復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 233ページ

ショッピング1,999件

復刊リクエスト17,707件

  • 日本字デザイン2

    日本字デザイン2

    【著者】佐藤敬之輔

    投票数:4

    このような文字デザインの基本テキストは現在見当たらないので、是非とも「文字のデザインテキスト」シリーズ全3巻を合本として復刊をお願いしたい。 (2019/01/06)
  • 白い憧憬

    白い憧憬

    【著者】あだち 幸

    投票数:43

    立体写真がブームだった小学生のころ、 図書館で偶然この本を手にとって仏像にはまりました。 大人になった今、ぜひこの本を手に入れたいと思います。 よろしくお願いします。 そうそう、筒井康隆さんの... (2006/05/27)
  • 情報と創造

    情報と創造

    【著者】池辺陽

    投票数:1

    手に入らないので (2006/04/17)
  • 石田三成―戦国を差配した才知と矜恃    歴史群像シリーズ (55)
    復刊商品あり

    石田三成―戦国を差配した才知と矜恃 歴史群像シリーズ (55)

    【著者】学習研究社

    投票数:24

    今までいわゆる俗説的なものさえ根拠も無しに漠然と信じ、 好きな人物ではなかったのですが、 石田三成という人物像を知るたびにどんどん見方が変わり、 もっと彼を詳しく知りたいと思っています。 この... (2006/07/01)
  • 超やさしい株価チャートがスラスラ読める本 売り時・買い時をつかむ!

    超やさしい株価チャートがスラスラ読める本 売り時・買い時をつかむ!

    【著者】阿部智沙子

    投票数:2

    悠長に構えていたら購入できなくなっていました。中古の同書籍もいつのまにか信じられないくらいな値段がついていました。 潜在的な需要は絶対にありますよ!某所で「おすすめ書籍」として紹介されてますし... (2006/04/17)
  • 日本字デザイン1

    日本字デザイン1

    【著者】佐藤 敬之輔

    投票数:4

    日本語タイポグラフィの父であり、基本書としていまだ続く本であるから。 (2011/08/01)
  • 装丁ノート・製本工房から

    装丁ノート・製本工房から

    【著者】栃折久美子

    投票数:2

    凹版印刷で刷られた本文の美しさはオフセット印刷が主流の現在の書籍とは較べものになりません。コストがかかる製本が失われていく現在、電子書籍などでは到底及びもつかないかつての本の良さを見直していく... (2006/04/16)
  • モロッコ革の本

    モロッコ革の本

    【著者】栃折久美子

    投票数:9

    本に対する強い愛情を感じ、出版と印刷と本のかかわりを真剣に真剣に考えていることが伝わってくる本。出版されたころから時代が変わった今だからこそ、復刊して新たな世代、読者に読んでもらいたい本だとお... (2006/09/04)
  • レンブラント工房  絵画市場を翔けた画家

    レンブラント工房  絵画市場を翔けた画家

    【著者】尾崎彰宏

    投票数:1

    レンブラントの生涯や作品に焦点を当てた本(画集など)は多いが、その工房に関する本は少ないので、貴重な一冊。 (2006/04/15)



  • 諜報・工作 ラインハルト・ゲーレン回顧録

    【著者】ラインハルト・ゲーレン

    投票数:16

    ヒトラードイツが崩壊し、ドイツは独立を危ぶまれていたそうだが、ゲーレンが持っていた対ソ連情報がドイツの独立を辛うじて支えたといわれる。20世紀有数のきわめて有能な情報官だったゲーレン将軍が書い... (2006/04/15)
  • 丸木スマ画集  花と人と生きものたち

