復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 49ページ

ショッピング2,052件

復刊リクエスト17,764件




  • 異端の経済学

    【著者】J・ロビンソン(宇沢弘文訳)

    投票数:11

    新しいリクエストをする時は、ちゃんと「特集」のページに加えて下さい。例えば経済学の本であれば、「経済学」特集ページに行って、そこの「特集追加」をクリックしてそこからリクエストすれば、自動的に特... (2002/04/19)
  • 偶然と必然

    偶然と必然

    【著者】鈴木茂

    投票数:11

    進化論の考え方についての数少ない哲学的・認識論的な考察を深めたもので、鈴木茂氏(立命館大学、哲学専攻)の代表的著作。しかし残念ながら、鈴木茂氏の著作集(文理閣、全3巻)には未収録。さらに古書店... (2002/04/14)
  • 天使が通る

    天使が通る

    【著者】浅田彰、島田雅彦

    投票数:11

    これって、ヴィム・ヴェンダースとか、その他色々きょーみぶかい事柄を二人で語り合ってるやつですよね?私も持っていたはずなんですが、いったいどこへ… とても良い本です。自分の興味をいろいろな所へと... (2002/10/11)



  • 資本論を学ぶ (全5巻)

    【著者】佐藤金三郎 岡崎栄松 降旗節雄 山口重克

    投票数:11

    現在の日本の現状は「規制緩和」「民営化」の名の下に、強者と弱者の差がますます広がり、資本主義の純化が進行しているように思う。既に過去の思想・理論と言われる「資本論」=資本主義批判を再読する意義... (2005/11/27)
  • 永遠の維新者

    永遠の維新者

    【著者】葦津珍彦

    投票数:11

    まさか葦津先生がこのような本を著されていたとはしりませんでしたが、日下さんのリクエスト履歴を追って知りました。 明治維新は維新にもかかわらず、悠久の民族の大生命に「立ち返った」出来事でもあり... (2002/05/09)
  • ジャンヌ・ダルクの神話

    ジャンヌ・ダルクの神話

    【著者】高山 一彦

    投票数:11

    数多くのジャンヌ・ダルクの本が出ていますが、これほど読みやすく丁寧に書いてある本は他にない。新書であるので非常に手軽で、歴史に詳しくなくとも入りやすい本です。ジャンヌ・ダルク関連の参考書籍には... (2002/02/08)
  • クリスマス小事典

    クリスマス小事典

    【著者】遠藤紀勝 大塚光子 (共著)

    投票数:11

    「クリスマス小事典」は1989年11月30日初版発行。私は1994年11 月30日発行の第2刷を持っています。 表紙をめくりますと各国のクリスマス風景を写した16頁のカラー 口絵。本文中にもイ... (2002/12/25)
  • 経営戦略の核心

    経営戦略の核心

    【著者】B.D ヘンダーソン

    投票数:11

    戦略策定の要諦はごく限られている。もっとも肝心な原理原則を解き明かした名著であり「経営の流行りモノ」に振り回されてばかりいる経営者が多い日本において、是非普及させたい。「戦略とは何か?」をじっ... (2003/08/03)



  • 琉球史料叢書 全5巻

    【著者】伊波普猷 東恩納寛惇 横山重 編

    投票数:11

    gen

    gen

    古書でも出回っているが、数は少なく、また高価であるため、学生の身分ではなかなか手が出ない。 現在は止むを得ず図書館で必要な部分をコピーしているが、研究上必要不可欠な文献であるため、ぜひとも再販... (2001/12/13)
  • 大日本人名辞書 全五巻

    大日本人名辞書 全五巻

    【著者】大日本人名辞書刊行会

    投票数:11

    古書市場で高値で取引されており、2巻、4巻を欠落して所有していることが、最大の理由であります。しかし、歴史的資料としてみた場合(学術面は知らないが)、かなり高い資料価値を持っているとおもうので... (2001/12/04)
  • 量子と実在

    量子と実在

    【著者】ニック・ハーバート

    投票数:11

    この本は、「われわれの世界(あるいは宇宙)がどうできているか」という、科学とも哲学とも重なり合う深いテーマについての本です。 こういうテーマが好きな私にもわかりにくい部分があるのですが、それ... (2002/04/04)



