復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 117ページ

ショッピング1,240件

復刊リクエスト14,035件

  • 父が消えた

    父が消えた

    【著者】尾辻克彦

    投票数:5

    ずっと読みたかった本ですが、なかなか書店で出会えませんでしたのでリクエストいたします。 (2005/05/11)
  • 八月に夢を見よう

    八月に夢を見よう

    【著者】倉本由布

    投票数:5

    昔入手して、2~3年前にも読み返したので、多分部屋の何処かに 有ると思うんですが…。 最近は映画などで大掛かりなファンタジーが流行ってますが、 身近で、いつか遭遇しそうな…、ふわふわ... (2010/12/01)



  • 太陽と花

    【著者】田中恭吉

    投票数:5

    貴重な作品、ぜひ手に入れたいです。 (2006/10/14)



  • マイロン

    【著者】ゴア・ヴィダル

    投票数:5

  • 愛死

    愛死

    【著者】ダン・シモンズ

    投票数:5

  • 果てしなき逃走

    果てしなき逃走

    【著者】ヨーゼフ・ロート

    投票数:5

    いわゆるユダヤ人およびユダヤ系といわれている人たちの文化(歴史・文学および音楽)に広く深く興味があります。 中でも、激動の時代を生きたヨーゼフ・ロートの作品は大変好きですが、この代表作、いろい... (2002/01/21)
  • 吉本隆明歳時記

    吉本隆明歳時記

    【著者】吉本隆明

    投票数:5

    興味あり。 (2002/10/03)
  • ハート・オン・ファイア

    ハート・オン・ファイア

    【著者】樋口明雄

    投票数:5

    本シリーズ、未だこのタイトルのみ入手できていないため、どのようなクライマックスなのか、ずっと気になっています。 (2003/09/01)
  • ヴァンパイア特捜隊(スクワッド)

    ヴァンパイア特捜隊(スクワッド)

    【著者】樋口明雄

    投票数:5

    読みたいです。 (2001/09/15)
  • 平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究

    平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究

    【著者】小林 芳規

    投票数:5

    日本における漢籍訓読の歴史について、各家毎の訓読法の差異の検討などを実証的に検討しつつ総合的に検討した名著。既に前回の復刊から約20年を経ており、古書価も3万円ほどに上昇しており、是非復刊が望... (2001/09/05)
  • サハリン島・上下巻
    復刊商品あり

    サハリン島・上下巻

    【著者】チェーホフ

    投票数:5

    長瀬隆という人の『日露領土紛争の根源』(草思社)という本を読み感銘を受けました。樺太問題が北方領土問題や日露関係の根底に存在することをこれほど説得力をもって書かれた本を読んだのは初めてです。 ... (2003/07/12)



  • 運命の星輝く時(全2冊)

    【著者】ツヴァイク

    投票数:5

    みすず版が出てるが、こういう本は訳が複数あってもいいと思うので。伝記は概ね文学的な価値より、描かれた人の人生から何が学べるかという教訓的な読み方をされるが、ツヴァイクも例外ではないだろう。ただ... (2023/06/30)
  • 高層の侵撃―スケアクロウ・コマンド〈2〉

    高層の侵撃―スケアクロウ・コマンド〈2〉

    【著者】樋口明雄

    投票数:5

    古本屋を探しても全く見つからない。しかも入手した友人曰く「ベスト5に入る傑作」。読みたい・・・。 (2001/08/21)
  • 長渕剛詩集

    長渕剛詩集

    【著者】長渕剛

    投票数:5

    元本には松井五郎、秋元康等との合作等は載っていない為、復刊した際にはぜひ、載せて欲しいです。この本はCDが無くても楽しめると思います。 (2006/04/26)



  • 千五百円世界一周記

    【著者】竹村健一

    投票数:5

    竹村先生の初めての本を読んでみたい! (2005/09/24)
  • 裏道のスペイン

    裏道のスペイン

    【著者】安野光雅

    投票数:5

    mia

    mia

    安野光雅さんの大ファンです。是非手に入れたい本ですので、復刊して欲しいです。 安野さんの絵って、とっても癒されるんですよね… (2002/10/01)
  • 未来のイヴ
    復刊商品あり

    未来のイヴ

    【著者】ヴィリエ・ド・リラダン

    投票数:5

    今年のカンヌ映画祭に出品された映画「イノセンス」の本当に最初の冒頭でもこの本の言葉を監督の押井監督が引用している通り、この本は多くの人々に影響を与えている(特に人形芸術を愛する人にとっての)素... (2004/05/21)
  • セント・メリーのリボン

