「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 24ページ
ショッピング1,307件
復刊リクエスト14,073件
-
復刊商品あり
ぶどう畑のぶどう作り
投票数:3票
日本では非常にマイナーな著作のため読者の数は決して多いとは言えませんが、なかなか入手が困難なので是非復刊を希望します。 (2005/10/16) -
ぶどう酒物語 洋酒と香水の話
投票数:5票
昭和の大パトロンで、戦後は「洋酒天国」でも健筆をふるった薩摩治郎八の名随筆です。ぜひとも復刊して欲しい。 (2006/12/08) -
ぶらりアフリカ
投票数:10票
私は大分県の出身ですが,学生時代いかりや長介さんがアフリカンサファリのCMに出ていたのを見て,なんで中央の大物がこんな田舎動物園のCMに?と思っていました。ところが亡くなられてアフリカ好きだっ... (2004/04/17) -
へくそ花も花盛り
投票数:2票
現在復刻版が同社から出ているが、1985年に発売されたオリジナルの形のものが欲しい。巻末に載せてある素晴らしいあやさんの作品群を画集のような装丁で見たい。あやさんの画集がなぜか未発売である現在... (2006/02/06) -
へびつかい座ホットライン
投票数:4票
『へびつかい座ホットライン』が読めないとジョン・ヴァーリイの作品が、八世界シリーズが楽しめないことはないのですが…、未訳の『The Golden Globe』も邦訳して、『へびつかい座ホットラ... (2024/03/24) -
復刊商品あり
へろ
投票数:49票
オークションなどでは高すぎて手にはいらないのでぜひ、復刊してほしいです。 (2015/08/09) -
べっぴんの町
投票数:2票
映画は観れるが原作が読めない。異国情緒あふれる一昔前の神戸の街が描かれている。 (2005/01/09) -
ぺ
投票数:1票
もう今は日本を代表する詩人である谷川先生の作品が復刊されないのはおかしい.コミカルな「ぺ」は是非多くの人に読んでほしいと思う. (2007/08/13) -
ほうき星に流されて
投票数:6票
持っていたような気がしますが紛失してしまいました。 小林さんの本をまた集めて読みたいです。 (2006/06/10) -
ほけきょう やさしく説く法華経絵巻
投票数:2票
購入して配りたい。 (2011/12/07) -
ほざくなチビッ子
投票数:21票
とてもとてもとても面白かったから!! ナイトクラブの歌手になりたい小さな女の子が、何を歌うか訊かれて「主われを愛す(讃美歌)!」と答えるような可愛く、楽しいエピソードが満載。確か中学生か高校... (2012/09/01) -
ほのかな夜の幻想譚
投票数:0票
-
復刊商品あり
ほらふき男爵の冒険
投票数:2票
再読してみたいので。 (2007/01/02) -
復刊商品あり
ほんものの魔法使
投票数:83票
宝塚歌劇で舞台化されると知り、原作本を探し求めてももう希少な本となっていることを知り… 大切な作品としてぜひとも手元に自分のものとして持っておきたい一心で探し回っております。ぜひ復刊して欲しい... (2021/01/21) -
ぼうしの好きな女の子
投票数:6票
おなじルイコちゃんの出てくる『窓のそばで』が好きなので、こちらもぜひ復刊して欲しいです。 (2006/08/09) -
ぼくがしまうま語をしゃべった頃
投票数:2票
西城秀樹さんの事が書かれているものは読んでみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 (2018/11/25) -
ぼくがアトピコになった理由(わけ)
投票数:3票
宜しくお願いします。 (2002/06/01) -
ぼくがミステリを書くまえ
投票数:1票
新しいタイプのビート小説なのにあまり評価されなかった作品で少々心残り。図書館で読んで自分で買おうと思ったら絶版。出来れば文庫で復刊して欲しいと思います。 (2003/11/19) -
ぼくがモスラを好きなわけ
投票数:2票
落語の楽しさを教えてくれる昇太師匠の自伝的エッセイ! 復刊されないなんてもったいない!! (2007/11/11) -
ぼくが狼だった頃
投票数:0票
-
ぼくたちだって甲子園に行けるんだ
投票数:0票
-
ぼくたちのポケット
投票数:2票
すき (2005/11/26) -
ぼくたちの洗脳社会
投票数:2票
今の時代を解き明かす為に必須の本なので。 (2012/01/19) -
ぼくだけのパリ
投票数:2票
パリ留学時代の若き日のなださんの姿に興味があります。 数々のエッセイで断片的には知っていますが、まとめて書かれたパリ時代の様子を読んでみたい。 (2008/03/21) -
復刊商品あり
ぼくと、ぼくらの夏
投票数:9票
樋口有介氏は非常に綺麗な文(作品)を書かれます。 その原点といえる作品を、是非手元に置き何度も読み返して見たい。 また、私が氏の青春を題材にした作品が好きであるため。 既存している若者の恋が書... (2001/09/30) -
ぼくのまんだら
投票数:1票
知人から戴いて読んだのですが、自閉症然り、日本における障がい者への理解度はまだまだ低いと思います。 この本を読んで実感しました。 是非多くの方々に読んで戴きたく、復刊を希望します。 (2017/07/05) -
ぼくのヨーロッパ飛びある記
投票数:6票
高木・山田のコンビなら(推理小説ファンというよりも)探偵小説ファンなら要チェックの書。実は、僕自身、昔ちらっと読んだだけでまだ完読していない幻の書です。文庫版で出してもらっても結構ですから是非... (2003/01/12) -