  • 回顧八十年

    【著者】佐藤尚武

    投票数:11

    外交が日本を破滅させた時代に、平和への道を追求し続けた良心的外交官の回想録。 (2009/01/30)
  • UNIX原典

    UNIX原典

    【著者】AT&T Bell研究所 編, 石田 晴久 監修

    投票数:11

    UNIXについていろいろと知りたいから (2007/01/08)
  • 倭国の時代
    復刊商品あり

    倭国の時代

    【著者】岡田英弘

    投票数:11

    sey

    sey

    著者の別著書「倭国」において張扇風の大胆な仮定から進めた結論が多く、その論証は本書「倭国の時代」においてすでに言及済みであるとのあとがきから本書をどうしても読みたくなったから。 古事記が日本書... (2006/07/08)
  • 貨幣論 貨幣の成立とその第1の機能(価値の尺度)

    貨幣論 貨幣の成立とその第1の機能(価値の尺度)

    【著者】久留間鮫造

    投票数:11

    マルクス『資本論』第1部第1編「商品と貨幣」を真面目に理解するために必要な文献です。久留間先生の著作は、マルクスはマルクスによって読むことが大事であり、それでしか正確な理解へ向かうことができな... (2003/11/30)
  • 臨床におけるブラッシング指導

    臨床におけるブラッシング指導

    【著者】丸森 賢二

    投票数:11

    当院では、永らく歯科衛生士のテキストとして使ってきましたが、あまりに使用頻度が高くスタッフとのやり取りを頻繁にしているうちにとうとう紛失してしまいました。是非とも手に入れたいと思っております。... (2001/09/27)
  • マルクス経済学レキシコン 全15巻

    マルクス経済学レキシコン 全15巻

    【著者】久留間鮫造

    投票数:11

    レキシコンとは、一つの書物、もしくは人物の全著作の重要な概念、言葉を系統的に収集し、整理し、諸概念、諸規定を著者自身の叙述によって説明し、一定の形で配列したもので、例えば、聖書とかヘーゲルには... (2010/03/17)
  • 水産養殖学講座 全12巻 第1巻 魚類解剖学

    水産養殖学講座 全12巻 第1巻 魚類解剖学

    【著者】落合明

    投票数:11

    魚類の諸器官の観察を学生実習で行う際に使用するテ キストを物色していたのですが、自分が学生時代に用い た本書に勝る書籍には巡り会えませんでした。 古い本ではありますが、これほど魚類の諸器官を... (2003/08/22)
  • 売血 若き12人の医学生たちはなぜ闘ったのか

    売血 若き12人の医学生たちはなぜ闘ったのか

    【著者】佐久友朗

    投票数:11

    かつて血液を充分に供給できず、売血という悪名高いシステムが横行していたことを初めて知りました。この本はそうした社会の仕組みに向かって手を挙げた医学生の闘いの記録であり、埋もれてしまうには惜しい... (2004/01/12)
  • 微分積分学1、2
    復刊商品あり

    微分積分学1、2

    【著者】三村征雄

    投票数:11

    1巻は、ハードカバー版を古本屋で購入して、 いつも、持ち歩いていた。 青春の一冊である。 もう、 表紙はくすみ、ページはぼろぼろに なってしまった。 2巻はまだ、読んだことがない。 ぜひ、... (2001/06/16)
  • アーバン・シャーマン

    アーバン・シャーマン

    【著者】サージ・カヒリ・キング 著 / 小林加奈子 訳

    投票数:11

    古代ハワイから連綿と伝えられてきた叡智を現代に生きる我々が使える、様々なテクニックとして具体的に紹介されている名著です。 ヒーリングや癒しなどスピリチュアルな世界に興味を持つ人が増えつつある昨... (2003/11/15)
  • クラブとサロン なぜ人々は集うのか

    クラブとサロン なぜ人々は集うのか

    【著者】小林章夫 他

    投票数:11

    大学時代にこの本と出会い、様々なイベント企画やチームづくりの礎となった大切な本でした。しかしその本を友人に貸したところなくされてしまいました。いざ購入しようとしたら絶版になっていました。 この... (2002/06/30)
  • ポッピズム
    復刊商品あり

    ポッピズム

    【著者】アンディ・ウォーホル、パット・ハケット

    投票数:11

    new

    new

    アンディ・ウォーホル関連の本はたくさん出ていますが、もっと 突っ込んだところを知りたい!と思った時に、この本はウォーホ ル自信が書いた、とても貴重な資料です。これからも注目されつ づけて行くで... (2001/01/27)
  • 日本のいちばん長い日

