「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 252ページ
ショッピング1,993件
復刊リクエスト17,746件
-
復刊商品あり
明治憲法体制の確立 富国強兵と民力休養
投票数:1票
藩閥政治体制は、どのようにして明治憲法体制に取って代わられたのか、興味があるから。 (2016/01/18) -
ハーバート・ノーマン 人と業績
投票数:1票
安藤昌益の紹介者として興味があり読んでみたい。 (2016/01/16) -
福祉国家への歩み イギリスの辿った途
投票数:1票
イギリスにおける福祉国家の史的形成と、その後退について、知りたいから。 (2016/01/18) -
接近遭遇
投票数:1票
上野先生の対談を読みたいから。 (2021/03/15) -
復刊商品あり
身体の哲学と現象学 ビラン存在論についての試論
投票数:1票
日本語で読めるビランに関する文献が少ない。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
文化としての他者
投票数:1票
興味があります (2016/02/28) -
復刊商品あり
イエスの時
投票数:1票
興味がある内容なので (2016/02/27) -
アジア伝道史
投票数:1票
コピーしたが、必要なところをコピー出来ませんでした。 (2016/01/08) -
君の出番だ、同志モーゼル
投票数:1票
旧ソ連を考える上で、貴重な本。 (2016/01/08) -
白井佳夫の映画の本
投票数:1票
本日1/7第89回キネマ旬報賞が発表されましたが 1976年まで17年間編集長としてご活躍後突然解任された白井佳夫氏の書籍をふと思いだしので再読したくなりました。 (2016/01/08) -
組織と管理
投票数:1票
組織のマネジメントを上で大切な、ボトムアップを提唱された画期的な本であり、会社経営の面でも是非読みたいと思ったため。 (2016/01/05) -
イグアナイグアナイグアナ How to love your igu… (ポゴナシリ-ズ)
投票数:1票
欲しかったのですが中古しかなく、新刊ほしいです (2015/12/30) -
ザ・モサド
投票数:1票
貴重な資料 (2015/12/28) -
気候と文明・気候と歴史
投票数:1票
温暖化がCO2の所為にされていることに、ずっと疑問を持っていました。専門家の目でみた真摯な解説を読んでみたいと思いました。 (2015/12/26) -
ジャック・ウェルチ わが経営 上・下
投票数:1票
。 (2015/12/26) -
野聖乞食桃水
投票数:1票
読めばためになるという仏教書かというとそうではないのかもしれないのです。 でも、わからないながらも桃水さまの生き方が何だか大事に思えます (2015/12/23) -
位相数学
投票数:1票
自習用。 (2015/12/23) -
介護予防サービス実践の手引
投票数:1票
「介護のバイブル」と言われた本であり、Amazonサイトでも高値で売買されているため、需要があると思われます。 (2015/12/23) -
日本語アクセントの習得
投票数:1票
日本語アクセントの辞書は何冊かあるが、それを実際にどのように練習するのかを記した本はあまり無いと思う。 特に無アクセント地域出身者はアクセントの認識すら曖昧になってしまう傾向があるので、その... (2015/12/23) -
エージェントアプローチ
投票数:1票
人工知能の基本を理解する上で読んでおきたい基本書。 (2015/12/19) -
セムラーイズム
投票数:1票
新潮社版には、落丁箇所を感じる。 違いを知りたい。 (2015/12/09) -
新佛蘭西法令及ペタン元帥告詞
投票数:1票
イスラム国のテロの影響で、反移民を掲げる極右勢力がフランス地方選挙に於いて大捷したが、自由・平等・博愛から祖国・家族・労仂に国是を変更した場合、どんな社会が待っていたのかを、現代に生きるフラン... (2015/12/08) -
復刊商品あり
最小二乗法による実験データ解析 プログラムSALS <UP応用数学選書 7>
投票数:1票
勤務先にて購入する必要があるのですが、新刊書が入手できず困っています。 (2015/12/03) -
復刊商品あり
射影行列・一般逆行列・特異値分解 <UP応用数学選書 10>
投票数:1票
多変量解析の理解に必須の矩形行列の扱いは、理系の線型代数では例外的な扱いで殆ど話題にされず、線型代数の教科書の中で殆ど取り上げられず、専門書も少ない。 この様に、文系の多変量解析の学習に必須... (2015/12/01) -
エントロピー読本
投票数:1票
日本発の珍しい環境問題の基礎研究の学会の立ち上げ増刊号です。他の別冊と学会誌は持っているのですが、この立ち上げ時の雑誌のみが手元にないので、復刊希望します。 (2015/12/01) -
英文学叢書全102巻
投票数:1票
英文学を学ぶ大学生、英文学を専攻しようとする高校生にも薦めたい。 (2015/11/30) -
欧米株式活歴史
投票数:1票
