復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 152ページ

ショッピング2,052件

復刊リクエスト17,764件




  • ヘルマン・コーヘン哲学の体系 全3巻

    【著者】ヘルマン・コーヘン著 村上寛逸訳

    投票数:8

    am

    am

    マールブルク学派の創始者へルマン・コーエン。ヘーゲル後、唯物論に傾く思想界にあってカントに帰れ運動の中心人物。戦前に出版(大正・昭和1桁)されたままその後復刊されていません。絶対に必要な書籍な... (2011/03/31)
  • 動物の個体群動態研究法

    動物の個体群動態研究法

    【著者】久野英二

    投票数:2

    よく引用されており読みたいが古本でも手に入らない。 (2013/08/30)
  • 伝説の美少女 西村理香

    伝説の美少女 西村理香

    【著者】力武靖

    投票数:5

    可愛いです。とても欲しいです。 (2020/04/20)
  • 「複雑系」を超えて—システムを永久進化させる9つの法則

    「複雑系」を超えて—システムを永久進化させる9つの法則

    【著者】ケヴィン ケリー

    投票数:2

    Complex System =「複雑系」と名付けられた System =「系」は、要素単位の(微視的)相互作用では説明できない全体を、巨視的現象として把握することを目指す。 それは、近... (2010/12/30)
  • 日露戦争と露西亜革命―ウイッテ伯回想記
    復刊商品あり

    日露戦争と露西亜革命―ウイッテ伯回想記

    【著者】セルゲイ・ウイッテ(著) 大竹博吉(訳)

    投票数:1

    帝政ロシアの史料は今はなかなか、少なくとも日本では手に入らないのです。このウィッテの回想録は値は張りますけど、彼の大政治家ぶりをとくと吟味するには、やはり買うしかないと思います。 (2010/12/30)
  • 原典訳 マハーバーラタ 全8巻

    原典訳 マハーバーラタ 全8巻

    【著者】上村勝彦 訳

    投票数:235

    マハーバーラタの邦訳は幾つかありますが、サンスクリット語から直に日本語へ翻訳されているものは本書のみ。研究書としての意義は勿論、他の抄訳にはない原文のパワーが本書にはあります。上村先生の翻訳に... (2022/02/07)



  • ヒットラー・人及その事業

    【著者】浜田常二良

    投票数:1

    いい。 (2010/12/29)



  • ドイツ民主共和国憲法

    【著者】社会主義法研究会訳

    投票数:1

    見かけませんね。 (2010/12/28)
  • 言説分析の可能性―社会学的方法の迷宮から

    言説分析の可能性―社会学的方法の迷宮から

    【著者】佐藤俊樹・友枝敏雄編

    投票数:6

    昨今流行と化した感のある「言説分析」。しかし、単なる言語資料の読みとりを「言説分析」と呼んだり、「だらしない言説分析」が横行している。本来の言説分析とはなにか、その強みはなにか。一級の研究者の... (2010/12/28)



  • ザ・ジャパニーズ

    【著者】エドウィン・オールドファーザー・ライシャウアー

    投票数:1

    日本人を理解するために外国人によって書かれた書。新聞でお薦めされているのを見て読んでみたくなった。 (2010/12/28)
  • 戦後日本外交論集―講和論争から湾岸戦争まで

    戦後日本外交論集―講和論争から湾岸戦争まで

    【著者】北岡伸一

    投票数:1

    日本外交の軌跡を理解する上でこれほど重宝するものはないと考えますので。 (2010/12/28)
  • 戦後日本への出発

    戦後日本への出発

    【著者】松尾尊兌

    投票数:1

    戦後史の真相の研究書として画期的な1冊との評価を聞いている。何よりも、昭和天皇とマッカーサーの会見内容の真相や、両者の相互利用の関係に触れられているとのことで、ぜひ読みたい。 (2010/12/25)



  • America′s Retreat From Victory

    【著者】Joseph McCarthy

    投票数:1

    アメリカに神の御加護を! (2010/12/25)



  • Ma vie

    【著者】AL CAPONE

    投票数:1

    怖い。 (2010/12/25)



  • CLASSIFICATION OF FINGERPRINTS

    【著者】John Edgar Hoover

    投票数:1

    FBIって格好イイ! (2010/12/25)



  • Masonry in Japan

    【著者】The Grand Lodge of Free and Accepted Masons of Japan

    投票数:1

    ライオンズクラブやロータリークラブみたいなものだ。 (2010/12/25)
  • 五行帰一

    五行帰一

    【著者】謝 明徳

    投票数:10

    古書で定価の10倍の値がつき、入手が困難です。 電子書籍でも良いので復刊して多くの人に読めるようにしてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 (2017/10/14)



  • 帝銀事件第二審判決

    【著者】東京高等裁判所書記官

    投票数:1

    死刑判決の謄本は珍しいようだ。 (2010/12/22)
  • 脳はいかにして〈神〉を見るか

    脳はいかにして〈神〉を見るか

    【著者】アンドリュー・ニューバーグ ユージン・G.ダキリ ヴィンス・ローズ

    投票数:0




  • ジェム物理

    【著者】伊藤大介

    投票数:2

    物理の基本を学べる良書。物理を面白く学べる。 (2012/04/24)