    日本のいちばん長い日

    【著者】大宅壮一

    投票数:11

    過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 むしろ... (2006/03/29)
  • 数学の方法 直観的イメージから数学的対象へ
    復刊商品あり

    数学の方法 直観的イメージから数学的対象へ

    【著者】広瀬健

    投票数:11

    数学者がどのようなプロセスで、数学的なイメージをつくりあげるか興味があるからです。 (2005/09/21)



  • 鎌倉仏教の研究(正・続)

    【著者】赤松俊秀

    投票数:11

    基本文献としてぜひ復刊してほしいです。 (2004/06/07)
  • 自動車のイラストレーション

    自動車のイラストレーション

    【著者】穂積和夫

    投票数:11

    この本のおかげで、学校でつらいことがあっても乗り越えられました。とくに自動車のタイヤの描き方が詳しく書いてあったことに深く感動しました。車の絵を描くことが趣味だったのですが、どうしてもタイヤが... (2008/09/01)



  • 青年期の精神医学

    【著者】ピーター・ブロス

    投票数:11

    mm

    mm

    青年期の自我発達や精神医療に携わる立場として重要な文献だと思います。 デジタル化が進む昨今,紙媒体の書籍が減るのは致し方ない面もあるかもしれませんが,このように意義深い書籍はぜひ復刊していた... (2022/03/21)
  • 常微分方程式

    常微分方程式

    【著者】福原満洲雄

    投票数:11

    常微分方程式の参考書で必ず名前が出てくる本なのに絶版なので読んでみたい。 (2020/10/04)
  • 有機反応論

    有機反応論

    【著者】井本稔

    投票数:11

    化学を志すものとして一票 (2004/05/31)
  • 衛星設計入門

    衛星設計入門

    【著者】茂原正道

    投票数:10

    おすすめされたため (2022/10/08)
  • 世界を創る女神の物語 ─神話、伝説、アーキタイプに学ぶヒロインの旅

    世界を創る女神の物語 ─神話、伝説、アーキタイプに学ぶヒロインの旅

    【著者】ヴァレリー・エステル・フランケル

    投票数:10

    ヒーローではなくヒロインの視点から神話を読み解いたものが知りたいのですが、こちらが良書だと伺っています。ぜひ入手して読んでみたいです。 (2022/06/07)
  • 大唐帝国の女性たち

    大唐帝国の女性たち

    【著者】高世瑜

    投票数:10

    唐代の女性のことを詳しく知るにはこの資料が一番とのことで是非読みたいと思いました (2021/07/23)
  • 英語シナリオで楽しむ[ズートピア]

    英語シナリオで楽しむ[ズートピア]

    【著者】高橋基治

    投票数:10

    英語を楽しく学びたいのに、Amazonメルカリで高額に出されてるのがなんとも…… 需要はあると思う…… (2021/07/01)
  • 整数問題の解法研究

    整数問題の解法研究

    【著者】河田直樹

    投票数:10

    ジャンル別に網羅的に問題を収録している大学受験数学問題集が他にないから。聖文新社のシリーズを全て纏めて復刊してもらいたい。 複素数の解法研究: 過去50年間の重要700題収録 空間幾何... (2025/01/27)
  • 日本産蛾類標準図鑑 全4巻

    日本産蛾類標準図鑑 全4巻

    【著者】岸田泰則 ほか 編

    投票数:10

    日本産蛾類のアマチュア愛好家に不可欠な優れた図鑑が10年もたたずに廃刊。 中古品は入手困難・高価となった。早急に復刊して欲しい。  2万円を切る価格で復刊すれば多くの希望者が入手を考えると... (2020/03/17)
  • マインドマップから始めるソフトウェアテスト

    マインドマップから始めるソフトウェアテスト

    【著者】池田 暁、 鈴木 三紀夫

    投票数:10

    手に入らず、高価格で販売されている。 また初心者の同じような本がないため (2018/11/22)
  • 和漢薬百科図鑑 I・II

    和漢薬百科図鑑 I・II

    【著者】難波恒雄

    投票数:10

    生薬図鑑として素晴らしいものだとお聞きしたので。 (2018/04/06)
  • 知の歴史学
    復刊商品あり

    知の歴史学

    【著者】イアン・ハッキング 著 / 出口康夫 大西琢朗 渡辺一弘 訳

    投票数:10

    本書は社会構築主義・歴史存在論に関する基礎文献であり、多くの需要があると思われるため。 (2021/09/10)
  • メタリックガーディアンRPG スーパー・シナリオ・サポート Vol.1 鋼鉄の守護神