投機家としての福沢桃介についての深い相場論を知りたいので、規模しました。 (2015/11/20) -
「情報武装」革命―“川下”からの流通情報戦略
投票数:1票
ビッグデータが叫ばれている時代に、30年以上も前から情報システムを作っていた先駆者的存在である松田氏より根本である情報とは何か?情報システムとは何か?について学んでいきたいと考えたから。 (2015/11/12) -
奇妙な42の星たち
投票数:1票
肉眼や双眼鏡で見れる星も掲載されているので、アマチュアには必読です (2015/11/11) -
ニューギニア語入門
投票数:1票
数少ないパプアニューギニアの公用語トク・ピシンに関する本だから。 (2015/11/10) -
サモア語入門
投票数:1票
サモア語関連書籍は現在絶版で復刊が望まれる。 (2015/11/03) -
フィジー語入門
投票数:1票
フィジー語に関する本は現在すべて絶版であり、数少ないフィジー語に関する貴重な本。 (2015/11/03) -
バタオネのインドネシア語講座 中級 口語編―バタオネにおまかせ
投票数:1票
インドネシア語は文語と口語に大きく異なる点があり、口語の学習も必要であるから。 (2015/11/03) -
マドゥーラ語基礎語彙集
投票数:1票
マドゥラ語関連の書籍は現在絶版。多数の話者を有しているインドネシアの言語のひとつでありながら入手困難。 (2015/11/03) -
英語語源小辞典
投票数:1票
昭和37年版を持っているがなにせやけがひどく、新刊本として 復活させてほしい。 (2015/11/02) -
ショートパンツと黒紋付と-ある通訳のみた戦後史
投票数:1票
米原万里氏が著書内で紹介されており、終戦後の占領軍政下での通訳の活動について記されているということで、ぜひ読んでみたい。 (2015/11/01) -
木工芸の野草染め入門―四季の花で彩るお盆・箱もの・香合・棗 単行本
投票数:1票
木工で天然染料で染めた作品を作りたいと思っていて、調べていたらこの本に出会いました。私が調べた中ではこういった草木染めと木工を作品として載せているのはこれぐらいだと思います。古本でもごくわずか... (2015/10/31) -
たい焼の魚拓
投票数:1票
たい焼きを食べる度に思い出す、ずっと探している本。絶版らしいので是非復刊を! (2015/10/28) -
復刊商品あり
構造としての語り
投票数:1票
テクスト論の古典的名著。 (2015/10/26) -
舶来カード奇術あ・ら・カルト
投票数:1票
現在中古で9,000円以上で取引されている本。 現象が非常に面白くクオリティの高いカードマジックが多数載せてある。 (2015/10/25) -
一級建築士学科試験Let’s計画
投票数:1票
要点がコンパクトにまとまっていて便利だが絶版になっているようで、もったいないなと感じる。 (2015/10/24) -
レーニン、スターリンと西方世界
投票数:1票
歴史を学ぶため。 (2015/10/21) -
早川義孝作品集 四季吟遊詩想画人
投票数:1票
オリジナリティのある、とても素敵な絵を描く画家なのですが平成24年に死去され、今後新しい絵を見ることは叶わなくなりました。 展覧会などの予定もいつあるか分からず、リトグラフも数が限られて... (2015/10/20) -
女子大学生亡国論
投票数:1票
著者が批判した当時の大学生の実態は、その後もエスカレートして今日に至っている。 今こそ、多くの人に読んでもらいたい本である。 発刊時に読んだのだが、その後、紛失してしまい再読しようとしたら... (2015/10/18) -
年表要説 日本の歴史
投票数:1票
昭和41年以降の記載した年表をほしい (2015/10/17) -
メリトクラシーの法則
投票数:1票
昨今の「学力」問題、教育改革などを考えると、復刊するべき基本的文献だと思う。 (2015/10/12) -
差分学入門 情報化時代の微積分学
投票数:1票
著者はソリトン理論における広田微分など独創的な仕事 で有名である.その著者が差分について,新たな提唱を して,幾つかの著作も残されたが,本書はその最も入門 的な性格をもつ.大学初年級の知... (2015/10/07) -
新編 電気理論Ⅰ
投票数:1票
直流回路、電流と磁気、静電気について初学者に丁寧に分かり易く説明している。電気入門の名著といえる。初めて電気を学ぶ高校生、大学生、社会人に是非、参考書として活用していただきたいと考えている。読... (2015/10/07) -
呼吸を感じるエクササイズ
投票数:1票
絶版にしておくのは惜しいほど、初学者にも判りやすく解説されています。 (2015/10/07) -
黙示録―人と神との出会い
投票数:1票
黙示録に興味を持っていても、他の黙示録を紹介した本は高かったり怪しかったり一般向けでなかったりしますが、今作は手頃な値段で、中立の立場で初心者にも分かり易く書かれていて、とても貴重な本なので、... (2015/10/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!