    丸木スマ画集  花と人と生きものたち

    【著者】丸木位里、丸木俊・編

    投票数:2

    74才から描き始めて、 7年間に700点以上の作品を・・・・?! 驚愕の人物なり、 是非復刊を! (2006/07/31)
  • 諜報-情報機関の使命-

    諜報-情報機関の使命-

    【著者】ゲルト・ブッフハイト

    投票数:6

    諜報機関及び諜報活動についての「基本書」。是非、復刻を。 (2008/01/29)
  • 建築構造力学2

    建築構造力学2

    【著者】和泉正哲

    投票数:5

    少し「泥縄」的ですが、耐震構造の、あやしい家の中で、こうい う「お勉強」もしておくと、地震の時に、たとえ、どこかの部材 に押しつぶされたとしても『ああ、こいつは、あそこの梁だ な・・・痛いなぁ... (2006/04/15)
  • 死
    復刊商品あり

    【著者】宮崎 学

    投票数:6

    子供の頃学校の図書館で見た宮崎学さんの他の写真集を見たとき、この方の撮る「死」に強く引き込まれました。大人になった今、同じ「死」を扱ったこの写真集も是非購入して読んでみたいと思ったのですが、ア... (2019/02/23)
  • 野外実験生態学入門 生物の相互作用をどう調べるか

    野外実験生態学入門 生物の相互作用をどう調べるか

    【著者】ネルソンG.ハーストン,堀道雄

    投票数:7

    野外実験を行う際には、準備計画が重要であるが、本書はそれについて的確に説明があり、実験計画の際に手元に置いておきたい。野外に出た後に本書の存在を知ったのだが、実験をやる前に読んでおけばよかった... (2006/04/12)
  • プロのための配色事典part2 色のイメージ編

    プロのための配色事典part2 色のイメージ編

    【著者】渋川育由・高橋ユミ

    投票数:1

    デザイナー必携。絶版にしてはいけない書籍です。 (2006/04/12)
  • WORKBOOK ON BOOKS

    WORKBOOK ON BOOKS

    【著者】日本図書設計家協会編

    投票数:1

    手作りの装幀が少なくなってきた咋今ですが、なかなかに優れたものも多く見受けられ、認識を新たにさせられる部分もありました。 (2006/04/12)
  • 現代社会学入門 全4巻

    現代社会学入門 全4巻

    【著者】ロバート・ニスベット

    投票数:2

    欲しいです (2010/08/22)
  • 増補版 八幡信仰史の研究 上・下巻
    復刊商品あり

    増補版 八幡信仰史の研究 上・下巻

    【著者】中野幡能

    投票数:2

    八幡神研究の基本でしょう (2006/04/11)
  • をなり神の島
    復刊商品あり

    をなり神の島

    【著者】伊波普猷

    投票数:4

    琉球の歴史を知る上で非常に重要な書籍です。長年にわたって片方が欠けた状態になっていました。続き物を片方だけ販売するというのも問題があると思いますし、その状況を長い間放置するというのも書籍を預る... (2007/11/14)
  • ハイパークリエイター・チャート『蛍光と対策』プロのための蛍光特色印刷ガイド

    ハイパークリエイター・チャート『蛍光と対策』プロのための蛍光特色印刷ガイド

    【著者】角川書店装丁室 編

    投票数:21

    sk

    sk

    以前仕事でKP版のかけあわせを確認するのに使用してした。 類似の印刷ガイドも使用したが、こちらの印刷ガイドが最も見やすく使いやすかった。 以前使用していたものは使い込みすぎてボロボロで、新... (2024/03/30)
  • 結合の神秘 全2巻
    復刊商品あり

    結合の神秘 全2巻

    【著者】ユング

    投票数:16

    ユングを読みたいという人は、私を含めて生きる意味や術を自分ながらに求め続ける人が多いと思う。 ユングの思想はまさに「生きる」ということ。 アウトサイダーには彼の書物が必要なのだ。 その理... (2006/08/25)



  • 原始的民族の秘密講

    【著者】H・ウェブスター

    投票数:2

    職業柄 (2007/09/17)
  • 王権
    復刊商品あり

    王権

    【著者】A・M・ホカート

    投票数:1

    秋篠宮妃のご懐妊によって棚上げにされた皇室典範改正問題。女系天皇を認めるか否か、遅くとも数ヵ月後には問題が再燃する事が予想されるが、そもそも天皇制が何故にかくも長きに渡り存続しえたのか、それを... (2006/04/11)
  • 台湾独立運動私記-三十五年の夢