  • ふうらい坊潜入記

    【著者】ミッキー安川

    投票数:2

    ミッキーさんの著作集を刊行してほしい(電子書籍でできないか?)と願う者としては、古書で高価な同氏の著書は、もっと復刊されるべき、と思う。 なぜ読みたいかって、立ち読みなんてできない環境... (2010/12/29)
  • 奥羽戊辰戦争と仙台藩 世良修蔵事件顛末

    奥羽戊辰戦争と仙台藩 世良修蔵事件顛末

    【著者】藤原相之助

    投票数:1

    以前所有していましたが、これも焼失してしまい残念に思っている一冊です。 昨年マツノ書店さんから復刻されていましたが、それを知った時には既に在庫なしとのことでした。「仙台戊辰史」よりお手頃価格... (2010/12/21)
  • 結城浩のPerlクイズ

    結城浩のPerlクイズ

    【著者】結城浩

    投票数:1

    結城さんの書いているPerlの本であるということと,読者の様々な視点が読める,ということで非常に興味を惹かれたのですが,Amazonでも中古しか手に入らないようなので,再版されるとうれしいと思... (2010/12/20)
  • 死刑台から教壇へ 私が体験した韓国現代史

    死刑台から教壇へ 私が体験した韓国現代史

    【著者】康宗憲

    投票数:3

    母国のソウル大学医学部在学中に国家保安法違反の容疑で拘束。77年最高裁で死刑判決が確定。結果13年に及ぶ獄中生活で死を書くをした日々…。でっちあげた罪がまかり通る独裁政権の恐ろしさを打ち明けて... (2010/12/20)
  • 原因・原理・一者について (ジョルダーノ・ブルーノ著作集3)

    原因・原理・一者について (ジョルダーノ・ブルーノ著作集3)

    【著者】ジョルダーノ・ブルーノ

    投票数:2

    G. ブルーノの最重要著書の和訳が長らく絶版のままなのは、中世後期/ルネサンスと近世を繋ぐ近世哲学起源史の研究にとって損失である。東信堂は、この書を含む著作集の重版を10年に一度はすべきである... (2023/01/16)
  • 可能現実存在
    復刊商品あり

    可能現実存在

    【著者】ニコラウス・クザーヌス

    投票数:1

    ジョルダーノ・ブルーノやカンパネラに多大な影響を与えたクザーヌス。彼は有能な教会政治家であり商才豊かな運営家でありその素晴らしい洞察力でルネサンスの先駆となった。このような良書を再び店頭に届け... (2010/12/18)
  • 光の父の贈りもの
    復刊商品あり

    光の父の贈りもの

    【著者】ニコラウス・クザーヌス

    投票数:1

    思想史における「光」の概念が神学と結びついたときに知の「上昇」と「下降」の思想に昇華する。中世神学の知の運動の思想、鏡の概念をクザーヌス一流の明晰な論証で示す良書。 (2010/12/18)
  • 未来の仕事

    未来の仕事

    【著者】ジェイムズ・ロバートソン

    投票数:2

    図書館で借りて読んでいるところですが、すでに絶版というのは残念。 (2015/03/04)



  • 特別攻撃隊丹心隊 佐々田眞三郎少尉

    【著者】佐々田眞三郎少尉 ほか

    投票数:1

    悲しい一冊である。航空機関連の書籍では、日航機墜落追悼の「鎮魂のしおり」も、非常に悲しかった。 (2010/12/16)
  • 宮崎市定全集

    宮崎市定全集

    【著者】宮崎市定

    投票数:3

    重版未定につき (2010/12/16)
  • 推論と論理—可能世界論理の階型理論的展開のための研究

    推論と論理—可能世界論理の階型理論的展開のための研究

    【著者】二本柳賢司

    投票数:1

    重厚な哲学書こそ後世に残って欲しい。現代の東洋哲学。 (2010/12/16)



  • ファショ党政治論

    【著者】マルピカーティ著 独伊文化研究会訳

    投票数:1

    このごろ必要は発明の母である事を常々思っている。 例えば 「缶入りコーンスープのコーンが残さず全部食べられる(小さいフォークになる)プルトップ」 「どんな朝寝坊の人でも、吹きかければ眠気... (2010/12/14)
  • ディズレイリ

    ディズレイリ

    【著者】ロバートブレイク(著) 谷福丸(訳)

    投票数:2

    良書であると聞いて久しい大英帝国の生んだ大宰相の伝記。読みたい…。 (2014/03/09)
  • しごとが面白くなるシェイクスピア 人間観察力のつけ方

    しごとが面白くなるシェイクスピア 人間観察力のつけ方

    【著者】横沢彪

    投票数:1

    大学の図書館で読んで衝撃を受け、世の中の核心や真理をついているシェイクスピアのセリフが引用されていて、堅苦しいビジネス本とは一線を画しているから。この本は現代のビジネスパーソンにも読んでほしい... (2010/12/13)
  • 超限戦
    復刊商品あり

