「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 221ページ
ショッピング2,059件
復刊リクエスト17,768件
-
ワルイ日本人-うまい話はザラにない
投票数:1票
出版当時と社会状況が変化した今読んでも、身につまされることが多い。 (2006/11/26) -
覇者の誤算―日米コンピュータ戦争の40年 (文庫)
投票数:2票
是非詠んでみたいです。 (2013/01/29) -
斎藤秀三郎伝 -その生涯と業績-
投票数:13票
本気で語学習得を志す日本人であれば,同様に海外経験無しのドイツ語達人・関口存男を描いた『関口存男の生涯と業績』と併せて是非読んでおきたい一冊ではないでしょうか.『関口存男の~』はPODで注文で... (2006/11/25) -
悪魔の消費税
投票数:5票
小室直樹の著作は日本の宝だから。 (2009/04/05) -
狂雲われを過ぐ
投票数:6票
古川薫先生の小説が大好きですので。 (2006/11/28) -
復刊商品あり
数理論理学序説
投票数:5票
数理論理学の邦書はそれほど多くは無いわりに、求めている人は意外と居るように思われます。内容こそ集合論ベースの時代を感じさせるものだと思いますが、入門書ではなく確実な足取りで読み進めることが出来... (2008/03/03) -
向山学級騒動記
投票数:4票
①絶版になっていること。 ②古書で買おうとすると,定価のおよそ四倍くらいになっていること。 (2009/08/08) -
智内兄助「蔵」さしえ画集
投票数:4票
智内さんの暗~く美しい作品が大好きです。せめて画集を手元にと思ったのですが、版元に問い合わせたところ絶版とのこと。高い金額で画集の古書を買うのも何だし、という訳で復刊希望です。私の根暗な情熱が... (2006/11/22) -
鬼官兵衛烈風録
投票数:4票
中村彰彦先生の幕末小説が大好きで、この作品は特に傑作だと思います。10年くらい前は持っていたのですが無くしてしまいました。どこの本屋にもなく、出版社自体にも在庫なしの状態のようです。ハードカバ... (2006/11/22) -
人生の道
投票数:3票
読まれた方がブログで抜粋をいくつか載せていた。自分で全て読みたいから欲しい。中古を求めるにせいても、絶版なのをよいことに高値がつきすぎて、そういう輩から買いたくないから。 (2009/04/26) -
復刊商品あり
自省録
投票数:1票
ワイド版の復刊を希望します! すでに文庫版は持っていますが、ずっと大事にとっておきたい一冊なんです。難しいかもしれませんが、何卒ご検討のほどお願いいたします。 (2019/06/10) -
復刊商品あり
哲学ノート
投票数:5票
クラウゼヴィッツ研究のため、レーニンがどのように『戦争論』を理解していたかを知りたいから。 (2008/11/13) -
世界アニメーション映画史
投票数:8票
世界のアニメーションについての資料を読みたいから。 (2009/05/23) -
復元の日本史 王朝絵巻―貴族の世界
投票数:8票
自分が閲覧したものは同シリーズの「合戦絵巻―武士の世界」「説話絵巻―庶民の世界」のみですが、大型本ならではのフルカラー写真が豊富で大変見やすく、他の書物にはない細かい部分への解説が特徴的でした... (2006/11/21) -
第三国人の商売
投票数:1票
スカパーの日本文化チャンネル桜で紹介されましたが 絶版のためにリクエストします。 (2006/11/20) -
古代人の発明
投票数:2票
この本は一読の価値があります。 (2007/02/06) -
ORACLE9i ハイパフォーマンスチューニング―STATSPACK編
投票数:3票
最近のOracleパフォーマンスチューニングに関する情報は、Enterprise ManagerやAWRが前提でEnterprise Editionのライセンスが必要な内容が多く、Oracle... (2024/12/08) -
フォード―自動車王国を築いた一族<上>・<下>
投票数:2票
一介の農民の子として生まれたフォードが フォード社を設立し屈指の大企業にまで育て上げた 軌跡と、その後のはだかの王様となったフォード そして後継者たちのフォード社の経営について等々。 ... (2006/11/17) -
株の極意
投票数:2票
知り合いから猛烈にオススメされていますがどこにもないです。 どうしても欲しい本です。 (2006/11/16) -
現代フランス演劇
投票数:1票
ぜひ文庫化して欲しい。 (2006/11/16) -
ソフトウェアの構造化設計法
投票数:4票
構造化プログラミングについての日本語で書かれた書籍の入手が難しく、復刊を希望しました。 (2016/09/24) -
食事
投票数:7票
中古書店を探してもなかなか見つからないうえ、 見つかってもプレミアが付いて定価の10倍以上の 値段が付いています。 すばらしい内容の写真集なので、ぜひ定価で新刊を 購入したいと思ってお... (2006/11/13) -
バブルの物語
投票数:2票
国、人種をとわず、いつの時代になっても姿、形をかえてバブルはやってくる。 日本でもバブルの後遺症からようやく立ち直って、経済が回復しかけているが、また新たなバブルがどこかの分野において必ず... (2006/11/13) -
純粋法学と憲法理論
投票数:1票
名著 (2007/12/24) -
ロマノフ朝最後の皇女 アナスタシアのアルバム―その生活の記録
投票数:12票
