「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 205ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,778件
-
忘我の告白(叢書・ウニベルシタス 430)
投票数:0票
-
神と哲学
投票数:0票
-
復刊商品あり
アウグスティヌスとトマス・アクィナス
投票数:0票
-
Windows XPフィルタドライバプログラミング
投票数:9票
なかなか手に入らない (2011/09/16) -
力学系
投票数:1票
非線形制御の研究のために本書に詳しく解説されている 非線形性の数学的な取り扱い方の知識が必要であるため。 (2008/04/29) -
トランジション―人生の転機
投票数:6票
「世界の自己啓発50の名著」の中で本書が紹介されており、購入したいのですが絶版になっており、この本で紹介された本はどれも高値がついています。 その中でもこの本は高額になりすぎて買えていないの... (2008/01/26) -
コンスタンティノープル千年―― 革命劇場 ――
投票数:3票
「中世ローマ帝国」(岩波新書)とともに名著。 (2009/12/25) -
復刊商品あり
中世ローマ帝国 -世界史を見直す-
投票数:5票
ローマ史の知識を増やしたい。 (2010/05/12) -
Oblagon—Concepts of Syd Mead
投票数:11票
プロダクトの勉強 (2014/04/04) -
Syd Mead’s sentury.
投票数:36票
プレミア化して手が出せません (2024/12/21) -
極光のかげに
投票数:2票
現在絶版で、古本は大変高価で入手困難です。図書館で借りてきて読みましたが繰り返して精読したいので、是非復刊して欲しいと思います。 (2008/02/10) -
反古典の政治経済学要綱:来世紀への覚書
投票数:2票
新しい経済学をめざした著者の最後の本として、今でも多くの人が安い値段で手に入れられるものであってほしいから。 (2008/01/24) -
人間吉田茂
投票数:1票
五百旗頭真氏(現防衛大学校長)の『吉田茂とジョセフ・グル-』をはじめ、戦後日本のあり方を考える上で欠かすことができない論考が掲載されています。 (2008/01/23) -
火の昔
投票数:2票
柳田国男全集に収録されている話しだが、 新たにイラストや参考文献、灯火に使われている植物などが加えられ、 子供だけでなく焚き火や火起こし、かまどなどに興味のある人にとっては とても役立つ... (2008/01/23) -
確率論とエントロピー
投票数:4票
確率論とエルゴード論を勉強しようとする人に入門的な本である。 また、工学的な観点からはエントロピーの理論的背景も得られる。 世界的にも多くの論文に引用されている名著である。 (2008/01/27) -
戦後医療の五十年
投票数:1票
医療を知るには歴史を学ぶことが必要。良い本だと聞いて読みたい (2008/01/21) -
パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル
投票数:45票
WTMのティーガーの冊子で一度見てほしいと思い調べたのが、かれこれ3年前くらいになります。 その時既に絶版で、さらに中古はプレミアがついていて手が出ませんでした(今もそうですが・・・)。 ... (2019/01/15) -
バーソロミュー 3
投票数:15票
ご縁があってバーソロミューを1から読ませて頂きました (1は既に復刊されております)すばらしい本でもっと多 くの方々に今この混沌とした時代に読んで頂きたいと思 うシリーズです... (2013/05/24) -
ソフトウェア・テスト PRESS Vol.3
投票数:2票
評判がよかったため入手したかったが すでに絶版になっていたため。 (2008/01/20) -
花の贈り物
投票数:2票
フィンドホーンのフラワーエッセンスを勉強したいので、復刊を望みます。 (2008/01/19) -
復刊商品あり
過程と実在 文庫化リクエスト
投票数:16票
ホワイトヘッドの研究をしていて、みすず書房と松籟社の両方の翻訳を参照しています。文庫になれば、普段から持ち歩けて便利ですし、また、新たにホワイトヘッドに触れようという人も増えて良いと思います。... (2008/11/12) -
復刊商品あり
ヤスパース選集 1 実存哲学
投票数:1票
『哲学入門』などと並ぶヤスパース入門編ですが、これまで文庫化されていません。できれば新潮文庫などで復刊していただきたいです。 (2021/04/28) -
霊魂学を知るために
投票数:4票
この本には、霊魂についての真実が書かれているようです。 (2014/01/22) -
行政の法システム入門
投票数:1票
読んでみたいため。 (2008/01/18) -
論理アタマのつくり方
投票数:11票
ちょいデキ!と言う本の中で紹介されており、実際に論理的思考は苦手な部分なので読んでみたいと思ったところ手に入らず。 中古でも6000円近い値段で販売されていました。 書評を見る限り読んだ方... (2008/05/06) -
復刊商品あり
誤りから救うもの―中世イスラム知識人の自伝
投票数:6票