    セント・メリーのリボン

    【著者】稲見一良

    投票数:5

    久しぶりに本を読んで号泣しました。好きな人に薦められて読んだ本です。とにかく復刻して欲しいです。 (2002/11/06)
  • マインド・イーター

    マインド・イーター

    【著者】水見稜

    投票数:5

    昔、山田正紀、神林長平、大原まり子と並んで、個人的な日本SFのベストでした。その後の執筆がほとんどないようで残念ですが、この本の強烈なインパクトは(内容をほとんど忘れてしまった今も)忘れられま... (2002/10/15)
  • コスモスホテル

    コスモスホテル

    【著者】森下一仁

    投票数:5

    昔、兄に借りて読み、とても面白かった もう一度読みたいとずっと思っていたが 長らくタイトルが分からず探せないでいた しかし、最近「カナヘビが東京23区で絶滅危機」というニュースで... (2022/08/10)
  • ささやかだけど大切なこと

    ささやかだけど大切なこと

    【著者】小林深雪

    投票数:5

    小学生時代から大ファンで、今もファンである小林深雪さんの初エッセイ本。当時学生だったので、買いそびれてしまったまま今日に至ります……。 古本屋さんも走り回ったのですが全然なくて。だけど読みた... (2005/06/12)
  • セヴァストーポリ
    復刊商品あり

    セヴァストーポリ

    【著者】トルストイ

    投票数:5

    こんな作品があるのを知りませんでした。 ぜひ読みたいです (2002/12/23)
  • 千里眼千鶴子

    千里眼千鶴子

    【著者】光岡明

    投票数:5

    明治時代の千里眼騒動で、福来友吉博士の被験者となった、御船千鶴子の伝記小説ですね。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。 (2006/09/19)
  • 戦慄の神像

    戦慄の神像

    【著者】川田武

    投票数:5

    デビュー作の「クロマキーブルー」も是非。 本職はプロデューサーだけあって、とんでもないホラ=奇想をドキュメンタリータッチで、たんたんと描いていくタッチは、半村良とは、また違った味わいが。 今だ... (2001/05/19)



  • ” 鍵のかかる部屋 ” 初版本

    【著者】三島 由紀夫

    投票数:5

    三島の本ならどれでも良いですが、出来たら短篇集が欲しいところです、宜しくです。 何だか随分と前に、何か一冊出たような気もしないでも無いけれど?? (2001/05/16)
  • 愛してる

    愛してる

    【著者】ケリ・ピケット

    投票数:5

    以前テレビで紹介されたのを見てからずっと気になっていたのですが、タイトルしか分からず、探せずにいました。 インターネットを使えるようになってやっと見つけたら絶版で・・・ どうしても読みたいんで... (2002/08/31)
  • 邪鬼が来る!

    邪鬼が来る!

    【著者】谷登志雄

    投票数:5

    存在を知ったのは最近なんですが、だれも持っていなくて… ここを見つけたので、いっそのこと復刊してほしいと思い、投票しました。 (2001/12/12)



  • 黒バラ

    【著者】コスティン

    投票数:5

    この時代のアジアが大好きです。なのに、三国志などのメジャー作に比べ、日本で小説になっている本は少ない!本当に数えるほど。かの時代の英雄たちは、もっと知られていいはずです。 黒バラは、邦訳書が見... (2001/04/09)
  • 理科系の男に期待します。

    理科系の男に期待します。

    【著者】太田垣晴子

    投票数:5

    作者の世界観が好きです。 (2002/04/06)
  • 電脳祈祷師美帆

    電脳祈祷師美帆

    【著者】東野司

    投票数:5

  • 踊るコンピュータ

    踊るコンピュータ

    【著者】東野司

    投票数:5

    コンピュータギャグてんこもりのこの本。 ドッグイヤーのこの業界では、ギャグは古くなりがちですが、 この本は、あきれたことに今読んでも爆笑できるのです。 ○ーフィーの法則よりも、週間ア○キーの「... (2003/09/11)
  • pianissimo

    pianissimo

    【著者】辻仁成

    投票数:5

    大学で、英語を専攻しているのですが、辻さんはあんまりすき じゃないけど、日本語版をよんで、ぜひぜひ英語版をよんでみた いとおもったからです。そして、なにかの参考にできたらいいと 思います。 (2001/02/12)
  • 占星師アフサンの遠見鏡

    占星師アフサンの遠見鏡

    【著者】ロバート・J・ソウヤー

    投票数:5

    SFというジャンルを敬遠しがちな最近の若い人にとって、ソウヤーのSFはSFというよりミステリーに近く、必ずハマる。 この本はそこまでミステリー寄りではないが、アフサンやさよならダイノサウルス... (2024/07/12)
  • 007とムーンレイカー