史料としてもノンフィクションとしても貴重で美しい、大人も子供も楽しめる本です。高かったので発売当時図書館にリクエストして読みましたが、やはりずっと手元に置いておきたい宝石のような一冊です。が、... (2007/05/01) -
間違いだらけの肩こり治療
投票数:15票
胸郭出口症候群に関する本は少なく、まさに「肩こり」と思い込んでいたものにとって、治療法、予防法、体操など、知りたいことが書かれている。横浜市の図書館にはありませんでした。また、古書店でも136... (2007/11/23) -
図解CTRON入門
投票数:1票
CTRONは、本来スーパーコンピューター、サーバー、ルーターなどに最適なリアルタイムOSです。本来のCTRONを再生するためにこの原典CTRON体系の復刊が必要なのです。この本を復刊させて、わ... (2006/11/12) -
原典CTRON大系
投票数:1票
CTRONは、本来スーパーコンピューター、サーバー、ルーターなどに最適なリアルタイムOSです。本来のCTRONを再生するためにこの原典CTRON体系の復刊が必要なのです。なぜならこの原典CTR... (2006/11/12) -
プロティノスとアウグスティヌスの哲学講義
投票数:8票
新プラトン主義に興味があるので。 (2007/02/20) -
歴史学再考 : 生活世界から権力秩序へ
投票数:1票
古書屋さんで定価の2倍で売られていました。それでは買えません。復刊よろしくお願いします。 (2006/11/10) -
だれが原子をみたか
投票数:58票
原子を肉眼で実際に「見た」人はだれもいない。けど、多くの文明人は原子の存在を理解している。この本には、文明がどうやって決して目に見えない「原子」の存在を理解してきたのかが、わかりやすく面白く書... (2008/11/08) -
デバッガの理論と実装
投票数:2票
デバッガの理論と実装についての網羅的な内容が載っている唯一の日本語情報と聞きました。 (2023/03/26) -
日本の未来を読む
投票数:1票
理想の日本の政治形態・経済形態に関して書かれている優れた本です。ぜひ、復刊を希望します。 (2006/11/07) -
完全復刻版 少年探偵手帳
投票数:3票
古本でみつけたのですが、文庫本が「手帳」に見えてきて、 持っているだけでもうれしい! 内容もノスタルジーあり、アートあり、ウィットありでわくわくする。 こんなにいい本が絶版なんて、ありえ... (2006/12/07) -
ステンドグラスによる聖書物語
投票数:1票
ステンドグラスの美しさを本で見るには、著者の2作の本よりも、こちらの本がよくわかります。ぜひ復刊していただき、毎日読みたいと思っております。 (2006/11/07) -
コンスタンチノープル遠征記
投票数:2票
数少ないビザンツ帝国関連の書籍はとても貴重です。 (2006/11/06) -
imago 臨時増刊 夢
投票数:1票
「クジラとイルカの心理学」も単行本化されているので これも復刊するか単行本にしてほしいです。 (2006/11/06) -
ジェフリー・ダーマー 死体しか愛せなかった男
投票数:0票
-
現代真空管アンプ25選
投票数:13票
真空管アンプ設計経験者向けの内容とのこと。 今の自分には難しいかもしれないけど、何を知らないのか読んでみないことには分からない。そのためにも必要な本です。 (2011/03/14) -
復刊商品あり
バクーニン(上・下)
投票数:3票
カーによる、バクーニンの評伝?そりゃ読みたいでしょ。 (2023/02/21) -
天使に出会う旅
投票数:0票
-
ハイイロガンの動物行動学
投票数:1票
名著と聞いているから (2009/08/10) -
朝鮮軍司令部 1904‐1945
投票数:5票
当時の朝鮮軍の事が詳細に書かれており、非常に興味があるので是非! (2006/11/02) -
脳を守る漢方薬
投票数:5票
認知症を予防、改善する東洋医学の手法(漢方薬、鍼灸)を科学的に説明している。特に漢方薬の認知機能改善作用には驚いた。この本を読み、ボケ防止の日常生活、漢方薬、ツボ療法を実施している。経過はよく... (2007/04/13) -
李陵
投票数:1票
一度は読んでみたい本の一冊です。 (2006/11/02) -
「嫌いな自分」を隠そうとしてはいけない
投票数:2票
リクエスト内容を読んで、今の自分の状況そのものだと思い、ドキリとしました。誰かを見て嫌だと思うとき、冷静になって考えたら自分の短所だったことがよくあるので、是非読みたいです。 (2008/05/06) -
ペトロ岐部 追放・潜入・殉教の道
投票数:1票
偶然見たドキュメント番組を機に書かれたようです。 地方局制作の番組の再放送は望めませんが、書籍ならと思っています。 (2006/11/01) -
神話と古代宗教
投票数:4票
古代ギリシャ・ローマ人の生(ビオス)の在り方を抉り出した神話学の名著。哲学、宗教学、心理学、人類学等、幅広い読者層に訴える力を持った洞察に満ちている。新潮社版は古本で入手が比較的可能ではあるが... (2008/10/03) -
亭主関白のすすめ
投票数:1票
後年の、「嫁さんをもらったら読む本」の母体となった本です。どちらも現在では入手困難のため、再編集のうえ復刊して欲しい。 (2006/11/01) -
新男性学 オトコが男になって男の中の男になる方法
投票数:1票
梅田氏には本書と同趣向の書籍が多いので、それらと重複する記述がありますが、本書はぜひ復刊して欲しい一冊です。佐藤明宏氏のイラストも良い。 (2006/11/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!