「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 125ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
マックス・ウェーバー
投票数:1票
読みたい。 (2012/09/26) -
死の人類学
投票数:1票
死を考えたい。 (2012/09/26) -
滝沢克己の世界・インマヌエル
投票数:1票
近年では元外交官の佐藤優も援用する、独創的な神学者の解説書。 (2012/09/26) -
復刊商品あり
ヘーゲルの「法」哲学
投票数:1票
文庫化希望。 (2012/09/26) -
佐藤優のウチナー評論
投票数:1票
文庫化希望。 (2012/09/26) -
復刊商品あり
マネジメント〈上/下〉―課題・責任・実践
投票数:1票
この版の訳の品質の評判がよいため。 (2012/09/26) -
アリストテレス倫理学入門
投票数:2票
分析哲学者によるアリストテレス入門。 (2012/09/26) -
復刊商品あり
科学の解釈学
投票数:2票
名著。 (2012/09/25) -
近代科学再考
投票数:2票
科学史に関する本が読みたい.特に,廣重先生の書籍は絶版のものが多いので. (2018/02/17) -
治安維持法小史
投票数:3票
名著の呼び声高く、手元において読みたいので復刊願います。 (2017/02/12) -
正義の見方
投票数:1票
初期の傑作評論集。 (2012/09/25) -
人権を疑え!
投票数:1票
人権が疑わしいから。 (2012/09/25) -
復刊商品あり
物質と記憶
投票数:1票
言わずと知れたベルクソンの第二の主著。私は、ありったけの翻訳を参考に、原書を読みました。岡部聰夫先生の翻訳は正確さの上で完璧であり、文章も明瞭で美しく、非の打ち所が無い。なぜ、誤訳があるうえに... (2012/09/24) -
経済学のエッセンス―日本経済破局の論理
投票数:2票
経済の本質をざっくり掴むのに最適です。 (2020/09/04) -
幻像の保守へ
投票数:1票
初期の傑作評論集。 (2012/09/23) -
復刊商品あり
大衆への反逆
投票数:1票
初期の傑作評論集。 (2012/09/23) -
論士歴問―大衆社会をこえていく網渡り
投票数:1票
傑作対談集。 (2012/09/23) -
保守問答
投票数:1票
面白いから。 (2012/09/23) -
この思想家のどこを読むのか―福沢諭吉から丸山真男まで
投票数:1票
面白そう。 (2012/09/23) -
論理分析哲学
投票数:1票
はい (2013/01/20) -
市場・道徳・秩序
投票数:7票
日本思想史の重要文献。 (2022/11/17) -
アメリカ外交の悲劇
投票数:1票
冷戦におけるアメリカ外交の戦略を批判的に著した古典的名著 (2012/09/23) -
アメリカ言語哲学入門
投票数:2票
アメリカ言語哲学入門 (2015/05/10) -
法・社会・習俗―法社会学序説
投票数:1票
講談社学術文庫で読みたい。 (2012/09/23) -
経済人類学
投票数:1票
読みたい。ちくま学芸文庫あたりで。ポランニーの経済人類学への評価はいまだに高いから需要はあるはず。 (2012/09/23) -
経済人類学を学ぶ
投票数:1票
講談社プラスアルファ文庫あたりから再版してほしい。ポランニーの経済人類学への評価はいまだに高いから需要はあるはず。佐藤優『獄中記』参考文献の一つ。 (2012/09/23) -
新中間大衆の時代―戦後日本の解剖学
投票数:1票
面白そう。 (2012/09/23) -
コミュニケイション行為の法
投票数:1票
傑作。 (2012/09/23) -
オークショットの政治哲学
投票数:1票
読みたい。講談社学術文庫になってほしい。 (2012/09/23) -
ロールズ正義論とその周辺―コミュニタリアニズム、共和主義、ポストモダニズム
投票数:1票
ほしい。 (2012/09/23) -
生態史観と唯物史観
投票数:1票
読みたい。 (2012/09/23) -
事的世界観への前哨―物象化論の認識論的=存在論的位相
投票数:2票
読みたい。 (2012/09/23) -
もの・こと・ことば
投票数:2票
古書がやや高い。 (2020/09/08) -
経済思想の巨人たち
投票数:1票
人選が面白い。 (2012/09/23) -
経済学をめぐる巨匠たち
投票数:1票
文庫化希望。講談社プラスアルファ文庫あたりで。 (2012/09/23) -
アウグスティヌス
投票数:1票
読みたい。 (2012/09/22) -
コミュニタリアニズムへ―家族・私的所有・国家の社会哲学
投票数:1票
左翼理論の最前線。こういう本こそ岩波現代文庫で。 (2012/09/22) -
擬装された文明―大衆社会のパラドックス
投票数:1票
面白そうだから。 (2012/09/22) -
貨幣・欲望・資本主義
投票数:1票
面白そうだから。 (2012/09/22) -
命題コレクション 経済学
投票数:1票
うぱ (2012/12/27) -
武術を語る―身体を通しての「学び」の原点
投票数:1票
初期の傑作。 (2012/09/22) -
古武術からの発想
投票数:1票
空海『三教指帰』にヒントを得たという架空の対話。読みやすく面白い。 (2012/09/22) -
表の体育 裏の体育 -日本の近代化と古の伝承の間に生まれた身体観・鍛練法
投票数:1票
傑作。 (2012/09/22) -
共同研究「冷戦以後」
投票数:1票
錚々たる面子による共同研究。文庫化希望。中公文庫がいいと思う。 (2012/09/22) -
ニッポンの知識人
投票数:1票
手軽な知識人案内として優れているから。宝島社文庫とかで再版すべき。 (2012/09/22) -
絵は語る (5) 瓢鮎図-如拙筆 ひょうたんなまずのイコノロジー
投票数:1票
退蔵院蔵の国宝瓢鮎図。詳しい解説本がほぼなく、ぜひ読みたい! (2024/11/20) -
自動車用ガソリンエンジンデータブック〈1963‐1993〉
投票数:7票
この本はピストンやエンジンの各部寸法が細かく書かれています。 これを元に色々な流用、チューニングをするのに非常に役立ちます。 その昔、漁師が自分の船を直すのにこの本を片手にすぐに手に入らな... (2023/11/10) -
人間論
投票数:1票
比較的わかりやすく書かれているので、 西部思想への入門書向きの良書だと思う。 (2012/09/22) -
福沢諭吉―その武士道と愛国心
投票数:2票
西部邁先生がもっている、古典から重要なエッセンスを汲み取るセンスを体験してみたい。 (2013/04/14) -
復刊商品あり
経済倫理学序説
投票数:2票
西部さんの著書の中でも名著なので (2020/09/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!