「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 169ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,762件
-
債券投資・ディーリングのための金融数学
投票数:2票
読んでみたいです。 (2010/08/25) -
桓檀古記―大韓民族史
投票数:3票
古書が高すぎるのと、興味を持つ人がこのごろようやく増えつつあると思うので。 (2009/11/17) -
言語のざわめき 新装判
投票数:4票
バルト没後、『ロラン・バルト(全10巻)』が出版されており、バルトの論考のほぼ全てが出版されたとうたわれているが、本書『言語のざわめき』はただいま品切れ中。ようやくその全貌が現れんとするのに、... (2009/11/15) -
記号学の冒険 新装判
投票数:1票
バルト没後、『ロラン・バルト著作集(全10巻)』が出版されているものの、それ以前に出版された『記号学の冒険』が抜け落ち、今日の研究家・批評家・読者が読めないというのは非常に惜しい。バルトがまだ... (2009/11/15) -
復刊商品あり
東洋の合理思想
投票数:2票
東洋思想と一括りにされる印度哲学や中国思想の特色(カテゴリー論の有無、弁証的思考の重視など)を鮮明に描き、それらが持つ可能性と限界を現代的に考察した著作。 野矢茂樹の解説も優れている。 (2010/09/19) -
日本海軍軍装図鑑
投票数:23票
これが現在入手できないのは、あまりにももったいない。 古本屋でも見つけることは稀で、たまにあっても定価の5倍ぐらいのプレミアムが付いている。 たしかに元の値段も12、600円とお高いが、そ... (2010/09/30) -
ホー・チ・ミン
投票数:5票
現在のベトナムは国際的にもそのプレゼンスを高めていますが、その礎を築いたホーチミン氏の評伝は、現在ほとんど流通していない状況です。ベストアンドブライテストの著者であるハルバースタム氏がどのよう... (2024/07/22) -
兵器マフィア 武器秘密取引の内幕
投票数:2票
武器取引についてしらべてるので (2019/01/26) -
イノベーションの源泉―真のイノベーターはだれか
投票数:0票
-
不動産登記法 第4版 法律学全集
投票数:1票
不動産登記法の理論的な裏づけとしては唯一の書。実務手続色の強い同法についても法趣旨の理解があってこそと考えれば手元におきたいものといえます。今後の法改正の下地としても評価されていくでしょう。 ... (2009/11/09) -
社会思想史
投票数:3票
セリグマン編とのことなので、おそらく同氏が代表編集者を務め、長らく英語圏における社会科学事典のスタンダードとなっていた有名な『社会科学百科事典』(Encyclopaedia of social... (2014/12/04) -
海軍落下傘部隊
投票数:3票
1985年に発売された単行本の文庫本です。 (2009/11/08) -
海軍落下傘部隊
投票数:3票
もう一度読みたい。 (2013/12/08) -
進歩的文化人―学者先生戦前戦後言質集
投票数:11票
戦後生まれの者にとって戦前は未知の世界です。若い頃戦争帰りの方々より「裏切られた、嘘ばっかりつきやがって」と聞きました。これは何なのか、事実はどうであったのか。少しでも知ることができるのならと... (2019/12/11) -
復刊商品あり
幻想の中世 I・II
投票数:1票
ふるほん市場なし、あっても価格上がりすぎ (2009/11/07) -
屋敷神の世界
投票数:3票
妖怪や土着神の詳しい話を知りたいと思っても関連書籍がないことが多いので、一冊でも多く復刊してくれると嬉しいです。 (2010/01/22) -
復刊商品あり
サルトル哲学序説(筑摩叢書193)
投票数:4票
学生時代に読み感動した本です。ちくま学芸文庫に収録していただきたいです。 (2019/12/28) -
復刊商品あり
シークレット・ドクトリン
投票数:5票
竜王文庫版でも1万円代、文芸社から出版された第3巻に至っては2万円と高値がついています。原書で読めればいいが、いかんせん英語でしかも思想ともなると並の人間にはとても歯が立ちません。語訳本がある... (2021/03/24) -
国家と文明 歴史の全体化理論序説(哲学叢書)
投票数:6票
本書は、マルクス主義の諸原理を抜本的に検討することをつうじて、それを現代の切実な要求に応え得るものにまで再興しようとしたものである。 第一章では史的唯物論が、第二章ではマルクス主義国家論が... (2011/11/28) -
すぐ使える銀行窓口の英会話
投票数:1票
銀行窓口の応対にしぼった英会話の本がなかなかありません。 専門用語もありますので、ぜひ復刊して下さい。 (2009/11/06) -
朱氏頭皮針
投票数:3票
東洋医学をされている医師から是非読む様に薦められたため。 (2011/11/10) -
Blenderビギナーズバイブル
投票数:2票
Blenderの良書が本書籍しか見当たらないし、他にも復刊を希望する声を目にするので。 (2009/11/05) -
経済は地球をまわる
投票数:0票
-
復刊商品あり
語り継ぎたい。命の尊さ 阪神大震災ノート
投票数:4票
阪神大震災から「命の大切さ」「人のつながりの大切さ」を明確に切り取り、それを若い世代の人々に静かに語りかけています。故郷が崩壊する現場に居合わせた著者の喪失感と、ジャーナリストとしての冷静な描... (2009/11/09) -