    超限戦

    【著者】喬良 王湘穂 坂井臣之助

    投票数:21

    超限戦について知ったときには既に廃刊でした。 Amazon.co.jpの中古本市場では数万円のプレミアがついて、とても手が出ません。 戦火を交えない戦いでは中国共産党の戦術が優れており... (2016/09/18)
  • 獅子よ瞑れ―アフガン1980‐2002

    獅子よ瞑れ―アフガン1980‐2002

    【著者】長倉洋海

    投票数:2

    高校生の頃、立ち読みして泣きました。あの時どうして買わなかったのかと今でも後悔しています。復刊おねがいします。 (2012/06/02)
  • Bスポットの発見

    Bスポットの発見

    【著者】堀口申作

    投票数:8

    長野式鍼灸の講座で堀口先生の著書を知って以来、復刊を熱望しております。 ネットを見てみますと、出ているところはあるのですが、とにかく高いです。 各地で古書店を訪ねていますがなかなか見つかり... (2012/10/27)



  • 天皇さまが泣いてござった

    【著者】調寛雅

    投票数:202

    当時の日本を知る教育は学校にはありません。 自ら知ろうとすれば廃刊。 戦勝国史だけではなく、自国や自国民の状況や立場を知り、両者並べてみて、始めて戦争の本質に触れる助けになると思うのです。... (2014/07/31)
  • 街を転がる目玉のように

    街を転がる目玉のように

    【著者】林丈二

    投票数:0

  • タッポーチョ「敵ながら天晴」大場隊の勇戦512日
    復刊商品あり

    タッポーチョ「敵ながら天晴」大場隊の勇戦512日

    【著者】ドン・ジョーンズ

    投票数:14

    来年2月公開の映画「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」の原作です。 日本人なら玉砕と日本降伏後も祖国のために戦い続けた大場部隊の歴史を 知るべきです。 太平洋戦争は,アメリカが善で日... (2010/12/12)
  • 謎解き中国語文法

    謎解き中国語文法

    【著者】相原茂

    投票数:2

    中国語学習者の間で定評のあった本である為。 (2010/12/10)
  • 歴史群像アーカイブ volume 2 ミリタリー基礎講座戦術入門
    復刊商品あり

    歴史群像アーカイブ volume 2 ミリタリー基礎講座戦術入門

    【著者】歴史群像編集部 編

    投票数:14

    本書については、既に読後レビューで解説しましたが、リクエスト投票を忘れていたのと(苦笑)、軍事関連に興味がある人には非常にお勧めの本なので、改めて投票させて頂きます。 再び、皆さんの手に取っ... (2014/01/10)
  • 技あり!ビジネスフォト撮影&編集術

    技あり!ビジネスフォト撮影&編集術

    【著者】久門 易

    投票数:1

    定価¥1,800なのに現在Usedで¥3,000以上する。 (2010/12/07)
  • 図解雑学 時空図で理解する相対性理論

    図解雑学 時空図で理解する相対性理論

    【著者】和田純夫

    投票数:3

    今まで結構な数の相対論本を読んできましたが、やっぱり時空図が必須と解りました。ガリレオの相対性の原理からの説明により、より説得力が増しています。いま持っているのは図書館のものなので、古本で手に... (2011/02/26)
  • 現象学的社会学の祖型

    現象学的社会学の祖型

    【著者】廣松渉

    投票数:0

  • 南武線物語

    南武線物語

    【著者】五味洋治

    投票数:1

    私の育った街を走る南武線。 その記録を是非読みたい。 昔学校の図書館で読んだきりです。 (2010/12/03)
  • イギリス人、フランス人、ドイツ人の性格

    イギリス人、フランス人、ドイツ人の性格

    【著者】池田徳真

    投票数:1

    佐藤優氏の雑誌記事で取りあげられており、大変興味をもったことがきっかけ。 民族の性格というものは、2,30年で大きく変化するものではないと考えられるので、本書のような視点をもった有益な... (2010/12/02)



  • 量子力学史 全2巻

    【著者】M. ヤンマー

    投票数:5

    読みたいです (2010/12/10)
  • 毛利彰 イラストレーション

    毛利彰 イラストレーション

    【著者】毛利彰

    投票数:1

    出版された当時、一度、書店で拝見した時の衝撃が、今でも忘れられ ません。何故あの時、入手しておかなかったのか…。 既に絶版となり、あれから今に至るまで、進歩の無い自分の画力向上の 糧... (2010/12/01)
  • 植物の学名を読み解く

    植物の学名を読み解く

    【著者】田中學

    投票数:7

    植物学名をもっとわかりやすく、親近感を持って接したい。大切にしたい。そう思っていても、研究者の人たちにしかわからない世界であるという状態が、情報あふれる今日でも続いているのではないでしょうか。... (2010/12/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!