ぼくのヴィヴィエ夫人
投票数:1票
少年と年上の未亡人との初々しい性愛が描かれており、エロチカに留まらない普遍的な名作です。 (2025/05/28) -
ぼくの伯父さん
投票数:15票
確か、赤いゴムホースを、造っている工場へ、この伯父さんが 行ってキカイを操作すると、ゴムホースが、ウインナーソーセー ジのようになって出てきて、工場の人をあわてさせる、映画の 方の場面を、覚え... (2003/09/03) -
ぼくの偏愛食堂案内
投票数:1票
読んでみたい (2024/12/04) -
ぼくの副作用
投票数:13票
映画では評価の高いウディアレンですが、短編においても非常に力があり文学賞も受賞しております。彼のその映像センスを抜いた本当のお話だけの力で読ませる物語は、誤魔化しのきかない物語において、さらに... (2003/02/01) -
ぼくの大好きな青髭
投票数:1票
2012年版の後書きが読みたいので新潮社版の復刊希望です (2024/12/03) -
ぼくの大好きな青髭
投票数:2票
薫君シリーズが大好きで、3作目までは持っているので、ぜひと も4作目も揃えたいです。 (2001/12/07) -
ぼくの手のなかには
投票数:1票
『シアワセのカタチ』と並び、太田先生の作品で特によく読み返す作品です。 他の方にもおすすめしたいので、是非復刊をお願いします。 (2024/08/23) -
ぼくの白雪姫
投票数:7票
読んでみたいです。是非復刊お願いいたします。 (2004/09/19) -
ぼくの肉体とぼく
投票数:1票
とりあえず。 (2006/05/26) -
ぼくはお城の王様だ
投票数:9票
昔に読んで衝撃を受けた本。 スゴ本の中の人氏がブログで劇薬本の1冊として紹介されたのをきっかけに知った。 (2025/01/24) -
ぼくはプレスリーが好き
投票数:6票
あの忌野清志郎氏も絶賛していた名著。プレスリーファンやロックンローラーの方々はもちろんのこと、すべての人々に薦めたい本です。 音楽を中心とした大衆文化と社会情勢の関わりを考えさせられる作品であ... (2004/01/02) -
ぼくは君たちを憎まないことにした
投票数:1票
レリスさんによる投稿と彼のエピソードは、2015年11月のパリ同時多発テロ直後から話題になったので、知っていましたし、感銘を受けていました。しかし間抜けなことに、この本の存在を知った時には既に... (2024/11/20) -
ぼくは小さな赤い鶏
投票数:7票
山川氏の本は(なぜか)手に入りにくい。 私のチェックが甘いだけかもしれないが、絶版で古書店でも見かけないものが多い。 この投票をした後、『初めての別れ』~僕らは嵐の中で生まれた 第1部~ の... (2001/09/27) -
ぼくらのペレランディア!
投票数:32票
40年ほど前に初めて読んだ小説です。当時、病弱で入院生活が長く、病室にて暇を持て余しているときに、いただいた本。1行目から物語の中に引き込まれたのを覚えている。退院するまでに何度も読んだ。今、... (2023/04/14) -
ぼくらのメモリアル 純子の冒険
投票数:6票
ぼくらシリーズが面白いから (2016/01/07) -
ぼくらの勇気 未満都市
投票数:24票
アイドルが好きなわけではないのですが、この本の設定が非常に好きです。 このドラマが放送された頃のバブルがはじけたあたりの幕張と言う都市の独特な空間が非常に好きで、それをうまく使ったドラマだと思... (2005/02/18) -
ぼく自身のための広告
投票数:1票
大江健三郎のエッセイで言及があり読んでみたくなった。 (2023/09/26) -
ぼやきと怒りのマリア―ある編集者への手紙
投票数:19票
是非是非、読みたいです。 (2008/07/26) -
ぽっぺん先生の博物誌
投票数:55票
この本を読んでみたいと思ったのですがないそうなので復刊を希望します。この作品はアニメでの放送がきっかけなのですが今”たのみこむ”の方でもDVD化へ向けてお願いしているところです。全シリーズアニ... (2006/02/13) -
まぁべらす・ツインズ
投票数:1票
ドラマCDを見かけて原作が読んでみたいと思いました。 南原先生の作品は読んだことがあるのですが、 読みやすく、面白いので気に入っています。 ぜひ、復刊してほしいなぁと思います。 (2008/11/30) -
まことに残念ですが…―不朽の名作への「不採用通知」160選
投票数:6票
名作とされる作品でも最初から必ず絶賛されるわけではなく作家を目指している人や,そうでない人でも勇気をもらえるものだと思う.復刊するなら最近の事例も入れていただけるとありがたい. 参考 ... (2020/01/27) -
復刊商品あり
まざあ・ぐうす
投票数:92票
白泉社から出版されている雑誌「MOE」で紹介されており、表紙のスズキコージさんの絵に惹かれました。谷川俊太郎さんのマザーグースで育ちましたが、北原白秋さんが訳されているものがあるとは知らなかっ... (2007/08/29) -
ますの。 ―枡野浩一短歌集
投票数:116票
枡野浩一の代表作だと思っています。 『57577 Go city, go city, city!』という文庫にも同じ短歌が収録されているけれど、これは装丁やあとがきの文章も含めて、『ますの。』... (2005/05/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!