復刊商品あり
近代世界の公共宗教
投票数:8票
基礎文献なのに、中古でも手に入りません。再犯必須です。 (2009/11/06) -
陸軍中将樋口季一郎回想録
投票数:5票
当時の司令官であり、東京裁判で裁かれず生き残った ただ1人の英雄です。 反日の政治家が多い中、この本人が書いた本はとても貴重な実録である。 70年以上たった今だからこそ、復刊していただき... (2017/10/17) -
脱サイコセラピー論
投票数:3票
バートヘリンガーの日本訳著書は現在2冊しかない。もう一冊である「愛の法則」がやや難解であるのに対し、本書はヘリンガーへのインタビューという形をとっているため、わかりやすい。私は一冊所有している... (2009/11/03) -
霊波センサー―見えない世界の羅針盤
投票数:4票
フーチの研究や星座神霊の研究しておりますので在藤さんの本をぜひ復刊していただきたいです (2018/10/25) -
百年の棲家
投票数:2票
須賀敦子氏の「本に読まれて」の中に好きな本たちの1冊として出てきます。「松山さんの本を読んでいると、ひとりひとりの人間にふさわしい歩幅、ということばがあたまに浮かぶ」と紹介されているのですが、... (2009/11/03) -
復刊商品あり
バウッダ
投票数:1票
「仏教入門」を標榜する一般向けの本は多いが、文献学の勘所を押さえつつ、教義をわかりやすく、面白く解説してくれることにおいて、この本を超えるものはない。間違いなく現代日本人が仏教を理解するための... (2009/11/03) -
護岸・水制の計画・設計
投票数:2票
設計を行うに際して必要な知識を得るため (2010/09/28) -
オークションの社会史
投票数:2票
数少ないオークション史の専門書。 (2009/11/02) -
PとNP----計算量の根本問題
投票数:1票
もちろん知識のためですが、よく知られている問題であることと、そんな問題に対する著者による解説を是非読みたいので。 (2010/03/28) -
神々と天皇の間
投票数:1票
興味があるため (2009/11/01) -
新憲法試案―尊厳ある日本を創る
投票数:1票
鳩山内閣総理大臣の著書。総理自身の考えがしりたいので復刊を希望します。よろしくお願いいたします。 (2009/10/31) -
河内守護畠山氏の研究
投票数:2票
戦国期の河内守護畠山氏について書かれた希少な本。 (2009/10/29) -
ゾーンダイエット
投票数:1票
これが本当に正しいダイエット理論だと思うから。 もっと広まってほしい。 (2009/10/29) -
プログラミング言語理論への招待 正しいソフトウェアを書くために
投票数:6票
読んでみたいです (2010/08/25) -
プリセラピー パーソン中心/体験過程療法から分裂病と発達障害への挑戦
投票数:4票
翻訳が早すぎたのか売れず。最近翻訳されているPCAの書籍には必ずと言っていいほど紹介されている。ぜひ復刊を! (2009/10/28) -
日本近代化の世界史的位置
投票数:1票
卒論の参考に図書館で読みました。手元に置いてじっくり再読したいと思って探していましたが、なかなか見つかりません。是非復刊下さい。 (2009/10/27) -
生と死の境界線 「最後の自由」を生きる
投票数:3票
死にゆく人の心の風景を一瞬一瞬、疑似体験できたら、生きることも死ぬことも所詮同じ事だと思えるかもしれない。これから先の心の着地点を自分なりに見つけるヒントになるかも知れない。上っ面だけにしか思... (2009/10/26) -
NP完全問題入門
投票数:1票
この分野の入門書として本書に代わるものがなかなかないため (2021/04/13) -
ジャンプいじめリポート 1800通の心の叫び
投票数:1票
現在となっても「いじめ」は深刻な問題となり、登校拒否・ひきこもり・自殺(未遂)が相次いで起こっている今、復刊するべきだと思っています。週刊少年ジャンプ編集部(集英社)が実行した企画と、現在も存... (2009/10/26) -
幸せが向こうからやってくるシンプルな法則
投票数:28票
電子書籍よりもやはり本として手元におきたいです。 アマゾンではプレミア価格になっていますし、せどり屋を儲けさせるくらいなら復刊をして作者様への収益になってほしいと思います。 是非復刊をお願... (2014/06/06) -
シリコーンハンドブック
投票数:2票
論文に偏らず特許の内容も多く扱っており貴重です。 シリコーンを学ぶためには必須の書籍だと思います。 (2009/10/25) -
勘定科目別 異常点監査の実務
投票数:14票
初心者監査人はもちろん、ベテランの方にも読むと新たな発見がある本だと思います。 監査法人の新人さんに勧めたいが、今は希少価値が高く手が出せない状況。 会計基準に改正があるとしても、... (2010/05/07) -
復刊商品あり
ルソー:透明と障害
投票数:10票
よく参照される基本文献なので、是非 (2011/03/25) -
百万円の数学
投票数:1票
全編にあふれる人間観の深さ、情熱は感動的!こんな算数・数学教育を受けたかった。昔は良かったとするにはあまりに惜しいので。 (2009/10/23) -
探究者
投票数:0票
-
ヴェーラ・ザスーリチ
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!