2006/03/20)
  • ウルトラバロック フォト・ミュゼ

    ウルトラバロック フォト・ミュゼ

    【著者】小野一郎

    投票数:1

    ウルトラバロックの最高の写真集だと聞いています。 ウルトラバロックにとても興味があるので、是非見てみたいです。 (2006/03/14)



  • 比較憲法の基本問題

    【著者】大西邦敏

    投票数:3

    是非読みたい (2006/03/13)



  • 憲法改正の主張

    【著者】安倍源基 菅原裕 三潴信吾 大西邦敏

    投票数:3

    研究者として一度は読みたい (2006/04/17)



  • 祖国復興   皆で考へよう日本の在り方

    【著者】三潴信吾

    投票数:1

    是非読みたい (2006/03/13)
  • 日本の戦争画  その系譜と特質

    日本の戦争画  その系譜と特質

    【著者】田中日佐夫

    投票数:2

    宙

    日本近代美術史の空白と呼ばれる、十五年戦早期の戦争画。 国立近代美術館に眠るこれら153点の戦争画の研究を進めるためにも、復刻すべきである。 (2006/03/13)
  • 日本赤軍20年の軌跡

    日本赤軍20年の軌跡

    【著者】日本赤軍編

    投票数:1

    凄いです。(蔵書有) (2006/03/12)
  • 実録・恐怖の残酷殺人現場

    実録・恐怖の残酷殺人現場

    【著者】海外○特報道研究会

    投票数:2

    非常に興味があります (2008/03/24)
  • 金属電子論

    金属電子論

    【著者】近藤淳

    投票数:4

    近藤効果はやっぱり近藤先生の本で勉強したいので。 (2006/04/09)
  • ヘーゲル読解入門

    ヘーゲル読解入門

    【著者】アレクサンドル・ゴジェーヴ

    投票数:11

    高すぎる! (2024/12/08)
  • パンの略取
    復刊商品あり

    パンの略取

    【著者】ピョートル・クロポトキン

    投票数:6

    国内で気軽に参照できる無政府主義に関する文献は極めて限られており、このクロポトキンの『パンへの略取』は明らかに資料として第一級の価値を持っているから。 (2008/07/11)
  • 学問の進歩
    復刊商品あり

    学問の進歩

    【著者】フランシス・ベーコン 服部英次郎、多田英次訳

    投票数:5

    ノヴム・オルガヌムとセットで読んでみたいです。復刊を希望します。 (2023/01/02)
  • 省察(岩波文庫版)
    復刊商品あり

    省察(岩波文庫版)

    【著者】ルネ・デカルト著 三木清訳

    投票数:11

    日本を代表する哲学者三木の翻訳した、世界を代表する哲学者デカルトの代表作『省 察』が復刊されれば、デカルト研究と三木研究への貢献につながります。是非お願いし ます。 (2006/05/03)
  • 物理が苦手になる前に

    物理が苦手になる前に

    【著者】竹内 淳

    投票数:5

    高校生の息子が物理が苦手なので、物理の基礎をわかりやすく説明してくれる本を探しています。 複数のサイトでこの本の紹介が載っていましたが、 現在出版元にも在庫がないようです。 値段的にも手ごろな... (2006/03/10)



  • 電子科学シリーズ 32 : レーザーとその応用

    【著者】島津備愛

    投票数:0

  • 物理・工学における偏微分方程式

    物理・工学における偏微分方程式

    【著者】コシリヤコフ, グリニエル, スミルノフ

    投票数:2

    現在微分方程式の勉強をしています。どうしてもこの本が読みたいのですが、なかなか見当たりません。なので是非復刊お願いします (2006/12/31)
  • 新・オシロスコープ測定技術のすべて

    新・オシロスコープ測定技術のすべて

    【著者】高橋徹

    投票数:1

    内容が少々古いが、波形計測器の仕組みから応用までの記述が詳細になされていて、現在、他にここまで詳しい本が見あたらない。 (最新の技術も反映した同様の本の出版も希望するのだが・・・・) (2006/03/08)
  • アラビアの医術
    復刊商品あり

    アラビアの医術

    【著者】前嶋信次

    投票数:8

    ずっと読みたいと思っていた本なので復刊して欲しいです。 (2009/06/06)



  • サービスマニュアル:インテグラ タイプR(DC-1型、DC2、DB6、DB8、DB9型) シャシー編,構造整備編 等(追補含む)

    【著者】本田技研

    投票数:1

    日常整備やパーツの交換,オーディオ機器の取り付けをオーナー自身が行う際に,着脱方法や手順,裏に有るもの等の把握に整備解説書が必要な場面に多々遭遇する。 特にジャッキアップ時の点検部分や,ボルト... (2006/03/08)
  • 関口存男の生涯と業績

    関口存男の生涯と業績

    【著者】荒木茂雄

    投票数:3

    関口存男氏について書かれた様々なウェブサイトによれば、外国語学習の要諦が書かれた文章が含まれており、抜粋を読むと絶対に後世に残したい名文と思われますが、容易に手に入りません。どうしても手に入れ... (2006/04/15)
  • 日本銀行24のヒミツ

    日本銀行24のヒミツ

    【著者】リチャード・A.ヴェルナー

    投票数:53

    ・絶版とのため、あるホームページでその一部らしきものを拝見したところ、金融経済の基本フレームをわかりやすく描いており、好感の持てる入門書かなと感じた(貨幣、信用創造と中央銀行の役割、危険性・怪... (2008/03/14)
  • 板碑とその時代

    板碑とその時代

    【著者】千々和到

    投票数:3

    古本屋で探しても、めったにお目にかかれないから。 (2006/04/23)
  • 最新レポ取引のすべて 入門実践金融

    最新レポ取引のすべて 入門実践金融

    【著者】レポ・トレーディング・リサーチ

    投票数:20

    理由 : 仕事上、レポ取引システムの構築担当になったため。 アマゾンで中古を購入しようとしたら、15000円にもなってました。 定期的にアマゾンの中古を見ているのですが、どうも1万~2... (2007/12/20)



  • 新らしいフランスへ ペタン元帥演説集

    【著者】フィリップ・ペタン

    投票数:2

    希望するのみです。 (2007/02/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!