    メタリックガーディアンRPG スーパー・シナリオ・サポート Vol.1 鋼鉄の守護神

    【著者】藤田史人・林啓太

    投票数:10

    この書籍にしか掲載されていないデータがあり、且つ電子書籍化されておらず入手が困難なため (2020/10/23)
  • 電磁気学を考える
    復刊商品あり

    電磁気学を考える

    【著者】今井功

    投票数:10

    学生時代、書店で見かけましたがすこし高かったのでそのうちと思ったまま忘れていました。 復刊されたらぜひ読んでみたいと思います。 (2017/04/08)



  • 十二世紀ルネサンス

    【著者】C.H.ハスキンズ 著 / 別宮貞徳 朝倉文市 訳

    投票数:10

    以前から読みたかった本です。 (2016/01/20)
  • 新装版 世論と群集
    復刊商品あり

    新装版 世論と群集

    【著者】ガブリエル・タルド 著 / 稲葉三千男 訳

    投票数:10

    翻訳の稲葉氏がいうようにタルドは「過去」の人になりました。彼の描いた群衆(公衆)論は楽観的な嫌いがあります。しかし彼の分析が古くなったとは思いません。そういう意味では読み継がれる価値のある古典... (2019/06/17)
  • 行政上の主観法と法関係

    行政上の主観法と法関係

    【著者】山本隆司

    投票数:10

    現代日本における行政法基礎理論さらには公法基礎理論を考える際に絶対に除外できない文献であるにもかかわらず出版部数が少なかったため稀覯本化し中古で出るのも稀だが中古価格は4万円前後になる。本書が... (2021/06/08)
  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 原画集

    攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 原画集

    【著者】士郎正宗

    投票数:10

    nao

    nao

    今回、童夢のリクエストの為にサイトを初めて訪れましたが、昨年夏に復刊された攻殻機動隊の原画集が早くも品切れでAmazonで倍以上という現実に唖然。なのでそれと共に、この商品も復刊してほしいです... (2015/02/24)
  • 過去の克服 ヒトラー後のドイツ
    復刊商品あり

    過去の克服 ヒトラー後のドイツ

    【著者】石田勇治

    投票数:10

    tad

    tad

    いまの日本には現代史から何かを学ぶという姿勢が感じられないように思う。よく比較されるドイツについてもっと多くの人に知ってもらいたいと思っています。昔、近くの図書館でこの本を読んでいたので、こん... (2014/01/25)
  • WORKSHOP MU!!

    WORKSHOP MU!!

    【著者】WORKSHOP MU!!

    投票数:10

    今はかなりのプレミア値がついてしまっていて、欲しくても手が届きません。少しの値上げは問題と思いますので、ぜひこの機会に復刊を願います。シティポップや大滝詠一さんのファンは若者にも多く存在します... (2020/12/24)
  • 日本産ハムシ類幼虫・成虫分類図説

    日本産ハムシ類幼虫・成虫分類図説

    【著者】木元新作・滝沢春雄

    投票数:10

    ハムシについて知りたいと思い本を探しているが、日本産のハムシについて多くの書かれてあるこの書籍が本書しかなく困っている。Amazonで中古品を発見したが値段が定価の倍以上である。それならば、こ... (2019/01/08)
  • 詳解 代数入門

    詳解 代数入門

    【著者】彌永昌吉 有馬哲 浅枝陽(共著)

    投票数:10

    jm

    jm

    大学低学年用の初歩的な代数学を修めることができる名著は少なく、本書もその一つ。 巷には薄い頁で中身が空っぽな数学書も多く、そのような書籍ばかりを販売する出版社が増えてきているのは嘆かわし... (2013/08/04)
  • 人間現象の哲学的および実験的研究

    人間現象の哲学的および実験的研究

    【著者】西村勇

    投票数:10

    村民のイジメで医者が辞めてしまうという、秋田県上小阿仁村に西村勇医師が就任、その西村氏までも村医者を辞めてしまったという衝撃的な話題に興味を抱いた為。 こちらの書籍に書かれている西村氏の記述... (2013/05/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!