中世哲学を理解する上でイスラーム哲学の知識は必須です。そしてガザーリーのこの著作の翻訳があることは日本翻訳文化の高さを示しています。是非この貴重な訳本を常に手元に置けるようにしていただきたいで... (2013/01/23) -
江戸幕府役職集成
投票数:7票
99年に新装版が発売されましたが、それも絶版となって今に至っています。 ネット上で検索するとかなり評判が良く、また自分自身も図書館で借りて読んでみたのですが、評判に違わずすばらしい本でした。... (2008/01/16) -
復刊商品あり
ニーチェ三部作
投票数:9票
高校の倫理の授業で、ニーチェの思想に衝撃を受けて哲学をやろうと思った人間なので、(一応入門書と呼ばれるものは一通り読みましたが)是非とも読んでみたいです。 (2008/05/06) -
ルネの魔女っこ入門
投票数:19票
マイバースデイのムックで最も愛された一冊。 著者のルネ先生が亡くなられたので難しいかもしれませんが、ぜひ実業之日本社さんへ交渉をお願いします。 (2016/05/20) -
東京遍路(2)豊島八十八ヶ所霊場案内
投票数:1票
シリーズ物ですべて揃えたいから。 (2008/01/14) -
平安朝儀式書成立史の研究
投票数:0票
-
系統分類学
投票数:3票
分岐分類学の入門書として定評があるようです. (2008/01/13) -
系統分類学入門
投票数:3票
分岐分類学の入門書 他に入門的な日本語の教科書がないため不可欠 (2009/04/10) -
復刊商品あり
理性と実存(新潮文庫)
投票数:3票
自らの哲学はヤスパースに通ずるものがあり、理性と実存をいまだによんだことがなく、本と言う媒体でほしいから。 (2012/11/20) -
復刊商品あり
実践理性批判(角川文庫577)
投票数:2票
波多野先生の訳は少し古く、宇都宮先生のものは高価だし、 角川版が復刊されるのを切に望むが、角川文庫の現状では無理 かな? 光文社版が出るのを待つか?「純粋理性批判」も出ていないから 5... (2008/10/13) -
復刊商品あり
カント事典
投票数:24票
参考書として (2014/05/12) -
動物たちは今…―西中国山地
投票数:1票
小生は西中国山地にある町立図書館の司書ですが、この本が勤務先の図書館の蔵書で、利用者様による汚損があったものの、その弁済を依頼しても、版元様から絶版の連絡をいただいた上、他社・店に問い合わせて... (2008/04/23) -
軸受
投票数:2票
軸受についてこの本ほど簡潔にかつ精確にかつ解りやすくまとめられているものはない。昔購入してバイブルとして片時も離さずに読んでいたが、新人にあるいは部下に貸して読ませているうちに、紛失しまった。... (2010/01/16) -
認識の史的発達
投票数:8票
無文字社会の研究に必須の文献です。考古学が取り扱う世界、つまり文字の無かった社会の研究にあたって、遺物、遺構、遺跡という考古資料からの考察の前提としての理論構築のためには大変重要な示唆を与える... (2008/11/17) -
圧力容器構造規格による計算例集 新版
投票数:1票
以前勤めていた会社で、設計に使用して大変重宝しておりました。 ネットでいろいろ調べておりますが古書を含めて未だ見つかりません。 是非、復刊を希望します。 (2008/01/09) -
政談
投票数:1票
江戸を研究をする上で必要と思われる文献。将軍にどの様な指摘をしたのか、どの様な切り口で幕藩体制を鋭く指摘したのか。是非手元に置いて読んでみたい。 (2008/01/08) -
アメリカ流 7歳からの行列
投票数:2票
勉強をやりなおすために読みたいので (2009/05/01) -
知識と自由
投票数:3票
チョムスキーの科学と社会に対しての一貫した参加プロセスを連続する講演から垣間見ることができる。内容も充実していて、バートランド・ラッセルについての解釈や引用だけでなく、様々な解釈や研究成果を引... (2008/01/08) -
復刊商品あり
ゆうべの祈り
投票数:0票
-
群と結晶―表現論と個体物理への応用
投票数:3票
手元に欲しいと思いました。 ちなみに「個体」ではなく「固体」かと思われます。 (2012/11/06) -
復刊商品あり
形式論理学と超越論的論理学
投票数:1票
絶版になって長く、しかし、本書の重要性は薄れることはない。 新訳での復刊を希望する。 (2010/11/11) -
万有ガイドシリーズ 航空機
投票数:2票
昔、図書館で万有ガイドの航空機「第二次大戦まで」を読んだ経験があります。初期の郵便飛行に使われた機体やシュナイダートロフィー参加機、カプロニCa.60など第一次大戦後から1930年代までの航空... (2013/01/11) -
至高体験 自己実現のための心理学
投票数:5票
読みたい (2010/09/27) -
マクロ・プロセサとソフトウェアの移植性
投票数:2票
マクロプロセッサの勉強 (2010/01/07) -
新装 ライブスチーム 模型機関車の設計と製作
投票数:16票
こんにちは、この年齢になって、やっと5吋の蒸気機関車を本格的に製作したいと思うようになりました、設計と者造りは、機械を製作している会社を経営しておりますので、何か仕事以外に何かないかなと強く思... (2008/04/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!