    台湾独立運動私記-三十五年の夢

    【著者】宗像隆幸

    投票数:5

    中国の台頭という状況の下、台湾海峡有事は決して絵空事ではない。にもかかわらず、わが国のマスコミは台湾という国を無視し続けてきた。本書が復刊されることで、一人でも多くの日本人がわが国の外交及び安... (2006/05/11)
  • 聖フランシスコ・デ・サビエル書翰抄(全二冊)

    聖フランシスコ・デ・サビエル書翰抄(全二冊)

    【著者】アルーペ神父,井上郁二訳

    投票数:2

    ザビエルの書簡集は東洋文庫にもあるようですが、文庫版として手軽に読めそうなので。 (2006/04/10)
  • 世界は舞台

    世界は舞台

    【著者】林達夫

    投票数:2

    林達夫、山口昌男、大江健三郎の三人組による鼎談集ですね。単行本を図書館で読んだことはありますが、蔵書に加えたい一冊です。ぜひ復刊してください。 (2007/11/11)
  • 谷口吉生 建築作品集

    谷口吉生 建築作品集

    【著者】谷口吉生

    投票数:3

    普及版のようなかたちで復刊希望します。 (2006/04/10)
  • 建築巨人 伊東忠太

    建築巨人 伊東忠太

    【著者】読売新聞社 (編集)

    投票数:0

  • 現代戦略思想の系譜

    現代戦略思想の系譜

    【著者】ピーター・パレット編 防衛大学校「戦争・戦略の変遷」研究会訳

    投票数:43

    本書は、15世紀から現代までの代表的な戦略家について、それぞれの分野の専門家が執筆した論文集(28章)です。 大著ですが、この一冊で戦略史を通観できる、大変便利な本です。 また、とかく神格... (2010/11/23)
  • 定本トロイダル・コア活用百科

    定本トロイダル・コア活用百科

    【著者】山村英穂

    投票数:22

    gwl

    gwl

    これだけデータが豊富で、応用例に富んでいる本を見たことがない。ロングセラーであった理由がうなずけるが、それだけになぜ 絶版になったか不思議でならない。常に手元に置いておきたい本だから、借りるの... (2006/04/28)
  • タッシェン・建築デザインシリーズ バウハウス

    タッシェン・建築デザインシリーズ バウハウス

    【著者】マグダレーナ・ドロステ

    投票数:2

    図書館で見かけて、この本の存在を知りました。カラー図版と丁寧な解説、 そして手頃な価格を気に入り、手元に置いておきたいと思い早速調べてみる と既に絶版とのこと。 魅力的な内容だけに残念でなりま... (2006/04/09)
  • 哲学事典

    哲学事典

    【著者】林達夫

    投票数:2

    辞書というのは借りるものではなく、所持するものである。この事典は岩波思想・哲学事典の範囲を凌駕している。より専門的とでもいおうか。ぜひ一冊手元に置いておきたい。 (2006/04/09)



  • 宇宙文明論

    【著者】アーサー・C・クラーク

    投票数:4

    2001年宇宙の旅をリバイバル公開で観たのが30年前。以来、クラークの書籍を収集。 (2007/07/28)
  • ルーミー語録
    復刊商品あり

    ルーミー語録

    【著者】井筒俊彦

    投票数:40

    神学、哲学、そして神秘主義に関する深遠かつユニークな教えに満ちていて、スーフィーの伝統に対する心からの敬意を呼び起こす本当に貴重な書です。イスラムをテロとのみ結びつける短絡的なイメージを完全に... (2012/02/11)
  • エソテリック・プラクティス―キリストが遺した瞑想法とエクササイズ

    エソテリック・プラクティス―キリストが遺した瞑想法とエクササイズ

    【著者】ダスカロス

    投票数:7

    読みたい!!! (2006/07/01)