    007とムーンレイカー

    【著者】クリストファー・ウッド

    投票数:5

    読んでみたいなぁ・・・。 (2003/08/18)
  • 孤独の罠

    孤独の罠

    【著者】日影丈吉

    投票数:5

    日影丈吉の一番いいところが出た作品だと思います。とにかく心理描写のこまやかさと丁寧さには定評のある、ミステリのジャンルだけに閉じ込めておくのが惜しいような優れた作家の代表作です。こういうミステ... (2000/11/08)



  • タルブの花

    【著者】ジャン・ポーラン

    投票数:5

    20世紀末の音楽シーンでは、歌い手よりもむしろプロデューサーがクローズアップされたのは周知のことですが、戦前・戦中・戦後フランスという波瀾の時代の文学のなかで、まさに作家でもなく、批評家でもな... (2003/08/03)
  • 神は細部に宿る

    神は細部に宿る

    【著者】村上龍 椹木野衣

    投票数:5

    村上家の教育に興味アリ。 (2009/09/17)
  • 死神の座

    死神の座

    【著者】高木彬光

    投票数:5

    神津恭介シリーズのファンだから。しかも、古本屋でも見た事のない作品。 (2000/10/30)



  • 茗荷村見聞記

    【著者】田村一二

    投票数:5

    困難が山積みの現代社会において、平和に、また永続可能な形で 人類が生きていくために、じつに指標となることのヒントがたく さん詰まっていると思っています。私は現在、山村に移り住んで 7年目、村お... (2000/10/03)
  • トーク8

    トーク8

    【著者】筒井康隆

    投票数:5

    読んだことがない、見てみたいから。 (2002/09/21)
  • 未来のプロフィル

    未来のプロフィル

    【著者】アーサー・C・クラーク

    投票数:5

    SF界の3巨頭の本がなぜ絶版に?といっても私もこの本の存在は知りませんでした。思わぬところでいいことを教えていただいたような嬉しい気持ちです。あ、といっても、100人くらい集まらないと交渉して... (2002/01/12)
  • ミナト神戸幽霊事件

    ミナト神戸幽霊事件

    【著者】風見潤

    投票数:5

    講談社のティーンズハートなんですが、背表紙の色がちがうんです。 会わせたいのです。買い揃えようとしたらすでに本屋にはなく、 もう手に入りませんでした。これをいれて3冊だけ、ブルー系の中に ピン... (2000/09/09)
  • 鞍馬天狗 全10巻
    復刊商品あり

    鞍馬天狗 全10巻

    【著者】大佛次郎

    投票数:5

    少年の頃貸本屋で読んだ鞍馬天狗シリーズの快感を今一度読み返し蔵書としたい、最近名古屋の古本で発見し(山嶽党奇談(昭和23年六櫻社)購入さましたがページが飛ぶなど完全でありません。 家内や子供そ... (2003/05/11)
  • ドラゴン殺人事件

    ドラゴン殺人事件

    【著者】ヴァン・ダイン

    投票数:5

    ヴァン・ダインの書いた推理小説全10冊はすべて創元推理文庫で出ているはずなのに、この1冊だけ品切れが何年も続いてます。結構復刊フェアをする出版社なのに、これだけどうして出してくれないの? 海外... (2000/08/05)
  • 還らぬ息子泉へ

    還らぬ息子泉へ

    【著者】朝倉和泉

    投票数:5

    かつての自分の姿(母親に対する愛憎に始まり世と大人に対する嫌悪で反逆していた)をそこに見ると同時に、今は、同じ思春期の子供を持つ母親の立場から、緻密な筆致で懸命に綴られた息子を自死させた母親の... (2006/04/02)
  • 三人称の発見まで

    三人称の発見まで

    【著者】野口武彦

    投票数:5

  • ビッグ・ボウの殺人

    ビッグ・ボウの殺人

    【著者】イズレイル・ザングウィル

    投票数:5

    TVで紹介されていたが面白そうだった。 (2000/09/17)
  • 説話と伝承と略縁起

    説話と伝承と略縁起

    【著者】中野猛

    投票数:5

    興味があります。 (2002/05/04)
  • あずさのアドベンチャー’80

    あずさのアドベンチャー’80

    【著者】中島梓

    投票数:5




  • 金史良全集

    【著者】金史良

    投票数:5

    講談社の文芸文庫で、2年ほど前に『光の中へ』が復刊されましたが、それだけじゃあ食い足りません。 (2002/09/22)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!