  • 間の本

    【著者】L・レオーニ+松岡正剛

    投票数:8

    レオ・レオーニさんと松岡正剛さんの対談本ですよ!復刊しない手はないかと。 (2023/06/07)
  • VA/VEシステムと技法

    VA/VEシステムと技法

    【著者】ローレンス・D・マイルズ、玉井正寿

    投票数:1

    バリューエンジニアリングは日本を元気に出来る経営工学の手法の一つです。半世紀前に生まれた手法ですが、最近建設業中心に再度注目を浴びています。是非お願いいたします。 (2006/04/08)
  • マージング・ポイント

    マージング・ポイント

    【著者】エハン・デラヴィ/愛知 ソニア

    投票数:2

    著作「パワーか、フォースか」で有名なエハン・デラヴィ氏により、第1弾として出版された本で、今の時代に最もふさわしい内容であるとの評判ですが、絶版であるため、その内容を知ることが出来ません!どう... (2006/04/07)
  • イエスに邂った女たち

    イエスに邂った女たち

    【著者】遠藤周作

    投票数:3

    遠藤周作没後10年になり、店頭、ネット上でも流通が少なくなり、状態の良い本に巡り会えないため、寂しく思っています。復刊お願いします。 (2006/09/24)
  • ルリユール入門-革製本への手引き

    ルリユール入門-革製本への手引き

    【著者】アルレット・ル・ベイリィ著 貴田庄訳

    投票数:7

    価値ある書籍の意匠としての皮装丁を見直す (2008/06/02)
  • クロソフスキー画集

    クロソフスキー画集

    【著者】ピエール・クロソウスキー画 ジャック・アンリク編 小倉正史訳

    投票数:2

    貴重ですよね。復刊希望します。 (2006/08/31)
  • リトグラフ 200年の歴史と技法

    リトグラフ 200年の歴史と技法

    【著者】ドメニコ・ボルツィオ編 勝国興訳

    投票数:1

    ぜひ廉価で復刊して欲しい。 (2006/04/06)
  • 闘う零戦

    闘う零戦

    【著者】渡辺洋二

    投票数:5

    零戦に関する写真集です。なかなか手に入らないのでよろしく御願いします。 (2006/04/06)
  • 第二次大戦 世界の戦闘機隊

    第二次大戦 世界の戦闘機隊

    【著者】秦郁彦

    投票数:5

    本書を既に所持しておりますが、何度読んでもその都度、新鮮な感慨があります。航空戦史愛好家必読の書であり、古書店にもあまり出ないようですので復刊が待たれます。復刊されたら、勿論、即購入します。貴... (2006/09/04)
  • 日本陸軍戦闘機隊

    日本陸軍戦闘機隊

    【著者】伊沢保穂

    投票数:7

    旧日本陸海軍航空隊関連の資料として長年使用していましたが、原本が古くなり、ページが綻びてバラバラになっている。先般復刊された海軍戦闘機隊の復刊本も購入しているので、陸軍版も揃えたいので復刊して... (2011/08/25)
  • 闘うプログラマー〈上・下〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達
    復刊商品あり

    闘うプログラマー〈上・下〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達

    【著者】G.パスカル ザカリー

    投票数:5

    古典的な書物ですが中古でしか入手できません。 中古は持っていますが。 大規模システム開発の現場を描いた貴重な書物です。 常に店頭にあってしかるべしと思います。 POD(PrintOnD... (2009/05/06)
  • レコーディング技法入門

    レコーディング技法入門

    【著者】若林駿介

    投票数:2

    録音に携わる方々の必携書です。 (2006/04/02)
  • 世界遺跡地図

    世界遺跡地図

    【著者】コリン・ウィルソン著 米倉進訳 森本哲郎監修

    投票数:3

    刊行から8年。現在では出版当時と異なっている部分もあると思いますので,新訂版としての復刊を希望します。 (2006/04/02)
  • 唯識思想と密教

    唯識思想と密教

    【著者】勝又俊教

    投票数:4

    専門書ですが、密教への見識を深めるのに役立つ良書。多くの方に読んでもらいたい。 (2013/10/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!